『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台、沼津市に行っております!レポート①日目(Message from Numazu 0.8)【レポート】
皆さんこんにちは。竹取の翁です。
沼津市民の方へのインタビューや、沼津ぶらぶらレポートを通して、沼津市の“輝き”をお届けする企画、『Message from Numazu』。
次の記事の公開までまだ日がある…ということで、
ゴールデンウィークを利用して、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台「静岡県沼津市」へ行っております(5月3日現在)ので、Message from Numazu “0.8”として、
5月1日のレポートをお届けさせていただきたいと思います!
ちなみに、筆者は5月6日まで「anibu」の腕章をつけて沼津市をウロウロしております。
お声かけ頂いた方には「あにぶ×沼津市企画のマスコットキャラクターが描かれたカード」を差し上げますので、「あにぶさん〜」とでも「おきなさん〜」とでもお気軽にお声掛けくださいね。
仲見世商店街・上土商店街
…というわけで、沼津市に到着。
ラッピングバスもいました。
ヨハネ様逃走ルートを歩くのも面白そう(走るのは危ないからだめですよ)
御用達「マルサン書店」さん。
仲見世商店街、喫茶店でお話した沼津のおばさまは
「やだよあんなボロい商店街(大爆笑)」
とおっしゃっていましたが、本当のシャッター商店街を知っている筆者からすると仲見世商店街は活気もあって、周りにショッピングモールなどもありながらも、現代に残る数少ない活気ある素晴らしい商店街だな、と思います。
仲見世商店街からまだ港方向に歩いていくと、上土商店街が。
上土商店街にある「つじ写真館」さんでは、
第1回 沼津のココが好き みんなが出会った大好きな沼津 「冬×沼津」ミニフォトコンテスト
の写真展が。
芸術センスゼロの私が見ても「すげぇ……」と思わず口にしてしまう程の素晴らしい作品が見られました。
今月7日までの展示だそうですので、是非沼津にいらした方は足を運んでみてください。
「つじ写真館」のトミーさんにインタビューさせて頂いた記事も公開してますのでよろしければご覧ください。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第3章〈ヌマヅの声 From つじ写真館〉―作品との出会いが“感動”と“新たな出会い”を。
2017.04.06
沼津港へ
沼津港「沼津みなと新鮮館」内にある『あじや』さんでお昼を頂いてきました。
ヒジョ~に残念なピントになってますが、これ、あんこうの唐揚げ。
ふわふわしてて美味しかったです。
価格も、貧乏旅行人の私にとても優しいお値段でした。
お店の方は「これから鞠莉ちゃんを推していこうかな…!」と仰っていました。
そこから歩いて5分程度のところにあるのが「大型展望水門 びゅうお」。
今日の富士山はシャイでした…。
沼津港深海水族館さん。
かなり並んでいたので、冷凍シーラカンスを見るのはとりあえず諦めておきます。
沼津バーガーさん。
深海魚バーガーは以前食べましたが、「えっ、これ高級白身魚バーガーじゃないの?」と思うほどのお味。怖がらないで、ぜひ食べてみてください。
沼津港から市街地へ戻る道の途中に「あんぱん専門店 恵比」さんへ。
あんぱんって深いなぁ…って思いましたね。
まず食感から違う。
もちろん、フワッとはしてるんですけど、フワッの中にもちっ…も感じられる。
そして餡もくどくない。何個でも食べられちゃう。
さて、ここはどこでしょうか。
奥にちょこっと見える鳥居。右の白い壁で分かった方もいらっしゃるのでは。
喫茶店の「欧蘭陀館」さん。
アニメでは、曜ちゃんが千歌ちゃんに「嫉妬ヨーソロー→大好きヨーソロー」していた、曜ちゃんの家、となっていますね。
「いけすや」さんに行け(す)や!!
ちなみに内浦の「いけすや」さんには5月2日に行ったので、本来ならば②日目に書く予定だったんですが、ゴールデンウィークに沼津にいらっしゃる方も多いと思いますので、是非ご参考までに。
はい、というわけで沼津 内浦漁協直営の「いけすや」さんです。
アジフライ!
活きアジ丼! “プリプリ”を超えた美味しさ。
がめちゃくちゃ美味いと評判。
大手出版社の雑誌に何度も紹介されるなど、大人気です。
この魅力的なメニューがすべて味わえる満腹御膳、オススメです。
整理券を取ってシートに名前を記入し席に着く(もしくは席が空くのを待つ)
→注文メニューを決めておく
→整理券番号が呼ばれたらカウンターで注文&お支払して食券をもらう
→食券番号が呼ばれたらお店の方に合図を送るとお料理を席まで運んでくださる
という仕組みですので、お間違えないように……。
②日目は内浦へ~。お楽しみに。

「あにぶ」では、沼津市役所さん,沼津市議さんなど、様々な方にインタビューを実施し、記事に!
Message from Numazuという企画ですので、是非あわせてご覧ください。
■Message from Numazu 〜現在公開中の記事一覧〜
【Aqours Next Step! Project記念企画】Message from Numazu 第0章〈サンシャイン!!に心動かされ。〉【プロローグ】
2017.03.15
→今回の企画を思いついたキッカケ―筆者「竹取の翁」が内浦マダムを始めたくさんの沼津市民の方と出会い、感動したお話を中心としたプロローグ記事。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第1章〈ヌマヅの声 From沼津市役所〉「人が輝く躍動のまち、沼津―。」
2017.04.02
→聖地〈沼津市〉の行政である『沼津市役所』の職員さんへのインタビュー記事。「めちゃくちゃレアじゃん!!」と大好評です。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第2章〈ヌマヅの声 From 三の浦総合案内所〉―内浦から見た“ラブライバーさん”
2017.04.03
→三の浦総合案内所の大村さんへのインタビュー記事。プロジェクト発足から今に至るまでの、聖地の中心地である同案内所と内浦のファンの様子や変化を知ることができます。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第3章〈ヌマヅの声 From つじ写真館〉―作品との出会いが“感動”と“新たな出会い”を。
2017.04.06
→沼津市の上土(あげつち)商店街の写真館「つじ写真館」のトミーさんへのインタビュー記事。今まで触れてこなかった“アニメ”との出会い。その出会いによる感動と新たな出会いに涙が止まりません。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第4章〈ヌマヅの声 From 沼津市議会議員 小澤 隆さん〉
2017.04.09
→沼津市議会議員である『小澤 隆』氏へのインタビュー記事。
“聖地巡礼”を広い視野で見ておられる小澤さんの、今の聖地巡礼…ファンへの想いが記されています。
【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第5章〈ぬまづめぐり〉ー沼津のお店をご紹介♪
2017.04.12
→沼津市の“こだわり”輝くお店を、インタビューとともにご紹介する記事。
あなたはこの“飯テロ”に耐えられるか………。
『 ラブライブ!サンシャイン!! 』 黒澤ルビィ ちゃんの幼な可愛い魅力
(あにぶ編集部/竹取の翁)
沼津市民の方へのインタビューや、沼津ぶらぶらレポートを通して、沼津市の“輝き”をお届けする企画、『Message from Numazu』。
次の記事の公開までまだ日がある…ということで、
ゴールデンウィークを利用して、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台「静岡県沼津市」へ行っております(5月3日現在)ので、Message from Numazu “0.8”として、
5月1日のレポートをお届けさせていただきたいと思います!
ちなみに、筆者は5月6日まで「anibu」の腕章をつけて沼津市をウロウロしております。
お声かけ頂いた方には「あにぶ×沼津市企画のマスコットキャラクターが描かれたカード」を差し上げますので、「あにぶさん〜」とでも「おきなさん〜」とでもお気軽にお声掛けくださいね。
仲見世商店街・上土商店街
…というわけで、沼津市に到着。




「やだよあんなボロい商店街(大爆笑)」
とおっしゃっていましたが、本当のシャッター商店街を知っている筆者からすると仲見世商店街は活気もあって、周りにショッピングモールなどもありながらも、現代に残る数少ない活気ある素晴らしい商店街だな、と思います。


第1回 沼津のココが好き みんなが出会った大好きな沼津 「冬×沼津」ミニフォトコンテスト
の写真展が。
芸術センスゼロの私が見ても「すげぇ……」と思わず口にしてしまう程の素晴らしい作品が見られました。
今月7日までの展示だそうですので、是非沼津にいらした方は足を運んでみてください。
「つじ写真館」のトミーさんにインタビューさせて頂いた記事も公開してますのでよろしければご覧ください。

2017.04.06
沼津港へ
沼津港「沼津みなと新鮮館」内にある『あじや』さんでお昼を頂いてきました。


価格も、貧乏旅行人の私にとても優しいお値段でした。


そこから歩いて5分程度のところにあるのが「大型展望水門 びゅうお」。


かなり並んでいたので、冷凍シーラカンスを見るのはとりあえず諦めておきます。

深海魚バーガーは以前食べましたが、「えっ、これ高級白身魚バーガーじゃないの?」と思うほどのお味。怖がらないで、ぜひ食べてみてください。



まず食感から違う。
もちろん、フワッとはしてるんですけど、フワッの中にもちっ…も感じられる。
そして餡もくどくない。何個でも食べられちゃう。
さて、ここはどこでしょうか。

喫茶店の「欧蘭陀館」さん。

「いけすや」さんに行け(す)や!!
ちなみに内浦の「いけすや」さんには5月2日に行ったので、本来ならば②日目に書く予定だったんですが、ゴールデンウィークに沼津にいらっしゃる方も多いと思いますので、是非ご参考までに。




大手出版社の雑誌に何度も紹介されるなど、大人気です。

整理券を取ってシートに名前を記入し席に着く(もしくは席が空くのを待つ)
→注文メニューを決めておく
→整理券番号が呼ばれたらカウンターで注文&お支払して食券をもらう
→食券番号が呼ばれたらお店の方に合図を送るとお料理を席まで運んでくださる
という仕組みですので、お間違えないように……。
②日目は内浦へ~。お楽しみに。

「あにぶ」では、沼津市役所さん,沼津市議さんなど、様々な方にインタビューを実施し、記事に!
Message from Numazuという企画ですので、是非あわせてご覧ください。
■Message from Numazu 〜現在公開中の記事一覧〜

2017.03.15
→今回の企画を思いついたキッカケ―筆者「竹取の翁」が内浦マダムを始めたくさんの沼津市民の方と出会い、感動したお話を中心としたプロローグ記事。

2017.04.02
→聖地〈沼津市〉の行政である『沼津市役所』の職員さんへのインタビュー記事。「めちゃくちゃレアじゃん!!」と大好評です。

2017.04.03
→三の浦総合案内所の大村さんへのインタビュー記事。プロジェクト発足から今に至るまでの、聖地の中心地である同案内所と内浦のファンの様子や変化を知ることができます。

2017.04.06
→沼津市の上土(あげつち)商店街の写真館「つじ写真館」のトミーさんへのインタビュー記事。今まで触れてこなかった“アニメ”との出会い。その出会いによる感動と新たな出会いに涙が止まりません。

2017.04.09
→沼津市議会議員である『小澤 隆』氏へのインタビュー記事。
“聖地巡礼”を広い視野で見ておられる小澤さんの、今の聖地巡礼…ファンへの想いが記されています。

2017.04.12
→沼津市の“こだわり”輝くお店を、インタビューとともにご紹介する記事。
あなたはこの“飯テロ”に耐えられるか………。
『 ラブライブ!サンシャイン!! 』 黒澤ルビィ ちゃんの幼な可愛い魅力
(あにぶ編集部/竹取の翁)