『ラブライブ!サンシャイン!!』と『沼津』と『こいのぼり』【5月4日・5日「第33回 沼津こいのぼりフェスティバル」レポート】
5月4,5日、静岡県沼津市の市街地を流れる「狩野川」沿いにて『沼津こいのぼりフェスティバル』が開かれました。
9匹の「『ラブライブ!サンシャイン!!』こいのぼり」を含め、計300匹もの“こいのぼり”が五月の心地良い風に吹かれ、青空を優雅に泳いでいた「こいフェス」。
そんな「こいフェス」をレポートしていこうと思いますよ~!
「沼津こいのぼりフェスティバル」レポート
緑豊かな都市「沼津市」。そんな沼津市のシンボル的存在「狩野川」河川敷で「沼津こいのぼりフェスティバル」は開かれていました。
川沿いをぶらぶらと歩いていると………?

発見!
「ラブライブ!サンシャイン!!」鯉のぼりです。




鯉のぼりを目にした地元の方の反応が見たく、30分ほど辺りを観察していたのですが……
(おそらく沼津市に住んでいるであろう)姉妹二人が
妹「よ〜しこ〜♪♪♪」
姉「よはねだよ〜!!」
…と。
思わず笑顔になってしまいました。
今を輝く、9匹のこいのぼり。
気持ちよさそうに泳いでいました。
他の鯉のぼりも見てみましょう。



屋根の上(近年ではベランダ…のほうが多いかもしれませんが)で泳ぐ鯉のぼりも良いですが、
狩野“川”を泳いでいるかのような“狩野川こいのぼり”はまた違った風情を感じることが出来、見ものでした。
また更に沼津駅方向に歩いていると…………
“鯉のぼり”ではありませんが、これまた見慣れた“のぼり”が。

「ラブライブ!サンシャイン!!」でもおなじみ、静岡県のソウルフード「のっぽ」パンが販売されていました。
随分とたくさん仕入れていたようで……どれくらい売れるのだろうかと夕方に改めて見に行ってみると、全部“売り切れ”の様子。
確かに、会場を歩いていると、親子でのっぽを…兄弟でのっぽを(半分ずつ)…などなど、静岡県民の生活と“のっぽ”の関係の深さを感じさせられるシーンが多く見られました。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」では、花丸ちゃんがもぐもぐと食べてるシーンがとても可愛らしいですが…意外と、一本食べただけでお腹いっぱいになっちゃいます。

近くで開催されていた、ライオンズクラブ創立100周年記念『沼津5LCフェスタ』もちゃっかり楽しんでいたり…………。
(次は6種類全部の富士山餃子を制覇するぞ!)
強く、たくましく…美しく輝け!『沼津っ子』と『Aqours』よ!
“こいのぼり”が何故“鯉”なのか。
諸説ありますが、一説には、
鯉の生命力の強さから「どんな環境でもたくましく成長して、立派に育つように」という願いが込められていると言われています。
Aqours、キャストさんを含め18人が、これから、辛く,苦しい事に直面するときもあるでしょう。
“美しく”輝け
こう書きましたが、私は、“最終的には”美しく輝いてほしい、こう思っています。
人生、そう上手くは行かないもので、時には騙されてしまったり、泥まみれになったり…でも挫けずに、強く,たくましく生きる。
そんな“泥臭さ”が人生というものを、狩野川を華やかに泳ぐ“鯉のぼり”のようにしてくれるのではないでしょうか。
“こいのぼり”にレールはありません。
「こうすれば成功する」レールもなければ「こうしたら必ず失敗する」レールもありません。
だからこそ、
『Aqours』らしい“これから”を。
『沼津っ子』それぞれが、それぞれの夢を抱きながら、将来を。
それぞれが願い、その信念を持って、いつかは美しく泳ぎ、輝いてほしいですね。

【Aqours Next Step! Project特別企画】Message from Numazu 第1章〈ヌマヅの声 From沼津市役所〉「人が輝く躍動のまち、沼津―。」
2017.04.02
ラブライブ!サンシャイン!! の 聖地 沼津市 からのメッセージを伝えたい企画[メセヌマ]
(あにぶ編集部/竹取の翁)
9匹の「『ラブライブ!サンシャイン!!』こいのぼり」を含め、計300匹もの“こいのぼり”が五月の心地良い風に吹かれ、青空を優雅に泳いでいた「こいフェス」。
そんな「こいフェス」をレポートしていこうと思いますよ~!
「沼津こいのぼりフェスティバル」レポート
緑豊かな都市「沼津市」。そんな沼津市のシンボル的存在「狩野川」河川敷で「沼津こいのぼりフェスティバル」は開かれていました。
川沿いをぶらぶらと歩いていると………?

発見!
「ラブライブ!サンシャイン!!」鯉のぼりです。




鯉のぼりを目にした地元の方の反応が見たく、30分ほど辺りを観察していたのですが……
(おそらく沼津市に住んでいるであろう)姉妹二人が
妹「よ〜しこ〜♪♪♪」
姉「よはねだよ〜!!」
…と。
思わず笑顔になってしまいました。
今を輝く、9匹のこいのぼり。
気持ちよさそうに泳いでいました。
他の鯉のぼりも見てみましょう。



屋根の上(近年ではベランダ…のほうが多いかもしれませんが)で泳ぐ鯉のぼりも良いですが、
狩野“川”を泳いでいるかのような“狩野川こいのぼり”はまた違った風情を感じることが出来、見ものでした。
また更に沼津駅方向に歩いていると…………
“鯉のぼり”ではありませんが、これまた見慣れた“のぼり”が。

「ラブライブ!サンシャイン!!」でもおなじみ、静岡県のソウルフード「のっぽ」パンが販売されていました。
随分とたくさん仕入れていたようで……どれくらい売れるのだろうかと夕方に改めて見に行ってみると、全部“売り切れ”の様子。
確かに、会場を歩いていると、親子でのっぽを…兄弟でのっぽを(半分ずつ)…などなど、静岡県民の生活と“のっぽ”の関係の深さを感じさせられるシーンが多く見られました。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」では、花丸ちゃんがもぐもぐと食べてるシーンがとても可愛らしいですが…意外と、一本食べただけでお腹いっぱいになっちゃいます。

近くで開催されていた、ライオンズクラブ創立100周年記念『沼津5LCフェスタ』もちゃっかり楽しんでいたり…………。
(次は6種類全部の富士山餃子を制覇するぞ!)
強く、たくましく…美しく輝け!『沼津っ子』と『Aqours』よ!
“こいのぼり”が何故“鯉”なのか。
諸説ありますが、一説には、
鯉の生命力の強さから「どんな環境でもたくましく成長して、立派に育つように」という願いが込められていると言われています。
Aqours、キャストさんを含め18人が、これから、辛く,苦しい事に直面するときもあるでしょう。
“美しく”輝け
こう書きましたが、私は、“最終的には”美しく輝いてほしい、こう思っています。
人生、そう上手くは行かないもので、時には騙されてしまったり、泥まみれになったり…でも挫けずに、強く,たくましく生きる。
そんな“泥臭さ”が人生というものを、狩野川を華やかに泳ぐ“鯉のぼり”のようにしてくれるのではないでしょうか。
“こいのぼり”にレールはありません。
「こうすれば成功する」レールもなければ「こうしたら必ず失敗する」レールもありません。
だからこそ、
『Aqours』らしい“これから”を。
『沼津っ子』それぞれが、それぞれの夢を抱きながら、将来を。
それぞれが願い、その信念を持って、いつかは美しく泳ぎ、輝いてほしいですね。


2017.04.02
ラブライブ!サンシャイン!! の 聖地 沼津市 からのメッセージを伝えたい企画[メセヌマ]
(あにぶ編集部/竹取の翁)