これはちょっと・・・男性が引く趣味3つ
没頭できる趣味を持っていることは、ステキ女子の条件でもあります。しかし、男性が共感できなかったり、他人の言動に制限を設けたりするような趣味は恋愛を遠ざけてしまうことも。あなたの趣味は大丈夫?男性が思わず引いてしまう趣味をまとめてみました。
アニメのキャラクターに夢中!二次元系
今や日本を代表するポップカルチャーとなったアニメや漫画。一般的な理解度は高くなってきましたが、マニアックすぎるとついていけないこともまだまだあります。
「同じゼミ仲間でカラオケに行ったとき。気になってた女の子が、マニアックなアニメの曲を延々とアニメ声で完コピしていて、その場が変な空気に包まれました。」(22歳/大学生)
次から次へと画面に映し出される見たこともないアニメに、現場が騒然となる風景が浮かぶエピソード。どんなものも個人的に楽しむのは自由ですが、カラオケなどの場ではみんなが楽しめる選曲ができるスキルも大切です。
それって占い?宗教?スピリチュアル系
一時ブームともなった、オーラや前世などから今や未来を読み解くスピリチュアル系の趣味。女性には人気のある趣味である一方で、男性には受け入れがたい傾向があります。
「何度かデートしていい感じだった子が、突然オーラがどうとか、宇宙のエネルギーが何だとか言い始めてびっくりしました。なんか宗教っぽいって言うか…俺はそういうのわからない人なので。」(28歳/金融機関勤務)
女性は、目に見えない世界にきらきらした思いを抱きがち。非科学的なものを信じない男性が多いなか、共感を得られにくい趣味と言えます。スピリチュアルに基づく考えを持つのは自由ですが、みんながみんな理解できる世界ではないことを覚えておきましょう。
ストイックすぎる!ヨガ・ビーガンなど健康系
健康志向が根付いた今、体のメンテナンスや食にこだわりの強い人が増えてきました。ヨガの考えを食に反映させたビーガンは、専門店があるほど定着しています。
「付き合っていた彼女が、ヨガにはまり始めて豹変してしまいました。満月の夜や、早朝の公園でヨガをしたり、外食するときはビーガンカフェばかりになってしまったり。本人はすごく充実している感じだったけど、僕は付き合いきれませんでした。」(27歳/メーカー営業)
デートのときにどんなお店に行くかは、付き合っていく上で重要な課題となります。彼女の趣味のために、行けるお店が制限されてしまうのは、彼にとっては窮屈かもしれません。好きな彼とのデートのときぐらいは、健康志向をいったん忘れて、彼も自分も楽しめるよう工夫することが、恋愛を長続きさせるためには必要なスキルです。
おわりに
趣味は、充実した人生を送るために必要不可欠なものです。恋愛のために、せっかく見つけた趣味を手放す必要はありません。自分以外の人に押し付けないことをルールにすれば、趣味と恋愛が両立でき、より豊かな人生が送れるでしょう。
(愛カツ編集部)