もしかして重すぎる? 彼への依存を止める方法
周りが見えなくなってしまい、ついつい彼に依存してしまって、
「重たい女」になってしまうなんて最悪ですよね。
そんなカレ依存をやめるための3つの対策をまとめてみました!
カレ依存はケータイ依存??
彼依存なあなた、1日に携帯をどのくらい見ますか?
彼からラインなんて来てないのに、
少し時間が経っただけで「ライン来てないかな?」って何度も確認しちゃう。
「連絡きたらすぐわかるし、ネットサーフィンしてよう」なんてダラダラとやってるうちに、
彼以外のことは全部おざなりになってしまいます。
まずは思い切って携帯を遮断してみませんか?
なにも電源を落とせというわけではなく、ダラダラと待つことをやめてみましょう。
家にいるときは音量最大、外なら絶対気付く位置に。
その代わり! 一切確認しない。
その間の時間を自分のことに費やしましょう。
やることを増やそう!
そして依存の原因を少なくした後、何をするかが大事です。
彼以外のことで、とにかくワクワクすることを書きだしてみましょう。
ダイエットや勉強など、自分磨きなどもいいかもしれません。
できるだけ最終や終わった後のワクワク感と達成感を大事にして書き出しましょう。
そして、その書き出したことをぜーんぶ! やってみませんか?
友達と遊んだり、一人旅だったり、映画や読書だったり。
家の掃除や片付けもやり遂げたことを考えるとワクワクしますよね。
小さなことからでいいのです。自分のために何かしてみましょう。
カレ以外の誰かを応援しよう♪
カレ依存になってしまう寂しさは、やっぱり人でなければ埋められません。
では、依存する相手を増やしてみるのはどうでしょうか?
アイドル・俳優・芸人・タレント・アーティストなど芸能人の応援から、
野球・サッカー・フィギュアスケートなどスポーツの応援など。
個人でもチームでもなんでもありです。
人間は人間を応援したくなる生き物です。きっと熱中できる何かが見つかります。
エネルギーをカレと応援する何かに分散させて、
彼の負担にならない距離感を大事にしましょう。
おわりに
カレ依存をやめたい人のための、3つの対策でした。
依存してしまう状態は、
エネルギーのすべてをカレに注いでしまう状況にあるということです。
そこでこの3つの方法で、ちょっとだけ他に気をそらせてみましょう。
彼を離したくないなら、重たい自分から脱却することが大切です。
(愛カツ編集部)