好きな人ができないのはなぜ?タイプ別診断&改善策
恋人がほしい! そう思うのに好きな人ができない……。そんな悩みを抱える方は、意外と多いもの。
好きな人なんて、そう簡単にできるものではありません。でも、なかなか人を好きにならないのは、あなた自身になにか問題があるからかも……!?
好きな人ができない理由解析して、恋愛の第一歩を踏み出しませんか?
タイプ1:アイドルが好き過ぎる
アイドルの存在が毎日の生活の大半を占めている……そんな人は、すでに夢中になる存在がいるため、なかなか好きな人ができません。
また、かっこいいアイドルを追いかけているうちに理想が高くなり、周りの男性に魅力をまったく感じなくなってしまうケースも……。
筆者も大好きなアイドルがいるので、アイドルを追いかける気持ちはよ~くわかります。でも、理想と現実をしっかり区別することを忘れずに。
自分を客観的に見る意識が、アイドルにハマり過ぎない抑止力となります。
タイプ2:出会いがない
出会いがなければ、好きになる機会も生まれませんし、恋も始まりません。
仕事が忙しく会社と家の往復、女性ばかりの環境で男性と関わる機会がない……。そんな出会いがないことで好きな人ができないタイプの方は、素敵な人が現れることで恋に落ちる素質は十分。
婚活パーティー、合コンに参加するといった思い切った行動が、出会いのチャンスを増やします。
素敵な出会いに巡り合うためには、数が重要。一度でだめだと判断せず、積極的に恋活することが、あなたの心を潤す男性との出会いにつながります。
タイプ3:男性&恋愛が怖い
男性と関わる機会が少なく男性が苦手、苦い経験から恋愛にトラウマがあるといった方は、恐怖心から恋愛に消極的になりがち。そう簡単に男性を好きになれません。
このタイプに当てはまる方は、まずは友達の彼氏、男兄弟、仕事仲間など恋愛対象として意識しなくていい男性と会話する機会を増やしてみて。
あなたのなかにある男性に対するマイナスイメージが薄れることで、恐怖心が薄れてくるはず。
また、青年&少年漫画を読んでみるのも効果的。男性の思考を理解するきっかけになりますし、男心を知ることで、恋愛がもっともっと身近なものとなるはずです。
タイプ4:おひとりさまを満喫
仕事や趣味が充実していて毎日が楽しいという方も、意外と好きな人ができにくい傾向にあります。
自立することはとても素敵なこと。でも、おひとりさまを満喫し過ぎると、「ひとりが楽しい」「男がいなくても大丈夫」という気持ちが強くなり、好きな人ができにくくなります。
このタイプは、友達と出かけるなど人と関わる機会を増やすのが◎。誰かと過ごす時間の楽しみを感じることが、「誰かと一緒にいたい」とパートナーを求める気持ちにつながり、人を好きになりやすくしてくれます。
おわりに
好きな人がなかなかできない方は、いまの生活に少し変化をつける意識を持つことが大切です。
とはいえ、簡単に人を好きにならないという方は、その慎重さから幸せな恋愛につながる傾向にあるもの。
心の壁を壊す勇気を持って、「この人いいな」と思う気持ちを育てていきましょう。
(白藤 やよ/ライター)
(愛カツ編集部)