この秋の新定番に!!巷を賑わす『POWER COLOR』とは?
秋に近づき、だんだんと涼しさを感じ始めた今日この頃。洋服も夏から秋はガラリと変わります。もちろん髪色もガラリ。そんな秋のヘアカラーで、にわかに巷を騒がせているカラーリングを紹介します。
そもそも『POWER COLOR』ってなに?

なかなか聞きなれない、この『パワーカラー』という言葉。
風水や、占いなどのそれとは違います。
端的にいうと、通常のカラーよりも”染色パワーが強い”
そういった意味合いからくる、『パワー』なんですね。
わかりやすくイメージで説明しましょう

通常カラーリングは、
地毛のメラニン色素をブリーチで削り取り、
それと同時にカラー剤の色素を発色させるというメカニズムなんですね。
その際、上のイメージのように地毛の上に半透明のフィルムを当てた感じに仕上がるのです。
日本人の髪の毛は
黒→赤茶→オレンジ茶→オレンジ金→金→薄黄色というふうにブリーチされていきます。
ですから、オレンジ茶の上にアッシュ(青よりのグレー)をかぶせると、
オレンジが抑えられ、アッシュブラウンになるわけです。
そして、このパワーカラーの場合、
フィルムが2枚重ねられるので、
通常よりも『濃い』発色となるのです。
ですから、『より濃いアッシュ』や『より深いピンク』などが表現できるわけです。
パワーカラーのメカニズム

上の図のように2重構造染色になるので、
通常のカラーよりも、もちろん色の持続力も上がります。
2回目のカラーの層が色落ちした後、
1回目のカラーの層が色落ちするからです。
ですから、普段、赤系の色の持ちが悪い方。
もしくは、アッシュ系に染めても、
すぐ黄色くなってしまう方にはもってこいのカラーなんです。
それではサンプルを見てみましょう

左は、マット系。右はグレー系で染めた例です。
本来のカラーでは、なかなか表現できなかった、
底明度でのグレイッシュな色味が表現できます。
『外国人風』というキーワードの落ち着いたバージョンですね。
これなら、”職場的に厳しい”という方でも余裕でチャレンジできますね!
赤系のサンプル

根元から毛先まで、淡い色味がギュッとつまったジューシーな質感。
その分、ツヤ感も通常カラーの2倍増しで出ていますね。
最後に
いかがでしたでしょうか『POWER COLOR』。
今回のサンプルは、掛け合わせる色味は同じ系統の色味でしたが、
1stと2ndを違う色味にすれば、無限にあなただけのオリジナルカラーが作り出せます!
ぜひ、担当美容師さんに相談してみてください!
良い秋の思い出は良い髪色で☆
この記事を書いた美容師さん
YSO
埼玉県熊谷市に7店舗展開する頭皮・頭髪のドクターサロン『電髪倶楽部』の副代表。カラーリングやカット、毛髪理論の講師として全国で活動中。ブログはこちら→http://ameblo.jp/pawana127