好きな人のSNSは要チェック!彼と仲良くなれる隠れたヒント
好きな人のことをもっと知りたくて、その人のSNSをこっそりチェックしたことがある人もいるはず……。
まだ距離が縮まっていない状態で、彼の投稿に“いいね”を押したりコメントを残したり、過剰に絡むのはおすすめしません。
でも、チェックするくらいならいいし、むしろチェックした方が彼との距離も縮まるかと思います。
そこで彼のSNSのチェックポイントをご紹介。
生年月日や出身地
SNSをチェックしたら彼の生年月日や出身地、出身校や職業などいろんなことが書かれていることもありますよね。
まぁ、設定が友達のみの公開なら、彼とSNSで繋がっていない場合全く見られないかもしれませんが、公開しているのならこっそりチェックできます。
もしかしたら、あなたと共通の項目があるかもしれないし、誕生日がわかりるなら星座もわかるので、なんとなくネット等で恋愛傾向を調べてみたりすることも可能。
彼がどんな人かを知るのにはいい情報源ですよ。
休日の過ごし方や趣味
彼がプライベートなことも投稿しているのなら、休日の過ごし方や趣味も見えますよね。
もし、同じ趣味があるなら会話も盛り上がりやすいです。
仮に共通の趣味がなくても、彼の趣味に興味を持ってこっそり始めてみるのも距離を縮めるコツ。
例えば彼の趣味がジムで体を鍛えることなら、あなたも体を動かすような趣味をはじめてみるとか、彼がハマっている海外ドラマをあなたも観てみるとか……。
その方がきっと話も盛り上がりやすくなりますよ。
彼の“苦手”を知ることも大事
SNSが常にポジティブな投稿の人ならアレですが、たまーにネガティブなことも書かれているのならチャンスですね。
彼が何について悩んでいるのか、どんなことが苦手なのかを知るチャンスです。
例えば、ニュース記事をシェアしており、それについてコメントしているのなら彼の思想がわかりますよね。
筆者も過去好きな人のSNSを覗いたら、たまたまハロウィンの渋谷の若者のマナーの悪さについて書かれたニュース記事を、シェアしてコメントを書いていました。
その内容から、そもそもパリピな人が苦手なこと、マナーが悪い人が大嫌いということがわかったので、彼と会う時は清楚系のファッションをしたし、マナーも気をつけましたよ。
好かれるための努力をするのなら嫌われないようにするのも大事です。
彼の“苦手な人”に当てはまらないように心がけましょう。
SNSは彼を知る大事なツール
仲良くなるためにはただ闇雲に距離を縮めるのではなく、彼と共通の話題を作ったり、彼の苦手な人にならないように気をつけたりしたほうが距離は縮みやすいです。
交際前はSNSでたくさん絡むより、情報をたくさん仕入れて、彼との会話に役立てましょう。
(美佳/ライター)
(愛カツ編集部)