好きな人が見つからない、どうしたらいい?
初めに答えを言ってしまうと、「好きな人って、ムリに見つけなくてもいい」のです。
人生はそのようにできています。と言われても納得はできないと思うので、以下で具体的にお話しましょう。
好きってどういうことなんだろう
好きとは、言うまでもなく、心がひかれること。
好きという気持ちがよくわからない人は、語義が知りたいのではなく、さまざまなものやことに自分の心が動かないことを知っていて、そういう自分をどうにかしたいと思っている人ではないかと思います。
たとえば、仕事ですごく疲れていたら心は動かないですよね。かっこいい人と会っても、ああかっこいいなと思うだけで、心が動かないでしょう?
風邪を引いていても心は動かないし、歯痛でも心は動かないですよね?
そんなふうに、心の動きって、肉体とリンクしているので、好きになる気持ちがわからないかと、誰のことも好きになれないときは、冒頭に書いたように、美味しいものでも食べてよく眠ることです。
無理やり人を好きになれるの?
「若い女子は恋をして当然!」みたいな情報もあふれていて、それに影響されている女子がきっと多いと思うんです。
テレビとかネットのように、四六時中わたしたちについてくるものが発する言葉に、わたしたちは知らず知らずのうちに染められています。
染められてしまったら、世間が常識としているものに、自分の思考や身体を合わせようとします。そこが不幸のはじまりです。
周りに染められて苦しむよりも、あなたはあなたのペースで生きましょう。とくにこの頃は、「好きなことをして生きる」ことが一番いい生き方だと思います。
どうやったら好きな人が見つかるのだろう?
とは言うものの、それでもやっぱり好きな人をつくって、キラキラした恋をしてみたいとお思いの方もいらっしゃると思うので、最後に、どうしたら好きな人が見つかるのかについて触れておきます。
どうすれば見つかるのか?……答えは遊ぶことです。人生を楽しむことです。
人生を楽しむのはむずかしいという言われ方もするけれど、それはその人にとってはむずかしいというだけのことで、あなたにとってむずかしいかどうかは、やってみないとわからないでしょう?
毎日、毎時間、毎分、毎秒、自分がやっていて楽しいと思えることをする。自分が心地いいと思えることをやる。
なにが楽しくて心地いいのかわからない人は、自分が不快に思うことをやらない。これを目標に暮らしてみることです。不快なことは、なぜか誰もが知っているんですよね。
おわりに
好きな人が見つからない人って、一時的に感性が鈍っていることが多いです。
その理由はさまざまでしょう。
たとえば仕事が忙しすぎるとか、そもそも意に染まない職場で毎日辟易しているとか。
あるいは、自分の未来にあまり希望を持てないとか、あまり人に大切にされてこなかったとか……。
みずから希望を見出して生きることが難しいときは、好きな人が見つからないと悩む人の気持ちはそれなりに理解できます。
でもでも!それよりなにより、まず遊ぼうよ。遊びのなかから何かが生まれるから。
その生まれたなにかを大切に育てると、やがて好きな人が見つかります。
(ひとみしょう/作家・コラムニスト)
(愛カツ編集部)