全然LINEをくれない…「連絡が少ない彼との付き合い方」
彼からの連絡が少ない。もっと言えば、LINEが全然来ない……。
そうなってくると、「好かれていないのかも?」と心配になってしまう女性も少なくはないのではないでしょうか。
しかし、LINE不精な彼ともうまく付き合っている女性もいます。みんなの工夫を聞いてみませんか?
「LINEをコミュニケーションだと思ってる」と伝える
「彼氏は用がないとLINEしないけど、私はその日あったことを話したり、画像を送りたい。用があるときだけだと、私からの一方通行過ぎて凹む……。
そんな気持ちを全部彼に言いました。
マメになってくれたわけじゃないけど、私の雑談LINEにも返信が増えたし、ランチの写真が一枚だけ送られてきたりと、進歩を感じます(笑)」(25歳・女性)
LINEをただの連絡手段と捉えている男性は、彼女に「もっと連絡がほしい」と言われても「何を?」と思ってしまうよう。
はっきりと「LINE上でももっと仲良くしたい」と伝えると、努力の跡を見せてくれることもあるようです。
何を求めているか、はっきり伝えるのがすれ違い解消になるでしょう。
他のカップルと比べない
「確かに彼はLINEでおしゃべりしてくれることはないけど、デートに誘ってくれるときはほとんど彼からLINEしてくれるし、予定を決めるときは返信がすぐに来る。
会えば優しいし、よく考えたら不満がない……。LINEが来ないことばっかり考えてると寂しいけど、実は自分は結構大事にされてるかも?と思えてきました」(27歳・女性)
彼氏への不満が「連絡頻度以外にない」場合は、潔くあきらめるのも手です。
LINE上でも仲良しなカップルもいますが、なくてもうまく行っているのなら、それはそれ。
他人の「そんなに連絡少ないなんて変じゃない?」などのツッコミに、心を揺らさないのが平和に過ごすコツです。
返信してほしいポイントを伝える
「彼って、雑談の返信は早いのに、遊ぶ予定やスケジュールにはいつも返信が遅いんです。既読はつくから、純粋に調整中なんだと思うけど……。
『予定が立たない状態で、ずっと待つのはイライラする』
『調整中とか、ムリそうとか、明日わかるとか、目安を教えてほしい』と言ったら、だいぶ良くなりました。
「あいまいなことを言ったら悪い」と思っていたんだって」(26歳・女性)
スケジュールに関するLINEだけ返事の遅い男性は、「予定が確定するまで返事しないほうがいい」と思っている場合も。
「目安だけでも知りたい」という人とはスタイルが違うだけなので、「仮の予定でも知りたい」と伝えるだけで解決することもあります。
もし、予定変更になっても彼を責めないなど、事前に決めておけば、より平和なはず。
他のコミュニケーション方法を提案する
「彼氏はLINEがどうしても苦手だといいます。チャットぽくてすぐ返信しないといけない感じとか、既読がわかってしまうのが嫌だと……。
試しに、私と彼しか見えない、鍵アカウントのインスタを作ってみました。
『雑談』として送りたいようなことを投稿しておくと、たまにいいねがついたり、会ったときにその話題に触れてくれたりするので、こういうのもアリかなと思います」(28歳・女性)
「どうしてもLINEが苦手」という男性も中にはいます。
そんな時は、別のやり方を提案してみるだけでお互いのストレスがなくなることも。
「なんとなく自撮りを送りたい」「日記のようなLINEが好き」ならインスタ、「起きた」「帰った」などの報告や、独り言が多いならTwitter。
などなど、それぞれの特性に合ったSNSを鍵アカウントで使ってみると、スムーズにコミュニケーションが取れることも。
LINE以外じゃなくてもコミュニケーションはとれます!
多くの女性が言う「連絡が少ない」は、「彼とコミュニケーションが取れない」という意味なのかもしれません。
みんなが使っているからLINEを使っているけど、実は苦手な人や、連絡ツールと考える男性も多いはず。
無理にLINEにこだわりすぎないだけで、もっと仲良くなれるかもしれませんよ。
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)