成長、豹変、そしてギャグ!?~アニメに登場する「眼鏡」の役割

成長、豹変、そしてギャグ!?~アニメに登場する「眼鏡」の役割

眼鏡がもたらす効果


皆様は「眼鏡」をかけたキャラはお好きでしょうか?

女性キャラなら「眼鏡っ娘」、男性キャラなら「眼鏡男子」と呼ばれることもありますね。

アニメや漫画では眼鏡をキーアイテムとして、キャラを活かすために眼鏡を活用する場面もいくつか見ることが出来ます。


今回は筆者が選んだキャラクターの眼鏡に関するエピソードをご紹介します。


■一歩前進…小泉花陽




ラブライブ! マイクロファイバー 小泉花陽 vol.2|Amazon


「ラブライブ!」に登場する「小泉花陽」は高校一年生の少女です。


アニメが開始した当初は眼鏡をかけており、過去の回想シーンを見ても昔から眼鏡をかけていることがわかります。


花陽は昔からアイドルが大好きで、スクールアイドルとして活動を始めた穂乃果たちに興味を持ち、彼女たちのファーストライブにも駆けつけます。


自分も穂乃果たちのグループ「μ’s」に入ろうかどうか悩んでいましたが、自信の無さからなかなか一歩を踏み出すことが出来ずにいました。


ですが、友人の凛やクラスメイトの真姫に背中を押され、μ’sのメンバーに加わることとなります。


μ’sの一員となってからは眼鏡からコンタクトへと変え、見た目からも彼女の心境の変化がわかり良い演出だと思いました。


その後の物語の中で自分の家では眼鏡をかけているシーンもあり、オンとオフで使い分けている様子が見られます。


少女が眼鏡からコンタクトへ変える…素顔をさらけ出すのは勇気が必要であり、彼女が精神的に一歩前進したことが表れていて好きなシーンです♪


公式サイト:http://www.lovelive-anime.jp/

(C)2013 プロジェクトラブライブ!


■性格が変わる!?…上尾先生




「クレヨンしんちゃん」に登場する女性「上尾ますみ」はしんのすけが通う幼稚園の先生です。


まつざか先生が怪我のため幼稚園を休んでいる間に代理として赴任し、まつざか先生が復帰後も共に働いています。


普段は大人しく恥ずかしがり屋な性格ですが、眼鏡を外すと性格が一変し、強気で荒々しくまくしたてるような口調になり、見事な豹変ぶりを見せます。


これは「眼鏡がないとほとんど何も見えなくなり、それにより周りに対しての恐怖が減り強気になれる」という理由だそうです。


これを上手く活用し、幼稚園にマスコミが押し掛けた際も園長先生が彼女の眼鏡を外し、豹変した上尾先生の荒々しい口調でマスコミを追い返す、という場面もありました。


眼鏡、それは視力を補佐するだけではなく、もしかしたら一種の制御装置なのかもしれません…!


公式サイト:https://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/

© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK


■もはや眼鏡が本体…志村新八

TVアニメ『 銀魂 銀ノ魂篇 』第350話「昔の武勇伝は自分で話すと嫌われるので他人に話させろ 」【感想コラム】


「銀魂」に登場する「志村新八」はひょんなことから「坂田銀時」と共に万事屋で働くこととなった少年です。


作中では貴重なツッコミ役であり、破天荒な性格のキャラが多く登場する銀魂の世界の中では比較的まともな性格の持ち主とも言えます。


ただ、他のキャラと比べて強烈な個性がないためなのか、単純に見た目の印象からか、「眼鏡」「ダメガネ」と呼ばれることもしばしば…


「眼鏡が本体」という扱いを受けることもよくあり、彼自身は「眼鏡かけ器」と認識されているような場面も見られます。

そして現実世界でも「新八の眼鏡」が発売され、「新八の本体が発売か…」という反応が多く見受けられたそうです。

同じく作中でいつもサングラスをかけている「長谷川泰三」もサングラスが本体と認識されており、銀魂の世界ではそれが常識なのかもしれません。


新八自身にもたくさん魅力はありますし、彼を純粋に応援している方も多いとは思います。


ですが、新八=眼鏡、という印象を抱いている方も多いのが現状ではないでしょうか…ギャグアニメに登場するキャラとして見たら、ある意味おいしいポジションかもしれません。


 


公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gintama/

©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP


■人によって変わってくる眼鏡の意味

その他のアニメにも眼鏡をかけたキャラは多いですよね。


萌えポイントと受け取るか、そのキャラのリミッターと受け取るか、記号として覚えやすいなぁと感じるか…人それぞれ受け取り方は違ってくるかと思います。


普段眼鏡をかけていないキャラが眼鏡をかけているシーンを見てドキッとする瞬間もありますし、逆に普段眼鏡をかけているキャラが本気を出すときに外す、という展開も熱いです…!


眼鏡、それは何てことのない、ささやかなアイテム。


ですが、そのキャラにとっても、視聴者からしても、重大なアイテム…


眼鏡でここまで語れてしまう、眼鏡の魅力。皆様も改めて眼鏡をかけたキャラを探して、そのキャラにとって眼鏡がどんな効果をもたらしているのかを一緒に考えてみませんか?


 


萌えが止まらない! アニメに登場する5人の眼鏡男子キャラクター達を紹介したい!





眼鏡別れ…2016年春の メガネっ娘 を振り返る





(あにぶ編集部/あにぶ編集部)
カテゴリ