仲良くしていたのに…男性に「距離を置かれてしまう」原因
仲良くしていた男性から距離を置かれてしまったら、すごく不安な気持になるはずです。
なぜそういったことが起こるのか、その理由や原因は知っておいたほうがいいでしょう。
そこで今回は、男性に「距離を置かれてしまう」原因を紹介します。
恋愛している余裕がない
「仕事がものすごく忙しくていっぱいいっぱいのときは、申し訳ないけど恋愛なんかしているヒマがない。仕事のことしか考えられない」(32歳/男性/飲食)
仕事が忙しくなったり、プライベートが大変な状況になったりしたら、男性は恋愛をしている余裕などなくなります。
好きで好きで仕方がない本気の女性であればまだしも、ちょっと仲良くなってきたくらいの女性のことは、一旦保留の状態にしてしまうかも。
そういったときに下手に深追いすると鬱陶しく思われかねないので、状況が落ち着くまでは待ってあげることも大切ですよ。
一緒にいることに「飽きてきた」
「仲が良くても常に一緒にいると、やっぱりどうしても飽きてきちゃうかな。そうなると、少し距離も置きたくなってしまう」(27歳/男性/IT)
一緒にいることに飽きてきてマンネリを感じ始めると、男性はちょっと距離を置こうと考えるもの。
一緒にいてもいつも同じような行動しかしていなかったり、これといって刺激になるような会話や出来事がなかったりすると、会うこと自体が面倒になっていくのでしょう。
ときには、やったことがないもの、行ったことがない場所など、いつもと違う体験をふたりですると、適度な刺激を味わえるはずですよ。
ほかに気になる女性ができた
「ほかにも気になる女性が現れたら、その女性とも遊ぶ時間を作りたくなる。まだ付き合っているわけでもないので…」(30歳/男性/建築関係)
魅力的な女性に出会ったら、どんどん気になるようになっていくのは自然な流れ。
そうなると、あなたとの時間を少しずつ削って、その女性に費やすようにもなる可能性も高いです。
まだ完全に心移りをしたわけではないでしょうが、そのままでいると気持ちが離れていく一方なので、男性にちゃんと自分の思いは伝えたほうがいいでしょう。
「束縛感」が強い
「束縛してくる感じがある女性には、あまり深入りはしたくなくなります。付き合ったりしたら大変な目に遭いそうな気がするので…」(31歳/男性/出版)
男性が女性と距離を置きたくなる一番の理由が、激しい束縛や干渉をされること。
縛られる息苦しさや苦痛に耐えられなくなり、自由を求めて離れたい気持ちが強くなっていくのでしょう。
付き合う前から束縛感を出しすぎると、「恋人にはしたくない」と思われてしまう危険性も高いので、程よい距離感を保つことはきちんと意識しておきいてくださいね。
おわりに
距離を置かれるというのは、ふたりの関係が終わったということではありません。
ただ、いい状態とは言えないでしょうから、その原因を知って改善していくことが大事ですよ。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)