脈あり?脈なし?LINEのやり取りが続いているとき、男性が考えていること
たいていの男性は、意味のないLINEのやりとりが苦手なようです。
しかし中にはLINEが大好きなのかなんなのか……「おはよう」「おやすみ」などと、なにかにつけてLINEを送る男性もいます。
個人的な感覚ですが、だいたい5人にひとりくらいでしょうか。
今回は、そんなときどき遭遇するこのタイプの男性が、LINEをするときにどんなことを考えているのか、解説します。
単にLINEが好きなだけ
理由として考えられるのは、単純にLINEが好きということです。
SNSツールが大好きな男性の場合、まめに返事をくれることでしょう。
メールの時代もメールを頻繁にしていたでしょうし、電話もきっと好きだと思います。
「おはよう」「おやすみ」を深い意味もなくパパッと送る。挨拶なのですからとくに深い意図はないと思われます。
この手の男性は、自己中心的で自分の話ばかり一方的に送ってくることがあるかもしれません。
こちらの話の反応がない場合はこのパターンです。
LINE好きなため、あなただけでなく複数の女性のLINE友達がいることが多いでしょう。
あらゆることに対して気遣いがある
大前提、もともとサービス精神がある場合は、LINEに限らず、すべてにおいて気遣いのある男性です。
つまり、適度にLINEをすれば女性が喜ぶと知って送っている可能性があります。
LINEだけで判断するのではなく、ほかの部分も気が利く性格をしているのか、観察してみましょう。
女性の扱いに慣れている男性が、必ずしも真面目とは限りません。
もちろん、真面目じゃないとも言えません。その人その人を、しっかり見極めていきましょう。
好意がある
「気になる相手」だからこそ、用はなくてもつねにつながっていたい……。相手の男性は、こう考えているのかもしれません。
「おはよう」「おやすみ」と挨拶だけでも送ったり、たわいもない雑談を振ってきたりと、いつも気にかけ、様子をチェックして、チャンスをうかがっている男性もいます。
他の人にも同じようにしているのなら少し注意が必要ですが、そうではなく、あなたにだけ頻繁にLINEをくれるようなら……。
こちらから話を広げてあげると喜んだり、振った話題にのってきたりするのであれば、脈ありと判断してよさそうです。
アピールをしている
「LINEをくれる男性=優しい」と思わせるのはテクニックの一つ。
なので、まめな連絡をアピール方法にしている男性がいます。
実際、頻繁にLINEをもらうのは「気にかけていてくれる」という意味友とれますので、素直にうれしいと感じることもあるでしょう。
ただ、こういった男性は女心を分かっているだけに、他の女性にも同じようにLINEを送っている可能性があるので注意が必要です。
LINE以外での態度を観察しよう
今回ご紹介したタイプの男性たちは、もともとLINEが苦ではないことが多いです。
とはいえ、LINEを送ってくるということは好意が少なからずあるということ。
ただ、二人の仲を発展させる気があるかどうかの判断は、LINEの外まで発展するかで見極めましょう。
つまり、LINEがあっても会う話にならないなら単なるLINE好き。
会う話になるなら、二人の仲を進めようとしているととらえていいでしょう。
(たえなかすず/ライター)
(愛カツ編集部)