慌てなくて大丈夫!好きな人から連絡が来なくなったときの対処法
最近なんだか彼氏からの連絡が減ってきている……と感じることはありませんか?
もしそうだとしたら、「彼は冷めてきているのかな」と不安になってしまうのも、仕方のないことです。
でも、このように、男性から連絡の頻度が落ちるのはよくあることなんです。実は心配するほど悪いパターンばかりではありません。
ここでは、連絡が減っていても心配ない……むしろ良い傾向である場合について紹介します。
仕事が忙しいことがわかるとき
相手の仕事が忙しいとか、一生懸命に打ち込んでいることがわかる場合、連絡頻度が減っていてもさほど不安にならなくて良いでしょう。
「前は忙しくてもちゃんと毎日連絡してくれてたのに……」と落ち込んでしまうきもちも、もちろんよくわかります。
ただ反対に、関係が順調だからこそ「もっと仕事を頑張ろう」という気持ちになっているのではないでしょうか。
付き合う前後は、気を引こうと頑張っていただけで、これが相手の素なのかもしれませんよ。
将来のことをしっかり考えてくれているからこそ、今は仕事を頑張っているのだと思います。そう思えば、心配するよりも彼を応援したいという気持ちになれるはずです。
今まで以上に大切にしてくれる
多くの女性が、彼からの連絡が減ることで感じる「冷めてきた?」という不安……。
ですが、実際に会っているときの相手の様子をよく見れば、冷めているかそうでないかが分かるものです。
連絡は減ってきたとしても、会っているときはむしろ以前よりも親密に感じられれば、まったく問題なし。
むしろ、関係が進展している証とさえ言えます。今の関係に安心したことで、以前よりもあなたに連絡をしなくなってきたのでしょう。
男性は元々、頻繁に連絡をしないタイプの人も少なくありません。
たとえば付き合う前は、あなたを誰かに取られたくないとか、他に好きな男性はいないかなどと気になって多く連絡していたのではないでしょうか。
ただ、付き合い始めて関係が安定してきたことで、本来の彼の連絡ペースに戻っただけだと考えられるのです。
大事な連絡はくれる
連絡が減ってきているために「もう私のこと、飽きたのかな?」とあなたが不安になっているとしても、大事なときにはしっかり連絡してくれるようであれば、彼はあなたに飽きたわけではありません。
また、あなたがなにか困っていて、彼と話をしたいというときにきちんと聞いてくれる場合も大丈夫です。
このように、大事なときはちゃんと連絡を取り合えるということは、彼があなたに対して誠実に接している証。
もし飽きてしまって、「別れてもいいや」と思っているなら、大事な内容であろうとおろそかになってしまうものです。
愛の深さは連絡頻度で測れない
これらの例のように、男性は必ずしも連絡の回数が愛の深さ、思いの大きさとはなりません。
連絡の頻度に左右されて、彼の気持ちを疑って一人で悲しまないでくださいね!
(かりん/ライター)
(愛カツ編集部)