同棲して…「うまくいくカップル」と「いかないカップル」の違い
大好きな彼氏との同棲生活に憧れる女性は多いでしょうが、ただ一緒に暮らすだけでも色々と問題が生じるもの。
同棲を始める前に、どういった点に気をつけるべきかを知っておくことが大切です。
今回は、同棲して「うまくいくカップル」と「いかないカップル」の違いを紹介します。
「勢いだけ」で暮らし始めない
「好き」とか「ずっと一緒にいたい」という思いだけで同棲を始めてしまうのは、危険度が高いです。
最初のうちは上手くいっても、時間が経ち、慣れてきたときに様々なすれ違いが生じてくるでしょう。
同棲をする目的や期間などについて、お互いの意思は確認しておかないと、ダラダラとした関係性がずっと続くことになってしまうかも。
とくに、結婚を意識している場合には、「結婚資金を貯めるために一緒に暮らそう」などとちゃんと話し合ってから、同棲を開始したほうがいいですよ。
「お金のこと」は決めておく
一緒に暮らし始めるのに、お金の問題をないがしろにするのはNG行為。
そこだけはきっちりと最初に決めておかないと、あとから大きな問題に発展してしまう場合もあります。
家賃だけではなく、生活費や雑費などの細かい部分も、なあなあにはしないでしっかりと決めたほうがいいです。
「ちょっとくらいいいじゃん」という考えが、ストレスや不満を生む要因になるので、お金に関してはそういった甘えを持つのはやめましょう。
「プライバシー」は大切にする
同棲を始めると、よりお互いのプライベートな部分が見えるようになるので、気軽に踏み込みやすくなります。
でも、いくら恋人同士であっても、最低限のプライバシーはちゃんと守るべき。
勝手に相手の物に触る、なんでも知ろうとする、ズカズカと深入りするといった行動は、不快感を与えてしまいます。
常に一緒にいるからこそ、干渉しすぎずに適度な距離感を保つことが、居心地のいい状況を作り出すコツですよ。
「コミュニケーション」は欠かさない
コミュニケーション不足になることが、結局は別れにつながるもっとも大きな原因です。
同棲を始めると、一緒にいる時間が長くなるので、どうしても会話は減っていきやすいもの。
忙しいときや疲れているときは、そっとしておくことも大事ですが、会話をすること自体を面倒に感じないようにお互いに注意が必要です。
自分の話ばかりをするのではなく、相手の話にもきちんと耳を傾けるようにすると、ちょっとしたことでも話そうという気持ちになるはずですよ。
おわりに
彼氏との同棲生活は楽しくて幸せなものであるでしょう。
ただ、同棲をしていることによる悩みなどが生まれる場合もあるので、お互いに思いやりを忘れないようにすることが一番大切ですよ。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)