絶対に見逃さない!彼の嘘を見破る5つの方法
嘘には、相手を傷つけないためのものと、自分の悪さを隠すためのものの2種類があります。
彼の怪しい態度を見逃してしまうと、浮気相手に取られたなんてことも起こり得るでしょう。
今回は、男性の嘘を見破る方法について、5つご紹介します。
沈黙する
「なんか嘘っぽいこと言っているな」と感じたら、会話のなかでしばらく沈黙してみましょう。
このときのポイントは、怒りやイラ立ちを表さないことです。
怒っているわけでもないのに黙り込まれてしまうと、嘘をついている男性は不安を覚え、饒舌になります。
やましいことがあると「なんで黙っているの?」と聞いてしまうことも。
挙動不審になって話のつじつまが合わなくなってきたら、本当に嘘をついているのかもしれません。
目線をチェックしてみる
会話中の目線は、嘘を見破るためのチェックポイントです。
肝心な話になると目をそらすのはもちろん、普段は相手の目を見ずに話している人が、いつになく目を凝視してくるときも要注意。
この場合、「嘘をついていれば目を合わせられないはず」という思い込みを利用しているのかもしれません。
ツッコミを入れてみる
彼の話していることが嘘だと感じたら、ささいな間違いを指摘してみましょう。
これは、話の本筋と関係なくてもOKです。
嘘がバレることを心配しているときは、ささいなことでもムキになります。
サラッと受け流さず、過剰に反応があった場合は、嘘だと疑ってみるといいでしょう。
「はい」か「いいえ」で答えられることを聞いてみる
たとえば「昨日は家にいたの?」など「はい」か「いいえ」で簡単な質問なのに、答え方があいまいだったり、質問に質問で返してくる場合は注意してください。
何かやましいことを隠したいのかもしれません。
Yes/No形式の質問には、本来「Yes」か「No」の答えしかないはずですが、予防線を張りたい気持ちからか、歯切れが悪くなったり、「自分だったらどうなの?」「疑われて気分が悪いとか考えたことないの?」など、話をずらしてきます。
このほかにも、自分を主語にせず、一般論のように語りたがるのも特徴です。
別の日に同じことを聞いてみる
嘘をつくために細かい設定まで用意する人もいますが、嘘でつじつまを合わせるのは案外難しいものです。
その場で「?」と思っても追求せず、後日に「そういえば○○君と会った日って何日だったっけ?」などと不意打ちで質問してみるといいでしょう。
不意をつかれた彼は、ポロっと本当のことを言ってしまうかもしれません。
彼を刺激しすぎないように!
嘘は隠し通せません。
これらを暴くのは簡単ですが、指摘の方法次第では彼の機嫌を損ねてケンカに発展したり、別れにつながってしまうかも。
こんなことが起こらないように、日頃から彼に愛情を持って、小さなサインも見逃さないことが一番重要ですよ。
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)