どうしてダメなの?恋のアプローチがうまくいかない4つの理由

どうしてダメなの?恋のアプローチがうまくいかない4つの理由

何もせずに好きな人と付き合えるなんて、そんなことは滅多にありません。


相手が動かないのなら、自分から勇気を出してアクションすることも大事です。


でも、「恋のアプローチをしているつもりなのに、なぜかうまくいかない……」という人はいませんか?


そんな悩める方のために、恋のアプローチがうまくいかない4つの理由をご紹介しましょう。



1.距離感がつかめていない


相手との距離をわきまえない人は、「変な人」「空気の読めない人」という印象を与えます。


たとえば、いいなと思う人と初めて話せた日にいきなり「今度旅行に行こう!」なんて誘ったり、自己紹介もそこそこに「彼女いるんですか?」「家はどこですか?」と踏み込んだ質問をしたりなど。


好きな気持ちが高まりすぎて暴走してしまうのかもしれませんが、彼に悪い印象を与えるようでは、恋人になるチャンスも激減してしまいます。


たとえ自分が相手をある程度知っていても、相手にとっては「いきなり」かもしれないことを覚えておくだけで、この失敗は避けられますよ!


2.相手の時間に踏み込みすぎる


LINEやメールアドレスの交換をしてやりとりを始めたのに、すぐにやり取りが終わってしまう。


こんな場合は、連絡をまめに取りたい一心で相手の時間を奪っているのかもしれません。


仕事が終わるころになると用件のないLINEが来る、返事をするといつまでもやり取りが続くなど、あまりにも自分の時間に踏み込んでこられると、だんだんとうっとうしくなり、ついにはブロックされてしまう恐れもあります。


マメなやりとりは仲のいい証拠とも言えますが、相手の生活ペースがわからないのに、一方的にコミュニケーションを取ろうとするのは嫌われるリスクが高まりますよ。


3.自分に結びつけて考えがち


関係がうまくいっているときでも、相手に距離を置かれたり、連絡が途絶えることは、実はそう珍しいことではありません。


仕事で忙しい時期や、同性の友達と遊んでいたい時期など、恋愛の優先順位が下がる時期は誰にでもあります。


片思いをしているときは「恋愛の優先順位が低い」なんて考えられないし、連絡がない理由も「私、何かした?」と自分に結びつけて考えてしまいがち。


そのため、「悪いことしてたら言って」「怒ってるなら教えて」と彼を問い詰めたり、「仕事で忙しいと思うけど、気分転換したくなったら連絡して」と頼まれてもいないお節介をやいたりします。


でも、相手が連絡しない理由は、たいていはただ片思いしているあなたには関係ないこと。


そんなときにアピールやご機嫌うかがいの連絡がくると、重い・しつこいと感じてしまいます。


連絡がない時は自分の生活を楽しんで、連絡がきたら相手のことを考えるくらいの方が、健康的な恋愛ができますよ。


4.行動と態度が一致しない


好意が丸見えになるのが嫌で、さりげなく押したいと思うあまり、彼に「何がしたいのかわからない人」という印象を与えているかもしれません。


たとえば、「何度も食事に誘われるけど、行っても話は弾まないし告白されるわけでもない。でもまた誘いがくる」というケース。


これは、「一体どうしたいの?」と、彼には理解しがたい行為。


女性側からすれば、好きだとバレるのが恥ずかしいとか、好きだとわかったら会ってくれないかもしれない……なんて不安はいろいろあります。


とはいえ、あまりに行動と態度が一致していないと、「何を考えているのかわからない」を通り越して「もう会いたくない」と思われる原因になるでしょう。


こんなふうに自らチャンスを潰さないためにも、ある程度は素直に感情を出すべきかもしれませんね。


相手の立場になって考えて!


人の好意はうれしいという人がほとんどなのに、押せば押すほど距離できてしまうのは、アプローチの仕方に原因があります。


スマートに振舞おうとする必要はありませんが、自分だったらどう?と考えれば、きっと答えが見えてくるはず。


気になる彼にアプローチをする際は、相手の立場になって考える姿勢が大切ですね。


(中野亜希/ライター)


(愛カツ編集部)



カテゴリ