一体どうして?「2回目のデート」に誘われない原因と対策
一度デートしたきり二度目の誘いがないというのは、あるあるなお悩み。
でも、男性はそこまで気まぐれじゃありません。
二度目がないということは、最初のデートで「次はなくてもいいかな」と思わせる決定打があったのかも。
そこで今回は、「2回目のデート」に誘われない原因をご紹介します。
態度がコロコロ変わる
態度に波のある女性はモテないでしょう。
日によってテンションが違うくらいならまだしも「さっきまでニコニコしてたのに今はなぜか不機嫌」なんて女性は、男性にとって「疲れる子」
頑張ってオシャレしてヒールを履いたら足が痛い!とか、彼の発言が冷たく聞こえた!など、楽しいはずのデート中にも思わずテンションが下がるときはあるもの。
でも、それを顔に出したり察してもらおうとするのはNG。
あなたの内心の動きまで彼は気づいてくれません。
相手から見て「急にどうした?」と思われるような態度の波を作らないようにしたいものです。
アピールが不足していた
男性は分かりにくい女性が苦手。
では、なんのアピールが足りないのか?
それは「女性らしさ」と「好意」です。
「恋愛モードに入る気ありますよ」という気持ちが彼に伝わらなければ、デートを重ねる意味がありません。
「狙ってる感がでると恥ずかしい」と、服やヘアメイクをカジュアルにしたり、好意がバレないように素っ気ない態度を取るというのがアピール不足につながります。
自分に好意がない女性と何度も意味なく会うのは、その女性に対する好意が圧倒的に上回っている場合だけ。
好きバレ上等!で臨みましょう。
高嶺の花になっていた
キレイで頭が良くて仕事ができて気配りも完璧……そんな女性をステキだとは思っても、付き合うとなると「ハードル高すぎない?」と感じる男性は少なくありません。
「高嶺の花=付き合いたい」とは限らないのですね。
かわいく見えなくてもいいということではありませんが、服やメイクをばっちり盛りすぎないとか、気取ってばかりに見えないようにある程度素の部分も見せておくのも大事です。
「カジュアルなデートでも楽しんでもらえそう」「バカな話をしても一緒に笑ってくれそう」など、恋人同士になったら気負わずに付き合えそうな雰囲気も見せておきましょう。
他人行儀すぎる
本命候補の女性は礼儀正しいもの。
でも、その礼儀で壁を作ってしまうと本命どころか二度目のデートにすらこぎつけられません。
「年下の子とデートしたら一日中敬語で話されて、仕事みたいだった」「おごってあげたかったのに拒否されて、一円単位まで割り勘にされた。むしろちょっとプライドが傷ついた」など、礼儀正しくいようとして男性の心を折ってしまう女性のエピソードをよく聞きます。
礼儀は大事ですが、相手の気持ちを無視してまで礼儀正しい自分にこだわるのも変な話です。
他人行儀すぎて「仲良くなる気ゼロ」と思われないように注意しましょう。
壁を作らないことが大切
こうしてみると「わかりにくい」「そこまで俺のこと好きでもないでしょ?」と思わせてしまうと「もう誘わなくていいか」と判断されているともいえそう。
男性の自信を折らないよう、気を配ってみるといいかもしれません。
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)