男性が「この人と結婚したい」と前向きに感じた瞬間3つ
好きな人との付き合いが長くなってくると、相手との結婚を考えることも増えるでしょう。
しかし、結婚は一生の問題。
結婚を考える瞬間はあっても、「結婚したい」と思う瞬間は、似ているようで少し違うように思います。
そこで今回は、男性が「この人と結婚したい」と思った瞬間について考えてみました。
彼との結婚を考えている女性は、ぜひチェックしてみてくださいね。
「救われた」とき
たとえば仕事をしていれば、ミスをして上司に叱られたり、人間関係に悩んだりと、いろいろな日がありますね。
プライベートでも家族のこと、友人のことなど、自分では抱えきれない悩みが押し寄せてきたとき、好きな人の存在が際立つのではないでしょうか。
それこそ、落ち込んでいる自分を温かく励ましてくれたり、変わらぬ態度でそばにいてくれたりするなど。
好きな人の存在があったからこそ、「もう一度頑張ろうと思えた」「思い切って転職できた」ということもあるでしょうか。
「いい影響を与えてくれた」と感じられる関係ほど、まさに唯一無二の存在。
男性が「この人と結婚したい」と、考えるのも自然な流れかもしれません。
彼の力になることが増えれば、彼女を一生のパートナーにと考える気持ちも強くなるはずです。
生活力があることがわかったとき
結婚は生活そのもの。
日頃から料理が作れたり、掃除をする習慣があったりすると、結婚しても落ち着いた生活を送れそうと考える男性は多いでしょう。
いまや男性もひとり暮らしをしている人が多いので、家事力があるも男性も少なくありません。
そのため、1人ではまともにご飯が作れなかったり、服を脱ぎっぱなしだったりする……そんな女性にシビアな目を向ける男性もいるようです。
結婚生活で手がかかるイメージが連想され、結婚に後ろ向きになってしまうのかもしれません。
だからといって必ずしも料理がうまかったり、きれい好きであったりする必要はないと思います。
ただ、生活力がある女性に対しては、結婚に対してもいいイメージを持たれやすいのかもしれません。
素の自分を出せたとき
結婚ともなれば、毎日相手と顔を合せることになります。
それだけ近しい存在として、心を許せる相手でなければ、結婚は前向きに考えられないでしょう。
自分の本音を気軽に打ち明けられるとか。普段聴いている音楽を遠慮なく流せるとか。
遠慮がちで消極的で引っ込み思案の男性ほど、素の自分を出すのは難しいと思います。
だからこそ、何気なく自分を出せる女性の存在は貴重ですね。
付き合うときに、自分本位で恋愛するのではなく、相手を尊重することを意識してみてください。
エゴで付き合う恋愛では、お互いがわがままになりがちです。
お互いが相手を尊重できれば、少しずつ距離は縮まり、関係も深まっていくでしょう。
次第に結婚を考えられる間柄にもなっていくと思います。
「結婚したい」と思ってもらうには…
「結婚したい」と思える男性と出会えたなら、付き合い方も大事です。
ドキドキする恋愛から、関係を深める付き合いを意識して、お互いが結婚を考えられるパートナーを目指しましょう。
(柚木深つばさ/ライター)
(愛カツ編集部)