【全国共通あるある】数学の先生にありがちなこと4選

【全国共通あるある】数学の先生にありがちなこと4選

小学校の頃、掛け算九九をクラスで一番に覚えました。伊集院チワワです。
それなのにどうして数学の成績は微妙なのでしょうか。無念…。
ということで今回のテーマは「数学の先生にありがちなこと」。

1. 生徒との距離感が絶妙
熱血でもなければ無愛想でもなく、ユーモラスではあるけれどフレンドリーではない…。
生徒との距離感が絶妙なのが数学の先生の特徴だと思います。
中学から今まで3人の数学の先生に授業を教えてもらいましたが、みんなこんな感じでした。

2. 一部の女子にモテている
数学の先生は、見方によってはイケメンに見える先生が多かったりします。
細身でメガネというだけで「イケメンだ!」といって食いつく女子は多いですから、一部の女子にモテちゃうんですよね。
てか数学の先生って若い人が多い。なぜ…?

3. 字がかわいい
数学の先生は総じて可愛い字を書きます。
丸くて女の子の文字みたいなので、見た目とのギャップが絶大です。
また、計算など書く量が多いので、よく「黒板が足りない!」と愚痴ってるのも”あるある”ですね。

4. 昇降口脇にある金魚の水槽が大好き
昼休みは昇降口の脇にある金魚の水槽をじーっと眺めているのも数学の先生あるあるですね。
休み時間はその場からずっと動きません。そしてボソッと「美しい…」とつぶやきます。

最後に
いかがでしたでしょうか。数学の先生ってクールなような、ユーモラスなような、独特の雰囲気がありますよね。
みなさんの学校の数学の先生はどんな感じですか?よかったら教えてくださいね。
カテゴリ