勉強にいまいち集中できないときは…この方法で集中力UP!

勉強にいまいち集中できないときは…この方法で集中力UP!

いざ試験勉強しようとしても、スマホが気になったり漫画を読みたくなったり…ということありませんか?
机に向かったからといって、いきなり集中力を高めることって、結構難しいもの。
そこで、JKの皆さんにおすすめの集中力UPの方法をいくつかご紹介します。

○時間の使い方を工夫する

ただ机に何時間向かえばいいというわけでなく、大事なのは、時間の「質」です。
時間の「質」を高めるからには、時間の使い方を工夫する必要があります。
たとえば、「○○時までに○○ページまで終わらせよう」というように目標を決めましょう。
そして、時間を区切って、休憩もほどよく摂りいれること。といっても、あまり休憩時間が長すぎると
ダラダラしてしまうので、要注意。ちなみにその休憩時間には、漫画を読んだりするのでなく、ストレッチをしたりちょっとした運動がぴったり。眠いときは、10分ほど仮眠するのもいいでしょう。そのままぐっすり寝ることがないよう、スマホの目覚ましツールなどを活用したりと、これなら目覚める!というものを上手に活用してみて。


○集中できる学習環境をつくる

勉強机の上に、勉強に関係のないものを置いていませんか?
机の上は、ボールペンや教科書、ノートなど勉強に必要あるものだけにします。
それによって、「あれどこだっけ?」と探すこともなくなるので、集中力が途切れることもありません。
そして、デスクトップライトや椅子、アロマなどのツールも大いに活用しましょう。まずデスクトップライトは、特に蛍光灯がいいですよ。蛍光灯の明るさは目が疲れないから、長時間無理なく机に向かうことができるのです。椅子は、高さがちょうどいいかどうか確認すること。
そして、アロマの香りも、おすすめですよ。
集中力をUPするには、レモンの香りがテキメンです。ほかにもペパーミントやユーカリなどもGOOD!

○食事の摂り方・食べるものを工夫する

勉強するぞ!というときは、おなかいっぱい食べないようにしましょう。
満腹だと、自然と眠くなってしまいます。そうなれば、集中力も低下するだけでなく記憶力も低下します。
腹7分目くらいを心がけてください。さらに、ブドウ糖のキャンディもおすすめですよ。ブドウ糖をまめに摂ると、脳にエネルギーがいくので、集中力アップにつながるんです。

勉強時間は短くても、集中力が高まれば、必ず成績は後からついてきます。
いまいち勉強に集中できないという方は、ぜひ試してみてくださいね。
カテゴリ