スカーレッドライダーゼクス 第十二話・最終話「 LAST GIG 」【感想コラム】
まず最初にひとこと言わせていただきます!
前回の、バターのお茶漬けじゃなかった!!パパのオチャヅケだった!!!
もう……いろんな人からツッコミいただきました……申し訳ねぇ……。筆者の耳がちょっくら言葉の聞き取り能力値が低いせいで申し訳ねぇ……。
まさか監督からもツッコミいただくとは思ってなかった申し訳ねぇ。いやしかしこの部分は正直ちょっとオイシイなって思った(関西人の血)
それはともかく!!
あー来ちゃったー。来ちゃいました、「 スカーレッドライダーゼクス 」最終回。
なのになんだろう。公式ツイッターに添付されている画像を見ただけで原作からのファンがこぞって「ついにこの時が……」「シリアスなのに爆笑して腹痛まで起こしたこの時がついに……」みたいになっているこの空気。
またか。またシリアスになりきらないつもりなのかこの作品。
不敵な笑みを浮かべているタクトを見ただけで思い出し笑いしてしまう最終回ってどんなのなんだよと思いつつ、名残惜しさと期待と(またやらかすらしい公式への)不安とともに、最後のあらすじと感想、いきましょうか!!
■スカーレッドライダーゼクス Track.12「 LAST GIG 」
青の世界の地球を浸食していく紅の結界。
アキラを救うために紅の月を疾走するヨウスケたち。
破壊されていくヴォクス防衛のために戻ったユゥジ、カズキ、ヒロ。そしてタクトの座する神殿にヨウスケとともに近付いたヒジリは、ナイトフライオノートの大軍に倒れていく。
ようやく辿り着いたヨウスケだが、タクトは話など聞くつもりもなく戦闘へともつれ込む。
アキラを救うために青の世界を滅ぼそうとするタクトと、アキラの願いを叶えるために青の世界を救おうとするヨウスケ。
自分が存在する限り争いが止まらないことを知り、アキラは一つの決断をする。
■最終話なのにツッコミどころは豊富に残してくれるこの心遣い
その心遣いいらない!!!好きだけど!そんなところも好きだけど!!最終話なのに二度見箇所とかツッコミしまくったりとかいらなかった!!
そんなわけですみません、ツッコミながらの感想になると思います。でもやっぱりここは最初にツッコませて。
タクトが全体的にひどいな!!??
まず遠目に見てわかるけど武器が矢印!!(槍)
なぜグランバッハ様のような!ぶっちゃけエヴァのロンギヌスの槍みたいなアレじゃなかったのか!!
色味的にもなんとなく絵本でよく見る虫歯菌を思い出しちゃってシリアスになりきれなかったよタクト!!
まぁカボチャパンツと絶対領域のあたりでもはやその部分は吹っ飛んだけどな!!
レスポールの外装がそれだから浸食値の上がったタクトの衣装がそうなっちゃうのは仕方ないのかもしれないけども、なぜこの場面でその衣装をチョイスしたこの公式!!
そりゃ原作プレイヤーはまったく予兆もなかっただろうから噴くわ!!こっちはまだ原作ファンの呟きからちょっと覚悟はできてたから四度見くらいで済んだ。それでもガチで四度見くらいしました。タクトがヨウスケと交戦はじめるシーン。
そのカボチャパンツに違和感はないのかタクト。あとアキラちゃん、よくその姿のタクトを前にシリアスな会話とは別の意味で真顔にならなかったな。
ラスボスキャラの衣装にこんなに困惑したの、「 STAR DRIVER 輝きのタクト 」以来でした。
そういえばあれも主人公は赤、ライバルは青だった……そしてヒロインとの三角関係だった……。
■やっぱり全員いないと寂しいよね!
こういう複数のヒーローがいる作品の最終回って、やっぱり最後の戦いの場には全員そろってないとな!って部分があると思うんですよ。
しかもみんなそれぞれ交戦して、一度は倒れたけど最後の意地で立ち上がって辿り着いてきたとかド王道じゃないですか。
それをやってくれたので大満足です!
あとやっぱり、ヒロインとはいえど指揮官役のアキラちゃんがそこにちゃんと、助けられるためだけの役として存在していなかったのが素敵でした。
たとえアキラちゃんの指示が全部攻撃される側であるタクトに筒抜けであったとしても!
たとえ死角からの挟撃を指示されていたはずのカズキとヒジリがまったく挟撃できていなくても!
最終話なんだから派手にカッコよくみんなに見せ場作ったれ!くらいの意気込みを感じてすごく楽しかったです!
でもいくら派手にカッコよく見せ場を、という話であっても、まさかヨウスケが一人でアレを止めるとは思ってませんでした。え、あれ半径数キロ吹っ飛ばす威力があったと思うんですが、ヨウスケとフェルナンデスは化け物か。
しかし1話時点でアキラちゃんが呟いていた「死ねばいいのに」という言葉の真意が判明してからの行動ですからね。
好きな女の子がずっとあんな思いを抱いて何度も生き死にを繰り返してるなんて考えたら、「そりゃ考えるより先に体が動くわ」と素直にカッコよく思えました!!
あとマスクオフはやっぱいいよね!!
■「爽やか」とはまた一味違った視聴後感
画像引用元:youtube.com
正直、最終話に至ってたぶん初めて全員がちゃんと戦ってるのを見た気がします。みんなの武器、今まで把握してなかったよ筆者。カズキ広範囲拡散型とかめっちゃ重宝するやつですね?
というか、本当はヒジリがレゾナンスしたあたりで気付いてたんですが、筆者、1話時点では「クソダセェ」と驚愕したはずのあのスーツ姿が普通にカッコよく見えててですね。
あぁ、これが「そんな予定はなかったのにいつの間にか好きになってた」って感覚かと遠い目をしたくなりました。
あのバイクですらカッコよく見えはしないまでも、ごく普通のバイクのように見えていた。むしろ全員そろって走る時の安定感が好きくらいに思っていた。ちょっと自分、冷静になってほしい。
でもこの作品、本当に最後まで、シリアスになりきってくれなかった!いい意味で!!
特殊ED最中に映し出される大量のバナナやしいたけパーティー、ライトフライ級王者の像とともに写るカニコマンダーさん、デュセンバーグがママさんやってるバーなど、最後の最後まで「待ってそれなにしてんの」と突っ込みたくなる仕様で、決してしんみりした最終話にはしてくれない。
物語としては終わってもこれからは戦いとは違った日常が続いて、当然そこにはサブスタンスたちもいて、音楽活動も含めて琉球での生活を送るのを眺めていたくなる最終話でした。
それに最後全員の視線の先、絶対あの子帰ってきたよね。
今回で「 スカーレッドライダーゼクス 」は終わってしまい、名残惜しくも各話感想も終了となってしまいますが、最後に作品全体を通しての総括コラムがありますので筆者の全体感想やこの作品を担当させていただいた感慨などはそちらで語らせていただきます!!
スカーレッドライダーゼクス のストーリーまとめ
(あにぶ編集部/井之上)
前回の、バターのお茶漬けじゃなかった!!パパのオチャヅケだった!!!
もう……いろんな人からツッコミいただきました……申し訳ねぇ……。筆者の耳がちょっくら言葉の聞き取り能力値が低いせいで申し訳ねぇ……。
まさか監督からもツッコミいただくとは思ってなかった申し訳ねぇ。いやしかしこの部分は正直ちょっとオイシイなって思った(関西人の血)
それはともかく!!
あー来ちゃったー。来ちゃいました、「 スカーレッドライダーゼクス 」最終回。
なのになんだろう。公式ツイッターに添付されている画像を見ただけで原作からのファンがこぞって「ついにこの時が……」「シリアスなのに爆笑して腹痛まで起こしたこの時がついに……」みたいになっているこの空気。
またか。またシリアスになりきらないつもりなのかこの作品。
不敵な笑みを浮かべているタクトを見ただけで思い出し笑いしてしまう最終回ってどんなのなんだよと思いつつ、名残惜しさと期待と(またやらかすらしい公式への)不安とともに、最後のあらすじと感想、いきましょうか!!
■スカーレッドライダーゼクス Track.12「 LAST GIG 」
青の世界の地球を浸食していく紅の結界。
アキラを救うために紅の月を疾走するヨウスケたち。
破壊されていくヴォクス防衛のために戻ったユゥジ、カズキ、ヒロ。そしてタクトの座する神殿にヨウスケとともに近付いたヒジリは、ナイトフライオノートの大軍に倒れていく。
ようやく辿り着いたヨウスケだが、タクトは話など聞くつもりもなく戦闘へともつれ込む。
アキラを救うために青の世界を滅ぼそうとするタクトと、アキラの願いを叶えるために青の世界を救おうとするヨウスケ。
自分が存在する限り争いが止まらないことを知り、アキラは一つの決断をする。
■最終話なのにツッコミどころは豊富に残してくれるこの心遣い
その心遣いいらない!!!好きだけど!そんなところも好きだけど!!最終話なのに二度見箇所とかツッコミしまくったりとかいらなかった!!
そんなわけですみません、ツッコミながらの感想になると思います。でもやっぱりここは最初にツッコませて。
タクトが全体的にひどいな!!??
まず遠目に見てわかるけど武器が矢印!!(槍)
なぜグランバッハ様のような!ぶっちゃけエヴァのロンギヌスの槍みたいなアレじゃなかったのか!!
色味的にもなんとなく絵本でよく見る虫歯菌を思い出しちゃってシリアスになりきれなかったよタクト!!
まぁカボチャパンツと絶対領域のあたりでもはやその部分は吹っ飛んだけどな!!
レスポールの外装がそれだから浸食値の上がったタクトの衣装がそうなっちゃうのは仕方ないのかもしれないけども、なぜこの場面でその衣装をチョイスしたこの公式!!
そりゃ原作プレイヤーはまったく予兆もなかっただろうから噴くわ!!こっちはまだ原作ファンの呟きからちょっと覚悟はできてたから四度見くらいで済んだ。それでもガチで四度見くらいしました。タクトがヨウスケと交戦はじめるシーン。
そのカボチャパンツに違和感はないのかタクト。あとアキラちゃん、よくその姿のタクトを前にシリアスな会話とは別の意味で真顔にならなかったな。
ラスボスキャラの衣装にこんなに困惑したの、「 STAR DRIVER 輝きのタクト 」以来でした。
そういえばあれも主人公は赤、ライバルは青だった……そしてヒロインとの三角関係だった……。
■やっぱり全員いないと寂しいよね!
こういう複数のヒーローがいる作品の最終回って、やっぱり最後の戦いの場には全員そろってないとな!って部分があると思うんですよ。
しかもみんなそれぞれ交戦して、一度は倒れたけど最後の意地で立ち上がって辿り着いてきたとかド王道じゃないですか。
それをやってくれたので大満足です!
あとやっぱり、ヒロインとはいえど指揮官役のアキラちゃんがそこにちゃんと、助けられるためだけの役として存在していなかったのが素敵でした。
たとえアキラちゃんの指示が全部攻撃される側であるタクトに筒抜けであったとしても!
たとえ死角からの挟撃を指示されていたはずのカズキとヒジリがまったく挟撃できていなくても!
最終話なんだから派手にカッコよくみんなに見せ場作ったれ!くらいの意気込みを感じてすごく楽しかったです!
でもいくら派手にカッコよく見せ場を、という話であっても、まさかヨウスケが一人でアレを止めるとは思ってませんでした。え、あれ半径数キロ吹っ飛ばす威力があったと思うんですが、ヨウスケとフェルナンデスは化け物か。
しかし1話時点でアキラちゃんが呟いていた「死ねばいいのに」という言葉の真意が判明してからの行動ですからね。
好きな女の子がずっとあんな思いを抱いて何度も生き死にを繰り返してるなんて考えたら、「そりゃ考えるより先に体が動くわ」と素直にカッコよく思えました!!
あとマスクオフはやっぱいいよね!!
■「爽やか」とはまた一味違った視聴後感
画像引用元:youtube.com
正直、最終話に至ってたぶん初めて全員がちゃんと戦ってるのを見た気がします。みんなの武器、今まで把握してなかったよ筆者。カズキ広範囲拡散型とかめっちゃ重宝するやつですね?
というか、本当はヒジリがレゾナンスしたあたりで気付いてたんですが、筆者、1話時点では「クソダセェ」と驚愕したはずのあのスーツ姿が普通にカッコよく見えててですね。
あぁ、これが「そんな予定はなかったのにいつの間にか好きになってた」って感覚かと遠い目をしたくなりました。
あのバイクですらカッコよく見えはしないまでも、ごく普通のバイクのように見えていた。むしろ全員そろって走る時の安定感が好きくらいに思っていた。ちょっと自分、冷静になってほしい。
でもこの作品、本当に最後まで、シリアスになりきってくれなかった!いい意味で!!
特殊ED最中に映し出される大量のバナナやしいたけパーティー、ライトフライ級王者の像とともに写るカニコマンダーさん、デュセンバーグがママさんやってるバーなど、最後の最後まで「待ってそれなにしてんの」と突っ込みたくなる仕様で、決してしんみりした最終話にはしてくれない。
物語としては終わってもこれからは戦いとは違った日常が続いて、当然そこにはサブスタンスたちもいて、音楽活動も含めて琉球での生活を送るのを眺めていたくなる最終話でした。
それに最後全員の視線の先、絶対あの子帰ってきたよね。
今回で「 スカーレッドライダーゼクス 」は終わってしまい、名残惜しくも各話感想も終了となってしまいますが、最後に作品全体を通しての総括コラムがありますので筆者の全体感想やこの作品を担当させていただいた感慨などはそちらで語らせていただきます!!
スカーレッドライダーゼクス のストーリーまとめ
(あにぶ編集部/井之上)