アレンジするとイクラ味に!?ミカンの美味しい食べ方
コタツでミカンは冬の風物詩。どうも、伊集院チワワです。
最近ほぼ毎日、コタツで丸くなっています。
ということで、今日のテーマは「コタツ」…とみせかけて、コタツで食べると美味しい「ミカン」。
普通に食べても美味しいですが、一工夫して食べると、もっと美味しく食べれちゃうんです♪
今日はそんなミカンのオススメの食べ方をご紹介!
1. 焼きミカン
網の上でおもちを焼くような感覚で、皮ごとミカンを焼いて食べると美味しいです。
焼くことによってミカンが柔らかくなって、甘くなるんですよね♪
網がない人はフライパンで焼いてもOK。一度食べたら病みつきになること間違いナシです♪
2. ミカン+海苔+醤油=イクラ!?
「ミカンと海苔と醤油を一緒に食べるとイクラ味になる」というレシピを見つけて昨日試してみました。
率直な感想を言うと、イクラじゃないけれど、まあこれはこれで美味しいのかなって感じでしたw
ミカンのプチプチ食感が、たしかにイクラっぽいといえばイクラっぽかったですw
3. 皮ごとジュースにして飲む
ミカンを皮ごと半分に割って、ジューサーに入れてまぜまぜ。
あっという間にまるごとみかんジュースの出来上がり♪
ミカンの皮は、そのまま食べると苦いのですが、実と一緒にジュースにしちゃえばその苦味が気にならなくなります。むしろほのかに残る苦味がいいアクセントになって美味しくなります♪
4. すっぱいミカンは大福と一緒に食べる
ミカンって、正直言って当たりハズレがありますよね…。
以前、すっぱいミカンに当たってしまい、おやつにミカンを食べるのを諦めかけたことがあるんです。
「ミカンやめて大福でも食べるか…(お母さんのだけど)」と思って大福を食べたら、口の中に残るミカンの酸味と混ざって、いい感じに美味しくなったことがありました。
ミカンの酸味と大福の柔らかい甘さがマッチしたんですね!またすっぱいミカンに当たりたい…w
最後に
全部読んでくれてありがとうございます。
ミカンはビタミンCがたっぷりで、美容や風邪予防にぴったりなフルーツ。
普通に食べても飽きないミカンですが、アレンジしてみるのも楽しいので、ぜひやってみてくださいね。以上、チワワでした♪
最近ほぼ毎日、コタツで丸くなっています。
ということで、今日のテーマは「コタツ」…とみせかけて、コタツで食べると美味しい「ミカン」。
普通に食べても美味しいですが、一工夫して食べると、もっと美味しく食べれちゃうんです♪
今日はそんなミカンのオススメの食べ方をご紹介!
1. 焼きミカン
網の上でおもちを焼くような感覚で、皮ごとミカンを焼いて食べると美味しいです。
焼くことによってミカンが柔らかくなって、甘くなるんですよね♪
網がない人はフライパンで焼いてもOK。一度食べたら病みつきになること間違いナシです♪
2. ミカン+海苔+醤油=イクラ!?
「ミカンと海苔と醤油を一緒に食べるとイクラ味になる」というレシピを見つけて昨日試してみました。
率直な感想を言うと、イクラじゃないけれど、まあこれはこれで美味しいのかなって感じでしたw
ミカンのプチプチ食感が、たしかにイクラっぽいといえばイクラっぽかったですw
3. 皮ごとジュースにして飲む
ミカンを皮ごと半分に割って、ジューサーに入れてまぜまぜ。
あっという間にまるごとみかんジュースの出来上がり♪
ミカンの皮は、そのまま食べると苦いのですが、実と一緒にジュースにしちゃえばその苦味が気にならなくなります。むしろほのかに残る苦味がいいアクセントになって美味しくなります♪
4. すっぱいミカンは大福と一緒に食べる
ミカンって、正直言って当たりハズレがありますよね…。
以前、すっぱいミカンに当たってしまい、おやつにミカンを食べるのを諦めかけたことがあるんです。
「ミカンやめて大福でも食べるか…(お母さんのだけど)」と思って大福を食べたら、口の中に残るミカンの酸味と混ざって、いい感じに美味しくなったことがありました。
ミカンの酸味と大福の柔らかい甘さがマッチしたんですね!またすっぱいミカンに当たりたい…w
最後に
全部読んでくれてありがとうございます。
ミカンはビタミンCがたっぷりで、美容や風邪予防にぴったりなフルーツ。
普通に食べても飽きないミカンですが、アレンジしてみるのも楽しいので、ぜひやってみてくださいね。以上、チワワでした♪