夏にも合うニットネイル!セルフネイルに挑戦しよう♪やり方紹介します

夏にも合うニットネイル!セルフネイルに挑戦しよう♪やり方紹介します


夏でも使えるニットネイルを集めてみました。またニットネイルのやり方もあるので、セルフネイルに挑戦したい方は参考にしてみてください。

夏にもおすすめのニットネイルがある?

冬にヒットしたニットネイル

冬にヒットしたニットネイル

ニットといえば冬でしょう。ウィンターネイルとして人気がありました。でも夏でも利用できるデザインがあるなら、他の人とかぶりにくく活用してみたいと思っている方も多いのでは?
冬だけニットネイルを楽しむなんてもったいないと思います。夏でも利用しやすいデザインを工夫してみたり、カラーを少しだけ変えて工夫するのがおすすめです。
ニットネイルは通常冬に使われるものですが、カラーを選べば春~夏でもOKのようです。また組み合わせ方を変えて、重くならないよう注意すればこれからの季節も活用できますよ。

夏でもOKのニットネイル

パステルカラーで揃えるのがポイント

パステルカラーで揃えるのがポイント

デコボコした印象がかわいいのがニットネイルです。淡いカラーで揃えると夏でも使いやすくなります。合わせるカラーにも注意してみましょう。
ニットネイルはポイントとして1本だけなど数を少なくすると良いかもしれません。パステルカラーならぷくぷくネイルみたいでかわいいですよ。
模様を応用したバージョン

模様を応用したバージョン

ニットネイルとはぷくぷくした模様を利用し、編み込みのようにしたデザインのこと。それを少しアレンジすると夏でも使用できるタイプに変わります。
今回はそんな、ニットネイルの応用バージョン
題して、ぷくぷくネイル笑
キュートなカラーなら夏でも使いやすい

キュートなカラーなら夏でも使いやすい

ポップなカラーを使い、1本だけポイントとしてニットネイルを入れる方法もあります。明るくてキュートなカラーなら、夏の日差しにも合いますね。
パステルカラーのニットネイル

パステルカラーのニットネイル

パステルカラーの洋服とも相性が良いこのネイル。夏らしいカラーを選び、ニットネイルはポイントにすることで重くなりません。
まるでキャンディーみたい?

まるでキャンディーみたい?

ニットネイルでも色のトーンを押さえると、まるでキャンディみたいでかわいい作りになります。編み込み模様は少なめに、ぽこぽこしたデザインをメインに取り入れましょう。
工夫次第でどんどん夏にもニットネイルを使っちゃいましょう。夏に合わせるなら、麻のニットウェアと組み合せると良いと思います。さり気なくニットで合わせているところがポイントです。
ホワイトニットネイル

ホワイトニットネイル

ホワイトカラーとピンクの組み合わせなら、夏でも取り入れやすいかもしれません。セーターのように見せるデザインは、色々な模様を描きいれてみてください。
参考にしたいカラーの組み合わせ

参考にしたいカラーの組み合わせ

夏に利用するならこんなマットなカラーデザインはどうでしょうか。落ち着いたカラーが素敵です。ニットというより夏に付けると葉っぱや植物にも見えてくるから不思議です。
ミルクチョコレートみたいなニットネイル

ミルクチョコレートみたいなニットネイル

夏にニットネイルを利用するなら、こんなスイーツみたいなカラーもいいと思います。ミルクチョコレートみたいなカラーで、すごくおいしそう。

ポリッシュでニットネイルのやり方

まずはポリッシュを使ってニットネイルを作るやり方の紹介です。始めに言っておきますが、ポリッシュだと粘度が足りないため少し難しくなります。それを踏まえた上で参考にしてみてください。
ベースを塗ったら模様を描いていく

ベースを塗ったら模様を描いていく

ベースを塗ったら、ニット模様となるように描いていきます。少し盛り上がるくらいに乗せましょう。
何度か重ねると見事なニットネイルに

何度か重ねると見事なニットネイルに

この方は一度ニット柄を描いたら乾かして、更に模様を何度も重ね付けするようなやり方をしています。1回あたり1時間半も置いているそうです。
私は今回三度塗りで仕上げましたが、好きな厚みになるまで塗っては乾かしの作業を繰り返してください
ポリッシュでもできないことはないのですが、1回しっかりと硬化させるための時間が意外とかかります。セルフネイルで活用してみたい方向けです。

ジェルネイルでのやり方

まずはお好きなカラーを二度塗りして硬化させます。その上にマットコートを塗って硬化。最初はツヤが出るけど拭けばマットになりますよ。そしたらアートブラシや細筆に持ち替えて模様を描いていきます。ひとつのパターンを描くごとに10秒硬化させます。模様をなぞるたびにぷっくりしてくるので、なぞって硬化させてを2~3回繰り返しましょう。
1回目だとこのくらいの盛り上がり

1回目だとこのくらいの盛り上がり

1回目だとまだうっすらと模様が付いている程度です。これを乾かして塗りを数回やら無ければなりません。
最初3Dかと思ったんですが、違うんですね…
全部ジェルで作るんですね…

正直めちゃめちゃ手間かかるので、このデザインおすネイルサロンは少ないかなと思うんですが…
なんせ時間勝負なのでね笑
時間がかかるためセルフネイル向けらしい。時間がある方は是非挑戦してみてください。
100均のお助けアイテムが便利

100均のお助けアイテムが便利

100均で売られているアクリルパウダーを購入しておきましょう。手持ちのジェルネイルと混ぜ合わせることで、粘度がアップし模様が出やすくなります。
少しずつ描いて、硬化させる方が、きれいに仕上がります。

ニットネイル・ジェルやり方(マットコートジェル )

スモーキーなパステルカラーがかわいい!モコモコ立体ニットのカギ編みネイルアートのやり方をご紹介。 テクスチャーの柔らかいジェルでも簡単に出来る特別な裏技も公開しちゃいます! すりガラスのようにマットな質感に仕上がるトップジェルでコートして冬だけのほっこりアートを楽しもう!
via www.youtube.comYouTube
きちんと乾燥させてからじゃないと筆で何度も擦ったら結局下の乾燥した部分も溶剤成分に反応し溶け出すからいつまでたっても盛れずに最終的には・・・・
慌てずしっかりと硬化させてから、次のネイルを塗るようにするとニットネイルは上手くいきます。

気泡には注意しましょう

勢い良くブラシをボトルの中に突っ込んでしまうとカラーの中に空気が入ってしまって気泡が出来てしまうようです。カラーをブラシに取るときにやさしく取ってみてください。
☆丸の内OL☆ネイル色々。|丸の内OL的ライフスタイル♪

ニットネイルを自分で作る場合、気泡には十分注意してみてください。泡が残ると重ね塗りした時に上手く仕上がりません。
きれいにぬったはずだったのに・・・・・・ - ネイリストへの道|ネイルスタイル アラモード|Deatre,Inc

指先とポリッシュの温度差でも生じてしまいます。夏には気温が高くなると思いますので、ポリッシュ自体の温度はあまり低くないため気にしなくても大丈夫な場合も。

編み込み以外のニットネイル

ハート柄のニットネイル

ハート柄のニットネイル

モコモコした雰囲気がかわいいニットネイル。ハート柄なら夏でも違和感がありません。さり気なく編み込み模様を入れておく程度ならOKでしょう。
ネイルサロン ラックスネイル LUXNAIL 鯖江店

ぷくぷくと盛り上げたデザインがかわいい。ランダムに模様を付けて、好みのデザインにしてみましょう。
応用してキルティングネイルにも

応用してキルティングネイルにも

盛り上がったデザインを応用すれば、こんなキルティングデザインもできるようになります。格子状に線を描き、パールでワインポイント。

ニットはニットでもレースを使うという手も

ファッションでも人気の総レース

ファッションでも人気の総レース

丁寧に編みこんだようなレースのニットネイルです。総レースになっているため、今流行のレースファッションアイテムとも相性が良くなっています。
セルフネイルなら総レースのシールを使うのがベターです。プロの方は手書きで描いてくれますが、繊細な総レースを一般の人が描くのは至難のわざです。
レース編みのニットネイル

レース編みのニットネイル

夏になったら是非挑戦してみたい、レース編みのニットネイル。レースが透けている所がリアルでかわいい。
レースのシールは幅広タイプ、ラインに使えるものなど色々売られています。夏にピッタリなレースニットに挑戦してみたい方は、ショップをのぞいて探してみましょう。
手書きレースは一度試してみたい

手書きレースは一度試してみたい

プロのネイリストさんは、レース部分を全て手書きでつくってくれます。こんな素敵なデザインなら、一生に一度の思い出のひと時に利用してみたいですね。
レース編みのフレンチネイル

レース編みのフレンチネイル

上品な印象に仕上がっているレース編みのフレンチネイルです。エレガントなレース柄は夏にも是非合わせたいアイテムでしょう。

カテゴリ