夏にも合うニットネイル!セルフネイルに挑戦しよう♪やり方紹介します
夏でも使えるニットネイルを集めてみました。またニットネイルのやり方もあるので、セルフネイルに挑戦したい方は参考にしてみてください。
夏にもおすすめのニットネイルがある?
via www.viceviza.com
冬だけニットネイルを楽しむなんてもったいないと思います。夏でも利用しやすいデザインを工夫してみたり、カラーを少しだけ変えて工夫するのがおすすめです。
ピンクフラワー×ニットネイル♡ お花が春らしいピンクベージュのニットネイル♪カワイイ~♡ pic.twitter.com/9cO309cMlf
— 2014春の流行先取り♡ (@haru_sakura8) May 3, 2015
ニットネイルは通常冬に使われるものですが、カラーを選べば春~夏でもOKのようです。また組み合わせ方を変えて、重くならないよう注意すればこれからの季節も活用できますよ。
夏でもOKのニットネイル
via ameblo.jp
ニットネイルはポイントとして1本だけなど数を少なくすると良いかもしれません。パステルカラーならぷくぷくネイルみたいでかわいいですよ。
via ameblo.jp
今回はそんな、ニットネイルの応用バージョン
題して、ぷくぷくネイル笑
via ameblo.jp
工夫次第でどんどん夏にもニットネイルを使っちゃいましょう。夏に合わせるなら、麻のニットウェアと組み合せると良いと思います。さり気なくニットで合わせているところがポイントです。
via yaplog.jp
ポリッシュでニットネイルのやり方
まずはポリッシュを使ってニットネイルを作るやり方の紹介です。始めに言っておきますが、ポリッシュだと粘度が足りないため少し難しくなります。それを踏まえた上で参考にしてみてください。
via ameblo.jp
via ameblo.jp
私は今回三度塗りで仕上げましたが、好きな厚みになるまで塗っては乾かしの作業を繰り返してください
ポリッシュでもできないことはないのですが、1回しっかりと硬化させるための時間が意外とかかります。セルフネイルで活用してみたい方向けです。
ジェルネイルでのやり方
まずはお好きなカラーを二度塗りして硬化させます。その上にマットコートを塗って硬化。最初はツヤが出るけど拭けばマットになりますよ。そしたらアートブラシや細筆に持ち替えて模様を描いていきます。ひとつのパターンを描くごとに10秒硬化させます。模様をなぞるたびにぷっくりしてくるので、なぞって硬化させてを2~3回繰り返しましょう。
最初3Dかと思ったんですが、違うんですね…
全部ジェルで作るんですね…
正直めちゃめちゃ手間かかるので、このデザインおすネイルサロンは少ないかなと思うんですが…
なんせ時間勝負なのでね笑
時間がかかるためセルフネイル向けらしい。時間がある方は是非挑戦してみてください。
少しずつ描いて、硬化させる方が、きれいに仕上がります。
ニットネイル・ジェルやり方(マットコートジェル )
スモーキーなパステルカラーがかわいい!モコモコ立体ニットのカギ編みネイルアートのやり方をご紹介。 テクスチャーの柔らかいジェルでも簡単に出来る特別な裏技も公開しちゃいます! すりガラスのようにマットな質感に仕上がるトップジェルでコートして冬だけのほっこりアートを楽しもう!
via www.youtube.comYouTube
きちんと乾燥させてからじゃないと筆で何度も擦ったら結局下の乾燥した部分も溶剤成分に反応し溶け出すからいつまでたっても盛れずに最終的には・・・・
慌てずしっかりと硬化させてから、次のネイルを塗るようにするとニットネイルは上手くいきます。
気泡には注意しましょう
勢い良くブラシをボトルの中に突っ込んでしまうとカラーの中に空気が入ってしまって気泡が出来てしまうようです。カラーをブラシに取るときにやさしく取ってみてください。
via ameblo.jp
via www.nailstyle.jp
編み込み以外のニットネイル
ニットはニットでもレースを使うという手も
via ameblo.jp
セルフネイルなら総レースのシールを使うのがベターです。プロの方は手書きで描いてくれますが、繊細な総レースを一般の人が描くのは至難のわざです。
レースのシールは幅広タイプ、ラインに使えるものなど色々売られています。夏にピッタリなレースニットに挑戦してみたい方は、ショップをのぞいて探してみましょう。
via ameblo.jp