
憧れの外国人風カラーで、振り向かせ女子に♡
ベージュ系カラーの作り方すけ感がこの様になって、お肌も透明感がでるカラー↑憧れですよね。無造作ヘアもこの様になる↑こんな可愛いカラーがすんなりできれば申し分ないのですが以外と手間暇かかるのです。そこで今回は『明るめベージュカラーの作り方』注意事や必要な事をご説明致します。透明風のある外国人風カラーをするときに必要不可欠なのはブリーチ髪の色素を取る脱色剤です。もともと黒髪の日本人は赤の色素が多いのでブリーチを使って黒の色素を取らなくてはいけません。白画用紙に青色を書いたら綺麗な青色が表現できますが黒や茶色の画用紙に、青色を書いても見えませんよね。それと同様に透明感のある綺麗な色味を出そうと思えば髪の毛も白画用紙に近ずける必要があるのです。特に赤味のあるベージュ系は赤みを取るブリーチが必要になりますアッシュ系カラーをしても茶色ベースになるので写真の様に綺麗なアッシュがでないな~と思いませんか?これはのせた青色(アッシュ)より地毛の赤色が勝ってしまうからなのです。と、言うことでグレージュカラーまでのプロセスをご紹介します先ほどのブラウンカラーから一回ブリーチした髪です。綺麗に見えますがまだオレンジっぽいイエローですよね。一回のブリーチでも、アッシュ系のお薬を入れれば、赤味のないベージュになりますが色が抜ければオレンジになります。最低イエローまで抜いておくとオレンジ味がでてこなくなります。それがこちらです。先ほどの髪から二回ブリーチした髪です。かなりイエローになりました。二回ブリーチした髪に青&紫をミックスさせた、アッシュ系を入れて、ベージュをon。写真ではわかりずらいですがまったく赤味のないベージュカラー♡ブリーチする前からすると透明感がでましたよね。後ろから見ると外国人の様です。毛先を巻いたりすると、より動きが出て可愛いですよ♡最後に個人差はありますが、1~2週間で色味はぬけてきます。これがグレージュカラーの定めなのです。しかし、日に日に色味が変わったくるので毎日楽しめるカラーなのです。ベージュカラーをされている女子はこんな大変な工程を経て可愛いくなっているのです。是非、褒めてあげて下さいね♡まだまだ、詳しい解説はブログまで宜しくです。nanon to happyhttp://amebro.jp/nanon-hair/この記事を書いた美容師さん浦川 由起江神戸三宮トアロードをちょこっと路地に入ったところにあるプライベートサロン nanon オーナースタイリストの浦川 由起江です。
airly