
宿題を早く終わらせることは、平和への第一歩?
こんにちは!夏休みの最後の日は、いつも徹夜していたじゃむです(^ ^)/夏休みといえば、「宿題」がありますよね。。7月中に宿題を終わらせようって意気込みますが、いつの間にか最後の日が来てしまうんですよねーじゃむあるあるです 笑小中高と宿題はギリギリまで手をつけなかったじゃむですが、大学に入ってから少しずつ早めに終わらせられるようになりました!実は、あることに気づけたことでじゃむは変わったのだと思っています。この気づきは、世界が平和になるかもしれないと思ったので、お話しさせてください!夏休みの宿題を例に書いていきます!夏休みの宿題って、自分がやらなきゃいけないもの(仕事みたいなもの)ですよね。しかも、当たり前だけど最初にやっても、最後にやっても量は変わらないものです。なので、「早めにやると大変!」ということはないと思います。だから、自分にとっていいことだと感じたら、宿題を早めに終わらせる人って増えると思います(^ ^)。では、どんないいことがあるのか?じゃむが早く終わらせてよかったなと思ったのは自分以外の誰かを喜ばせることができることです!これってすごいと思いませんか?自分がやらなきゃいけないことを、早く終わらせるだけで誰かを喜ばせることができる!誰も損しないで、いいことがたくさんあるって素晴らしいことです!!宿題を早く終わらせたら、まず保護者が喜びます!保護者「宿題ちゃんとやってるー?」じゃむ(あなた)「うん、さっき全部終わった」保護者「えっ…、すごいじゃん!」きっとこんな会話が繰り広げられることでしょう。夕飯は外食になるかもしれませんね^^宿題を早く終わらせたら、友達が喜びます!友達「数学の宿題、難しくてやる気起きないわー」じゃむ(あなた)「そこ、難しいよね。でもたくさん調べて何とか解けたから教えたろか?」友達「神か…」この展開は間違いないです。教えることは自分にとってもタメになりますからいいことづくしです!!そして最後に、宿題を早く終わらせたら自分が喜びます!宿題って、自分の為にやるものだとしても、宿題をやっていて喜んでいる人を見たことがないです´д` ;じゃむも喜んだことないです 笑でも、早く終わらせることで、人を喜ばせることができて、だから自分も嬉しくなる♪( ´θ`)ノしかも、ご褒美がもらえることもあります!だから、早く終わらせることは、周りの人だけでなく自分も喜ばせることだと思います。自分が喜ぶためには「自分から相手が喜ぶことをする」という行為が重要です。まず、自分から相手の喜ぶことをしてあげる。皆がそう考えられたら、いつかは世界が平和になるんじゃないかなと思いました!以上です!最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
じゃむ