February4日(Sat)のランキング

1
櫻井翔“武蔵”が再び人質に もう一体の鬼らしき姿も 『大病院占拠』第4話あらすじ

櫻井翔“武蔵”が再び人質に もう一体の鬼らしき姿も 『大病院占拠』第4話あらすじ

 人気グループ・嵐の櫻井翔が主演する、4日放送の日本テレビ系連続ドラマ『大病院占拠』(毎週土曜 後10:00)第4話あらすじと場面写真が公開された。【写真】正体は?“裕子”比嘉愛未に銃を突きつける青鬼 今作は、日本が誇る大病院が、鬼の面をかぶった謎の武装集団によって占拠され、櫻井演じる休職中の捜査官・武蔵三郎が、人質を救うため犯人に立ち向かっていくストーリー。犯人の正体、占拠の目的は?物語が進むにつれて、事件に隠された真実が明かされていく完全オリジナルのタイムリミット・バトル・サスペンスとなっている。 先週放送の第3話で武蔵は、第2の標的となったタレント医師・土佐(笠原秀幸)の罪を明らかにし「緑鬼」の正体が判明した。警察に保護されていた娘のえみり(吉田帆乃華)がホテルを抜け出し行方不明になる一方、武蔵と相模俊介(白洲迅)は、鬼たちが銃器の訓練をしていた廃ビルを特定して潜入。爆発に巻き込まれた。 今週の放送では、武蔵が再び人質になる。鬼の正体が新たに暴かれ、もう一体の鬼が出現する。■第4話あらすじ 武蔵は、廃ビルでの爆発から危機一髪のところで逃れ、急いで現場指揮本部に引き返すが、青鬼との交渉再開時刻にわずかに遅れる。怒った青鬼は妻・裕子(比嘉愛未)の頭に銃を突きつけ、国民の視線が集まる中、武蔵に「あること」を問う。 さらに青鬼は、次の標的として知事・長門道江(筒井真理子)を選び「午後11時5分までに、ある人物の死の真相を突き止めてください。できなければ知事を殺します」と宣告。ある人物とは、4ヶ月前に死亡した界星堂病院の医師で、死因は急性心筋梗塞とされていた。武蔵が調べを進めると、その死の裏に院長・播磨貞治(津田寛治)の名が浮上する。 そんな中、人質のひとり、佐渡稔(阪田マサノブ)が不穏な動きを見せる。武蔵はある駆け引きを鬼に提案し、再び青鬼と相まみえることになる。しかし、実はそこには鬼の大きな狙いが潜んでいた。新たに鬼たちの正体も明らかになる。

2
乃木坂46秋元真夏、3期生と鍋パーティー 対談で期待語る「すごい貴重な存在」

乃木坂46秋元真夏、3期生と鍋パーティー 対談で期待語る「すごい貴重な存在」

 アイドルグループ・乃木坂46を2月26日で卒業する秋元真夏(29)の卒業記念写真集『振り返れば、乃木坂』(21日発売/幻冬舎)より、3期生の岩本蓮加、梅澤美波、与田祐希との対談カットが公開された。【書店特典全12種】あみあみニットから素肌を覗かせる秋元真夏 3期生との撮影では、3人と鍋パーティーを開催。秋元お手製の「明太とろろ鍋」を食べながら、笑いあり涙ありのトークが展開された。話が尽きない4人の、インタビュー後のアフタートークも収録している。 対談では、岩本が「外番組とかでね、一緒なのが真夏さんだったらめっちゃ安心するから。それがなくなるって思ったら…。しかもね、蓮加たちが先輩になっていくからね」と寂しさをにじませると、与田も「現場とかで真夏さんが、エレベーターの中とか、ふとしたときに引っ付いてきてくれるんですよ。それがすごくうれしくて。だから、やっぱり寂しいですよ。これからもプライベートでも会いたいです(笑)」とお願い。 それに対し秋元が「3期生は、初期の乃木坂46も、変わってきた乃木坂46もどっちも見てる、すごい貴重な存在だと思ってて。(中略)エキスとして、昔の乃木坂は染みついてる気がするから、みんなが楽しいって思う方向に進めばそれが正解なんじゃないかなって思う」とエールを送った。 キャプテンの秋元のもと、副キャプテンとして支えてきた梅澤は「なんか3期生って先輩に肯定してもらえたことで力を伸ばせたところがあるなって思ってて。(中略)真夏さんとか先輩方が『3期生は大丈夫だから』みたいなことをいってくださるから、やっとこう、正しかったんだなっていうところに持っていけてたので」と感謝を伝えた。 同写真集は、秋元が乃木坂46に在籍した11年半の感謝の気持ちを込め、かなえたいことを詰め込んだ一冊。メインとなる撮りおろしは、ヒット祈願で2回も登った富士山周辺での“卒業旅行”を敢行した。そのほかにも、自身のリクエストで実現した後輩たちとの撮影&対談や、秋元にとって大切な、とある楽曲にインスパイアされた撮りおろし撮影も行われた。 企画内容については公式ツイッター(@thanx_manatsu)で随時公開される。また、これまでを振り返るロングインタビューも掲載され“アイドル・秋元真夏”集大成の写真集となる。

3
「専業主婦をサボるな!」浮気やDVする夫…疲れた主婦がすがった「レンタル旦那」、身も心も癒す存在は“浮気”?

「専業主婦をサボるな!」浮気やDVする夫…疲れた主婦がすがった「レンタル旦那」、身も心も癒す存在は“浮気”?

 妻が作った夕飯を食べず、コンビニ弁当を買ってくる夫。それなのに夕飯を用意しないと「専業主婦をサボるな!」と怒鳴る…。そんな日々に疲れた主婦が“レンタル旦那”に願ったのは「一緒にお昼ご飯を食べてほしい」だった。この彼女の行為は「浮気」になるのか? LINEマンガで連載中の『レンタル旦那なら浮気にならない』の作者・piroさんが、センシティブなテーマに込めた思いとは。【漫画】「特別サービスな♪」主婦の心を解きほぐしたレンタル旦那の“施術”とは■結婚は“何か”が欠けてしまうと“夫婦の形”が崩れてしまう piroさんは本作について「理想の家族の先の『家族』や『夫婦』を深く描いていけたらいいなと考えています」と語る。主人公は、「幸せな花嫁」になることを夢見る花宮寧々(はなみやねね)。彼女が就職した『家事代行hubby(ハビー)』は、“理想の旦那様”を貸し出しする「レンタル旦那」の会社だ。5人のレンタル旦那と寮で同居しながら働く寧々は、同サービスを利用する様々な主婦たちに出会う。――近年、様々な代行サービスが存在しますが、「家事代行」と「レンタル彼氏」を合わせた「レンタル旦那」を着想したきっかけを教えてください。【piro】友人が執事喫茶に行った話を思い出し、そこから現代独自の女性向けサービスは何だろうと考えた時「レンタル彼氏」が思い浮かび、「私ならデートより家事をしてはしい」と思ったところから「レンタル旦那」を思いつきました。――作中には、旦那さんからDVを受けていたり、旦那さんの浮気がきっかけで別居していたりと様々な悩みを抱える女性が登場します。こういった設定への思いや夫婦関係への先生のお考えは?【piro】「結婚は100%幸せなもの」と考えている主人公に、夫婦というものは結婚した時は「私達は歯車(相性)があっている」と思うところから始まるけれど、何かが欠けてしまったことで夫婦の形が崩れてしまうこともあると知って欲しかったからです。こうした夫婦関係なら別れたら良いのに、と思ってしまうかもしれません。ですが簡単にできないこともあるようです。なので私は「愛は呪いにもなる」と考えていて、それもこのマンガのテーマのひとつになっています。 piroさんが「デートより家事をしてほしい」と思ったように、レンタル旦那は一般的な家事はもちろん、子どもの世話もしてくれる。“日々頑張っている女性のために尽くし癒やす”がコンセプトのため、女性が望む「旦那さま」として奉仕をし、身も心も癒していく。DV旦那と暮らす女性は、子どもが産めないとわかったら、女性という立場“以下”の扱いを受けてしまう。そんな彼女に、レンタル旦那が「マッサージ」という肉体関係を施すシーンも登場する。――賛否が分かれる描写かと思いますが、ためらいはありませんでしたか?【piro】なかったです。この作品の中で活躍するレンタル旦那の彼ならそうするだろうと思いました。キャラクターの性格上や物語に矛盾がなければ特に迷うことはないかもしれませんが、掲載アウトな表現にならないかのためらいはあります(笑)。ギリギリを攻めていこうと思っています。■一般論で言えば「浮気」でも、その裏にあるメッセージを知ってほしい SNSやマンガアプリでも人気の“浮気”を扱った作品。「『自分が描けないと思いこんでいるテーマで作品を作りたい』と常々企画作りを考えていて、その中の1つが“浮気作品”でした」と話すpiroさん。「レンタル旦那」を思いついた際に、昨今のマンガアプリに求められている要素を盛り込めると思ったという。――夫婦の闇を抱えているとはいえ、“浮気”との境界線があいまいなサービスである「レンタル旦那」。タイトルに「浮気にならない」とありますが、先生のお考えは?【piro】利用客それぞれによるので、レンタル旦那が問題の解決になる、とは断言はできませんし、一般論でいえば「浮気になる」のかなと。ただ作家として作品の中で答えを置いてあるので、そこから私の答えを知ってもらえましたら…。――将来的に、作品に出てくるような「レンタル旦那」がリアルに登場して需要が集まる可能性はあると思いますか?【piro】需要はあるのではないでしょうか。今作とは違ったものですが、レンタル旦那も実際に存在するようですし…。以前「レンタル彼女を借りて男として自信をつけたい」というドキュメンタリーで、「借り物」であるから「ありのままの自分を曝け出す練習ができる」ということを伝えていたことがとても印象的で。その時は理解はしていませんでしたが、ずっと心に残っていました。今になって作品を作りながら「そういうことだったのだなぁ」と思っていたりするので、今後そのあたりもマンガの中で伝えていくつもりです。――ただのハーレムマンガにならない、現代夫婦の実態も見え隠れする同作。毎回の展開を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします。【piro】「結婚」は本来、素敵なものではあると思うのです。ただいろいろ間違えてしまうと苦労してしまうことになるので、みなさんには幸せな結婚をしてもらうために読んで欲しいです。しかし本作を読んで「やっぱり結婚はしなくていいや!」となっても全然ありだと思っています。今の時代の幸せは結婚だけではありませんから。…そうやって「自分の心に答えを出す」材料を見つけられる作品になればとも思っています。 コメントでも「乙ゲーみたい」や「あ、1人レンタルお願いします」「レンタル旦那のサイトはどこにありますか?」といった声が多数寄せられており、配信開始時にはジャンル内では2位、女性全体で7位のスタートとなった。そんな女性読者からも注目度が上がっている同作が、4日~5日の2日間、全話無料キャンペーン(※先読み有料話を除く)を実施する。本作でレンタル旦那の心のこもったサービスに癒されてみては。

4
76歳・古川登志夫『鬼滅の刃』上弦の鬼役は選考で射止める マネージャーの一言に感謝「この一役一つに絞りましょう」

76歳・古川登志夫『鬼滅の刃』上弦の鬼役は選考で射止める マネージャーの一言に感謝「この一役一つに絞りましょう」

 アニメ『ドラゴンボール』ピッコロ役、『ONE PIECE』エース役などで知られる声優・古川登志夫(76)が4日、自身のツイッターを更新し、きのう3日に発表された『鬼滅の刃』で演じる半天狗(はんてんぐ)役はオーディションで射止めたことを説明した。【動画】ひえっ…怖すぎる!半天狗の声 キャラボイス聴ける『鬼滅の刃』新映像 きのう3日に人気アニメ『鬼滅の刃』の追加キャラクター&キャスト情報が発表され、“上弦の鬼”となる黒死牟(こくしぼう)役を置鮎龍太郎、童磨(どうま)役を宮野真守、半天狗(はんてんぐ)役を古川登志夫、玉壺(ぎょっこ)役を鳥海浩輔が担当することに。 これを受け、古川はツイッターでマネージャーとのやり取りを明かし、「『古川さん、半天狗……この役でオーディション受けてください。この一役一つに絞りましょう』青二プロのマネージャーさん、先見の明あり!感謝」と喜んでいる。 「上弦の鬼」は、主人公・炭治郎らの敵・鬼舞辻無惨直属の12体の鬼「十二鬼月」の中での上位6体の鬼。その下に続く鬼6体を「下弦の鬼」と呼び、それぞれ数字が割り当てられ、その数字が小さいほどに強さのランクが決められている。(この中で一番強いのが上弦の壱、一番弱いのが下弦の陸となる) なお、上弦の鬼の強さのランクは上から、上弦の壱 黒死牟、上弦の弐 童磨、上弦の参 猗窩座、上弦の肆 半天狗、上弦の伍 玉壺、上弦の陸 堕姫と妓夫太郎となっている。

5
マツコ・デラックス、本人型抜きの“マツコロイド”として万博登場のオファーがかかる

マツコ・デラックス、本人型抜きの“マツコロイド”として万博登場のオファーがかかる

 タレントのマツコ・デラックスが、きょう4日放送の日本テレビ系『マツコ会議』(後11:00)で、自身がモデルのアンドロイド“マツコロイド”と8年ぶりに再会する。【写真】見分けがつかない!?マツコそっくりの“アンドロイド”と並ぶマツコ “マツコロイド”は、ロボット研究の第一人者・石黒浩教授(大阪大学)が監修し、通常の3倍以上の石膏を使ってマツコ本人を型取りし、指先から毛穴まで完全再現して作られた。2015年放送の『マツコとマツコ』では、「人間そっくりのアンドロイドはどこまで人間に近づけるのか?」「自分そっくりのアンドロイドの進化に、マツコ本人は何を発見するのか?」をテーマにさまざまな実験検証が行われた。 あれから8年が経ち、石黒教授にはマツコロイドを最新技術で進化させる計画があるという。 石黒教授は、自身の最新アンドロイド“イシグロイド(ジェミノイドHI-6)”で、その進化ぶりを紹介する。体や指先の動きがなめらかになり、音声に合わせて自然なジェスチャーをするイシグロイドを見て、マツコは「すごいわよ、操作してないのよ?」と、自動で動いていることに驚く。さらに、人と雑談をすることもできると聞き、実際に会話してみると、話は思わぬ展開になり、マツコは「面白い!これは夜中ずっとやってられるわ」と楽しむ。 マツコは「人間だって子どもの頃ってこんな感じじゃない?子どもなりのつたなさからくる“かわいさ”ってあるじゃん?今の段階でのロボットって“かわいいもの”とか“癒しの効果”が逆にある気がする」と感心する。 一方、石黒教授はなぜ今、マツコロイドを進化させたいのか。2025年に開催される大阪・関西万博のテーマ事業プロデューサーを務めており、自身がプロデュースするパビリオンに、進化させたマツコロイドを登場させたいのだという。 大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、石黒教授を始め8人のプロデューサーがそれぞれ自身の専門分野を生かしたパビリオンを展開する。石黒教授は、ロボットやAIなどの科学技術を使って豊かな生き方を実現した50年後の未来のシーンを展示するという。 まだ計画の段階ではあるが、石黒教授はその最後のシーンにマツコロイドがいてくれたらと、自身が思い描く人々の未来の暮らしと“最期”について語る。この考えに、マツコは「そうなったらいいよね。できるだけ幸せのまま死にたいじゃない、人間って」と聞き入る。

6
「これ本当にプラモ?」ガンプラモデラーたちが描いた宿敵「ジオング」の“動”と“静” 脚部なく“未完成”と揶揄されても人気の理由

「これ本当にプラモ?」ガンプラモデラーたちが描いた宿敵「ジオング」の“動”と“静” 脚部なく“未完成”と揶揄されても人気の理由

 以前紹介した「サザビー」とともに、宿敵として、ガンダムを苦しめたからこそ愛されるモビルスーツ(MS)がある。シャアが搭乗した「ジオング」は、脚部のない状態で実戦投入され、「未完成品」と揶揄されながら激闘を繰り広げ、多くのファンを熱くした。今回紹介する2人も、そんなジオングを主軸に置いたシーンを作品として表現。ジオングがいるからこそ語れる物語を作品として紡いだ。ガンプラモデラーを魅了し続けるジオングの魅力とは?【写真】「まるでジオン軍のPRポスター?」カッコ良さ際立つザク、黒い三連星、グフなど、名シーンが満載<hanaさん作品集>■制作よりも手に入れるのに苦労「その分余計に愛着がわいて丁寧に作った」 『機動戦士ガンダム』で、ジオングのハイライトともいえる最後の激戦をガンプラで表現したのは、大きな改造を行わず丁寧な下処理と塗装でガンプラの持つ造形の美しさを生かした写真作品を発表しているモデラーのhanaさん(@hana41418236/インスタグラムではtsuta772さん)。「このシーンへの特別な思い入れがあるかといいますと、実はそれほどありません(笑)」といいながら、「『RGジオング』はとても良いキットだったので、4ヵ月という長い時間をかけて作りました」と、手塩にかけて制作した。「ガンプラの制作よりも『RGジオング』の購入で苦労しました(笑)。通販では買えなかったので、朝なら買えるかなと家電量販店に行ったらびっくりするくらいの長蛇の列。あわてて最後尾に並びました。店頭に並んで買うなんて40年ほど前のファーストブーム以来です。だから余計に愛着も生まれたんだと思います。キットのデザイン、ディティール、可動、組み立てやすさと、出来の良さに感動しまして、これまでで一番丁寧に作りました。特にメタリック塗装にも凝って、腕や間接、スカートの中をシルバー、ゴールド系だけでも7、8色使って塗り分けています。撮影するといまいちわからないのですが。隙間からチラリと反射する輝きの差がきっと作品のクオリティを高めて見せてくれているはずです、たぶん(笑)」 同氏の話通り、キットのクオリティの高さ、自身の丁寧な制作も相まって、激闘を表現する会心の作品が完成。ジオングもさることながら、ガンダムのかっこ良さも見事に表した。「ジオング側からの視点で、ガンダムは大きさの対比を見せてるので小さくしか写らないのですがかっこよく見えるポージングに気をつけました。オリジン版のキットは可動が優秀で、滑らかな動きが再現できるのでとても良いですね」 このメイン写真の逆になるガンダムからの視点の作品も発表。こちらもジオングの威圧感とともに、ガンダムの勇猛さを表現し、多くの人に賞賛された。「最終回の劇中シーンの再現をやってみました。劇中ではジオングはこの時点で左手を破壊されていますので、完璧な劇中再現を目指しているわけではなく、あくまでイメージです。ジオングはファーストガンダムでシャアが搭乗する最後の機体。つまり“ラスボス”です。上半身だけでガンダムの全高と同じくらいの大きさがありますし、対峙したときはものすごい威圧感があることでしょう。なるべくデカくて恐怖を感じるようなイメージでライティングしました。(そのカットでは)ガンダムは背中しか見えないのですが、圧倒的な敵を前にもひるまない覚醒したアムロの強さが表現できたのではないかと思います」 制作、撮影とガンプラを存分に楽しんでいる同氏。最後に同氏にとって、ガンプラとはどのような存在かを聞いた。「私は、SNSを通じて『ガンプラ』という共通の趣味を持つ人たちと知り合うことが出来ました。モデラーはもとより、ファーストブーム世代を過ごした方々、作品を評価して欲しいという中学生、撮影の仕方を教えて欲しいという海外の方などなど…。直接は会ったわけではないですが、世代を超えて、いろいろな人に出会わせてくれます。『作る』『撮る』『発信する』『知り合える』と、一粒でいろいろ楽しめる、懐の深い面白い趣味ですね」■オラザク金賞受賞作は“異次元な雰囲気”のジオングを目指して制作をスタート『機動戦士ガンダム』の最終決戦と言う“動”のジオングを表現したhanaさんだが、動かずに鎮座する“静”のジオングを表現したのはモデラーのヨッシーさん(@uta_12241129)。もともと作ってみたいと思っていた『MG 1/100ジオング』だったが、こちらも手に入れるのに一苦労したという。「欲しいと思っていたんですが、いつの間にか店頭から消えてしまい…。そうなると余計ほしくなるのが人間の性で、行きつけのお店を頼ってなんとか手に入れることができました。ただ、実際作るまでの間にいろんな構想が浮かびました。『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の世界観が大好きなのですが、サイコザクのあのバカでかいロケットをジオングに付けたらスゲーだろうなとか。で、サイコザクを購入し、『自分流のパーフェクトジオングにしよう!脚なんかいらん異次元な雰囲気のジオングを目指し、ジオラマ仕立てにしよう』と、目標を定め、制作を始めました。あのバカでかいロケットを背負った時点で、動きのあるポージングや躍動感あふれるジオラマは無理だなと思い、基地とか工廠(軍需工場)にして動きは、周りで働くジオン整備兵に任せました」 圧倒的な存在感でア・バオア・クーの格納庫に鎮座するジオング。本作では交戦後のようなウェザリングが施されているのだが、それもまた物語があるという。「ジオングは試作機が3機作られており、それぞれア・バオア・クー内のドックに格納されていたといわれています。形状など詳細まではわかりませんが、私の勝手な設定では2号機、3号機は戦闘で受けた攻撃などで格納庫ごと大破しており、一番最初に作られた試作1号機のみが残っている。1号機なので何回も実践に近いような実験的なテストを繰り返しており、使用感やダメージが残ったまま。それにシャア大佐が乗るとなったので、推力を増大させるためのロケットは後付けしようという設定にしました。なのでロケットはダメージとか使用感のない仕様で制作をしました。アニメの物語との繋がりとかあまり気にしていないので気にいらない方もいると思いますが、それこそガンプラは自由なのだと…。“オラ設定”という造語があるぐらいですから、これでいいもいいのかなと(笑)」 スケール感のあるダイナミックな作品でありながら整備兵や格納庫の細かな仕様まで丁寧に作られている。「ジオングの大きさとロケットの長さなどを考慮して大まかな大きさを決めていきました。奥行き・長さ・高さ、見せ方もいろいろ考えましたが大変そうなことばかりが想像できたので、一番シンプルに横からのアングルで切り出そうと決めました。このデジタルな世の中ですがモデリングに関して私はまだまだアナログでして。段ボールで全体の収まる大きさをイメージしたり紙に書いて型紙をいくつも作ったりホント手作業です。電卓はよく使います(笑)。整備兵はビルダーズパーツ製の人形をたくさん使いました。ココって所の人はポーズを変更したり、もっと自然に見えるように加工したりしました」 この細かな作業も実り、昨年末の『第25回全日本オラザク選手権』で金賞を受賞した。9回目の挑戦でようやく手にした大きな賞に「うれしいです。一言でいえばもうこれです。シンプルすぎますかね」と喜びを隠さない。そんな同氏に、ガンプラを制作するうえでの信条を聞いた。「キットの良さも生かしつつ、自分の色も付けくわえていく感じの制作スタイルです。いつもゴテゴテとした印象になる傾向にあります。モデラーのらいだ~Joeさんが以前「僕はMSには哀愁を感じるんです。そういうMSはかっこいいです」と言っておられました。兵器として作られたが故に背負っているもの、操る人が背負っているもの、人型に作られたがためにいろいろなことが相まって哀愁をかもし出して感じてしまうのではないかと…。私もそういう作品を作れるように頑張ろうといつも心がけています。 私にとってガンプラは、ライフワークでもあり、楽しい仲間との繋がりを作ってくれるツールでもあり、自分を表現できる場所のような存在です」

7
『ひろプリ』キュアスカイ参上!ショベルカー型の怪物と対決 第1話場面カット公開

『ひろプリ』キュアスカイ参上!ショベルカー型の怪物と対決 第1話場面カット公開

 2月5日に放送がスタートする人気アニメ『プリキュア』の新シリーズ第20作目『ひろがるスカイ!プリキュア』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 前8:30)の第1話場面カット&あらすじが公開された。【画像】初の青主人公!変身前でもヒーロー感あるソラちゃん 公開された場面カット 第1話「わたしがヒーローガール!?キュアスカイ参上!!」は、空に浮かぶ平和な国スカイランドで起こった、プリンセス・エル(声:古賀葵)の誘拐事件。お城での異変に気づいた少女ソラ・ハレワタール(声:関根明良)は、エルを誘拐した犯人・カバトンを追って走りだす。 追いついたソラだったが、カバトンは自らが開いた不思議なトンネルにエルごと逃げ込んでしまう。意を決し、不思議なトンネル飛び込んだソラは、その中でエルを取り返すことに成功!しかし、そのトンネルの出口の先は、別の世界の「ソラシド市」につながっていた。 エルをかかえたソラが「ソラシド市」で最初に出会ったのは虹ヶ丘ましろ(声:加隈亜衣)だった。空から降ってきた少女にとまどうましろと、見慣れない景色に興奮するソラの前に、再びカバトンが現れる。 カバトンが出現させたショベルカー型の怪物・ランボーグに立ち向かうソラ。必死にエルを守ろうとするソラの心に反応するように、ソラの胸の奥から閃光が放たれた。 『ひろがるスカイ!プリキュア』のモチーフは果てしなく広がる『空』で、テーマは『ヒーロー』。天空の世界「スカイランド」と自然に囲まれた「ソラシド市」、二つの都市を舞台に新たなプリキュアが活躍するストーリーが展開される。

8
KEENの大人気“あみあみスニーカー”に、ヒールタイプが新登場!この履きやすさ、どこまでも歩きたくなっちゃう

KEENの大人気“あみあみスニーカー”に、ヒールタイプが新登場!この履きやすさ、どこまでも歩きたくなっちゃう

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」の「UNEEKコレクション」に、初のヒールタイプ「UNEEK ASTORIA」が登場します。バリエーション豊かでおしゃれなうえに、抜群の履き心地も兼ね備えた、言うことなしの次世代スニーカー。ピクニックやテーマパーク、旅行など、春のお出かけにぴったりのアイテムを今のうちにチェックしてみてくださいね。「KEEN」から、厚めのソールがかわいい「UNEEK ASTORIA」が登場!革新的なハイブリッドフットウェアを提案しているアウトドア・フットウェアブランド「KEEN」。2本のコードと1枚のソールで編み上げたオープンエア・スニーカー「UNEEKコレクション」は、そのファッション性や機能性の高さで、人気を博すコレクションです。このたび、その「UNEEKコレクション」から初のヒールタイプ「UNEEK ASTORIA」(税込1万4850円)がお目見え。高さ約4cmのボリューミーなソールが、脚をすっきり見せてくれるうえに、履き心地の良さも叶えてくれるんです。個性豊かな5色展開。どれにするか迷っちゃう…左より時計回り『Peach Whip/Black』3月1日(水)発売/『Black/Black』2月1日(水)発売/『Original Tie Dye/Birch』3月29日(水)発売/『Birch/Silver Birch』2月1日(水)発売/『Safari/Star White』3月1日(水)発売「UNEEK ASTORIA」は、個性豊かな全5色がラインナップ。アウトドアが好きな人は汚れが目立たない『Black/Black』、スポーティーな中にもかわいらしさが欲しい人は『Peach Whip/Black』など、好みや使用するシーンによってチョイスできちゃいます。中でもカラフルなカラーが目を惹く『Original Tie Dye/Birch』は、コーデのアクセントにぴったり。カラーによって、それぞれ発売日が異なっているので注意してくださいね。この履きやすさ、どこまでも歩けちゃいそう「UNEEK ASTORIA」は、その機能性の高さにも注目です。伸縮性のある構造が甲から踵にかけて優しく包み込み、履いた時の安定性が◎女性の足に合わせた柔らかいミッドソールと、濡れた地面でも高いグリップ力を発揮するアウトソールが使用されているといいます。さらに、部分的にリサイクルPETの素材が採用されているから、環境にも優しいアイテムなんですよ。お出かけの相棒になる予感…「KEEN」の「UNEEK ASTORIA」は、2月1日(水)より、直営店や公式オンラインストア、各取扱い店にて順次販売が開始されています。春はソックスと合わせて、夏は素足でと、ロングシーズンで活躍するのも嬉しいところ。見た目のかわいさはもちろん、機能性にもこだわったシューズで、春のお出かけを楽しんでみてくださいね。KEEN公式オンラインストアhttps://www.keenfootwear.com/ja-jp/

9
岐阜城を築いた信長&再利用した家康、大河ドラマ&映画で注目のまちを歩く

岐阜城を築いた信長&再利用した家康、大河ドラマ&映画で注目のまちを歩く

 徳川家康を主人公とする大河ドラマ『どうする家康』(NHK)の放送がスタート。織田信長と濃姫の生涯を描く映画『レジェンド&バタフライ』も公開中だ。信長と家康、どちらにもゆかりが深いまち、それが岐阜。「信長の時代から現代まで継承されている岐阜の文化や自然は、家康あってのものなんです」と教えてくれたのは、美濃国戦国案内人の山下章さん。戦国ファンなら何度も訪れたい岐阜で、信長と家康、いま話題の2人をより身近に感じることができる旅をガイドしてもらった。【画像】黄金の信長像など岐阜の写真 “信長と家康”をテーマとする今回の旅のポイントは、金華山(きんかざん)山頂にそびえる「岐阜城」と1300年の歴史を持つとされる「ぎふ長良川の鵜飼」、そして家康ゆかりの「加納地区」の3つ。■「美濃を制するものは天下を制す」を実感する「岐阜城」山下さん「鎌倉時代建仁年間、昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場していた二階堂行政がこの地に築いた砦がはじまりと伝わっています。斎藤道三の居城だった当時は稲葉山城と呼ばれていました。織田信秀・信長の親子二代にわたって何度も美濃攻めを繰り返し、斎藤龍興の代にようやく美濃を攻略。信長たちがなぜ美濃攻めにこだわったのか。それは岐阜城の天守に上がるとわかります」●岐阜城からの眺め 金華山一帯の「岐阜城跡」は2011年に国史跡に指定。岐阜公園から山頂駅まで、ぎふ金華山ロープウェーで約4分(運賃:中学生以上片道630円、往復1100円)。岐阜城(入場料:16歳以上200円)には、最上階(4階)までの各階(1階~3階)で、信長の城下町づくり、城づくり、世界に目を向けていた先見性などを紹介している。 現在日本にある天守のうちでは、有数の高さ(標高329メートル)にある。最上階(4階)からは四方を見渡せるようになっていて、眼下に鵜飼で有名な長良川、東には恵那山、木曽御嶽山の雄大な姿、北には日本アルプス、西は伊吹、養老、鈴鹿の山系が連なり、南には尾張と美濃の大平野を一望することができる。山下さん「南側から見えるツインタワーは名古屋駅、南西には四日市コンビナートの煙突も見えます。この地域は、古くから東西交通の要衝として発展してきました。岐阜城の天守からは多くの人々が行きかう様子が一望できたんです。それは、危機管理の上でも重要なことでした。信長がこの城を奪取して、天下布武(てんかふぶ)を押しすすめるための拠点とした理由がわかっていただけると思います」●織田信長公居館跡 1567年に小牧山城から稲葉山城に居城を移した信長は、地名を「岐阜」と命名・改称し、城も岐阜城と改めて、大改修を行った。天守のある山の上はいわば仕事場兼住居で、山麓に迎賓館があったと思われる。1984年以降、発掘調査が続いていて、ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスも『日本史』に複数の庭園があったと記していたとおり、池や石敷きなどの庭園遺構が7ヶ所確認された。また、館の中心建物があったとされる場所からは金箔瓦も見つかっている。山下さん「信長の時代、城は戦いの際に詰める拠点であり、一時的な軍事施設でした。ですが、信長は賓客の接待などを行ったという記録が残っています。金箔が施されていた瓦や庭園跡が見つかったことから、信長は“城を飾る”という城革命を起こした武将と言われています。金箔瓦を用いた建物は、西側の斜面にあり、これは西日が当たるとどう見えるかということまで計算して建てていたと思われます。豪華絢爛な館で訪れた人々を楽しませるだけでなく、まるで金閣寺のような黄金に輝く城は、濃尾平野の遠くからも確認でき、信長の権威を見せつけるものだったと思います」 岐阜公園内、総合案内所近くにある発掘調査案内所では、出土した金箔瓦を展示中。巨石を使った通路、石垣、土塁状の遺構、礎石などの一部を整備復元した織田信長公居館跡では、『ブラタモリ』(NHK)で訪れたタモリが大興奮していたチャート層(放散虫が海底に蓄積してできた地層)が褶曲(しゅうきょく)した岩盤を見ることができる。高さ35メートルあるこの地層は、信長が庭園の一部として、人の手で削られたもの。岩肌に水を流し、滝まで作っていた。そんな信長が作った滝を復元する計画もあるそうだ。●岐阜城と家康の関係は? 信長は、約10年間、岐阜城を天下統一の拠点とし、岐阜城を長男の信忠に譲って安土城へ移り住んだ5年後、本能寺の変で亡くなった。その後、岐阜城は1600年8月、最後の城主となる信長の孫・秀信が西軍についたため、東軍の池田輝政・福島正則の攻撃を受け、落城(岐阜城の戦い)。降伏した秀信は高野山に追放された(その後、病死)。山下さん「家康は関ケ原の戦いに向かう途中で、岐阜城の戦いの跡を確認したと言われています。そして、関ケ原の戦い後に岐阜城は廃城となり、幕府は金華山を入山禁止にしました。江戸時代には尾張藩の“御山”として管理され、明治時代以降になると一般の人たちも山に登ることは許されましたが、森は御料林、国有林として保護され、現在にいたります。40万人もの人々が住む都市の中心で自然本来の植生が保たれているのは、きわめて稀なことです」●金華山 岐阜城へはロープウェーを利用するのが一般的だが、“家康が守った”ともいえる金華山の豊かな自然の魅力を感じられる登山もおすすめ。金華山は近年、手軽に登れる登山スポットとしても人気がある。10の登山道が整備され、山頂まで約1時間から1時間半ほど、体力に合わせてコースを選ぶことができる。そのうち池田輝政が攻め上がり一番乗りをあげたと伝えられている有名なルートが現在の「めい想の小径」(水の手道)、山上部へのメインルート「七曲り登山道」(大手道)だ。■家康が城を築き、城下町&宿場町として発展した加納山下さん「家康は、関ケ原の戦いの帰途、大坂城の豊臣氏に対するため、現在のJR岐阜駅の南側(現在の加納地区)に加納城を築くよう、本多忠勝に命じました(もともと斎藤氏が築いた城があり、道三が稲葉山城に移った後、使用されなくなっていた)。家康が築城を命じた例は全国的にも数少なく、家康も交通上の重要性に着目していたことがうかがえます。しかも、廃城にした岐阜城から天守や櫓(やぐら)、石垣等を移して再利用させたという伝承もあります。加納城の初代城主には、家康の長女・亀姫の婿である、奥平信昌を任じ、10万石を与えました。加納地区の光国寺には、亀姫の五輪塔があります」●加納城 加納城の城主(加納藩主)は、奥平氏(3代)→大久保氏(1代)→戸田氏(3代)→安藤氏(3代)→永井氏(6代)といずれも譜代大名が城主となり、明治を迎える。建物は取り壊され、堀も埋められてしまったが、本丸周辺や二の丸の北側などの石垣が残り、当時の姿を偲ぶことができる。本丸は東に出っ張りを持つ凸の字形をしており、この形は徳川系城郭に見られる特徴で、加納城はその初現にあたる。●光国寺 亀姫が1614年に創建。市指定文化財の亀姫画像を所蔵。そのほかにも夫・信昌、亀姫、秀忠の書状、由緒ある屏風を所蔵する。■信長・家康を魅了したぎふ長良川の鵜飼 岐阜城の豪華な館のほかに、信長のおもてなしの切り札となったのが、「ぎふ長良川の鵜飼」だ。「鵜飼」は鵜匠が鵜を操って魚を捕まえる伝統漁法。漆黒の闇の中、煌々と燃える篝火(かがりび)を川面に映して川を下りながら、伝統装束に身を包んだ鵜匠と鵜が一体となって鮎を追う様子は、信長の時代も今も見る者を魅了する。そして、家康も鵜飼に魅了された一人だ。山下さん「1615年、大坂夏の陣からの帰りに岐阜に滞在した家康・秀忠父子が鵜飼を観たと伝わっています。同年、将軍家への鮎鮨献上が始まりました。同時に、鵜匠には川の自由な航行や、冬に鵜の餌を求めて餌飼(えがい)をすることが認められるなど、さまざまな特権が与えられました。以降、将軍家によって、鵜飼の伝統は守られてきました。家康のおかげといっても過言ではないと思います」●長良川うかいミュージアム 岐阜城のある金華山から長良川をはさんで向かい側にある「長良川うかいミュージアム」(展示室観覧料:15歳以上(中学生を除く)の大人500円)。ここでは、オフシーズンでも長良川での鵜飼の歴史や魅力に触れることができる。チャールズ・チャップリンも鵜飼に魅了された一人で、2度、鵜飼観覧に訪れている(2度目は新婚旅行だったらしい)。そんなチャップリンの逸話も紹介。鵜飼に欠かせない海鵜(ウミウ)の飼育展示も行っている。金華山と長良川の美しい景観を眺めることができる無料スペースもある。●鮎鮨山下さん「岐阜町と名古屋(熱田)を結ぶ尾張街道は、別名御鮨(おすし)街道ともいわれています。岐阜町で作られた鮎のなれ鮨を将軍に献上するためのルートとなっていたからです。江戸に着くころに発酵して食べごろになるように作られていたため、岐阜から江戸までの46の宿場を通過する時間まで指定されていました。5日間で運んでいたそうです」。●美濃国戦国案内人 今回、ガイドを務めてくれた山下さんをはじめ、美濃国戦国案内人は、明智光秀が主人公の大河ドラマ『麒麟がくる』(NHK)の放送をきっかけに、2020年1月より活動開始。岐阜市や山県市を訪れる戦国歴史好きの観光客向けの有料サービスだ。創設メンバーの一人でもある山下さんの本業は提灯職人。さらに、今年から鵜飼の観覧船の船頭にも挑戦するという。「鵜飼観覧船の船頭は、高齢化と人手不足が課題で、毎年新しい船頭を募集しているんです」と山下さん。昨年秋に開催された船頭養成研修会にも参加し、やる気満々だ。今年の鵜飼開きは5月11日を予定(10月15日まで)。観覧船の予約受付は、4月5日に開始予定。 信長によって栄えた北側の岐阜、そして、家康によって再興され城下町&宿場町として発展した南側の加納。加納地区は全国有数の和傘の生産地であり、岐阜和傘は昨年、伝統的工芸品に認定された。地場の産業としての傘が加納の地に育ってきたのは宝暦年代(1760年ごろ)。財政が窮乏した当時の藩主・永井氏が、年貢米の不足を補うためにサイドビジネスとして和傘を利用した。武士と町民の分業作業で発展し、美濃傘(加納傘)として名声が確立されていく。 今も数軒の製造業者と数十人の職人たちが伝統を守り続けている岐阜和傘。昨年の「ぎふ信長まつり」騎馬武者行列に参加した、映画『レジェンド&バタフライ』の織田信長役・木村拓哉と福富平太郎貞家役・伊藤英明に、岐阜市長がプレゼントしたのは、加納で作られた岐阜和傘だった。織田信長の天下布武、徳川家康がもたらした天下泰平、それが現代にまでつながっていることをそこかしこで体感できる、それが岐阜を旅する魅力だ。

10
一緒に婚活した職場の友人から”仲間外れ”、ランチ時間が地獄に「異を唱えられない空気感」

一緒に婚活した職場の友人から”仲間外れ”、ランチ時間が地獄に「異を唱えられない空気感」

 職場で話しかけてきてくれた同僚の女性。お昼のグループに入れてくれ、休日も遊びに行くほど仲良くなったが、月日が経つと明らかに無視されたり、意地悪な言動行動が続いたり、その関係性に違和感を抱くように。心身ともに疲れ果ててしまい、休職することになったという。当時の経験をエッセイ漫画を発信するneko nekoさんは「悪意を感じたら我慢せず早い段階で不快だと意思表示するべきだった」と振り返る。【漫画】特定の人を下げることで会話を進める友人「悪口にしか聞こえないんだけど…」■今思えば、奇妙な会話スタイル「いじられる空気感がしんどかった」 neko nekoさんが部署移動して、新たなフロアに移ったときに「私たちと一緒にお昼を食べませんか?」話しかけてくれた同僚女性のゆり。休日はグループで遊んだり、婚活まで一緒にするようになった。しかし、徐々に同僚女性の”本来の姿”が明らかに。グループ内の特定の人をイジったり、自分よりも優れていると感じた人をおとしめようとしたり、言動・行動に違和感を覚える出来事が続いたという。ーー純粋そうに見えた友人の行動言動に対して、neko nekoさんがはじめて違和感を抱いたのはどのようなところでしたか?「友人から誘われ、一緒に婚活を始めた頃、私のことを褒めてくれた人に対して『ねこさんだけじゃなくて、誰にでも同じこと言ってるだろうに、なんで私のことは褒めなかったんだろう』と後から言ってきたり、自分がけなされたときに私も巻き添えにしようとしたり、そのような言動から、少しずつ違和感を抱くようになりました」ーー昼休みにご飯を食べるメンバーとの会話が、しんどいと感じることもあったと漫画で振り返られています。どのような所にしんどさを感じましたか?「毎回その友人が、他のメンバーに話を振っていくスタイルで会話が進んでいました。その時、毎回いじられるメンバーがいて、その空気感がしんどかったです。友人に話を振られてから話す他のお昼メンバーも当時は奇妙に見えましたが、今思うと友人に極力プライベートな話をしないよう警戒していたのかもしれません」ーーそのメンバーと個人で話すとそこまで嫌な感じはしないのに、グループになると意地悪な言動行動が増えるように思います。群れた女性の怖さを感じる瞬間はありましたか?「盛り上がると歯止めがきかなくなるというのは、漫画のエピソードからも感じとってもらえると思います。友人が特定の人をいじるときに、周りも一緒になってその人をいじり、笑うことが多く、これに異を唱えるのがなかなか出来ない空気感を少し怖いと思いました」■人の弱みをにぎり優位に立つやり口に「一定の距離感を保つべきだった」ーーneko nekoさんもその友人からターゲットにされて、つらい経験をたくさんされたと思います。振り返ってみて、もっとこういう行動を取れればよかったと後悔していることはありますか?「こうすれば良かったなと思う点は、自分のプライベートな部分は必要以上に話さないこと、婚活を一緒にしなければよかったこと、悪意を感じたら我慢せず早い段階で不快だと意思表示すればよかったことの3点です。 今思うと、友人は人の弱味を探って、自分が優位に立とうとしていた節があるので、問われるままにプライベートな話をすべきではありませんでした。婚活はわかりやすく結果が見えてしまうので、友人の競争心を刺激してしまったように思います」ーーその競争心が”悪意”となって返ってきたら、感じ取る不快感のレベルもすごそうです。「最初の内は軽めの嫌なことを言ってくるのですが、それを許すと『この人には何を言っても大丈夫』と思われて、悪意ある言動がエスカレートしていくように感じました。初期の意思表示こそ大事だと思いました」ーー職場の同僚との関係は、プライベートの友人と違って難しい部分もあるかと思います。嫌われたら仕事に支障が出るかもしれない、あることないこと言われたら…など、ないがしろにできない怖さもあります。どのように関係性を築いていくか、ご自身のなかで気づいたことは?「自身の経験から思うのは、深入りし過ぎないように一定の距離感を保つべきだったということです。 挨拶等の基本的なコミュニケーションはしっかりして、周囲の人々と広く浅く付き合い、仕事を真面目に取り組んでいたら、万が一1つのグループから弾かれてもダメージは抑えられる気がします」ーートラブルが起きてしまったら?「もし、仲間外れ等のトラブルが起きたとしても、色々な人が集まって仕事をしている訳なので、”気が合わなくて当たり前”くらいの心構えでいたほうが楽だと思います。後は必要以上に自分を責めない事も大事だと思います。心身を壊すだけで何も良いことはありませんから…」

11
『舞いあがれ!』第87回あらすじ 悠人にインサイダー疑惑…大勢の報道陣が詰めかける

『舞いあがれ!』第87回あらすじ 悠人にインサイダー疑惑…大勢の報道陣が詰めかける

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の第87回が、6日に放送される。【写真】悠人のことで迷惑をかけると従業員に頭を下げる舞&めぐみ 本作は、1990年代から現在までを描く。福原演じるヒロイン・岩倉舞(いわくら・まい)が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマとなっている。■第87回のあらすじワイドショーで悠人(横山裕)がインサイダー取引をした疑いがあると取り上げられる。それを見た雪乃(くわばたりえ)がめぐみ(永作博美)に知らせ、めぐみはそのことをインターネットで確認する。悠人を案じるめぐみと舞(福原遥)は、悠人に電話をするがつながらない。自宅前やIWAKURAに大勢の報道陣が詰めかけたことから、めぐみは社員を集め、謝る。

12
「2030年までに月に家を建てる」南極で構想中の“月の家”が登場 『ミライクリエイター』第6弾

「2030年までに月に家を建てる」南極で構想中の“月の家”が登場 『ミライクリエイター』第6弾

 お笑いコンビ・サンドウィッチマンが司会を務める、テレビ朝日系特番『発進!ミライクリエイター』第6弾が、4日午後9時55分から放送される。【写真】構想中の“月の家”模型を披露した吉崎遼氏 『南極からミライを変えるSP』と題した今回は、「南極」×「宇宙」がテーマ。現在、南極で注目されている研究が「宇宙(火星)」であり、南極から宇宙を目指す日本人ミライクリエイター2人を紹介する。 番組では、南極滞在中のテレビ朝日記者と中継をつなぎ、現地の様子を伝えてもらうことに。その中継に登場したのが、今回のミライクリエイターである火星研究のスペシャリスト・西川泰弘氏(高知工科大学 助教)。2018年にはNASAの火星探査プロジェクト「InSight」のメンバーに抜てきされた西川氏は、現在JAXAとコラボし、南極で火星探査ロケットの実効性を実験中。そこで、今回はサンドウィッチマンらスタジオメンバーも、西川氏の南極を舞台にした一世一代の大実験を見届ける。 また、世界各国が南極で行っている研究の中でも、最も注目を集めているのが「宇宙ハウス構想」。将来、月や火星に家を建てるため、南極をはじめとした過酷な場所で研究が盛んに行われている。今回のもう一人のミライクリエイター・吉崎遼氏は、日本の極地建設エキスパート・チームに所属し、「2030年までに月に家を建てる」というミライプランを達成すべく地球でもっとも過酷な南極で月での作業を見据えた基地づくりに取り組んでいる。番組では、構想中の“月の家”の全貌が明かされ、電気や水回り、インターネットなど、インフラ対策についても語られる。

13
人気YouTuber高井佳佑、ドラマ出演決定 主演の高橋一生も「ガーリィレコードチャンネル」にハマる

人気YouTuber高井佳佑、ドラマ出演決定 主演の高橋一生も「ガーリィレコードチャンネル」にハマる

 YouTuberでお笑いコンビ・ガーリィレコードの高井佳佑が、4日放送のテレビ朝日系土曜ナイトドラマ『6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱』(毎週土曜 後11:30~深0:00)第4話に出演することが決定した。【場面カット】花火師姿で登場する本田翼&高橋一生 地方都市で代々続く煙火店(=花火店)を舞台に、四代目の父・望月航(橋爪功)と息子・星太郎(高橋一生)をめぐる物語を描く。「すまん…」という一言を残して、航が亡くなり、星太郎はひとり途方に暮れることになるが、その数ヶ月後、死んだはずの父親が、当たり前のように日常に現れて…というホームコメディーファンタジー。本田翼が、人生の岐路に立ち、星太郎に弟子入り志願する謎の女性・水森ひかりを演じる。 高井は、相方・フェニックスとのお笑いコンビ・ガーリィレコードとして芸人活動する傍ら、チャンネル登録者数100万人を超える人気YouTubeチャンネル「ガーリィレコードチャンネル」にも登場。過去には、高橋が「ハマっているもの」として、バラエティー番組でも取り上げられていた。 第4話では、ひかりが作った望月煙火店のホームページを見て依頼が入った初めての客として、会社員の片山貴広(高井佳佑)が訪れる。貴広は、同僚の女性に片思い中で、豪華絢爛(けんらん)な花火の下、その女性に告白をしたいとのこと。しかし、その女性とはまだ顔見知り程度の仲で、星太郎もひかりも、告白の成功には懐疑的。星太郎とひかりが打ち上げる花火を背景にした片山の一世一代の告白劇は、無事に成就するのか。

14
草なぎ剛、“ギャルっぽい性格”と指摘され困惑 「この仕事、向いていますか?」と唐突に質問も

草なぎ剛、“ギャルっぽい性格”と指摘され困惑 「この仕事、向いていますか?」と唐突に質問も

 俳優の草なぎ剛が、6日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(後11:00)に出演する。【番組カット】“ある意外なこと”になると極度の負けず嫌いになるという井川遥 今回は琉球風水、姓名判断、九星気学、そして身の回りの数字から運気を判断し開運に導くオリジナル占術・数意学で占う沖縄県出身の琉球風水志のシウマが、ドラマ『罠の戦争』に出演している井川、宮澤、草なぎ剛を占う。 携帯電話下4桁の合計数字から、まず草なぎの性質を見ていくと、草なぎは「合ってます…めちゃくちゃ恥ずかしいじゃないですか!」と苦笑。また“ギャルっぽい性格”とも言われ、「ギャルなの!?オレ…」と困惑。シウマがそう占った真意とは。 また、シウマは草なぎの“弱点”を占うと、首を縦に振る草なぎ。「そんな自分が好き」という草なぎの“弱点”とは。そして、唐突に草なぎが「僕はちなみにこの仕事(芸能界)、向いていますか?」とシウマに質問する。シウマが出した占いはいかに。最後に、シウマが3人に“運気がよくなるオススメの携帯4桁の合計数字”を指南する。携帯番号を変えることでどう運気がよくなるか聞いた3人の三者三様の反応はいかに。

15
井川遥、“ある意外なこと”で極度の負けず嫌いに 宮澤エマは性格占われ「最悪じゃないですか…」と半ギレ

井川遥、“ある意外なこと”で極度の負けず嫌いに 宮澤エマは性格占われ「最悪じゃないですか…」と半ギレ

 俳優の井川遥と宮澤エマが、6日放送のフジテレビ系バラエティー『突然ですが占ってもいいですか?』(後11:00)に出演する。【番組カット】“ギャルっぽい性格”と指摘された草なぎ剛 今回は琉球風水、姓名判断、九星気学、そして身の回りの数字から運気を判断し開運に導くオリジナル占術・数意学で占う沖縄県出身の琉球風水志のシウマが、ドラマ『罠の戦争』に出演している井川、宮澤、草なぎ剛を占う。 矢継ぎ早に性格や性質を占われた井川は、“ある意外なこと”になると極度の負けず嫌いになるという。井川がむきになる意外なこととは一体。また、日々に子育てに追われる井川が10年ぐらいずっとやりたいと思っていることとは。 次は、宮澤。シウマに携帯下4桁の合計数字がよくないと言われ、ある性格を占われた宮澤は、「最悪じゃないですか…」と半ギレ状態に。だが、シウマの説明を聞いて「確かに」と納得の表情を浮かべる。また、インテリのイメージが強い宮澤の意外な性格もつまびらかになる。そして、シウマによると、海外との縁がものすごく強いという宮澤。彼女が目指すべきフィールドが明らかになる。すると、ここから宮澤が自身の過去の悲しい出来事、そして未来についてシウマにガチ相談する。

16
【ドンブラザーズ】ドン47話「ドンノーかいぎ」あらすじ ソノイがドンブラザーズ入りを要望

【ドンブラザーズ】ドン47話「ドンノーかいぎ」あらすじ ソノイがドンブラザーズ入りを要望

 破天荒な展開で話題のスーパー戦隊シリーズ最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(毎週日曜 前9:30、テレビ朝日系)のドン47話「ドンノーかいぎ」が、5日に放送される。【動画】【ドンブラザーズ】ドン47話「ドンノーかいぎ」予告 喫茶どんぶらにてマスター・五色田介人(駒木根葵汰)立ち合いの元、ドンブラザーズと脳人による「ドン脳会議」が行われていた。本来、決して交わることのない敵と味方が話し合いによって手を結ぼうというのだ。 ソノイ(富永勇也)たち脳人はドンブラザーズに入りたいというが、桃井タロウ(樋口幸平)たちドンブラザーズ側の意見は割れてしまう。そこに脳人の検察官・ソノシ(廣瀬智紀)たちが現れ…。

17
「推し活」ファッションコーディネートのCGMサービス「LOVEIT」がリリース!

「推し活」ファッションコーディネートのCGMサービス「LOVEIT」がリリース!

エイルシステムは「推し活(※)」ファッションコーディネートのCGMサービス「LOVEIT(ラブイット)」を、1月31日(火)にリリースした。サービス開発の背景推しを応援している人々にとって、推し活をすることは特別でかけがえのないこと。推し活をする人々の推し活での装いは、推しへの愛と多様な魅力に溢れている。同じ推しを応援する人はもちろん、推しが異なる人々にとっても、参考になる着こなしがたくさんある。しかしながら、現状では推し活に特化したファッションコーディネートのCGMサービスが存在しない、既存のSNSだと、投稿した推し活スタイリングが数多のTLで埋もれてしまう、推しジャンルが異なる人々の推し活スタイリングを目にする機会が少ないといった課題がある。これらの課題を解決し、ジャンルを超えた推し活コミュニティの活性化を目指すため「LOVEIT」が開発された。「推し活ファッション」に特化「LOVEIT」は「推し活ファッション」に特化した、ファッションコーディネートのCGMサービス。推し活における「参戦服」「メイクアップ」「ネイルアート」「ヘアスタイル」など、多様な推し活スタイリングを投稿・閲覧・検索することができる。主な機能をチェック同サービスでは「検索機能」として、推し活に特化したファッションコーディネートの検索ができる。お洒落な着こなしを自分の推し活スタイリングに取り入れたり、グッズ制作のアイデアの幅が広がるのが嬉しい!さらに「投稿機能」では、推し活で着用したファッションコーディネートの投稿ができる。推しのライブ参加時に着用した「衣類」「アレンジヘア」「メイクアップ」「ネイルアート」「持参グッズ」のコーデイネート写真をアップするなど、画像と一緒にテキストが入力できるため「ファッションコーディネートの記録」「推し活レポ」など、ユーザーに合わせた使い方ができる。「カラー機能」では、投稿するファッションコーディネート写真にテーマカラーを設定できる。またこの機能では、カラー起点でコーディネートを検索することも可能!カラーでの絞り込み検索により、自分の「推し色」の着こなしを見つけることができる。2023年上半期にアプリをリリース予定同サービスは今後、iOS、Android対応のアプリを2023年上半期にリリース予定だ。アプリでは「興味のある推し活キーワード」を登録することで、おすすめの投稿をレコメンド。また自分の投稿や、他ユーザーのお気に入り投稿をフォルダに整理することができるほか「公開・非公開設定」「推し活こだわり検索」など、さまざまな機能を実装予定だという。この機能に「LOVEIT」を利用し、推し活を楽しんでみては。LOVEIT:https://loveitlove.jp/Instagram:https://www.instagram.com/loveit_oshi/Twitter:https://twitter.com/LOVEIT_OSHI※ 推しを応援したり情熱を注ぐ活動全般のこと。同サービスでは主に「ライブ」「舞台」「ファンミーティング」「コラボカフェ」などの「推しのイベントに参加する」ことを指す。(江崎貴子)

18
Perfumeのっち “少年ハウルヘア”に反響 こだわりの“分厚い襟足”「ハウルのっち可愛すぎ!!」

Perfumeのっち “少年ハウルヘア”に反響 こだわりの“分厚い襟足”「ハウルのっち可愛すぎ!!」

 テクノポップユニットPerfume・のっちが4日、自身のインスタグラムを更新。現在の髪型が、『ハウルの動く城』の少年ハウルヘアであることを明かし、オーダーの元となった少年ハウルバッグとの自撮り写真を公開し、反響を呼んでいる。【写真】のっちのこだわりポイントはココ!「分厚い襟足」 Perfumeは今月1日、東京・表参道で行われた『ロエベ×『ハウルの動く城』ポップアップ in 表参道』のプレビューイベントに出席し、ロエベと劇場版アニメ『ハウルの動く城』(宮崎駿監督)がコラボレーションしたカプセルコレクションをまとった写真を公開。のっちは、ソフィーとカルシファーがプリントされたシャツのコーディネートや少年ハウルがデザインされたバッグなどを披露していた。 のっちのトレードマークのショートボブが『千と千尋の神隠し』のキャラクター「ハク」に似ているとの声もあがっていたが、実は今回の髪型は、少年ハウルを元にしていたという。 自身のインスタで「美容室で、まさにこのバッグの少年ハウルのシーン画像を見せて『あの、こんな感じの分厚い襟足にしてください』と、お願いした髪型でした」と説明。その少年バッグとの自撮り写真も投稿し「バッグのハウルとお写真撮れちゃって嬉しい。チャーム類も可愛かったです〜」と喜んだ。 ネットでは「まさかの少年ハウルヘアだったとは」「ハウルオマージュだったか」「ハウルのっち可愛すぎ!!」「のっちハウル似合いすぎ」「のっちのオーダーセンス最高です!!」「何時もと少し違ってたのはハウル仕様だったのね!!可愛い〜」「ジブリの世界に溶け込んでる」などと、のっち×少年ハウルのコラボヘアは大好評。 また、かつて美容院の予約電話を苦手としていたのっちが、代わりにあ~ちゃんやかしゆかに電話をしてもらっていたエピソードがあることから、「美容室に電話予約もできなかったのっちが、ハウルの写真見せてこの髪型にしてくださいって言ってるのめちゃくちゃ可愛い」といった微笑ましい反応も寄せられている。

19
井上祐貴、俳優としての天賦の才能「汗をコントロールできる」 1st写真集完成で感慨

井上祐貴、俳優としての天賦の才能「汗をコントロールできる」 1st写真集完成で感慨

 俳優の井上祐貴が4日、東京・HMV&BOOKS SHIBUYAで写真集『井上祐貴1st写真集 いま』(KADOKAWA)の発売記念イベントを開催。タイトルにちなみ“いま”の心境を問われた井上は「本当に心からうれしい、というのが1番の気持ち。写真集が完成するまでの過程を、いちからやってきた。それを思うと、この日を迎えられたのが感慨深い。夢のよう」としみじみ口にした。1st写真集発売記念イベントを開催した井上祐貴 思い出に残っているのはフットサルをしている1枚。「フットサルのシーンは3日間の撮影の1番最後だった。写真集を見ていただけたらわかるんですけど、基本的に汗をかいたらダメという状況。8月末の撮影で、めちゃくちゃ暑かったんですけど」と振り返りながら「僕、首から上の汗をコントロールできるんですよ。ホントなんです(笑)。ある程度の限度はあるんですけど。それを3日間、暑い中でずっとやっていた。それをフットサルのシーンで開放できた。だから汗びっしょり。いい意味で素」と笑顔で明かしていた。 『ウルトラマンタイガ』に工藤 ヒロユキ役で主演し、その後も映画やドラマなど話題作に出演する井上の1st写真集。地元・広島でみせる素顔から、モードな衣装で決めたショットまで、さまざまなシチュエーションのスチールを凝縮。等身大の井上祐貴をたっぷりと楽しめる一冊となっている。

20
EXIT兼近大樹&りんたろー。、騒動渦中のラジオ出演で“通常営業” 次週Creepy Nutsとのコラボ復活へ

EXIT兼近大樹&りんたろー。、騒動渦中のラジオ出演で“通常営業” 次週Creepy Nutsとのコラボ復活へ

 お笑いコンビ・EXIT(りんたろー。、兼近大樹)が、3日深夜放送のニッポン放送『EXITのオールナイトニッポンX』(毎週金曜 深0:00)に出演。ゲストのウエスPとともにトークに花を咲かせた。【写真】かっこいい…!『anan』表紙で肉体美を見せたEXIT・兼近大樹 兼近は1日にはYouTubeチャンネルにて生配信を実施し、話題となっている事件への関与をきっぱりと否定しつつ、報道されている容疑者の男について「少なくとも(現在も)仲がいいのは一切ないです。ただ、過去に知り合いだったのは事実」と説明していた。 番組冒頭では事件や容疑者について言及せず、“通常営業”のハイテンションであいさつ。そしてウエスPを招き入れ、兼近は「声が聴けるだけでありがたい!」と共演を喜んだ。次々と繰り出されるおなじみのテーブルクロス芸には大興奮の様子で、「みなさんついて来ていますか?」と問いかけながら、スタジオの模様を観ることができないリスナーに向け、ネタを詳細に実況した。 その後は、巧みなMC回しでウエスPの経歴をひも解きながら、ブレイクのきっかけとなったSNS動画や、フランスの人気テレビ番組『La france a un incroyable talent』への出演、海外イベントのギャラ事情などまで深掘りしていった。 番組終盤には、再びウエスPがテーブルクロス引きを披露し、ネタに合わせて次週のゲストがHIP HOPユニット・Creepy Nutsであることも発表された。りんたろー。は、同ユニットを「2組で番組もやっていたマブダチ。『オールナイトニッポン』卒業前に来てくれます」と紹介。昨年3月まで放送されていた2組によるトーク番組にも触れながら、「『イグナッツ!!』が復活しちゃいます」と予告した。

21
高橋光臣&小島藤子が夫婦役 『Get Ready!』にゲスト出演

高橋光臣&小島藤子が夫婦役 『Get Ready!』にゲスト出演

 俳優・妻夫木聡が主演を務める、TBS系日曜劇場『Get Ready!』(毎週日曜 後9:00)の第5話(5日放送)に高橋光臣と小島藤子が夫婦役でゲスト出演する。【キャスト相関図】妻夫木聡、藤原竜也、松下奈緒ら…豪華俳優陣がズラリ! 演出を堤幸彦氏が手掛ける本作は、生きる意味を問いただす、異色の医療ドラマを1話完結&完全オリジナルで描く。超人的なオペ技術と法外な治療費で、どんな手術も請け負う。正体不明の闇医者チームを率いるのは、孤高の天才執刀医=通称“エース”。彼が患者を選ぶ基準は、ただひとつ「お前に生き延びる価値はあるのか?」。 小島演じる佐々木渚は若年性アルツハイマーを患い、夫・健二(高橋光臣)は妻を日々献身的に介護していた。そんなある日、街中で夫婦と偶然に出会ったエースは、渚の手術交渉をジョーカーに依頼する。2人に接触したジョーカーはそこで新たな事実を知ることになる。はたして、その事実とは…。高橋、小島の夫婦役での演技に注目だ。 さらに今回、闇医者チームの新たな仲間・クローバーが登場。これまで謎に包まれていたエースとジョーカーの出会いが明らかになると共に、ジョーカーの知られざる過去も明かされる。<高橋光臣>台本を読んで…愛する人と生きるとはどういうことなんだろうか。愛する人が記憶を失ってしまったら、同じく愛も消えてしまうのだろうか。愛とはどこにあるものなのだろうか…いろいろなことが頭の中で彷徨いました。私の役は夫婦の設定なのですが、妻も夫も号泣するというなかなかハードなシーンが用意されていたので、覚悟して現場に臨みました。妻役の小島藤子さんとたくさん話し、一緒に作り上げることが出来ました。是非ご覧ください。<小島藤子>毎話なかなかハードな展開の作品になりそうだなと思っていたので、今回ゲスト出演させていただくことになり撮影に入るまでドキドキでした。第5話は切なくも愛情深いお話になっているのではないでしょうか。健二役の高橋さんが明るいお人柄でお芝居も引っ張っていただきました。そしていつか参加してみたいと憧れていた堤組。短い撮影日数ではありましたが、撮影中は喜怒哀楽の嵐でとても濃密な時間を過ごしました。監督、キャスト、スタッフの皆様がとても穏やかで的確で、素敵な先輩方に囲まれてただただ演じるのが楽しかったです。

22
自宅に最適な防犯システムを。簡単設置の「見張っとくん」、スマホからも制御可能

自宅に最適な防犯システムを。簡単設置の「見張っとくん」、スマホからも制御可能

レッズクラフトは、自身で簡単に最適な防犯システムを構築できる防犯商品「見張っとくん」の提供を開始した。防犯システムを自分でつくるメリット同商品のコンセプトは、「自分好みの心地よい空間を自分の手で作り上げるDIY」。防犯システムを自分でつくることは、費用メリット以外に「自分の身は自分で守る」という考えから、防犯意識の高まりにつながるという。そこで同社は、「自分の手で本格的な防犯システムを構築できる商品があってもいいのでは?」との発想から、“自主警備”を実現するための特長を備えた同商品を開発した。組み合わせ自由なセンサーと警報器同商品は、センサーと警報器の連動により、不審者の侵入を阻止する。センサーは、モノセンサー・クルマセンサー・境界センサーの3種類を用意した。警報器は、コンセントに挿して置いたり壁に付けたりするだけで使用できるタイプ。光と音を発する仕様で、普段は照明としても使え、屋外用もある(防水ボックスなどが必要)。このセンサーと警報器は、見通し100mの通信が可能な無線でつながる。必要な設定は、最初のペアリングのみ。1つの警報器と複数のセンサー、1つのセンサーと複数の警報器など、組み合わせは自由自在だ。リモコンで簡単操作、IoT化も可能同商品は、リモコン1つですべてのセンサーを一斉制御可能。警備のON・OFFはもちろん、5段階ある警報音量の設定などもできる。また、「見張っとくんゲートウェイ」を使用すれば、スマート家電のように外出先からスマートフォンなどで警備の操作が可能。加えて、センサー作動時に防犯カメラと連動して、通知・録画もできるようになる。簡単に構築・操作できる「見張っとくん」で、自宅の防犯システムを見直してみては。「見張っとくん」製品詳細:https://leds-craft.co.jp/product/mihattokun/(Higuchi)

23
【長野県山形村】年代別オールインワン「E.パーフェクトクリーム」がアイシティ21にて10%OFF!

【長野県山形村】年代別オールインワン「E.パーフェクトクリーム」がアイシティ21にて10%OFF!

10歳きざみの年代別オールインワンクリームブランド「E.(イードット)パーフェクトクリーム」を展開するはや美は、長野県松本市郊外の商業施設「アイシティ21」にて、2月8日(水)~14日(火)の期間、ポップアップストアをオープンする。「アイシティ21」での店舗販売・PRは、昨年12月に続き2度目。前回好評を博した「E.パーフェクトクリーム」の実店舗販売をさらにスケールアップして展開するほか、全品10%OFFで販売する。“10歳きざみ”で7種類開発、価格はお手頃に「E.パーフェクトクリーム」は、「それぞれの年代別で、スキンケアに対するニーズは違ってくる」という発想から生まれたオールインワンクリーム。24歳以下用から“10歳きざみ”で、7種類の年代別製品をラインアップしている。開発にあたり、エステティックサロンを展開するブルーム・クラシックが収集した累計100万人以上の女性たちの肌データを分析。各年代に共通して有効な成分と、年代ごとに必要な成分それぞれを、サイズの違う2種類のナノカプセルに分けて配合した。また、自社工場の強みなどを活かして、開発・製造コストを圧縮。手頃な価格を実現し、年代だけでなく、シーズンや悩みによって複数を使い分けられる製品となっている。全ラインアップを2サイズで展開今回のポップアップストアでは、「E.パーフェクトクリーム」の全ラインアップを展示販売。7種類の年代別製品を50gと10gの2サイズで用意する。「E .パーフェクトクリーム」No.1~No.7/各50gの定価は、3,630円~¥5,280。10g入りのミニサイズは、715円~1,045円だ。ブドウやりんごを使用したオーガニックアイテムもそのほか、ポップアップストアでは「47都道府県オーガニックシリーズ」も販売する。長野県産のオーガニック栽培ブドウ果皮を原料にしたシリーズは、「クレンジング&フォーム ブドウ 142mL」3,850円や「モイストマスク ブドウ 120g」3,960円、「ヘアシャンプー ブドウ(しっとり) 300mL」2,970円などがラインアップ。完全自然栽培を実現した“奇跡のりんご”を使用した「りんご物語」シリーズは、「ウォッシングフォーム りんご 145mL」3,300円や「ジェルクリーム りんご(しっとり) 30g」3,850円、「トライアルセット りんご物語」1,152円などが揃う。スキンケアを見直したい人や、オーガニックなケアアイテムに興味のある人は足を運んでみて。■「E.パーフェクトクリーム」ポップアップストア期間:2月8日(水)~14日(火) 午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時まで場所:アイシティ21 2階 化粧品売り場特設ショップ住所:長野県東筑摩郡山形村7977「E.パーフェクトクリーム」商品ページ:http://www.edot-cosme.com/html/page3.html(Higuchi)

24
『あす5日のどうする家康』イカサマ師の嫌われ者・本多正信の妙案に望みを託す

『あす5日のどうする家康』イカサマ師の嫌われ者・本多正信の妙案に望みを託す

 人気グループ・嵐の松本潤が主演する大河ドラマ『どうする家康』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第5回「瀬名奪還作戦」が、2月5日に放送される。【写真41枚】松本潤、有村架純、岡田准一、北川景子ら…”41人の扮装写真”を一挙公開! 前回は、松平元康(松本潤)は信長(岡田准一)が待つ尾張・清須城へ向かった。幼き頃に織田に捕らえられていた元康は、信長から再会のあいさつ代わりに相撲の相手を命ぜられる。くせ者・木下藤吉郎(ムロツヨシ)や信長の妹・市(北川景子)を紹介される中、信長から盟約を結ぶ代わりに、驚くべき条件を提示される。一方、駿府に残された元康の妻・瀬名(有村架純)は、今川氏真(溝端淳平)から元康と離縁して、側室になれと迫られる。 今回は、元康(松本潤)は、駿府に捕らえられている瀬名(有村架純)を取り戻そうと決意。家臣たちの反対を押し切り、イカサマ師と呼ばれ嫌われている本多正信(松山ケンイチ)の妙案に望みを託す。正信は、伊賀忍者の服部一党を使い奪還作戦を立てるが、頭領の服部半蔵(山田孝之)は過去の失敗ですっかり自信を失っていて…

25
『ヒロアカ』新章「黒いヒーロー編」に突入 ダークヒーローなビジュアル&PV公開

『ヒロアカ』新章「黒いヒーロー編」に突入 ダークヒーローなビジュアル&PV公開

 読売テレビ・日本テレビ系アニメ『僕のヒーローアカデミア』第6期が、来週11日放送の第19話(通算132話)「全力!!」より、新章「黒いヒーロー編」がスタートすることが発表された。原作ではコミックス第32巻冒頭からの物語が描かれ、あわせて新キービジュアル&PVが公開された。【動画】新キャラも登場!公開された『ヒロアカ』新章「黒いヒーロー編」のPV ヒーローvs敵<ヴィラン>の全面戦争を受けて荒廃していく社会の中、“巨悪”オール・フォー・ワンと死柄木弔が狙う力である“個性”「ワン・フォー・オール(OFA)」の継承者として、周囲の人間を誰も傷つけまいと1人で雄英高校を出て行ったデク。彼にしかできない、たったひとりの戦いとドラマが繰り広げられていく。 新章のキービジュアルは、本作のキャラクターデザインを担当する馬越嘉彦氏の描き下ろし。1人で戦う決意をしたデクと、戦えずとも彼を支えようとするオールマイト。そしてデクのOFAの中に住まう初代・与一をはじめとする歴代の継承者7人の姿がオーラのように浮かび上がっている。「黒いヒーロー編」からデクのヒーローコスチュームの様相も変わり、“ダークヒーロー”のような雰囲気をまとっている印象的な一枚に。 そしてPVは、Eveが歌う第2クールOPテーマ「ぼくらの」をバックに、デクの覚悟がにじむセリフやドラマ、アクションシーンで構成。オールマイトを含む歴代OFA継承者、さらにデクが対決するであろう新キャラクターのレディ・ナガンも登場し、新章「黒いヒーロー編」への期待感を膨らませる仕上がりになっている。 同作の原作は累計発行部数8500万部を突破する人気漫画で、“個性”と呼ばれる超常能力を持つ人々の存在が当たり前の世界を舞台に、主人公・緑谷出久(デク)が、社会を守り、個性を悪用する犯罪者“敵”(ヴィラン)に立ち向かう“ヒーロー”になるため、ヒーロー育成の名門・雄英高校で仲間たちとともに成長する物語。 2014年7月より『週刊少年ジャンプ』にて連載中で、2016年4月よりテレビアニメ第1期がスタートし、劇場版も公開されている。

26
仕事(ヒーロー業)か、家族か? 永遠のテーマを描く『アントマン&ワスプ』最新作 

仕事(ヒーロー業)か、家族か? 永遠のテーマを描く『アントマン&ワスプ』最新作 

 マーベル・スタジオの新作映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』が、今月17日より公開される。アベンジャーズで最も”普通すぎる男”アントマン/スコット・ラング(演:ポール・ラッド)が単独主人公の3作目となる本作のヴィランは、アベンジャーズの新たな敵となる、サノス超えの脅威・カーン(演:ジョナサン・メジャース)。マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギも「新たな“アベンジャーズ”に続く作品」と明言している。【動画】『アントマン&ワスプ:クアントマニア』吹替版予告 本作は、時間や空間の概念を超越し、全てが予測不可能な<量子世界>と呼ばれる小さなミクロの世界で、アベンジャーズ史上最大の脅威となるカーンに、アントマンが“一家総出”で立ち向かうストーリーとのことだが、プロデューサーのスティーヴン・ブルサードは、「量子世界やマルチバースなど頭がクラクラするような内容に思えるかもしれませんが、この物語はスコットの心の葛藤と親子の絆を掘り下げた、これまで以上に“家族”の物語なのです」と強調する。 1作目『アントマン』(2015年)に登場した時はまだ幼かったスコットの娘キャシー(演:キャスリン・ニュートン)がティーンエイジャーに成長。〈父親〉と〈ヒーロー〉という二つの役割に葛藤するスコットとキャシーの親子関係が物語の重大なカギを握ると言われている。※以下、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19年)のネタバレを含みます。 これまでのMCU 作品には、ヒーローとしての使命感と家族に対する愛情の狭間で葛藤する〈父親ヒーロー〉が複数登場し、彼らの人間味あふれる姿が観客の共感と感動を呼んできた。 たとえば、アベンジャーズの中心的役割を担ってきたアイアンマンは、“サノスの指パッチン”の後、ヒーロー業を退いて愛する妻と娘と幸せな生活を送っていた。『エンドゲーム』で再びアベンジャーズが集結することになったときも「家族との生活を守る」と一度は合流を拒否したアイアンマンだが、ヒーローとしての使命感と家族との幸せな生活を守りたい思いとの間で苦悩しながらも、最後には再び世界を救うべく立ち上がり、その姿に世界中が胸を打たれた。 また、卓越した弓の技術や並外れた身体能力を武器に数々の戦いで活躍してきたホークアイもまた、妻と子どもたちをこよなく愛する父としての顔も持ち、アベンジャーズとして世界を守るという使命と、愛する家族を危険から遠ざけ平穏に暮らしたいという一家の大黒柱としての想いの狭間で揺れ動く姿が描かれてきた。そして本作の主人公アントマン(スコット・ラング)も、娘を持つ父親ヒーローの一人。盗みの罪で服役したり、仕事を転々としたり、とパッとしない人生を送っていたスコットにとって、娘キャシーの存在は一番の原動力であり、「娘のためにも最高のヒーローになる」と決意する大きなきっかけとなった。 最新作でも二人の親子関係は重要な要素として描かれるが、シリーズを通して監督を務めてきたペイトン・リードは、「スコットの人生最大のモチベーションは娘の良き父親になることですが、これまでさまざまな出来事があったせいで、なかなか娘とともに時間を過ごすことができずにきました。彼はいまだにキャシーを小さな子どもだと思っているけれど、彼女は18歳に成長し、自分の人生の歩み方について自分なりの考えを持っている。スコットはそんなキャシーとの関わり方に悩みながら、父として、そしてヒーローとして、葛藤しているのです」と、愛する娘を守りたいスコットと自立したいキャシーの絶妙な親子関係が描かれていることを示唆した。 さらにプロデューサーのスティーヴン・ブルサードも、「マーベル・スタジオで私たちが常に重視しているのは、とにかくキャラクターにしっかりと根差すことです。確かにSFや新たな世界を創作するのは楽しいことではあるけれど、最終的にそれは心の旅路をたどるキャラクターたちを飾るための窓にすぎないのです。本作は、父と娘の心が再び通い合う物語であり、スコットとキャシーの親子関係をこれまで以上に深堀りしていきます」と明かしている。 最新作では、キャシーが作った量子世界と交信できる装置の事故により、アントマン、キャシー、ワスプ、ハンク・ピム博士、ジャネットらアントマン一家が量子世界へと引きずりこまれてしまう。迷い込んだ量子世界で彼らを待ち受けていたのは、全人類の過去・現在・未来の時間をコントロールし、存在ごと消し去ることのできる恐るべき力を持つカーンだった。 彼はアントマンに、これまで刑期を過ごしていた期間や、量子世界で過ごした5年間など、本来キャシーと過ごすはずであった時間を与えると提案する。その甘い誘いに乗せられたアントマンは、キャシーを人質に取られ、娘を救うには世界を犠牲にせざるを得ないという究極の選択を迫られることになる。 “最小ヒーロー”が直面する“最大の危機”の行く末、それは『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ(原題)』へどうつながっていくのか。公開が楽しみだ。

27
『仮面ライダーアウトサイダーズ』メイキング “悪のレジェンド”浅倉威が復活

『仮面ライダーアウトサイダーズ』メイキング “悪のレジェンド”浅倉威が復活

 東映特撮ファンクラブ(TTFC)で配信中のTTFCオリジナル作品『仮面ライダーアウトサイダーズep.1 鏡の世界(ミラーワールド)のお宝と王蛇の帰還』のメイキングが、あす5日に配信開始となる。【写真】岡元次郎と再開し笑顔を見せる萩野崇 悪のレジェンド浅倉威/仮面ライダー王蛇復活の裏側に密着したメイキング。浅倉威を演じる萩野崇は、極寒の海沿いというロケーションで撮影初日を迎えるが、仮面ライダーディエンドとの対峙シーンではあまりの寒さに本音がポロリ。 銀行強盗シーンでは、『仮面ライダー龍騎』(2002年)放送当時のことを語りながら終始ニコニコ。仮面ライダー王蛇(王蛇サバイブ)のスーツアクターを務める岡元次郎とは『超光戦士シャンゼリオン』(1996年)の思い出話で盛り上がっていた。そんな和やかな雰囲気の中で、劇中の浅倉が“浅倉らしさ”を取り戻していくのと同じように、萩野自身が徐々に生き生きとしてくる。浅倉がかつての“悪のレジェンド”として復活するシーンの撮影舞台裏は必見だ。 クランクインからクランクアップまで、本編以上のボリュームとなるメイキング。メイキングを見ると、かつての浅倉威/仮面ライダー王蛇の活躍を楽しめる『仮面ライダー龍騎』だけでなく、萩野と岡元が初めてタッグを組んだ『超光戦士シャンゼリオン』も見たくなるはず。『仮面ライダー龍騎』(全50話)、『超光戦士シャンゼリオン』(全39話)もTTFCで配信中となっている。

28
豪華景品が当たる抽選会も!「第9回・ローモバ!オンラインイベント」募集開始

豪華景品が当たる抽選会も!「第9回・ローモバ!オンラインイベント」募集開始

スマートフォン向けゲームアプリのグローバルメーカーIGGは、2月23日(木)に9回目となるロードモバイルのオンラインイベント「第9回・ローモバ!オンラインイベント」を開催する。クイズコーナーや魔獣討伐大会、超豪華景品が当たるプレゼント抽選会などが行われる。クイズ大会や魔獣討伐大会が行われるイベントが開催今回は7周年を記念して、ともやん氏とMCと一緒に、恒例のクイズ大会や魔獣討伐大会、交流企画など、ローモバ民への感謝のイベントがzoomで実施される。スペシャルゲストも登場予定だ。参加賞、クイズや魔獣討伐大会で好成績のギルドに景品、抽選会で豪華なグッズなど、プレゼントがたくさん用意されている。1部の枠と2部の枠が用意されているため、参加しやすい時間帯を選べる。第1部は14時~16時、第2部は19時~21時。それぞれ20分前までには集まる必要がある。討伐完了時間を競う大会やプレゼント抽選会が実施イベントコンテンツの一部であるローモバマニアックスでは、通常のローモバクイズに加えて、ジェスチャークイズやお絵描きクイズ、さらに公式Discordで人気のシルエットクイズも実施予定。正解するとゲットできるポイントを集めて、豪華賞品をゲットしよう。魔獣討伐大会では、イベント専用ギルドに加入し、チームに分かれて1名あたり15体を討伐する。討伐完了時間を競い、勝敗を決定。そして、前回大好評だったという豪華景品が当たるプレゼント抽選会が今回も実施される。応募締切は2月8日(水)19時で、当選発表は2月10日(金)の予定だ。当選者には、応募したIGGID宛にゲーム内メールで当選通知が届く。当選通知に参加確定フォームが添付されるので、期日内までに入力しよう。応募フォームに期日内に入力した人から、各部抽選で150名が抽選で決定。そして参加確定者には、本番日の2~3日前に登録した応募時のメールアドレスにイベント参加用のZoomURLが届く。楽しいコンテンツが盛りだくさんの「第9回・ローモバ!オンラインイベント」に参加しよう。タイトル:ロードモバイル(Lords Mobile) ジャンル:世界同時対戦RPG価格:基本無料(アイテム課金あり)対応OS:iOS/Android/Amazon/SteamIGG公式サイト:http://www.igg.com/応募フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSASl_AoKsooadArhV6AYSe-1chQtGoUznrZfuCIqQa_McVw/viewform(佐藤 ひより)

29
松岡禎丞、“童磨”宮野真守の演技に驚き「納得させられる」 締めコメントでミスして炭治郎がよしよし

松岡禎丞、“童磨”宮野真守の演技に驚き「納得させられる」 締めコメントでミスして炭治郎がよしよし

 声優の花江夏樹、松岡禎丞が4日、都内で行われた劇場作品『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の公開記念舞台あいさつに参加した。【写真】炭治郎から2月3日公開と聞かされ落ち込む松岡禎丞 本作に登場する追加キャラクターの“上弦の鬼”。黒死牟(こくしぼう)役を置鮎龍太郎、童磨(どうま)役を宮野真守、半天狗(はんてんぐ)役を古川登志夫、玉壺(ぎょっこ)役を鳥海浩輔が声を担当する。 上弦の鬼の声について、松岡は「上弦の方々は仲が悪い。殺伐としている。その中で童磨がなぜか場を盛り上げる役割みたいになっている。どういう目で見ていいかわからなかった…」と本音をトロ。「面白いんですよ、宮野さんの芝居が。とにかく納得させられるものがありました。複雑な気持ちで見ました」と振り返っていた。 イベントの最後のあいさつで松岡は「公開初日ということで…」と話し始めたが、実際の公開初日はきのう3日だった。それを炭治郎から教えられるとガチヘコみ。花江は「きのうから公開が始まって…。今、小さい声で禎丞さんが『公開初日って言っちゃった…』って」と暴露しながらも「公開初日みたいなものなので。これから世界に向けて発信していくと思うと、うれしい気持ちになります」とフォローしていた。 イベントには、鬼頭明里、下野紘も参加した。 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は、アニメ第2期『遊郭編』の第10話、第11話と、新エピソードで世界初公開となる第3期『刀鍛冶の里編』の第1話から構成。上弦の鬼たちが集結している。 4月よりフジテレビ系で放送がスタートする第3期「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。 物語の中心人物は鬼殺隊の最高位の剣士・柱の霞柱・時透無一郎(CV:河西健吾)、恋柱・甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)となっており、第1話は1時間スペシャルで放送される。 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期「遊郭編」が放送された。

30
下野紘『鬼滅の刃』玉壺にかわいさを見出す「テトテト感が」 童磨と善逸に共通点を感じる

下野紘『鬼滅の刃』玉壺にかわいさを見出す「テトテト感が」 童磨と善逸に共通点を感じる

 声優の花江夏樹、下野紘が4日、都内で行われた劇場作品『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の公開記念舞台あいさつに参加した。【写真】我妻善逸の向きを調節する下野紘 本作に登場する追加キャラクターの“上弦の鬼”。黒死牟(こくしぼう)役を置鮎龍太郎、童磨(どうま)役を宮野真守、半天狗(はんてんぐ)役を古川登志夫、玉壺(ぎょっこ)役を鳥海浩輔が声を担当する。 動く上弦の鬼に下野は「原作でも読ませてもらっていて、こういうふうに動くだろうなって思ったキャラクターもいた」と語りながら、意外な動きをしたキャラクターは玉壺だったそう。「玉壺って僕だけじゃなく、たくさんの方が『マジで気持ち悪いな』と思っていると思いますけど、今回アニメーションになって玉壺が、ちょっとかわいいと思った」と明かした。 花江も「わかる! お口の部分が!」と同調。下野は「お口の部分もかわいいけど、こそっと逃げるように去っていくときのテトテト感が」と力説していた。 また、童磨について下野は「ほかの上弦の鬼から、ある意味で嫌われてるっていうか無視されている。この感じが、自分で言うのが心苦しいんですけど、善逸に通ずる何かが…。アニメーションになったら親近感がわきましたね」と笑顔で話すと、「4人の中で善逸、上弦の鬼では童磨がそうなのかな。アニメーションになって、よりキャラクターの個性が浮き彫りになった」とうなっていた。 イベントには、鬼頭明里、松岡禎丞も参加した。 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は、アニメ第2期『遊郭編』の第10話、第11話と、新エピソードで世界初公開となる第3期『刀鍛冶の里編』の第1話から構成。上弦の鬼たちが集結している。 4月よりフジテレビ系で放送がスタートする第3期「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。 物語の中心人物は鬼殺隊の最高位の剣士・柱の霞柱・時透無一郎(CV:河西健吾)、恋柱・甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)となっており、第1話は1時間スペシャルで放送される。 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期「遊郭編」が放送された。

カテゴリ