February5日(Sun)のランキング

1
乃木坂46秋元真夏&鈴木絢音、最後の1・2期生対談で秘めた思いを伝え合う 卒業写真集で2ショット

乃木坂46秋元真夏&鈴木絢音、最後の1・2期生対談で秘めた思いを伝え合う 卒業写真集で2ショット

 アイドルグループ・乃木坂46を2月26日で卒業する秋元真夏(29)の卒業記念写真集『振り返れば、乃木坂』(21日発売/幻冬舎)より、最後の2期生となった鈴木絢音との対談カットが公開された。【書店特典全12種】あみあみニットから素肌を覗かせる秋元真夏 鈴木との撮影では、銀杏並木の神宮外苑やレトロな喫茶店へ。最後の1・2期生で、最後の対談となり、互いへの感謝の気持ちや後悔していることなど、胸に秘めていた思いがあふれ出した。 対談では、秋元が「絢音は、同期の中で最後の一人になって、そのうえで、自分の活動をしていくって、かなり心の中に強さがないとできないことだなって思う」と最後の2期生となった鈴木を褒め上げる。 鈴木は「真夏さんはこれまで本当に自分の時間を削って、グループのためにたくさん頑張ってきてくださったので、これからは本っ当に、自分のことだけを考えて生きていってほしいなっていうのが、私の願いです」と話すと、秋元は「いやでも私はメンバー一人一人のことを考えるのが好きで、家とかでもよく考えてるからさ。その部分がなくなったら、私何考えるんだろう」とそれぞれの本音を伝えあった。 同写真集は、秋元が乃木坂46に在籍した11年半の感謝の気持ちを込め、かなえたいことを詰め込んだ一冊。メインとなる撮りおろしは、ヒット祈願で2回も登った富士山周辺での“卒業旅行”を敢行した。そのほかにも、自身のリクエストで実現した後輩たちとの撮影&対談や、秋元にとって大切な、とある楽曲にインスパイアされた撮りおろし撮影も行われた。 企画内容については公式ツイッター(@thanx_manatsu)で随時公開される。また、これまでを振り返るロングインタビューも掲載され“アイドル・秋元真夏”集大成の写真集となる。

2
経済をわかりやすく面白く学べる「耳で聴く後藤達也note」がSpotifyほかで配信開始!

経済をわかりやすく面白く学べる「耳で聴く後藤達也note」がSpotifyほかで配信開始!

ラジオNIKKEIは、2月6日(月)からマンスリーポッドキャスト番組「耳で聴く後藤達也note」の配信を毎月1回更新で開始する。世界経済を学べる「耳で聴く後藤達也note」同番組では、「経済をわかりやすく、おもしろく、偏りなく」をモットーに、取材活動を行っている経済ジャーナリストの後藤達也氏が、日本・米国をはじめとした世界の経済の潮流とキーワードを解説する。アシスタントは八木ひとみ氏だ。また、ポッドキャストは投稿サイト・noteと連携を行い、同氏のnoteがより深く楽しめるコーナーや、noteのイベントスペースでの各種イベントも予定されている。後藤達也氏とアシスタントには八木ひとみ氏が出演後藤達也氏は、2004年から18年間、日本経済新聞の記者として金融市場、金融政策、財務省、企業財務などの取材を担当。2022年からフリージャーナリストとして、noteを中心にSNSやテレビなどで経済情報を発信。Twitterのフォロワーは約50万人だ。経済キャスターの八木ひとみ氏は、大学卒業後、山口朝日放送にアナウンサーとして入局し、ディレクターや記者業務なども担当。2011年上京し、ニュース専門チャンネル「TBSニュースバード」キャスターに。現在は、BSテレ東「日経モーニングプラスFT」メインキャスターを務める。「耳で聴く後藤達也note」で世界の経済の潮流とキーワードについて学んでみては。ラジオNIKKEI公式サイト:https://www.radionikkei.jp/goto_note/(佐藤 ひより)

3
『プリキュア』主人公、ヒロアカ感話題 ヒーロー連呼で「カッコイイぞ!」「ヒロアカかと思った」

『プリキュア』主人公、ヒロアカ感話題 ヒーロー連呼で「カッコイイぞ!」「ヒロアカかと思った」

 人気アニメ『プリキュア』の新シリーズ第20作目『ひろがるスカイ!プリキュア』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 前8:30)の第1話が5日、放送された。ネット上では「ジャンプのヒーローみたい!」「新しいプリキュア思った以上にヒロアカだった」「ヒロアカの世界にいそう」などと話題になっている。【画像】ジャンプキャラみたい!ヒーロー感あるソラちゃん 新プリキュアがこちら 『ひろがるスカイ!プリキュア』のモチーフは果てしなく広がる『空』で、テーマは『ヒーロー』。天空の世界「スカイランド」と自然に囲まれた「ソラシド市」、二つの都市を舞台に新たなプリキュアが活躍するストーリー。 第1話「わたしがヒーローガール!?キュアスカイ参上!!」は、空に浮かぶ平和な国スカイランドで起こった、プリンセス・エル(声:古賀葵)の誘拐事件。お城での異変に気づいた少女ソラ・ハレワタール(声:関根明良)は、エルを誘拐した犯人・カバトンを追って走りだす。 追いついたソラだったが、カバトンは自らが開いた不思議なトンネルにエルごと逃げ込んでしまう。意を決し、不思議なトンネル飛び込んだソラは、その中でエルを取り返すことに成功!しかし、そのトンネルの出口の先は、別の世界の「ソラシド市」につながっていた。 エルをかかえたソラが「ソラシド市」で最初に出会ったのは虹ヶ丘ましろ(声:加隈亜衣)。空から降ってきた少女にとまどうましろと、見慣れない景色に興奮するソラの前に、再びカバトンが現れる。カバトンが出現させたショベルカー型の怪物・ランボーグに立ち向かうソラ。必死にエルを守ろうとするソラの心に反応するように、ソラの胸の奥から閃光が放たれ、キュアスカイに変身した。 敵と対峙し、エルやましろを守る際、何回も自身の「ヒーロー像」を語ったソラ。ピンチにも震えながら立ち向かう姿にネット上では「ジャンプヒーローじゃん!」「今回のプリキュア ジャンプ漫画みたいにカッコイイぞ!」「今回のプリキュア ヒロアカの世界にでも行ってくれ」「今プリキュアつけたらヒーローとか言っててヒロアカかと思った」などと反応。 なお、今作「ヒーロー」をテーマにした理由について、田中昂プロデューサー(ABCアニメーション)は「プリキュアシリーズは『変身ヒロイン』という言葉で表現されることもありますが、今回、私たちはあえて『ヒーロー』をテーマに選びました」と告白。 「『ふたりはプリキュア』からスタートしたプリキュアシリーズも20作目。多様に進化しながら、ひろがっていくプリキュアの歴史の中で変わらずに描き続けてきたこと、それは困難な道を自らの手で切り開き、先頭に立ってみんなを勇気づけてきた彼女たちの姿です。その姿を『ヒロイン』から『ヒーロー』として改めて捉え直したい、そういう思いでこのテーマを選びました」。 「主人公の“ソラ”はヒーローに憧れを抱く女の子です。『ヒーローになりたい!』と願い、どこまでもひろがる青い空の先へ突き進みます。生まれ育った世界を飛び出し、“ましろ”やたくさんの仲間と出会うことで自分らしい『ヒーロー』を見出しながら成長していきます。そんな彼女を通じて『プリキュア』らしいヒーロー像を丁寧に描いていきたいと思っています」とし、「夢を見ること、あきらめないこと、人を許すこと、仲間を信じ前向きに頑張ること、そしてその瞬間を分かち合うこと…プリキュアシリーズが紡いできたヒーローとしての姿を、節目の年の集大成としてお届けいたしますので是非ご覧下さい!」と作品テーマに込めた想いを明かした。

4
エレ片の最新コントライブが開幕 初日から大盛り上がり「リハーサルよりさらに長く…」

エレ片の最新コントライブが開幕 初日から大盛り上がり「リハーサルよりさらに長く…」

 エレキコミック(やついいちろう、今立進)と片桐仁によるユニット、「エレ片」の最新コントライブ『Nana aita pe’ape’a(ナーナ アイタ ペアペア)』が、3日より、東京・銀座の博品館劇場にて開幕した。【画像】「エレ片」の最新コントライブのグッズ一覧 タヒチ語で「さよなら」「問題ないよ」「だいじょうぶだいじょうぶ」という意味を持つ、タイトルとなっている本公演。今回は、東京公演と大阪公演の全7公演となり、メインビジュアルは、前回に続き写真家・池田晶紀氏が務め、今回のオープニングとエンディングのテーマソングは、4人組バンド Laura day romanceが担当し、公演の世界観に華を添えている。 さらに、先日のTBSラジオ『木梨の会。』への出演をきっかけに、所ジョージが制作した楽曲『エレカタの唄』が本公演でも披露され、さらに会場を盛り上げている。エレ片らしさ満載のステージいっぱいにアグレッシブに動くコントでは、爆笑とともに、客席から自然と手拍子や拍手喝采が起こる場面も。 TBSラジオ『エレ片のケツビ!』との連動企画として、番組での1年の出来事を映像化。毎年おなじみとなっている「エレ片劇団」や、放送時もSNSを中心に話題を呼んだ「エレ片バチェロレッテ」の舞台裏に密着したドキュメントなども映像として公開され、会場は終始爆笑と感動に包まれた。 公演初日となった3日のエンディングでは、やついが「すごいですよ、リハーサルよりさらに長くなった」とコメント。今立は「まだまだいろいろ変わっていくでしょうね」と振り返り、まさに生のコントの醍醐味でもある大充実の内容であることをうかがわせた。さらに、片桐を中心に今回のグッズのオススメポイントをそれぞれ紹介。今回のオフィシャルグッズは、3日より会場物販と通販にて販売している。なお、通販限定商品として、アクリルスタンドも登場している。 東京公演は5日まで開催され、公演により当日券も若干数販売予定。また、5日の昼・夜公演はそれぞれに生配信も実施する。アーカイブ視聴は、13日まで、配信チケットは同日の午後9時59分までの販売となる。 さらに、11日・12日は大阪公演となり、最終日となる12日の公演後には『エレ片のケツビ!』の公開収録を行う。会場チケットは絶賛販売中となっている。(詳細はイープラス:http://eplus.jp/elekata/)

5
今年のバレンタインはこれで決まり!家族や友達に配れるお手軽・大量生産・かわいいが揃った手作りスイーツ5選

今年のバレンタインはこれで決まり!家族や友達に配れるお手軽・大量生産・かわいいが揃った手作りスイーツ5選

2月に入り、もうすぐバレンタイン!普段はお菓子作りをしなくても、この時期はプレゼント用に挑戦してみたくなりますよね。日頃の感謝を込めて、家族や友達に手作りスイーツを渡したいと思っている方も多いのではないでしょうか?​​​​​​そこで今回は、“お手軽”かつ“大量生産”ができ、しかも“かわいい”、3拍子揃った手作りスイーツを5つご紹介します!どれも簡単なのに、見た目のクオリティが高いので、喜んでもらえること間違いなしですよ。かわいすぎて食べられない…。「クマフィン」@7rum4 / Instagramマフィンをクッキーとチョコペンでデコレーションすれば、かわいいクマに早変わり!マフィンは、ホットケーキミックスを使えば簡単にできちゃいます。耳をクッキーで、鼻をチョコレートで再現して、オリジナルのクマを作りましょ。マフィンをプレーンに変えてシロクマにしたり、鼻のチョコレートをカラフルにしたりするのもおすすめ!クマの表情を変えて、個性を出すのもかわいいですよ。ザクザクとした食感が楽しい「グラノーラクッキー」@7rum4 / Instagram食べ応え抜群のグラノーラクッキーは、小腹が空いたときにちょうど良さそう。工程が多くて作るのが面倒なクッキーも、これなら材料を混ぜて焼くだけ、型抜き要らずでとってもお手軽なんです!一口食べると、ザクザクとした食感がクセになって手が止まりません…。グラノーラの種類を変えたり、チョコレートやナッツを混ぜたりと、アレンジも楽しめちゃいますね。この見た目にみんながときめく「カヌレ型チョコレート」@7rum4 / Instagram見た目がかわいいけれど、作るのはハードルが高いカヌレ…。“カヌレ型チョコレート”なら、型に流して冷やし固めるだけでもう完成。カヌレの形をしたチョコレートなんて、かわいすぎますよね。あまりに簡単なのに見栄えがするから、作ってみたくなりませんか?  ドライフルーツやナッツを混ぜてみるのも美味しそう。カヌレの型はセリアやダイソーで売っているので、要チェックです!失敗なしで絶対おいしい「オレオブラウニー」@7rum4 / Instagram家族とみんなで食べるも良し、一口サイズにして友達に配るも良しな、オレオブラウニー。材料を順番にボウルに混ぜて焼き上げるというシンプルな工程で、失敗なしのスイーツです。オレオのクリームがとろけて、ブラウニーとよく合うんだとか…。オレオを割らずに隙間なく乗せたアレンジも、かわいくておすすめです。インスタグラムでは、まっくろに埋め尽くして作る「となりのトトロ」の「まっくろくろすけ」デコレーションが人気ですよ!簡単なのにアレンジ自在「パウンドケーキ」@7rum4 / Instagramクオリティが高く見えるパウンドケーキも、実は簡単に作ることができちゃいます。基本の材料は小麦粉、バター、砂糖、卵の4つだけで、初心者さんにおすすめ!バリエーションも豊富で、紅茶、抹茶、ココアなど、簡単なアレンジでたくさんの味が楽しめますよ。混ぜすぎないように注意してプレーンとココアの生地を合わせれば、きれいなマーブル模様に。プレゼントとして渡して、みんなに自慢しちゃいましょ。今年のバレンタインは、気軽にお菓子作りにチャレンジできそう…。今回紹介した5つは、お手軽に作れるかわいいスイーツでありながら、一度にたくさん作れるので、ばらまき用のお菓子にもぴったり。  ぜひバレンタインの手作りスイーツ候補にしてくださいね。

6
nanoni代表取締役が京都女子大学で「地域連携講座 キャリアを語る編」に登壇!

nanoni代表取締役が京都女子大学で「地域連携講座 キャリアを語る編」に登壇!

経済産業省フェムテック実証事業採択企業として、ジェンダーに関係なく働きやすい職場環境作りを目指すnanoniの代表取締役・張 聖氏が、京都女子大学「地域連携講座 キャリアを語る編」の講師として登壇した。「立派じゃなくていい、自分が納得できるキャリアデザインを」と題し、女性の健康課題とこれからの働き方など、社会人への準備を重ねる学生たちへ講義を行った。京都女子大学で女性のキャリアデザインをテーマに講義月経やPMS、妊活、子宮の病気など、女性としてこれから様々なライフステージを迎える上で、健康の悩みや不安は尽きない。「生理痛がひどいから仕事ができるか心配」といった健康課題だけでなく、「私のやりたいことってなんだろう?」など先の見えない不安を学生たちは抱いている。そこで張氏は、学生時代から社会人初期に乗り越えた葛藤や挫折、それを通じて得た経験などを話した。失敗しながらチャレンジすることの大切さや20代キャリアの築き方など、実際に社会で経験したからこそリアリティのある同氏の講義に、学生たちは真剣に耳を傾けた。自分を褒めて自己を肯定すること、そして自分らしく頑張るためのモチベーションを作る大切さを伝える講義となった。リアルな講義に対する学生たちからのコメント参加した学生からは「様々な業界を見ることができるのは学生の特権だ、という言葉が印象に残りました。就職活動は苦しいイメージがありましたが、張さんの言葉を聞いて好奇心を持ってたくさんのことを吸収しようとする姿勢が大切なのだと分かりました」というコメントがあった。また、「私は毎月月経痛に悩まされています。数年後社会人となったとき、男女関わらず社会全体がフェムテックの知識を持ち得てほしいなと考えます」といったコメントも寄せられた。フェムテックに興味がある人や、女性の働き方について知りたい人は、nanoniのサービスや活動に注目しよう。nanoni公式サイト:https://xxnanoni.com/(佐藤 ひより)

7
『ライブ&エビル&デモンズ』日向亘&小松準弥インタビュー 「助けてくれ…カゲロウ…」撮影秘話

『ライブ&エビル&デモンズ』日向亘&小松準弥インタビュー 「助けてくれ…カゲロウ…」撮影秘話

 昨年8月にテレビシリーズ最終話を迎えた『仮面ライダーリバイス』の集大成となる作品がVシネクスト『リバイス Forward 仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』。そんな作品にダブル主演するのが、仮面ライダーライブ/五十嵐大二・仮面ライダーエビル/カゲロウ役の日向亘と門田ヒロミ/仮面ライダーデモンズ・ムラマサ役の小松準弥。ORICON NEWSでは、2人に動画インタビューを実施。本作への思いや、『リバイス』屈指の名シーンとなる44話の裏話などを聞いた。【動画】仮面ライダーライブ&デモンズ同時変身を披露!リバイス名シーン再現も■集大成の作品が関係し感慨 カゲロウ裏切る? ヒロミそっくりなムラマサ登場 『リバイス Forward 仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』は、『仮面ライダーリバイス』、昨年末に公開された『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIE バトルロワイヤル』の、その後を描く作品。2月10日から新宿バルト9ほかで期間限定上映が開始。また、5月10日にリリースされるBlu-ray&DVDでは通常版のほか、作中で登場する変身アイテム「ジャイアントスパイダー&メガバットバイスタンプ」が付属した『DX ジャイアントスパイダー&メガバットバイスタンプセット版』も同時発売となる。――『仮面ライダーリバイス』の集大成となる『仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』が完成しました【日向】いよいよ完成して、皆さんにお披露目できます。『仮面ライダーリバイス』の劇場版は、撮影してから公開までの期間が短かったんですけど、今回は半年ぐらい空きました。だいぶ撮影から時間が経っての公開で、自分たちが言うのもあれですけど満を持しての公開になります。うれしいです。【小松】まさに集大成、という感覚があります。本編が終わって、すぐに撮影があったんです。本編が最終話を迎えた段階では、Vシネが残っていて『リバイス』が続いていく感覚がありました。これが完成して、いよいよ『仮面ライダーリバイス』という物語、走ってきた時間に区切りがつく、という感覚がります。僕たちも早く見てほしいという話をずっとしていた。お客さんの反応が楽しみですし、『リバイス』の物語が最後にどのように着地するのかを見てもらいたいです。――予告編はヒロミが白昼堂々、誘拐事件を起こしている、という衝撃の内容でした。【小松】ヒロミが誘拐犯として追われる身になっているところから、どんどん物語が展開されます。それを通して、ヒロミは何が目的で事件を起こしたのか、それに大二、カゲロウ、ブルーバードのメンバーがどう絡んでくるのか。誘拐事件を通して、すべてがつながるので注目して見ていただけたら。――大二の悪魔であるカゲロウが本当に裏切るのかも注目ポイントになります。【日向】カゲロウは、素直じゃない悪魔なので、いろいろ考えているのか(笑)。はたまた本当に裏切るのか…。ヒロミに瓜二つのムラマサという存在がいて、そっちに行くのか…。先が読めない展開。カゲロウの危うさを表現できるような芝居を心掛けたので、そう思っていただけたらうれしいです。――ヒロミそっくりなムラマサが出てきました。【小松】一人二役か、と。本編を撮影している時から日向の一人二役を近くで見てきた。1番、最初に頭に浮かんだのは大二とカゲロウでした。でも、それを見て、いつか一人二役をやってみたいという思いもありました。ヒロミという役を1年やらせてもらって、それを経て、ほかの性格をやるとしたら自分は、どうアプローチするのかなと小松準弥自身としては気になっていた。いろんなことが楽しみでした。あと、ムラマサは刀を使うので楽しみでした。特技に殺陣を挙げさせていただいていたので。ヒロミとしては弓や銃を使っていたのですが、今回は刀のアクションが楽しみでした。【日向】これだけ言わせてほしいのは、準さんの刀のアクションを見に行くだけでも価値があります! 坂本浩一監督の演出で、小松準弥のド派手な大迫力のアクションを見るだけで価値がある。本当に感動しました。【小松】うれしい! でも、それだけじゃないよね。僕たちと言えば、本編が終わるときにフェニックスがなくなってブルーバードを設立して、そこでの話にもなります。大二とヒロミの関係性は、どうなっていくのかなどもポイントになっています。あと、本編を見てきた人がグッとくるポイントも散りばめられています。そういうところも注目していただけたら。――前田拳太郎さん、日向亘さん、井本彩花さん、濱尾ノリタカさん、浅倉唯さん、関隼汰さん、八条院蔵人さん、小松準弥さんが歌うエンディングも注目です。【日向】いい曲。あれは泣かせるために作られた曲です(笑)。【小松】僕らを泣かせて、みんなも泣かせる曲です(笑)。ミュージックビデオも作らせてもらいました。『仮面ライダーリバイス』のエンディングで、役として歌うのかなって思ったら本人として。1年間、役をやると体になじむ。どこか要素があるけど本人。役を超えた僕たちの絆、信頼関係を全面に出しながら歌いました。【日向】僕と大二とカゲロウが共存してました。1人の中に2人や3人の魂が入ってますね。――テレビシリーズで思い出のせりふはありますか?【小松】44話ですかね。【日向】なんで先に言うの! 一緒に言いたかった…。――44話「全身全霊をかけて、決断の行方」では、大二を救うためにヒロミが“全身全霊”をかけて仮面ライダーデモンズに変身します。【日向】44話のカゲロウが帰ってきて、ヒロミが説得するシーンは、僕たちの関係性や絆がもっと深まった日でした。前日も僕が不安で…。いろいろな葛藤があって、最後に感情が爆発してカゲロウが帰ってくる。大二の闇落ちの期間は長かった。そこでぬるっとカゲロウが帰ってくるのは違うなと思った。視聴者の皆さんにもむずがゆい思いをさせてきてしまったので。そのためにヒロミさんも命を削って変身してくれた。僕のお芝居が1番大事で、この1年間、学んできたものを全て出し切るぐらいのシーンでした。【小松】ずっと悩んでいたんだよね。撮影で会うたびに「準さん、あのシーン怖いです」って言っていた。【日向】前日も電話して「僕、わかんないです…」って言ったら、それに準さんは「大二の芝居を爆発させるには、俺の芝居が大事なんだよ」って。でも、それを言ったら『ヤバい、俺も緊張してきた…』って(笑)。自分で言って、自分で緊張しちゃったんですよね。【小松】言った(笑)。安心させたくて「何も気にするな。できなかったら引き出せなかった俺のせいだ」ってカッつけちゃったんです。そしたら、自分で自分にプレッシャーをかけた形になっちゃって(笑)。【日向】2人して、その日は緊張しちゃって(笑)。【小松】でも、日向の前で緊張を見せちゃダメだと思って「日向、おはよう! きょうは肩の力を抜いていこう!」って言ったけど、裏では「どうしよう…」って思って…。【日向】準さん、ちゃんと見てましたよ(笑)。めっちゃ集中していて。話しかけない方がいいかなって僕も気を使ってました(笑)。【小松】そうなの? 恥ずかしいね(笑)。【日向】でも、あの日は役を超えました。扉が開いた、というか。カッコいいことを言うと。お芝居というか、僕たち2人の関係が先に行ったというか。「この人は心から信頼していいんだ。好き」みたいな。好きがあふれた日でした。【小松】「助けてくれ、カゲロウ」に行くまで、大二は感情が揺れる。そのためにヒロミが帰ってきたと言っても過言ではない。戻ってくるまでの間は(Blu-ray特典のヒロミの帰郷物語の)『DEAR GAGA』というもので、ヒロミは挫折をして自信がなくなった。命に対する考え方も実家で母と過ごすことによって「命をかけて戦う」から「命があるからこそ守るべきものを守る」になった。心配してくれる人に気づけたヒロミだからこそ、大二に「変われるんだぞ。やり直せる」と声を掛けられる。それはヒロミにしかできない役割だと思う。日向とは年齢も経験も僕のがちょっと上。日向が不安に思っているところに「大丈夫だぞ」というのも乗せられた。役を超えたのは、そういうところにつながっているのかな。――仮面ライダーライブと仮面ライダーエビルのオリジナル強化フォーム「仮面ライダーライブマーベラス」と「仮面ライダーエビルマーベラス」、仮面ライダーデモンズのオリジナル強化フォーム「仮面ライダーインペリアルデモンズ」が登場します。【日向】カッコいいですよね! いろいろな色が入ったな、と。この色合でカッコいいのがスゴい。【小松】あとはベルトじゃない?【日向】そうですね。1話で大二がリバイスドライバーを使えなかった屈辱を晴らす。1年半越しのリベンジ。そこは台本を読んだ時にうれしかったです。【小松】インペリアルデモンズは、とんでもないカッコよさ! なんといっても絶対的な皇帝感というか。この仮面ライダーが助けに来てくれたら大丈夫と思えるような安心感。ヒロミにもう迷いがない意思にも見えるフォームだなと思いました。あと、デモンズドライバーで、いろんな方が変身してますけど僕はスパイダーゲノムにずっと変身していた。そこに愛着があって。ヒロミとしてか、小松としてかはわからないけど、デモンズドライバーはスパイダーゲノム。そのスパイダーの強化なのが胸熱でした!――最後にファンに向けてメッセージをお願いします。【小松】ついに『仮面ライダーリバイス』の集大成となる『リバイス Forward 仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』が公開されます! 本編1年間やらせてもらい、みんなで積み上げてきたものの全てを詰め込んだ作品になっています。ブルーバードを設立して、そこで大二とヒロミがどんな仕事をしているのか、ほかのみんなはどのようにして過ごしているのか、など。1年間見てくださった方にはより楽しめる内容になっていますし、見てこなかった方も『仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』を見たら『リバイス』を見たいと思えるようなステキな愛のある作品になっていますので、ぜひ楽しみにしていてください!【日向】これまで「最後」と何度も言ってきましたけど、本当に今回が最後。その作品に2人で並んで主演させていただけて、うれしかったです。1年間、応援してくださったファンの皆さんとスタッフの皆さん、キャストと全員が、このVシネで「『リバイス』楽しかったな。また、いつかみんながそろって1つの作品を作ってほしいな」と思ってもらえるような作品になっております。まだ『リバイス』を見たことがない人も楽しめる作品になっていますので、本当にたくさんの方に見てほしい作品になっていますので、ぜひ劇場で! そのほか、動画では2人の同時変身や、名シーンの再現なども行っている。

8
小西克幸『鬼滅の刃』舞台あいさつで名ぜりふ炸裂 予想以上の“ド派手”演出に「知っていたのにビックリ」

小西克幸『鬼滅の刃』舞台あいさつで名ぜりふ炸裂 予想以上の“ド派手”演出に「知っていたのにビックリ」

 声優の小西克幸が5日、都内で行われた劇場作品『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の公開記念舞台あいさつに参加。同作に出演した河西健吾、花澤香菜とともにトークを行った。【動画】河西健吾、花澤香菜、小西克幸 「宇髄天元」の魅力を語り尽くす! 小西は、2021年12月から放送されたテレビアニメ第2期『遊郭編』の中心人物、音柱・宇髄天元を熱演。4月よりフジテレビ系で放送がスタートする第3期『刀鍛冶の里編』」では、河西が演じる霞柱・時透無一郎と、花澤が演じる恋柱・甘露寺蜜璃を中心としたストーリーが展開される。 テレビ放送で話題を集めた『遊郭編』が映画館で観ることができる本作。小西は、「家で『遊郭編』を観ているときから、この映像を劇場で観たいとずっと思っていました。スタッフさんにもそういう話をしたりしていたので、念願でした」としみじみ語った。 小西は役作りについて「(キャラクターが初登場した)柱合会議の頃は、“ド派手”というところに特化したキャラクター作りをしていた」と明かしつつ、「『遊郭編』を通してバックボーンなどを知ったおかげで、宇髄天元という1人の人間になった気がする」と振り返った。 その後、河西と花澤も『遊郭編』の印象を語る。花澤は「宇随さん守られたい欲が刺激されるというか」と切り出し、「小西さんの声に“俺について来い”という包容力があって、そこにワクワクした」と力強く伝えた。小西は、冒頭からハイテンションでトークをしていたことに触れ、「きょうは(作中よりも高めの)こんな声でごめん」と謝罪。「イベントを盛り上げたいと思って…」と言い、会場の笑いを誘った。 最後には小西が「柱が3人も集まって、地味に終わるわけにはいかない」と切り出し、「ド派手にいくぜ!」と決めぜりふを言い放つと、スクリーン両端のキャノン砲からテープが発射。台詞どおりの“ド派手”な演出でファンを楽しませつつ、「知っていたはずなのにびっくりした!」とうれしそうに語り、イベントを締めくくった。 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』は、アニメ第2期『遊郭編』の第10話、第11話と、新エピソードで世界初公開となる第3期『刀鍛冶の里編』の第1話から構成。上弦の鬼たちが集結している。 アニメ第3期『刀鍛冶の里編』は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。 第1話は1時間スペシャルで放送され、追加キャラクターの“上弦の鬼”となる黒死牟(こくしぼう)役を置鮎龍太郎、童磨(どうま)役を宮野真守、半天狗(はんてんぐ)役を古川登志夫、玉壺(ぎょっこ)役を鳥海浩輔が声を担当する。 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期『遊郭編』が放送された。

9
島情報専門のWEBメディア「りとふる」主催の「オンライン島職フェア2023」開催中

島情報専門のWEBメディア「りとふる」主催の「オンライン島職フェア2023」開催中

プラスエイチが運営をする離島情報専門のWEBメディア「りとふる」は、2⽉1⽇(水)~3⽉31⽇(金)の期間、離島の求人募集企業及び団体が集まる「オンライン島職フェア2023」を開催中だ。エリアごとの求人を会員登録なしで閲覧&エントリー少子高齢化や人口減少が進む離島地域は、後継者不足や働き手不足に悩んでいる。同社には以前より、離島地域から求人募集のPRを行いたいという声が届けられていたことから、今回のフェア開催に至った。「オンライン島職フェア2023」では、エリアごとの島職(島の求人)を会員登録の必要がなく誰でも自由に閲覧でき、求人募集へエントリーが可能。しっかりと稼げて寮や離島手当が充実している企業から副業OKやフリーランス(業務委託)、地域おこし協力隊の募集まで幅広く掲載されている。実はメリットも多い離島転職離島の印象といえば「交通が不便」「生活必需品が手に入らない」など、不便な生活をイメージする人も多いが、日本には400以上もの有人島があり、実は思い浮かべるほどの不便は少なくなっている。島内のスーパーやドラッグストアで必要なものが揃う島が多く、近年ではインターネット通販を利用すれば、ある程度のものは購入可能だ。また、近隣の都市部と各離島への直行便が運航しているところもあるので、週末は都市部へ遊びに出かけたり、島内で釣りや農作業をしたりと新たな生活スタイルを築くこともできる。しかし、離島に移住してゼロから農業やフリーランスを始めるというのは、ハードルが高いのも事実。離島生活を長く続けるためには、離島で新たなコミュニティを作ることが必要不可欠となるが、まずは離島の企業・団体で働きながら生活基盤を作るのも賢い選択と言えるだろう。離島では福利厚生面が充実している企業や、副業などを積極的に認めて少しでも働き手を呼び込もうという企業・団体は少なくない。今回の「オンライン島職フェア2023」では、単に給与条件を伝えるだけではなく、「どのような島なのか?」「従業員はどのような生活をしているのか?」という部分まで紹介されている。テレワークやワーケーションという言葉が一般化され、働き方の選択肢が多様化している現在。海や空気がきれいな離島での暮らしを検討するのも人生の選択肢を広げてくれそうだ。■オンライン島職フェア2023フェア期間:2⽉1⽇(水)~3⽉31⽇(金)求人掲載のある島:佐渡島、伊豆大島、小笠原諸島、隠岐諸島、小豆島、直島、大崎上島、対馬、小値賀島、与論島、宮古島など求人掲載のある業種:薬局・ドラッグストア、介護福祉、ホテル、旅行企画、メディア、情報・通信、食品卸など特設サイトURL:https://ritoful.com/shimasyoku/(fukumoto)

10
クロックス×NBA!NBA All-Star Weekendに合わせ限定コラモデルが登場

クロックス×NBA!NBA All-Star Weekendに合わせ限定コラモデルが登場

レディース、メンズ、キッズの革新的なフットウェアのグローバルリーダーであるクロックス社は、最新シルエットである「Mega Crush Clog」と「Echo ClogのNBA」とのコラボレーションモデルを、ABC-MART GRANDSTAGE一部店舗とABC-MART公式オンラインストアで2月3日(土)より限定発売する。クロックス×NBANBA All-Star Weekendに合わせて発売中の同限定モデル。NBAのトップチームのロゴがデザインされ、すべてのファンがコートサイドファッションを楽しめる。NBA好きのためのデザイン「NBA All-Star Echo Clog」10,890円(税込)は、審美性を高め、快適性を追求したLiteridのフットベッドを搭載。NBA好きのためのデザインが施された完全成形シルエットが特徴で、誰もがビッグゲームに向かうNBAオールスターになった気分になれるアイテムだ。また、斜めに配されているJibbitzホールは、パーソナライゼーションの可能性を広げてくれそうだ。ファッション性の高いデザイン「NBA All-Star Mega Crush Clog」14,300円(税込) は、バスケットボールコートを想起させるブラックとブラウンのラグソールで、ファッション性の高いデザインに仕上げられているのが特徴。ミッドソールの周りには真っ白なPVC製のT字型クリップがあり、あらゆる角度から人目を引く反射効果がプラスされている。嬉しいチャーム付き同コレクションの限定モデルには、メタリックの「NBA Logoman」チャームと「2023 NBA All-Star」チャームの2つがカスタマイズされた「NBA All-Star Jibbitz」チャームが付属。NBA All-Star Weekendに各チームへの応援を存分に表現できる。クロックスとNBAによる限定コラボレーションモデルをいち早くゲットしてみては。クロックス・ジャパン:https://www.crocs.co.jpABC-MART公式オンラインストア:https://www.abc-mart.net/shop/(丸本チャ子)

11
岡本玲「長かった!!見ていただいてうれしい!」 主演映画『茶飲友達』封切りに喜び

岡本玲「長かった!!見ていただいてうれしい!」 主演映画『茶飲友達』封切りに喜び

 俳優の岡本玲(31)が4日、都内で行われた主演映画『茶飲友達』初日舞台あいさつに登壇。初日を迎えた心境について「ワークショップオーディションが2021年2月に行われて、そこから2年経ってようやく皆さんの元に届けることができました。長かった!!見ていただいてうれしい!という気持ちでいっぱいです」と喜びを語った。【動画】岡本玲と7人の淑女たちが舞台を華やかに彩る 同作は、高齢者売春クラブが摘発された事件が題材となっている。マナは、新聞の三行広告に「茶飲友達、募集。」と掲載し、集まってきた男性の元へ高齢女性を派遣するビジネスを始める。「ティー・フレンド」に在籍する通称“ティー・ガール”たちの中には、介護生活に疲れた女性、ギャンブルに依存した女性などさまざまな事情を抱える者がいた。 印象深かったシーンには「全てのシーンが印象深かった、というのが本当の気持ちなんですけれども、ラストの取り調べのシーンは思い出に残っています。初めにいただいた台本から、実際は倍ぐらいのシーンになりまして。というのも、撮影している過程で、私が本当にみんなと仲良くなって、本当のファミリーのようになっていったんですが、その姿を見た監督が、『マナに対してはこういう言葉を投げかけるべきだ』というものを見出してくださり、シーンを作り直してくださったんです。自分の中でとても大きなシーンになりました」と明かした。 最後にメッセージを求められると「初日の初回というのは1回しかない回なので、その回を皆さんに観ていただけて幸せに思います。賛同したり嫌悪感を持ったり、今の社会に対して自分がどういう見方をしているのか、自分のスタンスを実感するような作品になった気がしています。皆さんが社会に対して思うことを話すきっかけになったらいいなと思います。きょうはありがとうございました」とあいさつし、締めくくった。 岡本のほか 渡辺哲(72)、磯西真喜(61)、海沼未羽(22)、外山文治監督(42)も登壇した。

12
『Get Ready!』第5話あらすじ ジョーカーの過去が判明…闇医者チーム結成の秘密とは?

『Get Ready!』第5話あらすじ ジョーカーの過去が判明…闇医者チーム結成の秘密とは?

 俳優・妻夫木聡が主演を務める、TBS系日曜劇場『Get Ready!』(毎週日曜 後9:00)の第5話が、5日に放送される。【キャスト相関図】妻夫木聡、藤原竜也、松下奈緒ら…豪華俳優陣がズラリ! 演出を堤幸彦氏が手掛ける本作は、生きる意味を問いただす、異色の医療ドラマを1話完結&完全オリジナルで描く。超人的なオペ技術と法外な治療費で、どんな手術も請け負う。正体不明の闇医者チームを率いるのは、孤高の天才執刀医=通称“エース”。彼が患者を選ぶ基準は、ただひとつ「お前に生き延びる価値はあるのか?」。■第5話のあらすじ町工場「石川精機工業」の職人・石川智明は、通称クローバー(小林勝也)。エース(妻夫木聡)との付き合いも長い、闇医者チームの特殊機械担当だ。仮面のメンテナンスを頼みに行ったスペード(日向亘)は、クローバーからエースとの出会いや、エースとジョーカー(藤原竜也)の関係を聞く。そんな折、若年性アルツハイマーを患う渚(小島藤子)とその夫・健二(高橋光臣)と出会ったエースは、手術の交渉をジョーカーに依頼する。夫婦は資産家ではないためジョーカーは乗り気ではなかったが、2人に会い、思ってもいなかった事実を知ることに…。

13
安藤サクラ“麻美”自分の人生をドラマ化で念願のプロデューサーに『ブラッシュアップライフ』第5話あらすじ

安藤サクラ“麻美”自分の人生をドラマ化で念願のプロデューサーに『ブラッシュアップライフ』第5話あらすじ

 俳優の安藤サクラが主演する日本テレビ系連続ドラマ『ブラッシュアップライフ』(毎週日曜 後10:30)5日放送の第5話あらすじと場面写真が公開された。人生3周目の麻美(安藤)は念願のプロデューサーデビューを果たす。【写真】仲村トオルを演じる仲村トオル 安藤と脚本・バカリズムの初タッグで送る今作は、地元の市役所で働く実家住まいの平凡な独身女性の近藤麻美(安藤)が、人生をゼロからもう一度やり直す地元系タイムリープ・ヒューマン・コメディー。ごくごく平凡な人生を送ってきた麻美が、ある日突然、赤ちゃんから2周目の人生をはじめる奇想天外な“バカリズムワールド”全開の作品となる。 第5話で、人生3周目の麻美は、自分の人生をドラマ化した『ブラッシュアップライフ』で念願のプロデューサーデビューを果たす。しかし、2周目の人生とのつじつま合わせに孤軍奮闘の麻美と、見逃せない展開が待っている。 日本テレビに入社して5年が経ち、アシスタントプロデュサーとしてドラマ『家売るオンナ』の制作真っ只中。仲村トオル(仲村トオル)の衣装合わせがあったり、再び現場が一緒になった臼田あさ美(臼田あさ美)とスタジオ前室で楽しく会話したり、小学校からの同級生でヘアメイクを担当するごんちゃん(野呂佳代)とお昼を食べに行ったり、忙しくも、大好きなドラマの現場で充実した日々を過ごす。 地道にがんばっていた麻美にも、ついにプロデューサーデビューのチャンスが到来。通った企画は、自分の人生をモデルにした、同じ人生をやり直す女性の物語『ブラッシュアップライフ』。しかし、脚本家や監督から、不倫を阻止するぐらいでは内容が地味だと言われてしまい……。初のプロデューサーデビュー作は無事にクランクインできるのか。 プロデューサーの仕事に追われる中、徳を積まないと来世も人間に生まれ変われない麻美は、ふと大事なことを思い出す。2周目の人生のように薬の間違いを正さないと祖父は死んでしまうし、薬局時代の同僚・宮岡(野間口徹)との不倫を阻止しないと玲奈(黒木華)は不幸になってしまう。でも3周目の麻美は薬剤師じゃないから、つじつまが合わないことが多すぎて……。麻美は仕事の合間を縫って地元と東京を行ったり来たりで2周目以上に悪戦苦闘。祖父と玲奈を救うことはできるのか。

14
菅生新樹、俳優として「ずっと上を目指していこう」 連ドラ初主演“奏多”では「迫られたとき」を表現

菅生新樹、俳優として「ずっと上を目指していこう」 連ドラ初主演“奏多”では「迫られたとき」を表現

 俳優で歌手・菅田将暉の弟・菅生新樹が、自身が主演を務めるフジテレビ連続ドラマ枠「火曜ACTION!」の『凋落ゲーム』(7日スタート、深0:35)の取材会に参加した。同作が、初めての主演となる菅生は、役作りについて語った。【場面写真】恐る恐る箱を開ける菅生新樹 同作は、人々の羨望(せんぼう)を集めるインフルエンサーであり、ファッションサブスクリプションサービス「shareDresser」代表の若手起業家・守口奏多(もりぐち・かなた/菅生)が、人には絶対に知られたくない出来事を撮影されたことから、何者かに脅迫され不可解なゲームに巻き込まれていく、先の読めない緊迫のノンストップエンターテインメントドラマ。 菅生が最初に台本を受け取ったときは、全4話中3話までだったという。「ちょうど1番いいところだけ見られなくて」と悔しさを見せつつ「すっごい考察をしちゃうようなドラマ。スピード感と緊迫感があって。自分が演じるのですが、視聴者としてすごく面白い作品だなと見入っちゃうっていうのが、素直な感想でした」と魅力を語った。 自身が演じる奏多については「若手社長として常に上昇志向。仲間と一緒に先輩を追い越したいと上を目指しているのが共感できるポイント」だと説明。「この仕事を始めさせていただいて、まだまだ知らないことばかりですが、ずっと上を目指していこうというのが似ているのかな」とはにかんだ。 「誰にでも起こり得ることなので想像しつつ」役作りをしたと言うが、難しさもあった。「人間って迫られたときにどういう顔をしているのか、表情が出るのか体験がなくてわからないこともあったので、映像作品を見て勉強しました」と十分な準備をして撮影に臨んだと振り返る。 「撮影の中で自分が、どうしても腑に落ちないシーンや瞬間があったりして、いい作品を作りたい一心で時間を取っちゃった部分は申し訳ないなと言う気持ちはありました」と明かすように熱を込めた今作。菅生は「『凋落ゲーム』という作品は、今誰にでも起こりうることがテーマで、今では不通となっているSNSが主な題材。皆さんが身近に感じられる作品で、想像もしやすいので見やすいと思います」と紹介し「緊迫感のある作品なので、ドキドキする感じを一緒に沼にハマって見ていただきたいなと思います」とアピールした。

15
「情報量、多すぎ!」「なんじゃこりゃ!?」ガンダムなのにラスボス感、ガンプラの限界に迫る圧倒的ヒロイズムに反響

「情報量、多すぎ!」「なんじゃこりゃ!?」ガンダムなのにラスボス感、ガンプラの限界に迫る圧倒的ヒロイズムに反響

 昨年末に、まるでガンプラとは思えないCGや絵のような圧倒的な迫力の「ジオング」や「サザビー」を発表。モデラーのみならず一般の人々にも大きな衝撃を与えたDON-GURIさん(@ten10kozo)。同氏が新年一発目に発表した作品は「MGEX ストライクフリーダム」。威圧感や恐怖感のあるジオン軍のモビルスーツから一転、圧倒的ヒロイズムのガンダムを作ろうと思ったのはどんな理由からだったのか? 同氏に話を聞いた。【写真】「絵じゃない…だと!?」海外からも賞賛、細かすぎてすごすぎる「MG RX-78-02 ガンダム」「ザク」など<DON-GURIさん作品集>■舞い降りた“無敵の最終兵器”、「バンダイスピリッツの新たな試みに応えてみたい」――威圧感、恐怖感をテーマにした前作「サザビー」から一転して、今年最初の作品は「MGEX ストライクフリーダム」を選ばれました。なぜ本作を制作しようと思われたのですか?【DON-GURI】毎年、年末年始の休みに、特に手間のかかるキットを制作していました。ところが、今回の年末年始はそれほど手間のかかるキットではなかったため、自分のなかでは若干消化不良な感じでした。ただ、年末年始の間に作っていたキット(MGドム)の作り方をこの「MGEXのストライクフリーダム」に応用したら結構良くなると思ったので、すぐに着手しました。キットのウリである内部構造の金属表現をもっとアピールしつつ、ストライクフリーダムの姿もしっかり表現する事を目標にしました。――ご自身は、ストライクフリーダムに対してどのような印象を持っていますか?【DON-GURI】個人的には、「ラスボス」的な印象です。劇中でも壊れることなく最後まで最強でしたので、“無敵の最終兵器”のようなイメージを持っています。それとともに、優雅というか美しい印象を与える描写が多いように記憶していたので、それを写真作品にすることにしました。 作品自体は、「舞い降りたストライクフリーダム」をイメージしました。フリーダムやストライクフリーダムの最初の登場は、苦戦した戦場に舞い降りてその圧倒的な強さで一気に形勢が逆転していくものでしたが、その時をイメージしています。――ストライクフリーダムへの思い入れが深いんですね。【DON-GURI】いえ、ここまで話しておきながらなんですが、今回はどちらかというと、ストライクフリーダムという機体ではなく、このMGEXのキットに挑戦したいという気持ちが強かったです。バンダイスピリッツが新たな試みとして発売したキットを私自身の作り方で応えてみたいと思っていました。■モデラー冥利に尽きる「自分もやってみたい」というコメント――「MGEXのキットに挑戦したい」とお話されていましたが、このシリーズは「ガンプラ史上の最高峰の“金属表現”」と言われ、通常のガンプラよりも高価かつ、素材感も異なる部分があったかと思います。実際に制作、撮影してみていかがでしたか?【DON-GURI】完成品の写真を見たときは、すごくマッチョな感じでしたが、実際に作ってみるとそうでもないことに気づきました。内部構造の表現だけでなく、可動範囲の広さやパーツ分解もあって全体的に情報量が多く、ディティール満載のキットでした。一方で組み立て難さもないので比較的早くくみ上げることができました。パーツ分解がもともと多いキットなのでパーツが開く表現の部分も多い。なので、より情報量の多い仕上がりにすることができました。そのまま作っても情報量の多いキットですが、今回のような作り方をしたことでパッと見た時の「なんじゃこりゃ!?」みたいなインパクトを与えられたような気がします。――完成作を拝見すると、過去作の「ジオング」「サザビー」で感じた威圧感を吹き飛ばしてくれるような、圧倒的なヒロイズムを感じます。ガンダムマーカーでの塗装、撮影時にこだわったところはどのようなところでしょうか?【DON-GURI】このキットは金色の内部フレームで“金属表現”とされていますが、正直金色だけではメリハリが少ないので、部分的にガンダムマーカーの銀色で塗装して情報量を上げるようにしました。あとは金メッキのパーツもありますが、多くの金色はそれっぽい成型色のパーツなので、ちょっと金属感が足りなかった。なので、そのパーツは金色、銀色ともにガンダムマーカーで塗装しています。外装は、内部構造が見えるように開いた表現にしていますが、開き過ぎるとストライクフリーダムそのものの姿がわかりにくくなるので控えめな開き方と、開く方向が単調にならないように注意しています。――このこだわりは、ガンダムファンだけでなく、多くの人々から賞賛されるモデラーの矜持ともいえます。全部で8000を超えるいいねを獲得されていますが、特に印象に残ったコメントはございますか?【DON-GURI】「自分もやってみたい」というようなコメントをいくつかいただいています。自分の作ったプラモデルが、見た方に作ってみたいと思っていただくきっかけになるのはうれしい限りです。特にガンダムマーカーしか使っていないということで、やってみたいと思われる方も多いようです。――モデラー冥利に尽きますね。さて、本作で幕を開けた2023年ですが、ガンプラにおける抱負をお聞かせいただけますか?【DON-GURI】プラモデルもかなり溜まってきているので、消化していかないといけません。「今までにいろいろやってきた作り方で作るとどうなるかな?」と思うようなキットがいろいろあるので、ひとつひとつ消化していきたいと思っています。――楽しみですね。次作の構想も既に練っているのですか?【DON-GURI】このストライクフリーダムの次の作品も完成したので、おそらくこの記事が公開されているころには、ツイッターで公開されているかと思います。その後も作るキットはもう決めています。基本的にはそのキットの特徴や、“ウリ”の部分を活かした作り方を目指していきたいと思います。

16
山本圭壱&西野未姫、初のお泊り旅「ドキドキでした」 “一緒に寝たい”に加藤浩次「わかりやすいバカップル(笑)」

山本圭壱&西野未姫、初のお泊り旅「ドキドキでした」 “一緒に寝たい”に加藤浩次「わかりやすいバカップル(笑)」

 6日放送のBS日テレのバラエティー番組『極楽とんぼの週末極楽旅』(毎週月曜 後11:00)では、西野未姫を迎えた富山旅の第1弾を届ける。【番組カット】極楽とんぼがドランクドラゴンにまさかの土下座 旅のテーマは「昭和旅」。旅の出発前に、携帯電話をスタッフに没収され、カーナビも使用不可で、紙の地図だけが頼りとなる。さらに、旅先として決まっているのは最初の目的地のみ。そのほかは、撮影の許可取り含めタレント任せの昭和旅。不便で何も決まっていない旅だからこそ、人とのつながりから新たなドラマが生まれる。 オープニングは、極楽とんぼ2人と西野が富山駅に到着したところからスタート。山本圭壱が「どうもどうもですー」と明るく話しかけると、加藤浩次が「最初から、あんまり言いたくないことなんですけど…夫婦で来られたら、やりづれぇ」と山本&西野の夫妻にツッコミを入れ、2人が満面の笑みを浮かべた。 山本が番組サイドから、夫婦での出演オファーがあったことを明かすも、加藤の追及は止まらず「お前、単純に夫婦で泊まりたいだけだろ?ダウン2人で着てきて、靴もさ、ペアルックだぜ」と笑いながら指摘。加藤が「ホテルも4部屋いらないよ」と話すと、西野も「私は(山本と)一緒に寝たいです」と打ち明け、加藤が「いわゆる、わかりやすいバカップルになってるぞ」と笑わせた。 富山にあるという“日本のベニス”へと向かうべく、車を走らせる中、山本が「今回、新婚旅行みたいもんだから」とポロッと口走らせる一幕も。結婚への反響、家での様子について、3人で盛り上がっていったが、日本のベニス・内山に到着した。内山では、さまざまな出会いもあり、船での観覧も楽しんだ。 その後は、市場を訪れて、カニのセリを見学し、その要領を教えてもらいながら、競り落とされたカニも手でつかんで大興奮となった。今回の収録を受けて、山本・西野夫妻がコメントを寄せた。■山本圭壱今回の旅は私山本と、西野未姫が夫婦になって初めての宿泊でした。新婚旅行もまだでして、お付き合いしてからからこの日まで、お初の泊まりでした。紗理奈さんが合流するまで加藤と3人でしたので、それもなんかドキドキでした。今回の旅はそんなところも楽しんで見ていただけるかなと思ってます。富山も最高でした!■西野未姫結婚してから山本さんと泊まりで出かけたことがなかったので、お仕事だけど旅行気分で最高でした!加藤さんとはお久しぶりのお仕事で、山本さんの相談をたくさんできて優しさを感じました!大好きな紗理奈さんが一緒にいてくれたので安心な気持ちと、皆さんの絡みがおもしろすぎてずっと楽しかったです!ありがとうございました!「極楽とんぼの週末極楽旅」公式YouTubeチャンネルにて「極楽とんぼの反省会」など、オリジナル動画配信中https://www.youtube.com/channel/UC0kz0xi7_3gtKjrAaZ6wixw

17
菅田将暉の弟・菅生新樹、連ドラ初主演に覚悟「チャンスを皆がもらえるわけではないので」

菅田将暉の弟・菅生新樹、連ドラ初主演に覚悟「チャンスを皆がもらえるわけではないので」

 俳優で歌手・菅田将暉の弟・菅生新樹が、自身が主演を務めるフジテレビ連続ドラマ枠「火曜ACTION!」の『凋落ゲーム』(7日スタート、深0:35)の取材会に参加した。同作が初めての主演となる菅生は、覚悟を語った。【場面写真】スマホを見つめ…驚きの表情を浮かべる菅生新樹 同作は、人々の羨望(せんぼう)を集めるインフルエンサーであり、ファッションサブスクリプションサービス「shareDresser」代表の若手起業家・守口奏多(もりぐち・かなた/菅生)が、人には絶対に知られたくない出来事を撮影されたことから、何者かに脅迫され不可解なゲームに巻き込まれていく、先の読めない緊迫のノンストップエンターテインメントドラマ。 菅生は、昨年3月に大学を卒業後、本格的に俳優業をスタートさせ、連続ドラマ『初恋の悪魔』(日本テレビ)、連続ドラマ『トップギフト』(LINE NEWS VISIONで配信)などでの好演が話題になった。『第35回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 AUTUMN/WINTER』でランウェイデビューを果たしたほか、日本航空と日本コカ・コーラの共同制作CM第4弾「もう一度、世界へ」へ出演したりするなど、多方面から注目される若手俳優の1人だ。 初めての主演の座を掴んだことについて「自分で大丈夫なのかなと思いました」と振り返る。「経験値もないので、僕で大丈夫なのかなと思いつつ、最初は委縮していた」と言うが「くださったチャンスをものにするのは、自分。みんながチャンスをもらえるわけではない」と力を込めた。 菅生は、デビューから1年と間もないが、多くの俳優と共演し「唐沢寿明さんや林遣都さんなど主演だけにも限らないが、主演の方が1番現場にいて監督やチームで話している姿を見ていて、そんな方の姿勢がかっこ良いと思った」と影響を受けた。「今はまだまだ若手で歴もないけど、作品に熱意や作品に対しての思いというのは、僕が1番持っていたいという思いが強くなった」という。「1番愛を持っていることが(スタッフの)皆さまの『こいつこんなに頑張ってるし』『頑張ってるから協力する』じゃないですけど、そんな空気感づくりをしたい」と語った。 そんな熱意を持つ菅生は「(スタッフの)お名前をすべて覚えているつもりでいた。自分も名前で呼ばれないのは悲しいし、チームでやる上でお名前を覚えるのは当たり前だと思った」と真摯に撮影に臨んだ。「撮影日数が短かったので、余裕がない部分もあった」とまだまだ伸びしろもあるそうだが「カメラマンの方に『一緒にできて良かったよ』って言ってもらえて、お芝居だけじゃなく人柄も褒めてもらえた」と達成感あふれる表情を浮かべた。 同作については「4話の中でのスピード感と緊迫感があって。自分が演じるのですが、視聴者としてすごく面白い作品だなと見入っちゃうっていうのが、素直な感想」とアピール。「僕の考察はだいたい合ってたんですけど、理由が違かったので、いろいろな感じの考察ができるんじゃないかな。考察をしていただけたら、うれしいです」と呼びかけた。

18
体を動かしてアフリカの文化に触れよう。"アフロダンスを踊ろう!"オンラインにて開催

体を動かしてアフリカの文化に触れよう。"アフロダンスを踊ろう!"オンラインにて開催

アフリカ日本協議会が運営する「アフリカンキッズクラブ」は、2月19日(日)にアフリカンダンスイベント「アフロダンスを踊ろう!」をオンラインで開催する。アフリカ理解や多文化共生を促進する事業の一つアフリカ日本協議会は、日本におけるアフリカ理解や多文化共生を促進する事業を行っている。その一つとしてアフリカにルーツを持つ子どもたちが集い、経験や思いを共有する「アフリカンキッズクラブ」を運営している。「アフリカンキッズクラブ」は、定期的にイベントを開催し、子どもたちがアフリカの文化を理解し、一緒に楽しみ、交流する活動を行っている。世界中で人気のアフロダンスアフロダンスとは、西アフリカ発祥の軽快なリズムのアフロビーツ音楽に合わせて踊るダンス。今は世界中に広がって人気を得ている。「アフロダンスを踊ろう!」で講師を務める、ダンス講師のアジマン樹里亜さんは、アフロビーツの本場、ガーナと日本のダブルでダンスアーティスト・ダンス講師・モデルとして国内外で活躍している。初めてアフロダンスに触れる子どもたちにもわかりやすく教えるので安心だ。「アフロダンスを踊ろう!」の概要「アフロダンスを踊ろう!」の募集対象は、小学生以下の子どもで、参加費は無料。「ダンスが好き」「アフリカに興味がある」「友だちの輪を広げたい」など、誰でも参加できる。また、アフリカにルーツがある子もない子も一緒に踊り、親子で参加してもOKだ。参加希望者は、申し込みフォームより手続きを。締切は、2月16日(木)だ。アフロダンスに興味のある人はもちろん、アフリカに興味がある人も「アフロダンスを踊ろう!」に参加してみては。■アフロダンスを踊ろう!開催日時:2月19日(日)14:00~15:00形式:オンライン(Zoom)締切:2月16日(木)申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8RieEJHqaRZ6oRhThKGqofwzmnq52EO4ARho2HpEAZbtNrw/viewform(角谷良平)

19
パイロットになりたい人へ!オーストラリアにてパイロット留学体験ツアーを開催

パイロットになりたい人へ!オーストラリアにてパイロット留学体験ツアーを開催

東京都港区に本社を置くFLIGHT TIME社は、3月、オーストラリアのメルボルンにてパイロット留学体験ツアーを開催。パイロット留学を身近に体験できる機会だ。パーパスジャパン社との共同企画同ツアーは、パーパスジャパン社とFLIGHT TIME社のWORLD WIDE FLIGHT ACADEMYによる共同企画。提携フライトスクールの見学、シミュレーター体験、追加オプションの体験飛行、航空博物館見学などができるスペシャルなツアーだ。3月27日(月)~30日(木)の4日間のツアー日程は、3月27日(月)~3月30日(木)の4日間。3月27日(月)の夜、成田空港を出発し、28(火)にメルボルンに到着。日本語アシスタントと共にメルボルン市内を散策する。3月29日(水)は、フライトスクール、宿舎、フライトシュミレーター飛行訓練の見学を行い、3月30日(木)早朝には帰国の途に就くことになる。往復ともにケアンズにて乗り継ぎだ。参加対象は12歳~40歳で、18歳未満の場合は保護者同伴。料金は65万3千円~となる。2月2日(木)~2月28日(火)の期間、パーパスジャパン公式HPから申し込みが可能だ。将来パイロットを目指している人は、チェックしてみては。パーパスジャパン公式HP:https://www.purposejapan.com/index.html(fukumoto)

20
【神奈川県茅ヶ崎市】人気モデルのキャンピングカーが集合!「ちがさきキャンピングカーフェス2023」が開催

【神奈川県茅ヶ崎市】人気モデルのキャンピングカーが集合!「ちがさきキャンピングカーフェス2023」が開催

ちがさきキャンピングカーフェス実行委員会は、2月18日(土)と19日(日)に「ちがさきキャンピングカーフェス2023」を「第一カッターきいろ公園(中央公園)」で開催する。キャンピングカー展示のほかグルメや買い物も楽しめるレジャーだけでなく、災害時の防災ツールや新しい生活様式としても注目されるキャンピングカー。会場には、災害時でも機動力を発揮するコンパクトな軽キャンパーやミニバンなどの車中泊モデル、本格的なキャブコンバージョンまで様々なモデルが集まる。キャンピングカーの展示や相談会だけでなく、湘南のフードトラックグルメやペット用品の買い物が楽しめるコーナー、『~茅ヶ崎のたからものをみつけよう~「Choice! CHIGASAKI」』ブースでは認定品目の販売と展示を実施。さらに「~もしもの時に備えよう~「茅ヶ崎市防災対策課」」ブースでは、防災資機材の展示&ペット防災資料の配布が行われる。人気YouTuberのトークショーなど見どころ満載さらにステージでは、車中泊を楽しむ雑誌「カーネル」編集長の大橋氏による防災とキャンピングカーについてのトークショーや、キャンピングカー系YouTuber「キャンピングカーTV」タックル氏と「海辺と犬と、ハイエース。」が開催される。また、INUTABI氏とYOMETABI氏による、ペットと楽しむキャンピングカーについてのトークショーなど、見どころ満載だ。「ちがさきキャンピングカーフェス2023」は、2月18日(土)10:00~16:30・19日(日)10:00~16:00に開催される。また、雨天決行・荒天中止となり、コンテンツによって開催時間が異なるため注意を。ペット同伴OK・入場無料のイベントなので、家族や友達と気軽に遊びに行ってみては。■第一カッターきいろ公園(中央公園)住所: 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-3-1Instagram:https://www.instagram.com/chigasaki.campingcar_fes/(佐藤 ひより)

21
“世界大会2度優勝”Novelbright竹中雄大、初の口笛コンサートで満員御礼「いい人生経験」

“世界大会2度優勝”Novelbright竹中雄大、初の口笛コンサートで満員御礼「いい人生経験」

 5人組バンドNovelbrightのボーカル・竹中雄大(27)が4日、東京・府中の森芸術劇場 ウイーンホールで自身初となる“口笛コンサート”『〜Whistling Sound Vol.1〜』の東京公演を開催した。口笛世界大会で2度優勝、3度準優勝の実績を持つ竹中は、客席でメンバーと満員御礼の観客が見守るなか、全15曲を演奏し魅了した。【ライブ写真8点】“デヴィ夫人と同居する女子大生”加藤万里奈と口笛デュエット ふだんはNovelbrightのボーカルとしてハイトーンで魅了する竹中は、3歳の頃から友達の影響で口笛を吹き始め、小学6年時にはテレビで観て知った口笛の全国大会に初参加し、いきなり3位に入賞。日々練習を重ね、中学1年時に全国大会で優勝、アメリカで開催された世界大会で2位に。翌年も全国大会で優勝し、ジュニアの部で出場した世界大会で見事優勝した輝かしい成績を持つ。 その後も、高校3年時に世界大会で2度目の優勝を果たし、バンドデビュー前から口笛の演奏会などにも出演してきたが、口笛のみのコンサートは今回が初。1月に開催した地元の姫路公演に続き、今回は東京公演を開いた。 「今日は口笛奏者の竹中雄大です。よろしくお願いいたします」とあいさつすると、世界大会で優勝したときのパフォーマンス曲「チャルダッシュ」、「Back to the future」など5曲を立て続けに披露していく。 観客のほとんどが口笛コンサートを観るのは初めてといい、竹中は「口笛コンサートって、シュールです。クラシックもあったりして、眠くなっちゃう瞬間もあるかと思いますが、眠ることを許します(笑)。思いのままに楽しんでください」と呼びかけた。 ピアノとストリングスカルテット(バイオリン、ヴィオラ、チェロ)に加え、“デヴィ夫人と同居する女子大生”として有名になった加藤万里奈がゲスト出演。加藤は、竹中が優勝した口笛の世界大会の女子部で優勝したという実力の持ち主。「ホールニューワールド」とNovelbrightの代表曲「ツキミソウ」の2曲を、情感たっぷりに口笛デュエットした。 そして、終盤にはピアノとカルテットをバックに、繊細な表現力で「First Love」を演奏。さらに、「情熱大陸」では自然と手拍子が沸き起こり、スタンディングオベーションで本編を終えた。 アンコールでは、Novelbrightのドラマー・ねぎが客席からステージに上がり、口笛パフォーマンスに挑戦して盛り上げる一幕もあった。 竹中は「今日は口笛というもので皆さんと通じ合っている日でしたが、僕にとってもすばらしい、いい人生経験になったなと思います。この口笛っていうものに出会えたことが、自分にとっても一番の財産だなと思いますし、皆さんとこうして音楽を通じてすばらしい空間を共有できたことを本当に感謝しています。本当にありがとうございます」と笑顔であいさつ。ラストは「千本桜」で口笛コンサートを締めくくった。 Novelbrightとしては、4月から7月にかけ、全国ツアー20公演を開催する。■竹中雄大コメント「寝てるのが結構見えるのもうれしい」皆さんが日々抱えている疲れとかストレスをこの音楽で癒せたら一番だなと思っています。この曲の時寝てるなとか結構見えるんですけど、結構それがうれしいというか。やっぱりそれくらいリラックスできているということだと思うんで、この口笛で少しでも皆さんの日々の疲れが取れて、明日からもっともっと毎日を明るく過ごしてもらえたらうれしいなと思うので、またいつになるかわかりませんがこういう活動も今後やっていけたらいいなと思います。バンドのライブにしても、口笛のライブにしても、皆さんの前でこうして自分がパフォーマンスできるのは、本当に僕にとってのかけがえのないものというか、生き甲斐なんだなと改めて感じさせてもらっています。今年も始まってまだ間もないですが、プライベートで落ち込んじゃうこととかもあったりしたんですが、やっぱり皆さんの顔を見るとそういうことを全部忘れられるし、僕たちの音楽を聴きにきてくれる皆さんのキラキラした目を見て、頑張ろうって心の底から思わせてもらっています。なので、今日は口笛というもので皆さんと通じ合っている日でしたが、僕にとっても素晴らしい、いい人生経験になったなと思います。僕自身も、そして皆さんもこの口笛っていうものに出会えたことが自分にとっても一番の財産だなと思いますし、皆さんとこうして音楽を通じて素晴らしい空間を共有できたことを本当に感謝しています。本当にありがとうございます。■『竹中雄大 口笛コンサート 〜Whistling Sound Vol.1〜』東京公演セットリスト01. チャルダッシュ Pf:葉山拓亮02. ハンガリー舞曲第5番03. ボッケリーニのメヌエット04. A Million Dreams05. Back to the future06. Winding Road07. ハナミズキ Pf葉山拓亮、カルテット(Vi1: Yui、Vi2:荒井桃子、Via:森朱理、Vc:吉良都)08. ホールニューワールド Pf:葉山拓亮、カルテット、口笛:加藤万里奈09. ツキミソウ Pf:葉山拓亮、口笛:加藤万里奈10. Let it go Pf: 葉山拓亮11. トルコ行進曲 Pf:葉山拓亮12. アイネクライネナハトムジーク カルテット13. First Love Pf:葉山拓亮、カルテット14. 情熱大陸 Pf: 葉山拓亮、カルテット【アンコール】EN1. 千本桜

22
鈴木あや、第1子妊娠を報告「感謝の気持ちが止まりません」 元テラハで“料理人”寺島速人氏パパに

鈴木あや、第1子妊娠を報告「感謝の気持ちが止まりません」 元テラハで“料理人”寺島速人氏パパに

 フジテレビ系『テラスハウス』(2015年~16年)に出演していた寺島速人氏の妻でモデルの鈴木あや(33)が5日、自身のインスタグラムを更新し、第1子妊娠を報告した。【写真】ふっくらお腹を公開&妊娠を報告した鈴木あや 鈴木は「この度お腹の中に赤ちゃんが来てくれました 念願だったので命のありがたみに感謝の気持ちが止まりません お腹がまぁるいだけでこんなにも愛おしいんだね」と伝え「これまでの経緯や心境は語り出したら2時間は語れそうですが今のところは夫婦の意向で赤ちゃんの事や子育てについては載せないつもりなので一生懸命私たちらしく子育てをやっていくのでそっと見守ってくれたらうれしいです 母になっても仕事にプライベートに全力で楽しんで生きていきます~!」と結んだ。 鈴木は『Ranzuki』『EDGE STYLE』や『S Cawaii!』の専属モデルを務め、TBS『ラストキス~最後にキスするデート~』、AbemaTV『#SHIBUYAbema』などに出演。寺島氏は『テラスハウス』出演後に料理人として活動している。2人は2019年1月に婚約し、5月23日に結婚した。

23
日本記録保持者の井村久美子氏を招き「走り幅跳び元日本代表に陸上を学ぼう!」開催

日本記録保持者の井村久美子氏を招き「走り幅跳び元日本代表に陸上を学ぼう!」開催

2月4日(土)、三重県生涯スポーツ協会は、埼玉県戸田市のボートレース戸田内にあるボートレース場の親子のあそび場「モーヴィ戸田」にて、女子走り幅跳び元日本代表選手であり、日本記録保持者の井村久美子氏を招き、楽しみながら「走る」「跳ぶ」の基本動作を学ぶ陸上教室が開催された。元日本代表選手から「走る」と「跳ぶ」の動作を学ぶ陸上教室には、4歳~小学生を対象として、45分間の教室を4回開催し約40名の子ども達が参加。子どもたちは、幼少期に身につけておきたい基本的な運動スキルの中から「走る」と「跳ぶ」の動作について、元日本代表の井村久美子氏から指導を受けた。子どもたちは指示に従って速く走るための練習や、遠くに跳ぶための練習を行い、それぞれのコツを真剣な表情で聞いていたという。幼少期はゆっくりでも大きく動かすことが大切参加した小学1年生の女の子は「遠くまでジャンプできるようになって、とても楽しかった」と話す。最後に、井村久美子氏は「幼少期は、小さく速く動かすよりも、ゆっくりでも大きく動かすことを大切にしながら、これからも走ったり、跳んだりすることを楽しんでください」と話した。井村久美子氏は、女子走り幅跳び元日本代表選手で女子走り幅跳び日本記録保持者(6m86cm)。小学校時代は、5年生で4m46cm、6年生で5m18cmという記録を残し、「驚異の天才少女」として注目を集めた。中学3年生時には、走り幅跳び、100mハードル、100mジュニアハードルの3種目で日本中学記録を樹立。福島大学卒業後は、スズキ陸上競技部に所属し、国内外で活躍。現役引退後は、三重県鈴鹿市を拠点に、「イムラアスリートアカデミー」を設立し、後進の育成に尽力している。子どもの運動スキルを伸ばすために、井村久美子氏のアドバイスを意識してみては。(佐藤 ひより)

24
こんにゃく由来グルコシルセラミド配合!ドトールの「もっちりどら焼き~お餅入り~」

こんにゃく由来グルコシルセラミド配合!ドトールの「もっちりどら焼き~お餅入り~」

ダイセルが健康食品素材として販売しているこんにゃく由来グルコシルセラミド(こんにゃく芋粉抽出物)が、丸きんまんじゅう製造のどら焼きの生地に配合され「もっちりどら焼き~お餅入り~」として、1月19日(木)より全国のドトールコーヒーショップにて販売中だ。こんにゃく由来グルコシルセラミドダイセルの開発したこんにゃく由来グルコシルセラミドは、肌のバリア機能・保湿力を高めることが報告されている機能性食品素材。機能性表示食品の関与成分としても多数採用されている。こんにゃく芋から板こんにゃくを製造するときに廃棄されることが多い「飛び粉」と呼ばれている部分からセラミドを抽出しており、廃棄されていた素材の価値を高めて再利用したアップサイクル素材としても注目されている。どら焼きの生地に新たに配合そんな同社開発のセラミドが、ドトールコーヒーショップの「もっちりどら焼き~お餅入り~」のどら焼きの生地に新たに配合された。「もっちりどら焼き~お餅入り~」は、味が濃く黄身が鮮やかなオレンジ色のこだわり卵を使用したもっちり食感の生地に、やさしい甘さに仕立てられた北海道産の小豆餡とお餅をはさんだ一品。どこから食べてももっちり感を味わえる、ボリュームのあるどら焼きだ。どら焼き生地にセラミドが配合された「もっちりどら焼き~お餅入り~」を味わいに、ドトールコーヒーショップへ立ち寄ってみては。(丸本チャ子)

25
マヂラブ村上、“行きつけ”に妻も知らない女性の存在 元純烈・小田井もLiLiCoに店がバレる

マヂラブ村上、“行きつけ”に妻も知らない女性の存在 元純烈・小田井もLiLiCoに店がバレる

 夫の行きつけの店に妻が潜入したら…というバラエティー番組『妻がこっそり潜入。アイツの行きつけ』が、カンテレできょう5日と12日ともに深夜0時30分から放送される(関西ローカル)。MCは、ロングコートダディの堂前透と3時のヒロイン・福田麻貴が初タッグを組む。【場面カット】妻LiLiCoの登場に絶叫する元純烈・小田井 誰にも教えたくない心のオアシス「行きつけのお店」に妻が訪れると、きっと知らなかった夫の素顔が明らかになるはず。“お酒を飲みながら自分の行きつけのお店を紹介する”だけのつもりでスタジオに現れ、急展開に慌てふためく夫たちに、MCの2人が鋭く切り込んでいく。 5日の放送回では、昨年末の紅白歌合戦で純烈を卒業した小田井涼平が登場する。行きつけは、後輩俳優が店長を務めるおでんが自慢の居酒屋。「心の置ける場所」だというが、内緒で妻・LiLiCoが潜入すると、店長から次々と小田井の素顔が明かされる。 2人目は、マヂカルラブリー・村上。18年間住んでいた東京・高円寺の行きつけのバーを、妻・いとくとらが訪問する。ほぼ毎週、村上と飲み歩いているという遊び仲間から語られたのは、妻が知らない女性の存在だった。村上とは、一体どんな関係なのか。 2週目の12日には、かつみ・さゆり(※・はハートマーク)、宮崎謙介&金子恵美夫妻が登場する。 収録を終え、ロングコートダディの堂前は「自分は結婚をしてないので、行きつけの店に妻がこっそり来店するということが、どれくらい嫌なことなのかな?と思っていましたが、みなさんのリアクションをみて、すごく怖いことなんだなと思いました(笑)」と、リアル夫婦ドキュメントに真っ青状態。 福田は「シンプルに本当にいいお店がたくさん出てきて、行ってみたいなと思いながら見てもらえる楽しみもあり、夫婦の形もいろいろあって面白い番組になっていると思います。あと、私たちの初絡みというのも楽しんでいただけたらと思います」とアピールした。

26
「かつみさんが払える店じゃない」… さゆり、知らなかった夫の北新地「高級寿司店」通い

「かつみさんが払える店じゃない」… さゆり、知らなかった夫の北新地「高級寿司店」通い

 夫の行きつけの店に妻が潜入したら…というバラエティー番組『妻がこっそり潜入。アイツの行きつけ』が、カンテレできょう5日と12日ともに深夜0時30分から放送される(関西ローカル)。【場面カット】宮崎謙介に疑惑? 京都のお茶屋で芸妓と対峙する金子恵美 1週目は、昨年末の紅白歌合戦で純烈を卒業した小田井涼平の「心の置ける場所」だという居酒屋に、妻のLiLiCoが潜入する。また、マヂカルラブリー・村上が18年間住んでいた東京・高円寺の行きつけのバーを、妻・いとくとらが訪問する。 2週目となる12日放送回では、かつみ・さゆり夫妻が登場。これまでさまざまな事業に挑戦するもことごとく失敗し、巨額の借金を抱えてきたかつみ・の行きつけが、なんと北新地の高級寿司店だと発覚。「かつみさんが払える店じゃない」と半信半疑の妻・さゆりが訪れてみると…。 2人目は、元衆議院議員の宮崎謙介。行きつけは議員時代に足しげく通ったという京都のお茶屋で、今でも通っているという。そこへ妻・金子恵美がこっそり潜入すると、現れたのは宮崎なじみの芸妓だった。宮崎との関係をめぐり、妻と芸妓が対峙することになる。 それぞれ、“お酒を飲みながら自分の行きつけのお店を紹介する”だけのつもりでスタジオに現れるが、急展開に慌てふためく。スタジオMCは、ロングコートダディの堂前透と3時のヒロイン・福田麻貴が初タッグ。絡みはほぼ初めてだという。 堂前は「ゲストは初対面の方が多かったので、視聴者の方は見えない緊張感を感じ取って、すごいゾワッとした気持ちになるかもしれません(笑)」、福田は「『誰が誰を回してんねん!』っていう組み合わせ(笑)」と予告した。※「かつみ・さゆり」「かつみ・」「・さゆり」の「・」はハートマーク

27
“松本人志をアートから知る”展覧会開催決定 松本直筆の原画→美大生がアート作品として表現

“松本人志をアートから知る”展覧会開催決定 松本直筆の原画→美大生がアート作品として表現

 フジテレビと吉本興業は、4月29日~5月5日まで、東京・お台場のフジテレビ本社屋25階・球体展望室「はちたま」で展覧会『松本人志 なかみ展』を開催する。【画像】『松本人志 なかみ展』ロゴ 「自分の発想と緊張感が油絵と融合することで緩和が生まれ、見たことない作品が出来るのではないだろうか」。約10年前、ふとした思いつきをきっかけに、プライベートで美大生たちとの作品づくりを経験した松本人志。松本の頭の中にある、磨けば光る“かもしれない”アイデアの原石をデッサンし、それをもとに美大生たちがアート作品として表現するという一つの「実験」。 同展では、松本直筆のデッサンの原画、そしてそれをもとに描かれた美大生たちの油絵約15作品を展示。過去に制作された作品に加え、今回の展覧会に向け、新たなアイデアから生まれた新作も展示する。アートを入り口に、笑いの追求でもない、大喜利でもない、これまで誰にも見せてこなかった、松本人志のなかみに触れられる“かもしれない”企画展となる。 松本がコメンテーターとして出演する『ワイドナショー』(同局系)でも、開催までの様子を追いかける。詳細は後日発表となる。■松本人志コメント絵は、好きなんでね。油絵って緊張感があると勝手に思っていて、自分の発想と緊張感が油絵と合わさったら、緩和が生まれて、見たことのない作品が出来るんじゃないだろうかって思って。でも、ちゃんとした技術的なことを誰かに習ったわけでもないから、僕の頭のなかを美大生たちに描いてもらいました。僕の頭のなかにあって、今まであまり人に見せてこなかった部分をこの機会に見てもらおうかな、と。

28
『ドンブラザーズ』ついに“マスター”五色田介人の正体が明らかに ただ者ではなかった

『ドンブラザーズ』ついに“マスター”五色田介人の正体が明らかに ただ者ではなかった

 破天荒な展開で話題のスーパー戦隊シリーズ最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(毎週日曜 前9:30、テレビ朝日系)のドン47話「ドンノーかいぎ」が、5日に放送された。【動画】【ドンブラザーズ】ドン47話「ドンノーかいぎ」予告 喫茶どんぶらにてマスター・五色田介人(駒木根葵汰)立ち合いの元、ドンブラザーズと脳人による「ドン脳会議」が行われていた。本来、決して交わることのない敵と味方が話し合いによって手を結ぼうというのだ。獣人を封印する守り人・桃井陣(和田聰宏)も現れ、行方を見守ることに。ソノイ(富永勇也)たち脳人はドンブラザーズに入りたいというが、桃井タロウ(樋口幸平)たちドンブラザーズ側の意見は割れる。雉野つよし(鈴木浩文)ははなから認めず、翼とソノニ(宮崎あみさ)には複雑な感情が、猿原真一(別府由来)とソノザ(タカハシシンノスケ)はお互い気に食わず、さらにはタロウとソノイまで意見がかみ合わず、話し合いは混迷。最後は多数決で決めようとするが賛成・反対が同数で決着がつかない。そこに脳人の検察官・ソノシ(廣瀬智紀)たちが現れ、賛成に挙手する。 そんな中、ケンカしたカップルが電撃鬼と世界鬼になってしまう。ドンブラザーズが2体のヒトツ鬼に応戦するが、つよしが電撃鬼に吸収されてしまう。さらに、タロウまで世界鬼に吸収されてしまうのだった。 ソノザから「お前は何者なんだ」と問われたマスターは「ただ者ではない」と返答。さらに陣がマスターを「トゥルーヒーロー」と呼ぶなど、謎を謎のままにした上で新たな伏線という最終話間近でもドンブラスタイルを貫いた。まさかの答えにファンも「やはりただ者ではなかった」「いろいろ回収されないまま終わりそう」と驚きの声が上がっていた。

29
『ドンブラザーズ』“犬塚翼”柊太朗、4月始まりカレンダー発売「こだわって作りました!」

『ドンブラザーズ』“犬塚翼”柊太朗、4月始まりカレンダー発売「こだわって作りました!」

 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』にイヌブラザー/犬塚翼役で出演する俳優の柊太朗(22)が2023年4月始まりの卓上カレンダーを発売することが決定した。【写真】『柊太朗2023年カレンダー』限定版の表紙 自身初となるカレンダーのテーマは「旅行」。1年を通して柊太朗とどこかへ旅行した気分が味わえる一冊となっている。今回は通常版と限定版の2種があり、それぞれでのみ使用されるカットも予定。限定版にはカレンダーに使用しなかった未公開カットがデジタルミニフォトブックとして付属する。より一層旅行気分が味わえる一冊となっている。 3月末にはカレンダー発売記念特典会イベントも、東京、大阪、札幌の3会場での開催予定となっている。■柊太朗コメント ついに、発売決定しましたー! 4月期始まりのカレンダーになります。テーマは「旅行」です! 一緒に旅行に行ったらこんな感じかなーとか、デートに行ったらこうするかなーとか、いろいろなシチュエーションで撮りました! 初めてのカレンダーということもあって、こだわって作りました! オシャレな卓上カレンダーになってると思うので、ぜひデスクや部屋の飾りとして使って見てほしいです!

30
『あす6日の舞いあがれ!』疑惑の悠人が音信不通に…めぐみ、社員に謝罪する

『あす6日の舞いあがれ!』疑惑の悠人が音信不通に…めぐみ、社員に謝罪する

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の第87回が、6日に放送される。【写真】悠人のことで迷惑をかけると従業員に頭を下げる舞&めぐみ 前回は、舞(福原遥)が貴司(赤楚衛二)に、来客用にデラシネを使わせてくれと頼む。たまたまが重なり、うめづもノーサイドも休みだった。渋る貴司だったが、来客を見て観念する。来客は、航空学校での同窓生・水島(佐野弘樹)と吉田(醍醐虎汰朗)で、大阪でたまたま一緒になり、舞のもとを訪れた。吉田は副操縦士、水島はスーパーの副店長になっていると聞いた舞は、大きな目標があってうらやましいと吐露する。 今回は、ワイドショーで悠人(横山裕)がインサイダー取引をした疑いがあると取り上げられる。それを見た雪乃(くわばたりえ)がめぐみ(永作博美)に知らせ、めぐみはそのことをインターネットで確認する。悠人を案じるめぐみと舞(福原遥)は、悠人に電話をするがつながらない。自宅前やIWAKURAに大勢の報道陣が詰めかけたことから、めぐみは社員を集め、謝る。

カテゴリ