March23日(Thu)のランキング

1
【WBC】侍ジャパン“影の立役者”水原一平さんに金メダル ヌートバー参加のきっかけ作る、「君がMVP」の声も

【WBC】侍ジャパン“影の立役者”水原一平さんに金メダル ヌートバー参加のきっかけ作る、「君がMVP」の声も

 『第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』決勝で、日本は3-2でアメリカを下し、14年ぶり3度目の世界一を達成した。エンゼルスで大谷翔平の通訳を務める水原一平さんにも金メダルが贈られ、23日に自身のインスタグラムで「一生の宝物です」と感謝を伝えた。【写真】「一生の宝物です」侍ジャパン“影の立役者”水原一平さんに贈られた金メダル 水原さんが投稿したのはWBCの金メダルとロゴが印字されたケース、選手のサインが書かれたWBCの公式球。「一生の宝物です」とつづり、「#最高のチーム」「#最高の仲間」とハッシュタグを添えた。 水原さんは“切り込み隊長”として大活躍したラーズ・ヌートバーと栗山英樹監督のパイプ役となったことでも知られている。普段はエンゼルスで大谷の通訳を務めているが、今大会ではヌートバーの通訳として円滑なコミュニケーションを支えた。 その活躍を知るファンからはに「まさに縁の下の力持ち。功労者に間違いありません」「一平、君がMVPだ」「ヌートバー選手と交渉してくださったこと、通訳として支えてくださったことに本当に感謝してます」「一平さんも影の功労者として大活躍でしたね」「2026年も一平さんの召集期待してます」などとコメントが寄せられた。

2
映画『ジョン・ウィック』最新作、ED曲は日本のリナ・サワヤマ 世界配信開始

映画『ジョン・ウィック』最新作、ED曲は日本のリナ・サワヤマ 世界配信開始

 キアヌ・リーブスが主演する映画『ジョン・ウィック:コンセクエンス』(9月公開)のエンディング曲が、日本出身のリナ・サワヤマが歌う「Eye For An Eye」であることが発表となり、世界配信が開始となった。リナ・サワヤマは、劇中で真田広之演じるコンチネンタルホテル大阪の支配人シマヅの娘アキラ役で出演もしている。【動画】エンディング曲「An Eye For An Eye」 2015年に1作目『ジョン・ウィック』公開、17年『ジョン・ウィック:チャプター2』、19年『ジョン・ウィック:パラベラム』と、公開される毎に前作の全世界興行収入を倍々近くに更新し続けてきた『ジョン・ウィック』シリーズ。それに伴い、製作費もシリーズを追うごとにスケールアップ。 そんな本作でスクリーンデビューを飾るリナ・サワヤマは、1990年8月16日生まれ。ロンドンを拠点に活動する新潟県出身のシンガー・ソングライターだ。ポップ、ロック、エレクトロ、R&Bなど幅広いサウンドを独自の世界観に反映させ、その高い音楽性は米ニューヨーク・タイムズ、英ガーディアンといった主要メディアからはもちろん、自身が尊敬するレディー・ガガやエルトン・ジョンといった大物アーティストからも高く評価されている。LGBTQコミュニティへの献身的な姿勢も自身のファンベースと密接な関係にある。 『ジョン・ウィック:コンセクエンス』への参加が決まったことについては「自分がアクションにここまでどっぷり浸かるなんて知りませんでした。これが自分にとって初めての映画だという事は、信じられないくらいラッキーだと思います!」とコメント。 劇中では、キアヌと共に、弓や短剣を駆使したスピーディなアクションを披露しており、「アクションに沿ったカメラの動きの流れがとても自然で、自分がアクションの一部になった気持ちになります。キアヌはどうやってアクションシークエンスをこなすかについて、真剣にとてもいいアドバイスをくれました」と、アクションシーンの撮影を振り返っている。

3
アニメ『ケンガンアシュラ』シーズン2、9月にNetflix独占配信 鈴木達央のコメント到着

アニメ『ケンガンアシュラ』シーズン2、9月にNetflix独占配信 鈴木達央のコメント到着

 アニメ『ケンガンアシュラ』シーズン2のNetflixでの配信が9月に決定。キービジュアルが解禁となった。本作の主人公である十鬼蛇王馬を中心にシーズン1で試合を勝ち進んだ闘技者達がバックに描かれ、シーズン2での死闘を物語るかのごとく力強い雰囲気があるビジュアルとなっている。【画像】コメントを寄せた鈴木達央 同作は、WEBサイト「裏サンデー」とコミックアプリ「マンガワン」で配信中の同名漫画(原作:サンドロビッチ・ヤバ子、作画:だろめおん)が原作。企業同士や商人たちの争いを殴り合いで決める「拳願仕合(ケンガンジアイ)」が開催されている世界を舞台に、主人公・十鬼蛇王馬が、“企業の代理”となって戦う姿を描いたバトルアクション。アニメは2020年1月から6月までテレビ放送され、現在Netflixにて世界独占配信中。 十鬼蛇王馬役の声優・鈴木達央は「一つの言葉、一つのせりふ、その全てが十鬼蛇王馬であるように。その一つ一つが皆さんの想像する声を越えるように、王馬とともに戦おうと思います。背負った想い、願い、いろいろな全て、この作品の魂にします。よろしくお願いします」と、意気込みを伝えている。

4
ディズニー&ピクサーの“もしもの世界”に新しい仲間『マイ・エレメント』8・4公開日決定

ディズニー&ピクサーの“もしもの世界”に新しい仲間『マイ・エレメント』8・4公開日決定

 ディズニー&ピクサーの最新作『マイ・エレメント』の劇場公開が8月4日に決定。ディズニー&ピクサーのイマジネーションあふれる“もしもの世界”を振り返る特別映像が解禁となった。【動画】イマジネーションあふれる“もしもの世界”特別映像 解禁された映像では、「もしも、私たちが見ていないところで、大好きなおもちゃが動いていたら…」という“おもちゃの世界”を描いた『トイ・ストーリー』。 「もしも、私たちの感情のひとつひとつが頭の中に住んでいたら…」という“頭の中の世界”を舞台に、一人の女の子の成長を描いた『インサイド・ヘッド』。 「もしも、先祖たちが住む死者の国があったら…」という“死者の世界”を舞台に少年ミゲルの冒険を描いた『リメンバー・ミー』。 いずれも大ヒットを記録したディズニー&ピクサー作品に続いて、最新作の『マイ・エレメント』が紹介される。 今度の“もしもの世界”は、火・水・土・風が暮らす、エレメント(元素)たちの世界。もしもエレメントの世界があったら、どんな性格で、どんな暮らしをしていているのか、どうやって触れ合う事ができるのか? ピクサー史上最もチャレンジングなコンセプトの世界が舞台となっている。 エレメントたちが暮らすエレメント・シティを走る船のような電車のような乗り物の中では、フワフワとしたかわいらしい見た目の“風のエレメント”が上下の概念に囚われず、車内の天井の風専用シートに腰掛ける。透き通ったボディーが美しい“水のエレメント”たちは浴槽のような水専用シートでリラックス乗車。草木や花、フルーツなどが体から生えた様々なバリエーションが楽しい“土のエレメント”は、植木鉢に入った赤ちゃんをあやしていたりと、それぞれがエレメントの特性にあったユニークな暮らし方で共生している。 そんな魅力的な世界で物語を動かす主人公は、“火のエレメント”エンバーと“水のエレメント”ウェイド。アツくなりやすくて家族思いな火の女の子エンバーと涙もろくて心やさしい水の青年ウェイドは性格だけでなく、その気になればお互いを消せる(!?)性質を持ち、全てが正反対のふたり。ふたりの出会いは“エレメントの世界”にどんな化学反応を起こすのか? そして、イマジネーションあふれるエレメント・シティを舞台に、エレメントたちはどのような物語を紡ぎ出すのか。 ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年の記念イヤーを、だれも知らないイマジネーションあふれる色鮮やかなエレメントたちが盛り上げる。

5
「BODUM」が水出しコーヒー専用のオリジナルコーヒー豆『COLD BREW』を発売!

「BODUM」が水出しコーヒー専用のオリジナルコーヒー豆『COLD BREW』を発売!

北欧デンマーク生まれのキッチンウエアを販売するボダムジャパンは、水出しコーヒー専用の自家焙煎コーヒー豆「BODUM COFFEE COLD BREW」を4月7日(金)より、公式オンラインショップにて発売開始する。 サステナブルな自家焙煎所がデンマークに建設2022年、新たにデンマークに建設された同社の焙煎所は、持続可能でカーボンニュートラルを目指し、太陽光だけで稼働し、CO2排出を防ぐ大規模な触媒を備えている。環境や社会に配慮し調達された有機コーヒー豆を、優れた技術で焙煎することで、アロマやフレーバー、産地ならではのコーヒー豆の特長が最大限に引き出される。焙煎されたコーヒー豆は、プラスチックごみの削減を考慮して包装。顧客、サプライヤー、そして地球にとって良いコーヒーを世界中のコーヒー愛好家に届けている。夏にぴったり!水出しに適したブレンドコーヒー「BODUM COFFEE COLD BREW(ボダムコーヒー コールドブリュー)」2,160円(税込)は、グアテマラ・ブラジル・エチオピアの3つの生産地の豆がミックスされたブレンドコーヒー。オーガニック認証を受け、エシカルな方法で調達されたコーヒー豆を水出しに適したブレンド・焙煎し、滑らかで甘さと爽やかさのバランスが取れた風味豊かなコーヒーに仕上げている。氷を入れたグラスに注いで牛乳や植物性ミルクを加えても、カクテルのベースとしても楽しめる、夏にぴったりなコーヒーだ。爽やかなコーヒーを味わえるアイスコーヒーメーカーも「BEAN SET アイスコーヒーメーカー」6,600円(税込)は、酸味控え目で自然な甘みのある、滑らかで爽やかなコーヒーが淹れられるアイスコーヒーメーカーだ。ステンレス、ゴム、シリコンを使用しており、本体はBPAフリーの耐久性プラスチック製。コーヒー抽出中に味と香りを保つ抽出用リッドと、プランジャーリッドの2種の蓋を付属している。コーヒーの冷たさを保ち、こぼれを防ぐ画期的なロックも。ペーパーフィルターやプラスチックカプセルを使用しない、環境にやさしいコーヒーメーカーで、食器洗い乾燥機使用可能だ。二子玉川 蔦屋家電でコーヒー豆を先行発売3月25日(土)~26日(日)の各日12:00~18:00、二子玉川 蔦屋家電の食フロアで「BODUM」のコーヒーツール体験イベントが開催される。同イベントでは、4月7日(金)の発売に先駆け「BODUM COFFEE COLD BREW」コーヒー豆を先行発売。普段のコーヒーライフをより一層楽しめる人気のフレンチプレスやダブルウォールグラスなど、シンプルで美しいデザインと高い機能性を備えた製品を体験できる。「BODUM COFFEE COLD BREW」で本格的な水出しコーヒーを楽しもう。■二子玉川 蔦屋家電住所:東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット「BODUM」オフィシャルオンラインショップ:https://www.bodum.com/jp/ja/(佐藤 ひより)

6
DEAN & DELUCAの「フラワーフルーツティー」は、もう飲んだ?花咲く季節にぴったりの2種類がお目見え

DEAN & DELUCAの「フラワーフルーツティー」は、もう飲んだ?花咲く季節にぴったりの2種類がお目見え

桜の花も咲き誇り、いよいよ今年も春本番!「DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)」のシーズナルドリンクには、花咲く季節にぴったりの香り華やぐ『フラワーフルーツティー』が登場しましたよ。DEAN & DELUCA、春のシーズナルドリンクDEAN & DELUCA、桜咲く季節のシーズナルドリンクは、カフェインレスな『ルイボス』、完全発酵製法の『紅烏龍茶』にフルーツを掛け合わせた、香りや酸味が心地よい2種類がお目見えです。浮かべたジャスミンやローズ、フレッシュフルーツから少しずつ風味が染み出し、飲み進めるうちに味わいの変化も楽しめるそうですよ。ローズを浮かべた華やかなノンカフェインドリンク「ルイボスローズ レモネード(アイスM/ホットM)」(税込630円)は、華やかな香りのローズヒップとハイビスカスをベースに、ルイボスティーを合わせてバランスよく仕上げたノンカフェインドリンクです。イチゴやレモンとルイボスの酸味が心地よく、トッピングのジャスミンとローズの花が優雅なティータイムを演出します。ジャスミンが香るオリエンタルな「ピーチ烏龍茶」「ピーチ烏龍茶(アイスM/ホットM)」(税込630円)は、ジャスミン×烏龍茶を完全発酵させた『紅烏龍茶』を使用。2つの茶葉をかけ合わせることで、華やかで紅茶のような風味も感じられるといいます。『紅烏龍茶』にはピーチピューレを合わせ、ジャスミンの花とピーチを浮かべてオリエンタルなティードリンクに。飲み進めるごとに増すジャスミンの風味も堪能できるのだとか。ご紹介した『フラワーフルーツティー』は下記店舗にて3月20日(月)より販売中です。いずれも無くなり次第終了となるので、気になる人はお早めに味わってくださいね。■販売店舗DEAN & DELUCAカフェ店舗全店一部マーケット店舗(六本木、品川、有楽町、新宿、恵比寿、広尾、八重洲、アトレ川崎、たまプラーザ、シァル横浜、名古屋、京都、大阪、岡山、アミュプラザ博多)※表示価格は税込8%のテイクアウト価格です。DEAN & DELUCAhttps://www.deandeluca.co.jp参照元:株式会社ウェルカム プレスリリース

7
【静岡県伊東市】伊豆シャボテン動物公園に春到来!かわいい動物のベビーラッシュで賑やかに

【静岡県伊東市】伊豆シャボテン動物公園に春到来!かわいい動物のベビーラッシュで賑やかに

伊豆シャボテン動物公園では、春の到来と共に動物たちのベビーラッシュが始まった。2月~3月上旬に誕生したかわいい動物の赤ちゃんたちで、園内は賑やかだ。たくさんのかわいい動物たちが成長中今年生まれた動物の赤ちゃんは、クロカンガルー、パルマワラビー、エミュー、ケープペンギン、ミミナガヤギ、パンダヤギなど。「カンガルーの丘」では、2月2日(木)にクロカンガルーの腹部の袋から赤ちゃんが顔を出し、他にも1頭の母親の袋の中で赤ちゃんが育っている。2月9日(木)には、パルマワラビーのオスの赤ちゃんが1頭、3月10日(金)にもメスの赤ちゃん1頭の誕生が確認された。ふ卵器で育てられていた雛たちも羽化また、ふ卵器で育てられていたエミューの雛が2月3日(金)に1羽孵化し、天気の良い日には「カンガルーの丘 エミュー展示場内」で元気に走り回る姿を見ることができる。さらに、ふ卵器で育てられていたケープペンギンの雛も2月6日(月)と8日(水)にそれぞれ1羽孵化しており、どちらも人工育雛ですくすく成長している。ミミナガヤギ、パンダヤギの赤ちゃんもその他にも、2月24日(金)に「なかよし牧場」でミミナガヤギのメスの赤ちゃんが1頭、3月5日(日)に「ロックガーデン」で同園初となる、パンダヤギのオスの赤ちゃんが1頭誕生。どちらも天気の良い日には展示場内で母乳を飲んでいたり、母親の後ろをついて歩いたりする愛らしい姿を見ることができる。なお、赤ちゃんの体調や天候などにより、見ることができない場合もある。ベビーラッシュで賑やかになった伊豆伊豆シャボテン動物公園で、かわいい動物たちを観察してみては。■伊豆シャボテン動物公園住所:静岡県伊東市富戸1317-13URL:https://izushaboten.com/(山川温)

8
あべこうじ“映画監督デビュー”が決定 妻・高橋愛も喜び「すごいじゃん!」

あべこうじ“映画監督デビュー”が決定 妻・高橋愛も喜び「すごいじゃん!」

 お笑い芸人・あべこうじが、映画『オールドカー ~てんとう虫のプロポーズ~』(今秋以降公開)で“映画監督デビュー”を飾ることが23日、発表された。主演は哀川翔が務める。【写真】あべこうじ監督作品で主演を務める哀川翔 近年ブームの旧車(オールドカー)を通じて、3世代の家族の絆を描くヒューマンドラマ。4月よりオール鹿児島ロケで制作がスタートする。同日に都内で制作発表会見が行われ、監督のあべ、主演の哀川、共演の鈴木砂羽、新原泰佑、暁月ななみが出席。キャスト陣が役柄の紹介を交えてあいさつするなか、あべは「監督役のあべこうじです」と芸人らしく笑いを誘う。 続けて「初めての機会。すてきな皆様に囲まれながら、どのように監督をしていこうか…。とても緊張しております」と心境を明かしつつ「とてもハッピーな作品になると思いますので、そのハッピーをぜひ見に来ていただければうれしいです」と笑顔で呼びかけた。 自身が出演した映画のプロデューサーから提案を受け、監督業に初挑戦することとなったといい「自分からやりたいと言ってなかなかできることじゃない。来る者拒まず、去る者追わず。巡ってきたご縁を大事にしていきたい」と前を向いたあべ。妻・高橋愛は「すごいじゃん!」と大役抜てきに喜び「全面的に応援」してくれているという。 主演の哀川は「俺も監督をしたことがあるけど、いろいろと考えて行っても、『撮っといて』と言ったらカメラマンの方が勝手に撮ってくれたことがあるよ」とリラックスさせるようなアドバイスを送っていた。

9
U-NEXT、総合格闘技団体「UFC」と国内配信パートナーシップ契約を締結

U-NEXT、総合格闘技団体「UFC」と国内配信パートナーシップ契約を締結

 世界最高峰の総合格闘技団体「UFC」と、動画配信サービス「U-NEXT」が複数年にわたる国内配信パートナーシップ契約を締結。4月9日開催の『UFC 287』を皮切りに、「UFCナンバー(PPV)シリーズ」「UFCファイトナイト」「ROAD TO UFC」といったUFCの全イベントを見放題ライブ配信する。【写真】UFCを初観戦した那須川天心 UFC(Ultimate Fighting Championship)は世界最高峰の総合格闘技(MMA)団体で、そのロースターには80ヶ国以上を代表する世界最高のMMAアスリートが名を連ねている。世界有数のアリーナで年間40以上のイベントを開催し、170ヶ国以上、9億以上の世帯に放送・配信。日本でもUFC JAPANを開催した1997年以来、圧倒的な人気を確立し、長きにわたって支持されている。現在、平良達郎、木下憂朔、村田夏南子、魅津希、佐藤天に加え、今年2月に決勝戦が行われた「ROAD TO UFC シーズン1」で契約を勝ち取った中村倫也と風間敏臣の計7人の日本人選手が所属している。 このたびのパートナーシップ契約に伴い、U-NEXTの月額会員は追加料金なく視聴できるようになる。さらに、『UFC Countdown』『UFC Connected』『The Ultimate Fighter』といったオリジナル番組も配信を予定している。過去試合の見放題配信も含めて、UFCのコンテンツを順次拡大予定だ。■UFC Senior Vice President 兼 アジア太平洋地域統括責任者:ケビン・チャン氏のコメント 日本は総合格闘技の先駆的な国のひとつであり、豊富な才能と熱狂的なファン層を有しています。UFCは今年30周年を迎えますが、U-NEXTとの新たなパートナーシップは、この市場における私たちの長く輝かしい歴史において、エキサイティングな幕開けとなるでしょう。■U-NEXT 代表取締役社長:堤天心氏のコメント UFCが30周年を迎える記念すべき年に、パートナーシップを築くことができ大変光栄です。人気・実力・選手層の厚さ、すべてにおいて世界最高峰を誇るUFCは、今後拡大していくU-NEXTのスポーツジャンルにおいて中核を担うコンテンツのひとつとなるでしょう。今回の取り組みを契機に、長きにわたって応援してきたファンの方はもちろん、より多くの日本の視聴者に向けて、世界が熱狂するトップアスリート同士の試合をお届けしてまいります。UFCと一丸となって格闘技を盛り上げてまいりますので、ぜひご期待ください。

10
富田望生、“しずちゃん”役に起用「リスペクトと情熱を持って臨みます」森本慎太郎“山里”と南海キャンディーズ結成

富田望生、“しずちゃん”役に起用「リスペクトと情熱を持って臨みます」森本慎太郎“山里”と南海キャンディーズ結成

 俳優の富田望生が、4月9日スタートの日本テレビ系連続ドラマ『だが、情熱はある』(毎週土曜 後10:00)に出演する。King & Princeの高橋海人演じるオードリー・若林正恭とSixTONESの森本慎太郎演じる南海キャンディーズ・山里亮太の2人の半生を描く、実話に基づいた物語で、富田は山里の相方である“しずちゃん”こと山崎静代役に起用された。【写真】TVプロデューサーを演じる薬師丸ひろ子ら主要キャスト8人 若林と山里はそれぞれ10代の頃からお笑い芸人を目指すも、なかなか日の目を見ず不遇の時代を過ごす。しかし努力の末、「M-1」準優勝となりブレイク。オードリー、南海キャンディーズは誰もが知る人気お笑いコンビとなるが、若林、山里はともに、売れたことによる周囲の変化や「仕事」への疑問、ネガティブな思い。「相方のほうばかり売れていく」「じゃないほう」といった嫉妬。そんな負の感情の中でもがいていた。 そんな折、ふたりは出会うことになる。そしてお互いを知るうちに「負の感情を笑いにしよう」と、それぞれのコンプレックスを生かした漫才やコントを披露するユニット「たりないふたり」を結成し、活動を始めた。新型コロナウイルスが世界を蝕む中、運命の「解散無観客ライブ」の日がやってくる。そこでふたりが見た景色とは。 富田の山崎静代ビジュアルは一体、どのような仕上がりになるのか、森本演じる山里亮太と織りなす「南海キャンディーズ」としてのコンビネーションはいかに。■富田望生コメント『しずちゃん役の富田望生です」と言える時が、とうとう…やってきました…!この度、山崎静代さんを演じさせていただきます。お話をいただいた時からバクバクしており、発表された今、もう逃げられないぞ!が正直な気持ちです。独特な感性と雰囲気、挑戦に潔く踏み入る力強さを待つ魅力的な方を務められること、大変光栄に思います。主人公・山里亮太さんの相方として、山ちゃんの、そして森本さんの数々の言動を、時に受け止め…時に受け流し…。何より言動の理由や矛先のひとつになれるよう、リスペクトと情熱を持って臨みます。

11
西野七瀬、『Dr.チョコレート』出演 坂口健太郎に心引かれる敏腕新聞記者に「これまでに演じたことのない役柄」

西野七瀬、『Dr.チョコレート』出演 坂口健太郎に心引かれる敏腕新聞記者に「これまでに演じたことのない役柄」

俳優の西野七瀬が、4月22日スタートの坂口健太郎主演・日本テレビ系連続ドラマ『Dr.チョコレート』(毎週土曜 後10:00)に出演することが決定した。西野は、大手新聞社のエース記者、奥泉渚(おくずみ・なぎさ)を演じる。【場面写真】真剣な表情で新聞記者としての一面をみせる西野七瀬 「どんな手術でも必ず成功させる天才外科医Dr.チョコレートという、医療界のバンクシーがいる」といううわさが流れていた。メスを執る条件は、現金1億円、秘密保持契約。そして…チョコレート!? 実はその正体は10歳の天才少女だった。坂口は利き腕を失った元医者でDr.チョコレートの代理人“Teacher”、白山乃愛が唯ことDr.チョコレートを演じる。 バイタリティーにあふれ、数々の社会の不祥事を持ち前の食い込み力と徹底的な調査で暴いてきた奥泉が狙う次なるスクープは、「Dr.チョコレートの正体」。「ただの都市伝説」と取り合わない上司にたてつきながら、独自取材を続けていた奥泉は、偶然乗り合わせた飛行機内での出来事をきっかけに、野田哲也=Teacher(坂口健太郎)に出会う。その嗅覚で何かを感じ取った奥泉は哲也に接近するが、いつしか、取材対象としてだけではなく、哲也に心引かれていくことになる。■西野七瀬コメント敏腕新聞記者、しかも仕事人間の女性という役柄はこれまでに演じたことのない役柄で、自分でもどんな風になるのか想像もつかない分、純粋に楽しみです。奥泉は、普通はそれは言わないな、とか、え!それやっちゃうの!?というラインをぐいぐいパワフルに乗り越えていき、それが記者としての得意分野・持ち味になっているキャラクターだと思います。その強さや、予測不能さ、でも、ちょっと憎めないようなちゃっかりしたかわいさや、女性らしい心の揺らぎもあったり、奥泉のいろんな面を、面白くそして魅力的に見ていただけるように演じていきたいです。

12
橋本環奈、3パターンの「見返り美人」披露 “やってみたいアルバイト”告白「人が幸せな姿に立ち会えるなんて、すてき」

橋本環奈、3パターンの「見返り美人」披露 “やってみたいアルバイト”告白「人が幸せな姿に立ち会えるなんて、すてき」

 俳優の橋本環奈が出演するスマホバイトサービス「タイミー」の新テレビCMがきょう23日から放送される。【動画】かわいすぎるバキューンポーズを披露した橋本環奈 CMでは、思い通りに予定が組めず肩を落とす人の目の前に「タイミー」ナビゲーター役の橋本がどこからともなく現れて、振り向きざまに「それ、タイミーチャンス!」の決めゼリフと指先ポーズで驚かせる。「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングする模様をコミカルに描く。CM本編で橋本が振り向くシーンは3パターン。橋本オリジナルの手振りも加わった、「見返り美人」が見どころとなっている。 橋本はこのシーンについて「監督から最初に説明をもらったときに、ハートを撃ち抜く感じかなと思っていたのですが、かなり指を近づけないと『タイミーチャンス』にならないという謎の設定が面白かったです」と回顧。「今回3パターンあって、それぞれ振り返り方の細かい指定はなく自由だったので、自分で考えたと言うほどでもないので恥ずかしいんですけど、手振りをつけたり大きく動くことを意識しました」と明かした。 この春、始めたことについて橋本は「今年から花粉症デビューしたかもしれなくて、この春から、健康飲料を飲み始めました」と告白。「なので、この春新しく始めたいことは、花粉症対策!」と意気込むも「始めたいというか始めないといけないことですね。現実的すぎて夢がないので、もう少し爽やかなことを始めたいですけどね、本当は」とトーンを落とした。 やってみたい副業については「家アカ(インテリアやDIYなど家づくりのヒントを紹介するSNSアカウント)を見ることが好きなので、整理収納アドバイザーの資格を取って、仕事にしてみたい」と回答。「田舎が大好きで、将来、なんなら今すぐにでも田舎に住みたいと思っているくらいで、YouTubeで古民家再生の映像をよく見ます。なので、もし時間があれば、田舎で畑仕事や配管工事、DIYを体験してみたいです」と想像を膨らませた。 さらに「ドラマの関係で、最近よくウェディングの動画を見ている」という橋本は、やってみたいアルバイトとして「その関係(ウェディング)の仕事をやってみたい」と提案。「人が幸せな姿に立ち会えるなんて、すてきなお仕事ですよね」と憧れを語った。

13
高城れに、チャイナ風“超ミニ”衣装で美脚全開「スタイル良過ぎ」「めちゃ可愛い~」

高城れに、チャイナ風“超ミニ”衣装で美脚全開「スタイル良過ぎ」「めちゃ可愛い~」

 アイドルグループ・ももいろクローバーZの高城れに(29)が22日、自身のインスタグラムを更新。チャイナ服をイメージした“超ミニ”のステージ衣装姿で、美脚ショットを披露した。【写真あり】「スタイル良過ぎ」チャイナ風“超ミニ”衣装で美脚全開の高城れに 公開した写真は、ソロコンサート『Yokohama開高祭』(9日開催)のときのもの。「横浜Blueのチャイナ服をイメージして作ってもらった」といい、高城も「すっごいお気に入り!」の一着だという。背面はざっくり肌見せのデザインで、ハート型に切り抜かれた生地から、輝く白肌を大胆にのぞかせている。 この投稿に、ファンからは「スタイル良過ぎ」「ええ!めちゃ可愛い~」「コレはダメだ 刺激が強すぎて」「背中のラインが美しい…」「お腹チラ見せも最高!!めちゃめちゃ似合ってます」などと、さまざまなコメントが寄せられている。

14
『ちいかわ』アニメに“ラッコ”初登場 声は内田雄馬「車の中で熱唱」が共通点

『ちいかわ』アニメに“ラッコ”初登場 声は内田雄馬「車の中で熱唱」が共通点

 フジテレビ系朝の情報番組『めざましテレビ』内で放送されているアニメ『ちいかわ』(毎週金曜 前7:40ごろ)。あす24日放送の第51話「虫、ギチギチ/危なかった…な」にラッコが初登場。キャラクターボイスを担当した内田雄馬からコメントが届いた。【写真】全種類集めたい…「ちいかわ×サンリオ」フィギュア全5種 第51話では、討伐に挑戦するが、なかなか上手くいかずにいたちいかわの前に、大きな虫が出没。ギチギチと鳴く大きな虫を前におびえてしまうちいかわだったが、救世主が現れる!? ちいかわとハチワレのあこがれの存在となる“ラッコ”がアニメに初登場。討伐が得意なラッコがどんな活躍をみせるのか。 『ちいかわ』は、イラストレーターのナガノが2020年よりツイッターに投稿している漫画が原作。ちいさくてかわいいキャラクターたちと、シビアな世界観のギャップが大人から子どもまで幅広い人気を博している。『日本キャラクター大賞2022』でグランプリ、『日経トレンディ2022年ヒット商品ベスト30』ではちいかわ関連商品が第2位にランクイン。めざましテレビ公式YouTubeチャンネル内で公開されている動画の総再生回数は9900万回(3月21日時点)を突破している。 アニメ『ちいかわ』は放送終了後(前8:00~)にYouTube、TVer、GYAO!、FOD で1週間限定見逃し配信。■内田雄馬のコメント――いよいよラッコが登場するに当たり、今の心境を教えてください。【内田】ついにラッコさんが登場すると聞いてワクワクしています。収録はかなり前になるので、完成したものを見るのが楽しみです。――ラッコを演じる上で意識したポイントや、ほかの作品と比較して難しかったことなどを教えてください。【内田】あのかわいいフォルムにどうアプローチしていくべきかということと、ラッコさんのバックボーンには何があるんだろう?ということを考えて臨みました。ミステリアスなところもありつつ、かわいらしい部分も?せるラッコさん…。難しい収録でしたが、癒されました。――ご自身とラッコで、似ているところや共通点などはありますか?【内田】正直、あまり似ているところはないと感じています…(笑)。ラッコさんは強いうえに愛くるしさも持ち合わせている魅力的な存在ですから。強いて言えば、甘い物が好きなところ。そして車の中で熱唱するところが似ているかもしれません。――ご自身が考えるラッコ魅力と今後の注目ポイントを教えてください。【内田】ラッコさん、なかなかレアな存在なので…(笑)いつ出てきても良いように、毎週ちいかわをご覧くださるとうれしいです。ラッコさんはもちろん、一生懸命に生きるちいかわ達をぜひ見守ってください。よろしくお願い致します。

15
日常生活の消費カロリーアップ!履いて歩くだけの体幹トレーニングサポーターが登場

日常生活の消費カロリーアップ!履いて歩くだけの体幹トレーニングサポーターが登場

KIZUNAは、同社が展開する美容健康ブランド「apprecia」より、“履いて歩くだけ”の体幹トレーニングサポーター『STYLE ARTIST TRAINING(スタイルアーチストトレーニング)』の販売を開始。2月10日(月)~3月30日(木)の期間、Makuake(マクアケ)にて先行販売中だ。“履いて歩くだけ”の体幹トレーニング累計8,800,000円の応援購入を達成した、STYLESTYLE ARTISTシリーズの第3弾『STYLE ARTIST TRAINING』は、コロナ禍でのテレワークや在宅勤務による運動不足が原因で「体力の低下を感じている」「体重や体脂肪が増えてしまった」という人が、家の中で“履いて歩くだけ”で足裏から体幹を鍛えることで、効率的な消費カロリーアップが期待できるエクササイズアイテム。使用方法は家の中で“履いて歩くだけ”。立体縫製と甲部分のクロスベルトが、土踏まずをぎゅっと持ち上げ、歩行に必要な3点アーチをサポートする。同社試験として、モニターが裸足または同商品を着用して10分間、ランニングマシンでの歩行を実施。裸足と比べて消費カロリーが35%以上アップしたという結果が確認された。コロナ禍で運動不足を感じている人や、加齢に伴いウエスト周りが気になってきた人、春に向けてダイエットしたい人に最適なアイテムといえるだろう。また、体力の衰えを感じるなどの悩みを抱えた人の健康維持にもぴったりだ。ただし、効果には個人差があるため注意を。日常使いが苦にならない快適設計腕利きの縫製専門スタッフが、1つ1つ丁寧に仕上げる『STYLE ARTIST TRAINING』は、日常生活で使うものだからこそ、その“履き心地”にもこだわりがある。一般的な足袋タイプのサポーターに比べ、鼻緒部分に柔らかく太めの素材が採用されたことで、長時間履いても痛くなりにくく、“履いて歩くだけ”のトレーニングがより快適に。また、足指がスムーズに開くよう設計されているため、足指の動きが制限されることなく、地面をしっかり捉えて歩行することが可能だ。また、一般的な滑り止め付きのサポーターに比べ、汚れや跡が付きにくい細かなゴムを採用。屋内の階段や廊下を滑って起こるケガを防ぐだけでなく、ゴムの跡や汚れが付きにくいので、フローリングやソファにも優しい設計だ。さらに、かかとを保護し、足をやさしく包み込む素材を採用。季節に関係なく、いつでも“履いて歩くだけ”のトレーニングを実現。デザインもシンプルさにこだわり、年齢や性別を問わず日常使いしやすい無地のブラックカラーを採用している。専用の洗濯ネットも付属長く愛用できるように、専用の“洗濯ネット”付き。外の洗濯物と一緒に洗っても、引っ張られたり絡まったりしないよう防ぐだけでなく、毛玉やほこりの付着も防ぐので、いつでも綺麗な状態で着用できる。Makuakeでは、2月10日(金)のプロジェクト開始後、応援購入金額が1,000万円を突破。第3弾のプロジェクトも、開始後わずか30分で目標金額を達成し、第1弾・第2弾に続き好評を博している。特別価格(Makuake割15%off)での先行販売は、3月30日(木)までだ。1つ1つ丁寧に仕上げられた『STYLE ARTIST TRAINING』で、手軽に理想の身体作りを始めてみては。Makuake:https://www.makuake.com/プロジェクト名:履いて家の中を歩くだけ!足裏トレーニングで日常生活の消費カロリーが35%アップ!(山川温)

16
第45回『ホリプロTSC』準グランプリ&特別賞受賞者を初公開

第45回『ホリプロTSC』準グランプリ&特別賞受賞者を初公開

 第45回ホリプロタレントスカウトキャラバン『ピュアガール ピュアボーイ』オーディションの準グランプリと特別賞の受賞者が23日、初公開された。【別カット】無邪気な“ピース”で受賞を喜ぶ小田愛結 第45回大会は「ピュアガール ピュアボーイ」というテーマを設け、次世代のスター候補の原石を発掘するために、性別やジャンルは問わず、幅広く募集を実施。昨年2022年6月に募集を開始し、約4ヶ月にわたり、全国8ヶ所で開催した地方予選も含めて審査を行った。 最終審査は、昨年2022年10月15日に行われて、そこでグランプリに加えて、準グランプリと特別賞も設けられた。今大会はオーディションの選考期間中は完全非公開で行っていたため、発表の準備が整ったこのタイミングでの披露となった。 準グランプリを受賞したのは、広島県出身で15歳、当時中学3年生の川口真奈。特別賞を受賞したのはオーストラリア出身で現在は大分県在住、当時9歳で小学4年生のリンゼイ尊(現在は10歳)と北海道出身で10歳、当時小学4年生の加藤レノン。 準グランプリの川口は「名前を呼ばれた時は驚きました。スタッフの皆さんや家族など、色々な方々のサポートがあって受賞できたと思います。これからは感謝の気持ちを持ちながら、何にでも積極的に挑戦し、様々な役を通して多くの人を笑顔にできるような俳優を目指したいです」とコメント。 特別賞のリンゼイ尊は「最初はファイナリストに入っただけでもびっくりして、最終審査はとにかく楽しんでいこうと思っていたので特別賞の発表で自分の名前が呼ばれた時には頭が真っ白になりました。今後の目標はいろいろな作品に関わりたいです。特にドラマや映画の中で演じたり、また、世界で頑張れる人になりたいです」とメッセージ。 同じく特別賞の加藤は「「絶対に賞を取りたいと思っていたので、自分の名前が呼ばれてとても嬉しかったです。これからがますます楽しみになりました。皆さんに知ってもらえるようなかっこいい俳優になりたいです!」と意気込みを語っている。

17
映画『ドライブ・マイ・カー インターナショナル版』ディズニープラスで配信決定

映画『ドライブ・マイ・カー インターナショナル版』ディズニープラスで配信決定

 昨年の「第94回アカデミー賞」国際長編映画賞、「第74回カンヌ国際映画祭」脚本賞受賞をはじめ、2021年から22年にかけて日本国内だけでなく海外でも圧倒的な評価を受けた映画『ドライブ・マイ・カー インターナショナル版』が、4月12日より動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」のコンテンツブランド「スター」のラインナップに加わる。【動画】映画『ドライブ・マイ・カー』予告編 作家・村上春樹の短編集「ドライブ・マイ・カー」を原作に、演劇という要素を取り入れ、妻を失った男の喪失と希望を重層的に描きだした本作。出演は『劇場版きのう何食べた?』、『シン・ウルトラマン』などの西島秀俊、俳優としてだけでなく『天気の子』で主題歌を務めた三浦透子、『ノルウェイの森』などの霧島れいか、『Arc アーク』、『CUBE』などの岡田将生。 監督・脚本を務めたのは、ベネチア国際映画祭銀獅子賞に輝いた『スパイの妻〈劇場版〉』で脚本を務めた濱口竜介。脚本は、濱口監督自身と大江崇允が共同で務めた。 プロデューサーには『スパイの妻〈劇場版〉』、『寝ても覚めても』などで濱口監督と仕事をともにしてきた山本晃久。現在、山本はウォルト・ディズニー・ジャパンにて日本発のオリジナルコンテンツを制作。昨年から『すべて忘れてしまうから』、『シコふんじゃった!』、『ガンニバル』などのドラマを手がけ、ディズニープラスで独占配信された。今後も、『House of the Owl(原題)』、『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島 -』の独占配信が控えている。 ディズニー入社前にプロデューサーとして関わった本作がディズニープラスで配信開始されることに関して、山本は「本作がディズニープラスで配信されることはプロデューサーとしてとてもうれしいです。ディズニープラスでは、20世紀スタジオの『ノマドランド』などの珠玉と言える映画が多く観られますが、こうした名作は観る人に素晴らしい体験を与えてくれ、また未知の世界やそこで生きる人々と自分たちとを精神的につないでくれもします。『ドライブ・マイ・カー』の視聴をきっかけに、多くの人たちが ディズニープラスで名作と出会い、さまざまな映画体験を楽しんでいただけることを願っています」とコメントを寄せている。 また、ディズニープラスで独占配信中、予定されている作品についても「日本には 1000年以上前から物語を紡いできた歴史があり、また近年は芸術史的に目新しい表現様式である漫画文化が独自の進化を遂げています。いちプロデューサーとして思っているのは、そうした世界に知ってほしい豊かで創造的なイマジネーション、また勧善懲悪では割り切れない中立的な視点に立てるバランスの良い価値観を備えた日本文化のユニークさ、オリジナリティを活かしたドラマを今後多く作れたらと思っています 。そして ディズニーが重んじるストーリーテリングという観客へ開かれた精神が、われわれのクリエイティビティに良い影響を与えてくれると確信しています」と、意気込みを語っている。

18
【愛知県豊田市】自動車メーカーのお膝元に新規出店!「アップガレージ豊田梅坪店」オープンへ

【愛知県豊田市】自動車メーカーのお膝元に新規出店!「アップガレージ豊田梅坪店」オープンへ

カー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」を全国展開するアップガレージは、5月下旬、愛知県豊田市にフランチャイズ店の「アップガレージ豊田梅坪店」、併設店として「タイヤ流通センター豊田梅坪店」を新規出店する。アップガレージの事業内容アップガレージは、1999年に創業したカー&バイク用品のリユース専門店「アップガレージ」の運営を中心に、新品タイヤ専門ブランド「タイヤ流通センター」、世界中を繋ぐECサイト「croooober.com」の運営など様々な事業を展開している。中古カー&バイク用品専門店としては、全国シェアNo.1、店舗数は220店舗以上。昨年3月には、自転車専門リユース事業「アップガレージサイクルズ」を開始した。「豊かなカー&バイクライフを世界中の人々に提供する」をブランドビジョンに、様々な挑戦を続けている。愛知県内でアップガレージブランド13拠点目の出店このたびオープンする「アップガレージ豊田梅坪店」は、愛知県内ではアップガレージブランド13拠点目の出店となる。オープンに先立ち、4月下旬より先行して買取をスタートする。プレオープンは4月下旬で買取のみ、グランドオープンは5月19日(金)だ。正式なプレオープン日については決定次第告知するとしている。営業時間は11:00~20:00、定休日は毎週水曜日(祝祭日は営業)。取扱種別は四輪。新品タイヤを扱うタイヤ流通センターも併設される。自動車メーカーのお膝元に新規出店となる「アップガレージ豊田梅坪店」「タイヤ流通センター豊田梅坪店」を利用してみては。■アップガレージ豊田梅坪店住所:愛知県豊田市東梅坪町2丁目6番地6URL:https://www.upgarage.com/shop/248アップガレージHP:https://www.upgarage.com/(さえきそうすけ)

19
久間田琳加「大学を卒業しました!!」袴姿で報告 大学生だと公表しなかった理由も明かす

久間田琳加「大学を卒業しました!!」袴姿で報告 大学生だと公表しなかった理由も明かす

 モデルで俳優の久間田琳加(22)が22日、自身のインスタグラムを更新。大学を卒業したことを報告した。【写真あり】「大学を卒業しました!!」華やかな袴姿で報告した久間田琳加 「私ごとはありますが、先日、大学を卒業しました!!」と報告し、華やかな袴姿でまぶしい笑顔をみせる写真をアップ。これまで大学生であることを公表していなかったが、その理由について「入学当初から、卒業が決まったタイミングで皆さまにお知らせしたいと決めていた」といい「大学に通っていることをお伝えしておらず、ごめんなさい」とコメント。「大学生活で学んだことを、今後の人生に活かしていきたいと思います!」と力強くつづった。 写真2枚目では「入学当初から仲良くしてくれた友人」との2ショットも披露。「初日に人見知り発動して、1番後ろの席の端に座っていたら話しかけてくれて、、4年間ありがとう 学食にお気に入りの定食があったから、また機会があったら食べに行きたいな〜」と思い出とともに感謝の思いを記した。 この投稿にファンから「りんかちゃんおめでとう 両立してたなんてびっくり尊敬です」「これだけ忙しく活躍されてたからお仕事一本で頑張っているのかと・・・。学業と両立してたの凄すぎる」「めちゃめちゃ可愛い!可愛すぎます!」「袴姿めっちゃ似合ってて、とても素敵です」などの声が寄せられている。

20
新作『ガメラ』あらすじ公開 敵対するのは5怪獣 ギャオスのビジュアルも判明

新作『ガメラ』あらすじ公開 敵対するのは5怪獣 ギャオスのビジュアルも判明

 動画配信サービス「Netflix」にて世界配信が決定している、大怪獣“ガメラ”の新作アニメシリーズ『GAMERA -Rebirth-(ガメラ リバース)』(全6話)のあらすじ、キービジュアルが公開された。【画像】ついに姿が明らかになったギャオス ガメラ以外にもう1体の怪獣も キービジュアルでは、これまでシルエットで公開されてきた怪獣のビジュアルが初披露。ガメラ、ガメラに敵対する5怪獣のうちギャオスと、もう1体の力のあるキービジュアルとなっている。■あらすじ 最後の夏。友達。そして怪獣。1989年夏、小学6年生のボコ、ジョー、ジュンイチは、小学生最後の夏休みを迎えていた。それぞれの心にある、将来に対する漠然とした不安。そんな3人の前に、在日米軍司令官の息子、ブロディが現れた。3人で貯めた現金をうばっていくブロディ。怒ったボコたちは、お金を取り返すための作戦を計画する。 その作戦を実行しようとした時、町に危機が訪れる。怪獣ギャオスが突如、東京に襲来したのだ。ギャオスによって廃墟となった町に立ちすくむ4人。ギャオスが彼らに狙いを定めた時、巨大な怪獣が現れる。その名はガメラ。 これが4人の「怪獣の夏」の始まりだった。次々と現れる怪獣。傷つきながらも戦うガメラ。そして少年たちは伝説を目撃する。

21
「民間学童保育協会」設立。子どもの放課後の居場所と学び、保護者の多様な働き方を支援

「民間学童保育協会」設立。子どもの放課後の居場所と学び、保護者の多様な働き方を支援

子どもの「安全・安心な放課後の居場所」と「放課後の多様な学び」を提供し、保護者の「多様な働き方」を支援する民間学童保育のための業界団体「民間学童保育協会」が、3月20日(月)に設立された。民間学童保育施設の重要性民間学童保育施設は、保護者の多様な働き方を支援すると共に、子どもの「安全・安心な放課後の居場所」と「放課後の多様な学び」を提供している。コロナ禍においては、小学校が臨時休校され、公的施設の多くが閉鎖される中、民間学童の多くは朝から営業を行い、働く親のサポートと子どもたちの学びを止めずに支援し続けた。同協会設立に際して実施されたデスクトップ調査によれば、全国平均で少なくとも12.76%が公費投入なしの民間学童保育施設を利用していることがわかった。もはや社会インフラとなっている。主な活動予定そんな中で業界全体として国や地方自治体、小学校・地域との連携もはかり、学童全体の品質向上や社会課題を未然に防ぐ取り組み、より子育てしやすい社会をつくるための活動や社会貢献活動などに取り組むべく、同協会が設立された。主な活動は、保護者に向けた民間学童保育施設の情報提供をはじめ、子育てや小1の壁問題および放課後の学びに関する調査研究などが予定されている。また、国および地方公共団体に対する政策提言、業界共通の課題や新たな社会課題に対応した運営者や運営スタッフへの教育研修などにも取り組み、同協会は学童保育を通じた社会貢献を推進していく構えだ。民間学童保育協会設立シンポジウム開催4月20日(木)の10:00~12:00には、民間学童保育協会設立シンポジウムを開催。リアル会場である港区立産業振興センターとZOOMのハイブリッド開催となる。同シンポジウムでは、民間学童の取り組みの普及、「小1の壁」最新問題や学童の品質評価の共有、小1のママの声と共に当事者として民間学童がこの社会問題にいかに取り組んでいくのか?といった内容を、学識経験者も交えて議論・共有する。定員や詳細は申込みURLから確認を。こども政策担当大臣・小倉将信氏の挨拶、一橋大学 准教授・高久玲音氏の講演、千葉大学 名誉教授と千葉敬愛短期大学 学長の明石要一氏らを迎えたパネルディスカッションなどが実施される予定だ。参加対象者は、民間学童保育運営に関わる人および小1の壁問題に関心のある人。正会員に入会すると、本人と同伴者1名までは無料だが、それ以外の人は2,000円(税込)の参加費がリアル・オンライン共通で必要となる。民間学童保育や小1の壁問題について知りたい人は、民間学童保育協会設立シンポジウムに参加してみては。■民間学童保育協会所在地:東京都新宿区四谷1-2 サンパウロビル6階■民間学童保育協会設立シンポジウム開催日時:4月20日(木) 10:00~12:00会場:港区立産業振興センター ホール住所:東京都港区芝5丁目36-4 札の辻スクエア11F申込みURL:https://minkan-gakudo.jp(Higuchi)

22
『タクシードライバー』のコンビが再び手がけるスリラー『カード・カウンター』6・16公開

『タクシードライバー』のコンビが再び手がけるスリラー『カード・カウンター』6・16公開

 『タクシードライバー』(1976年)の監督・脚本コンビ、マーティン・スコセッシが製作総指揮、ポール・シュレイダーが監督・脚本を手がけた映画『カード・カウンター』が、6月16日より全国で順次公開される。『タクシードライバー』の主人公トラヴィス・ビックルの意志を継ぐ新たなアンチヒーローの“復讐と贖罪”のスリラー。【画像】映画『カード・カウンター』場面写真 元上等兵のウィリアム・ティリッチは特殊作戦兵士として自らがアブグレイブ捕虜収容所で犯した罪に苦しみ、刑務所で服役した後、ギャンブラーとして出直そうとしている。しかし、彼は今も過去に犯した行為に心がさいなまれている。孤立と絶望を断ち切り、愛と人とのつながりを手にした後でさえも。唯一の解決策は自らの過去に向き合うことだった…。 主人公ウィリアム・ティリッチ役に『DUNE/デューン 砂の惑星』(2021年)、『ムーンナイト』(22年)のオスカー・アイザック。ギャンブル・ブローカーのラ・リンダ役に人気番組『サタデー・ナイト・ライブ』で、アフリカ系アメリカ人として初めてホストを務めたティファニー・ハディッシュ。ウィリアムと疑似父子のような関係を結ぶ若者カーク役を『X-MEN:アポカリプス』(16年)、『レディ・プレイヤー1』(18年)のタイ・シェリダン。さらに物語のカギとなるウィリアムの元上司ジョン・ゴード役を名優ウィレム・デフォーが演じ脇を固めている。 今回、解禁された日本版ポスタービジュアルは、劇中に登場するブラック・ジャックやポーカーにちなみ、トランプをモチーフにしたイメージが印象的なデザイン。血塗られたダイヤのキングの札の前に立つのは、ミステリアスな影を持つ主人公ウィリアム・ティリッチ。『タクシードライバー』でロバート・デ・ニーロが演じ、世界中で若者を中心に衝撃を与えたタクシー運転手のトラヴィスの姿にも重なるようなたたずまいと眼差しだ。 75歳(※制作時)にして、自身の作品の中心的なテーマに立ち返ったシュレイダー監督。高評価を得て興行的にも成功した前作『魂のゆくえ』(2018年)に続き、本作でも主要な映画賞でも多くノミネートされた。オバマ元米大統領も2021年のお気に入り映画の一つに選出。ナショナル・ボード・オブ・レビューでも同年のトップ10に選出されている。

23
『キャプテン翼』続編、10月放送開始 ジュニアユース編PV公開でシュナイダー役は福山潤

『キャプテン翼』続編、10月放送開始 ジュニアユース編PV公開でシュナイダー役は福山潤

 テレビアニメ『キャプテン翼』の続編『キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編』が、テレビ東京系6局ネットにて、10月より放送されることが決定した。2018年放送のシーズン1以来、5年ぶりの新作となり、世界を舞台に主人公の大空翼が、中学世代の日本代表チームで仲間とともに世界のライバルたちに挑む物語が展開される。【動画】イケメンなシュナイダー登場!公開された『キャプ翼』ジュニアユース編PV また、ティザービジュアルとティザーPV、メインキャスト情報も公開。大空翼役を務める三瓶由布子をはじめとして、日本代表メンバーは全員、シーズン1から続投し、翼たちの最大のライバルとなるドイツ代表キャプテンのカール・ハインツ・シュナイダー役を福山潤が担当する。 『キャプテン翼』は、1980年4月に『週刊少年ジャンプ』にて読切作品として掲載され、81年3月から同誌で連載がスタートした人気サッカー漫画。サッカーの天才少年・大空翼を主人公に、翼やそのチームメイト、ライバルたちの成長を描いた物語。誰もが真似したくなる迫力のある技の数々で一躍大人気となり、国内外で多くのプロサッカー選手誕生のきっかけになるなど、現実世界に大きな影響を与えている。 コミックスのシリーズ累計発行部数は9000万部を突破しており、1983年に初めてテレビアニメ化。その後、94年、2001年にアニメ化されたのち、2018年に4回目の新シリーズとなる小学生&中学生編(シーズン1)が全52話放送された。 今回のシーズン2「ジュニアユース編」は過去に、89年から90年にかけて発売されたOVAにてアニメ化されていたが、テレビアニメとしては今回初めて放送。物語は南葛中と東邦学園の同時優勝で幕を閉じた全国中学生サッカー大会後、フランス・パリで開催される国際ジュニアユース大会に向け、日本ジュニアユース代表が選出されることになる。世界への飛躍を誓う翼に加え、日向、若島津、そして若林、岬の海外組ら最強の布陣となったが、一方、日本を実力で上回る世界のサッカー大会も動き出していた。 ドイツのシュナイダー、フランスのピエール、アルゼンチンのディアス、イタリアのヘルナンデスら、新たなライバルたちもまた世界一の座を手中に収めるべくパリに集結し、夢と誇りを懸けた激闘が描かれる。■原作者:高橋陽一コメントQ.ジュニアユース編の放送が決まったときのお気持ちをお聞かせください。201 年から放送されたテレビアニメ『キャプテン翼』を多くのみなさんが楽しんでくれたからこそ、今回続編である「ジュニアユース編」がアニメ化になったと思います。引き続きみなさんに物語を楽しんでいただくこと、そして作品に込めた思いが届くことを期待しています。Q.ファンの皆さんにメッセージをお願いします。原作で「ジュニアユース編」が連載されたのは1980 年代でした。一方、今回のアニメでは前作同様「現在」が舞台です。連載当時と比べ、現在は日本サッカーと世界との距離が縮まってきています。今見ると、また新しい見え方があるかと思います。ぜひ新鮮な感覚で楽しんでください。■大空翼役の三瓶由布子コメントQ.ジュニアユース編の放送が決まったときの感想や意気込みをお聞かせください。またみんなとサッカーできる!という喜びでいっぱいです。あの熱、華麗な、奇抜な技の数々、そしてみんなの力強い「なにィ!!」今から試合が楽しみです。Q.ファンの皆さんにメッセージをお願いします。今回は日本を飛び立ち、世界のライバルたちが相手です。国ごとのサッカーや、ユニークなライバルたちを、たくさんの人たちに見て頂きたいです。もちろん!南葛も負けていません。日本の頂点をかけて戦ったライバルたちと、今度は一つのチームとして挑みます。壁を乗り越え、サッカーを通して絆を深めていく彼らを応援してください!この熱が、次のサッカーの波に繋がっていきますように!!■カール・ハインツ・シュナイダー役の福山潤コメントQ.ジュニアユース編へのご出演が決まったときの感想や意気込みをお聞かせください。先ず「キャプテン翼」のアニメに参加できるということが、幼少から作品が当たり前にあった世代としてとても光栄な事です。しかもシュナイダーの声を完投させていただけるというのですから尚更です。「そうそう!コレコレ!」と収録も楽しく熱く激しく台詞が飛び交っていてもうたまりませんwQ.ファンの皆さんにメッセージをお願いします。あらたに「ジュニアユース編」がアニメになって熱い戦いを皆様に観て頂けます。今まで楽しんで頂いた皆様にもコレから触れて頂ける皆様にも楽しんでいただけるよう精一杯演じて参りますので応援の程、宜しくお願い致します!!■スタッフ原作:高橋陽一(集英社 ジャンプコミックス刊)監督:小野勝巳シリーズ構成:冨岡淳広キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺はじめサブキャラクターデザイン:小倉典子アニメーション制作:スタジオKAI製作:キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編製作委員会■キャスト大空翼:三瓶由布子カール・ハインツ・シュナイダー:福山潤若林源三:鈴村健一日向小次郎:佐藤拓也岬太郎:福原綾香若島津健:梅原裕一郎石崎了:田村睦心松山光:羽多野渉三杉淳:斉藤壮馬

24
チョコレートプラネット、小道具の総額は「1000万円以上」 最も苦労したモノも明かす

チョコレートプラネット、小道具の総額は「1000万円以上」 最も苦労したモノも明かす

 お笑いコンビ・チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)が、CBCテレビで25日に放送するバラエティー番組『チョコプラのガチ工場~ガチで町工場とネタ作り~』(後1:59)オンライン囲み取材に出席。小道具を使ったコントが印象的なチョコプラだが、制作にかかった総額が「1000万円以上」と明かした。【写真】『NYLON JAPAN』で鮮烈モデルデビューを果たしたチョコレートプラネット 同番組は、気鋭のコント師が「こんな道具があったら面白い」と考えた、夢のお笑い小道具を、優れた技術力を持つ町工場が完全受注生産する、小道具完成までのドキュメント番組。町工場の技術力による感動をオリジナルコントにして新しい笑いを届ける。小道具は2つ制作し、それぞれのコントで対決し、チョコプラの2人が勝敗をジャッジする。 これまで数々の小道具を自作してきた長田に、一番制作に苦労した小道具を聞くと「やっぱり『キングオブコント』(2014)で披露した『業者』というコントで使った“ポテチクリーナー”ですかね。意外とポテチの袋が通り過ぎる速さを考えて、モーターの速度をギア比から調節しているので、結構時間かかりましたね。しかも『キングオブコント』という大舞台でちゃんと作動しないといけないというプレッシャーもありました」と打ち明けた。 制作だけにかかったのは3日ほどだと言うが「練習とか調整など、完璧に仕上げるまでにはさらに時間がかかっている。途中で動かないとかありえないですから」と苦労した思いを語った。 小道具に費やしたこれまでの総額を聞くと「相当使ってますね。そのものを作る部品だけじゃなくて、いろいろ試行錯誤しないといけないですから。最初の小道具から考えると、マジで1000万円以上は使っていると思う」と話していた。

25
【WBC】ダルビッシュ聖子、夫&大谷翔平との夢の3ショットに反響「全員世界最強」「両手に華とはこのこと」

【WBC】ダルビッシュ聖子、夫&大谷翔平との夢の3ショットに反響「全員世界最強」「両手に華とはこのこと」

 大リーグ・パドレスのダルビッシュ有投手(36)の妻で元レスリング世界女王・山本聖子(42)が23日までに、自身のツイッターを更新。第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝の日本VSアメリカで、日本が14年ぶり3度目の世界一を達成したことを受け、夫&大谷翔平選手との3ショット写真を公開した。【写真あり】手を回したのは夫だけ…ダルビッシュ聖子、大谷翔平&夫と夢の3ショット披露 聖子は、メダルをかけた夫&大谷選手と肩を寄せ合う3ショットを添えて「主人が無理矢理間に入れてくれました。とっさの判断で、全世界の大谷君のファンの皆様のために、手は回してません笑 #本気で 大谷君、写真を撮ってくれてありがとう」と感謝を伝えた。 この投稿に、ファンからは「両手に華とはこのこと」「一生の宝になりますね」「夢のようなショット!!」「みんなの憧れのポジション」「全員世界最強」などといった感想が相次いで寄せられている。

26
ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』インタビュー(3)「いつもと違うものを撮っている」新境地

ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』インタビュー(3)「いつもと違うものを撮っている」新境地

 動画配信サービス「Netflix」で制作中のNetflixシリーズ『極悪女王』でダンプ松本役を演じるゆりやんレトリィバァと、白石和彌監督の対談のつづき。「いつもと違うものを撮っている感じ」と、白石監督が新境地を語る。【写真】服を脱ぎ出し肉体美を披露したゆりやん――ここまでの手応えは?【白石監督】いやいやもうこれが、ここまで本当に出来がいいんですよ。自分で言うのもなんですけど。キャストによるプロレスを生々しく撮ることも、スタントチームと協力してカット割りで見せることも、本当は当たっていないけど、ビンタが当たっているように見える映画的な手法もいろいろミックスさせて、そのシーンにとって一番いい映像を切り取って、積み上げていく、ということがここまでできている。 キャストも素晴らしくて、ゆりやんさんをはじめ、みんな1年前から体作りを始めて、コツコツ諦めずに練習してくれて、自分なりに物語やせりふを咀嚼して、カメラの前に立っているので、本番で出てくるものがやっぱり違うんですよね。毎シーン、毎シーン、すごいプレゼントをもらってるような感覚で、監督冥利に尽きます。 僕のデビュー作からずっと編集をしてくれている加藤ひとみさんが、編集作業をしながら、「白石さんの作品で初めて万人にすすめられるものを作ってるかもしれない(笑)」って。事実だとしたらそれはそれでちょっと問題だけど(笑)、それくらい僕にとっても新境地の作品になっているんだと思います。【ゆりやん】そんな風に言ってもらえているなんて、うれしい。私も早く観たいです。【白石監督】試合のシーンでは、エキストラの方にもたくさん入ってもらっているんですね。クラッシュ・ギャルズの人気が高まっていくにつれ、どの会場もお客さんでいっぱいになる。そんな中で、ゆりやんさんたちはお芝居をしていくんだけど、うまくプロレス技が決まって、「カット」がかかるたびに、エキストラさんたちから拍手が起きるわけ。「本日の撮影終了です」と言って、俳優たちがリング上がってエキストラの皆さんに一礼すると、「松本、頑張れよ」って声がかかったりして。【ゆりやん】エキストラさんの中にも常連さんがいて、結果を出せずリングに上がれない頃のシーンからずっと来てくれていた方に、ダンプ松本として竹刀を振り回して反則攻撃をするシーンを撮った後、「そんなプロレスをやりたかったのか」って言われました(笑)。【白石監督】エキストラさんも映画の撮影をしているのか、プロレスの興行をしているのか、わからなくなってきてる(笑)。でも、スターになる前の駆け出しの頃からずっと応援してきたファンの方って、実際いたと思うんですよね。 ライオネス飛鳥と長与千種が対戦し、クラッシュ・ギャルズ誕生につながった名勝負があるんだけど、その試合のシーンを撮影した時のエキストラの中に小さなお孫さん連れの妙齢の女性がいて、聞いたら「私この試合、後楽園ホールで見ていたんです。それからずっとクラッシュ・ギャルズを応援していました」って。それで、とっさにその方に「アップを撮らせてもらってもいいですか?」とお願いしたんです。そういう思いを持った人がこの作品に力を貸してくれると思いました。いつもと違うものを撮っている感じなんですよ。――編集の加藤さんの指摘は正しかったのかもしれないですね。【白石監督】そうですね。作品に対する思いの強さというのは、最初は『極悪女王』というタイトルで、ダンプ松本さんが全日本女子プロレスに入門してから引退するまでを描いていったら面白いものができるんじゃないか、と企画した鈴木おさむさんから始まっているんだけど、そこにキャストやスタッフ一人ひとりの思いが重なって、長与さんをはじめ撮影に協力してくだっている方々、エキストラの方々にもそれぞれ思いがあって、僕が思ってる以上にたくさんの人の思いが込められた大きな作品になっている感じがするんです。こんな経験、二度とできないと思う感覚がすごくあるんですよね。――残りの撮影も安全に。本当に作品の完成が楽しみです。【ゆりやん】私もです。世界が震撼すると思います。【白石監督】ゆりやんさんが世界に発見される作品になります。【ゆりやん】それぞれの言語で吹替があるんですよね?【白石監督】あるある。アラビア語で吹き替えるアラビアンゆりやんとか(笑)。【ゆりやん】完成したら各言語のダンプ松本さん役の方に会ってみたいです。(了)

27
ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』インタビュー(2)長与千種の永遠のカリスマ性に感謝

ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』インタビュー(2)長与千種の永遠のカリスマ性に感謝

 動画配信サービス「Netflix」で制作中のNetflixシリーズ『極悪女王』でダンプ松本役を演じるゆりやんレトリィバァと、白石和彌監督の対談のつづき。長与千種率いるプロレス団体「マーベラス」の現役選手から指導を受けながらの撮影を明かす。【写真】服を脱ぎ出し肉体美を披露したゆりやん――いざ、出演が決まって、それからはどのような準備をされたんですか?【ゆりやん】実際に当時のダンプ松本さんを演じる上で、見た目をご本人に近づけるためには体を大きく、強くする必要がありました。このお話をいただく前から私生活でトレーニングや食事改善で体づくりをしていたので、そのパーソナルトレーナーと二人三脚で、1年くらいかけてプロレスラーとして必要な筋力トレーニングをして体を大きくしていきました。1ヶ月に1度行われるメディカルチェックで健康を保ちながら、うまく取り組めたと思います。体重が65キロから93キロに増えても、体は楽というか。「リバウンド」と結構言われましたが、脂肪だけでなく筋肉がついているので、動いてもしんどくないし、大きくなっていくのが楽しかったです。――情報解禁前で本当のことが言えなくてつらかったですか?【ゆりやん】全然(笑)。誰に何を言われても、気になりませんでした。『極悪女王』をみんなで作り上げて、早く観てもらいたいと思うばかりです。――昨年(22年)2月からクラッシュ・ギャルズで絶大な人気を誇り、ダンプ松本さんとともに女子プロレスブームの中心にいた長与千種さんをはじめ、現役選手の方からプロレス指導を受けつつ撮影をしているそうですね。【白石監督】はい。子どもがプロレスごっこをして遊ぶのとはわけが違うので、クランクインに向けて、ゆりやんさんをはじめ、クラッシュ・ギャルズやブル中野、デビル雅美ら当時のレスラーたちを演じる俳優たちには、撮影に入る5ヶ月くらい前から長与さんが代表を務めるプロレス団体「マーベラス」でトレーニングしてもらいました。【ゆりやん】部活みたいになっています。全員、プロレスは初めてだったので最初はみんな何もできませんでしたが、ご指導のおかげでみんな本当にかっこよくなってきました。■まさに青春を過ごしているみたい【白石監督】僕が練習を見学しに行った時、ゆりやんさんが号泣していたことがあったよね。何事かと思ったら、みんなはクリアできたのに自分だけできない、と悔し泣きしていた。みんなに励まされて、何度かトライして、ようやく「できた!」となったら、今度はゆりやんさんを励ましていた周りの子たちがうれし泣きしてね。みんなで悔しさやうれしさを共有している、なんかすごいなこの感じ、と圧倒されました。【ゆりやん】監督がおっしゃったみたいことが練習のたびにあって、例えば教わった動きがなかなかできない人がいると、できる人が正しい動きはこうです、みたいな動画を作ってシェアしてくれたり、「ここをこうするといいと思います」とアドバイスしてくれたり、取り残される人がいないように、みんなで支え合ってここまでやってこられたな、と思います。実は、学生時代にテニス部で仲間外れにされたことがあって、部活にいい思い出がなかったんですけど、上書きされました。いままさに青春を過ごしているみたいです。【白石】そういう感動的なことが、毎日のようにあるよね。俳優陣の中には長与さんから「プロレスラーとしてデビューできる」とお墨付きもらうようなとんでもない技ができるようになった人もいれば、そうでもない人も当然いるわけだけど、現場でのみんなの立ち居振る舞いはマーベラスの人たちと見分けがつかないくらいになってきているんですよね。空き時間に黙々と受け身の練習をしているとか、出番のない人が、出番のある人のサポートを率先してやるとか。その雰囲気を作ってくれたのは、やっぱり長与さんの存在が大きくて、カリスマ性というのは、クラッシュ・ギャルズ全盛期の頃から変わっていない気がしますね。 長与さんは嗅覚が鋭いというか、ここ一番という場面がやってくると、僕より先に「ちょっとみんな集まって」とキャストに声をかけて「次は、頑張りどころだからね」と気合いを入れてくれて、みんなの気持ちを一つにしてくれる。そのタイミングが常に的確で、ドラマの質を高めてくれている。長与さんの全面的な協力がなかったら、この企画は成立してないと思います。【ゆりやん】長与さんは優しくて、熱くて、本当にスーパーヒーローみたいな方です。プロレス指導はもちろん、「この時のダンプさんはこんなだったよ」とか、「この時の私たちはこんなことを思っていたよ」とか、当時の様子やその時の内面についても教えてくださるので非常にありがたい存在です。ある時、長与さんが監督のうしろでモニターをご覧になりながら泣いていらしたんです。ご本人が当時を思い出して泣いてくれていて、私たち出演メンバーもすごく励まされました。(つづく)

28
小芝風花主演『波よ聞いてくれ』追加キャスト発表 中村ゆりか、バイきんぐ西村瑞樹ら強烈キャラ集結

小芝風花主演『波よ聞いてくれ』追加キャスト発表 中村ゆりか、バイきんぐ西村瑞樹ら強烈キャラ集結

 俳優の小芝風花が主演する、4月スタートのテレビ朝日系金曜ナイトドラマ『波よ聞いてくれ』(毎週金曜 後11:15)の追加キャストが23日、発表され、中村ゆりか、小市慢太郎、平野綾、西村瑞樹(バイきんぐ)の出演が決定。【写真】人生初の金髪姿を披露した小芝風花 原作は、沙村広明氏による『月刊アフタヌーン』(講談社)で連載中の同名漫画。2020年の「マンガ大賞」では第4位にランクイン、さらに同年に地上波でアニメ化もされている。初実写化で主演を務める小芝は、突然深夜のラジオで冠番組を持つことになり、やがてラジオパーソナリティーとして開花していく主人公・鼓田ミナレを演じる。 今回、そんな破天荒ヒロインに負けず劣らずの強烈キャラが集結。中村は、ミナレが働くスープカレー店「VOYAGER」に突如現れる謎の美女・城華マキエ役を演じる。マキエの出現が、ミナレと、ミナレひと筋だった中原忠也(片寄涼太)との間に三角関係を巻き起こすことに。 小市が演じるのは、ミナレをラジオ業界に導く円山ラジオ(MRS)の制作チーフディレクター・麻藤兼嗣(北村一輝)と古くからの仲で、雇われ構成作家として人気ラジオパーソナリティー・茅代まどかの番組『September Blue Moon』を担当する久連木克三。まどかとは複雑な関係である一方、実は本職は官能小説家で、原菜乃華演じる南波瑞穂が憧れを抱く存在。 そしてその茅代まどかを演じるのは平野。まどかは「リスナーが主役」をモットーに真摯にラジオに取り組む一方、ラジオ業界の新参者・ミナレには敵対心むき出し。MRSを舞台に度々繰り広げられるミナレVSまどかのラジオパーソナリティーたちによる遠慮なしの“口撃”バトルも展開する。 西村はミナレのバイト先であるスープカレー店「VOYAGER」の店長・宝田嘉樹を演じることに。北海道で食べたスープカレーに感銘を受け、「パンとカレーの夢空間」というこだわりのコンセプトで店を開いたが、ミナレにことごとくイメージをぶち壊され、さらに遅刻上等、やりたい放題のミナレを嫌っており、度々バトルになる。

29
母親からの「間違えた。産まなきゃよかった」自分を愛せなくなった女性が整形によって過去を強みに変えたワケ

母親からの「間違えた。産まなきゃよかった」自分を愛せなくなった女性が整形によって過去を強みに変えたワケ

 Instagram70万人、Twitter55万人、TikTok30万人というフォロワー数を誇り、インフルエンサーとグラビアアイドルとして活躍するにゃいりんこと平瀬あいりさん (@nyairin_18)。現在25歳の彼女は19歳の頃から整形を始め、これまでに総額1000万円以上を費やしている。そんな彼女がTwitterに自身のビフォーアフターの写真を投稿。「これはわからん」「整形はすべてを解決する」「男子がめちゃくちゃアピールしてきそう」などと多くのコメントも寄せられた。なぜ整形をカミングアウトしたのか。【画像】平瀬あいり、自称“馬顔ゴリラ”の整形前から別人美女に変わった現在まで「個性的なブスより量産型の美女でいたい」■自分の顔が嫌で燃やした卒アル 母親からの罵倒によって劣等感の塊に――「同窓会に行っても絶対に気づかれないおもろ卒アル」という投稿に多くのコメントが寄せられました。なぜ、ビフォーアフター写真を投稿しようと思ったのでしょうか。 現在、インフルエンサーやグラビアの活動しているのですが、ようやく過去の自分も受け入れたい、武器にしたい、そんな想いから投稿を考えました。 でも、手元に整形前の写真が残っていなかったんです。というのも当時、自分の顔が嫌すぎて、卒アルもすべて燃やして捨ててしまったからです。そこで、SNSを通じて、同級生に手あたり次第、昔の自分の写真を募って送ってもらうことに。想像以上の反響をいただけたのですごくうれしいです。――そもそも整形を考えたきっかけは? 母親の言葉とSNSでのアンチコメントです。両親は離婚をしているのですが、私の顔や表情すべてが父親に似ているところが嫌だったみたいで。 小さいときから「間違えた。産まなきゃよかった」と言われて育ってきたので、物心ついたときには劣等感の塊でした。これについては、大人になってから泣いて謝られ、許せないというほどではなくなりましたが、それでも劣等感は消えないです。――その言葉はきつすぎますね…。 母親の機嫌が良い時は、仲良しなのですが、悪いときは「お前の顔が嫌だ。顔を見せるな」など罵倒されることが多くて。なので、幼少期から顔を変えることが夢でした。――実際に整形されて、ご家族や友人の反応はいかがでしたか? 19歳の時に二重手術をしたのですが、母親は特に触れてこず。キャバクラの同期の友達は、「きれいな二重になったね」とか「かわいくなったね」と言ってくれたので、やってよかったと思いました。――今までの整形で一番変化を感じられた施術は何でしたか? 両顎手術と頬骨最大縮小という頬骨を切る手術とエラ顎を切るVライン形成手術です。私はもともと、口元が出ていて顎がへこんでいる、いわゆる“口ゴボ”だったのですが、あるときSNSでそれをいじるようなアンチコメントが500件くらいきたんです。アンチからいじられなければ考えてなかった施術でしたが、結果的にやってよかったです。小顔になりました。――ほかにも、整形をしてよかったと思えたエピソードはありますか。 SNSに投稿するとき、加工が減ったことです。今もちょっとはしていますが、大掛かりな加工は整形をする度に減っています。 撮影会やチェキ会など、リアルで無加工での撮影があると、以前は撮影データを鬼のように加工しないとダメだったのですが、今はそんなに加工しなくても世に出せるようになりました。それが一番よかったです。■SNSに魂を売って得られた武器「自分が納得するまできれいになりたい」――整形したことによって、人生観はどのように変化しましたか? 劣等感が少しマシになりました。あとは、整形をしてSNSに載せたことで、メディアに取り上げていただけるようになったので、これからの人生は“SNS命”で生きていこうという想いは強いです。――これまで整形に1000万円をかけられたそうですが、大金を投じてまで整形をしようと思ったのはなぜですか? 小さい頃から、自分がやりたいと思ったことは追求するタイプでした。この顔で生きるくらいなら死んだほうがいいと。だったら自分が納得するまできれいになりたいという想いで整形を重ねてきました。――0か100かみたいな感じなのですね。 悪く言えばわがままなのかもしれませんが、自分が思った通りにできないと気が済まなくて。それで自殺未遂をしちゃうときもありました。病んでいるというよりは、理想のままに生きられないなら死んだほうがマシみたいに考えてしまうところがあります。――これからも整形は続けていくのでしょうか。 今25歳なのですが、26歳までには整形を終わらせたいです。できるだけ早めに終わらせたいと思っているので、スパンは短めにパンパンやっていこうかなと。27歳になったら、アンチエイジングに注力していきたいです。――平瀬さんにとって整形とはどんなものでしょうか? 自分の人生を変えるきっかけですね。マイナス100万点くらいから今やっと50~60点くらいに思えるようになりました。自分の中身がすごく変わったわけではないですが、昔よりは明るくなれたと感じています。――さきほど「整形前の自分の顔が嫌だったけど、それも武器にしようと思えた」とお話されていましたが、そう思えるようになったきっかけは何だったのでしょうか? DJ社長さんの言葉で、「やりたいことのためにやりたくないことを」というのがあるのですが、その言葉にすごく感銘を受けたんです。 もっと有名になりたいと思っているのですが、私の場合、きれい売りをしていても、ある一定のラインにしか行けないなと。そこを乗り越えるために、自分の武器ってなんだろうと考えた時たどり着いたのが、自分の顔を大きく変えた整形体験でした。 今は、SNSに魂を売るくらいの気持ちでいるので、自分がネガティブに感じていたことも武器に変えていきたい。そしてさらに有名になるために、身も心も磨いていきたいです。

30
ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』撮影中の2人を直撃インタビュー

ゆりやんレトリィバァ×白石和彌監督『極悪女王』撮影中の2人を直撃インタビュー

 動画配信サービス「Netflix」で制作中のNetflixシリーズ『極悪女王』。80年代カリスマ的人気で女子プロレス旋風を巻き起こしたダンプ松本が、正統派プロレスラーとしての成功を目指しながらも悪役に転身し、さまざまな代償や葛藤を抱えながら日本史上最も有名なヒール”に成り上がっていく様を描く。主人公、ダンプ松本役を演じるのは、タレントのゆりやんレトリィバァ。監督は、『孤狼の血』や『死刑にいたる病』などの白石和彌。撮影の合間、ゆりやんと白石監督に、企画の成り立ちから役づくり、撮影現場の様子まで、さまざまに語ってもらった。【写真】服を脱ぎ出し肉体美を披露したゆりやん■全部が新しいチャレンジで、全部が勉強になっている――昨年10月に、「撮影中に背中と頭を打った」と報じられた時は心配しましたが…。【ゆりやん】もう、普通に元気です(笑)。あの時は、私がミスっちゃって、受け身を取り損ねてしまいました。【白石監督】ゆりやんさんには申し訳なかったと思っています。今回に限ったことではないのですが、安全に撮影できるようにどんなに配慮しても、事故が起きる可能性をゼロにすることはできない。だからこそ、より安全を確保するためにできることを確実に積み上げていかなければならない、ということをすごく学ばせていただきました。【ゆりやん】出演者のみんなとも、撮影していて何かおかしいな、と思ったら、お互いに声をかけあって、より安全にやっていこうという話をしました。もともと安全に対する意識は高かったんですが、一段と高まったように思います。――プロレスはそもそも危険と隣り合わせですからね。ゆりやんさんは、プロレスなどの格闘技のご経験は?【ゆりやん】全くないです。ゼロからのスタートでした。プロレスどころか、芝居でアクションをすること自体、想像したことがなかったです。多分、私が生まれてから今の今までずっと私のことを知る人は全員、まさかアクションをすることになるとは想像できなかったと思いますし、誰よりも私自身が想像できなかったことです。――本作のオーディションには自ら志願したそうですね。【ゆりやん】鈴木おさむさんの企画・脚本・プロデュースで、白石和彌監督で、ダンプ松本さんの半生をドラマ化したNetflix作品のオーディションがあるけど、受けますか?みたいな感じでマネージャーから連絡をもらって、行きます!と即答でした。――年齢的には、ダンプ松本さんのプロレスラー時代をご覧になったことはないですよね?【ゆりやん】もちろん、ダンプ松本さんがプロレスラーだったことは知っていましたが、バラエティー番組で当時の映像を観たことがある程度でした。――なのに、オーディションを受けようと。【ゆりやん】白石監督の作品に主役で出られるかもしれない、もし、主役をいただけたら、何か人生が変わるに違いないと思いました。■オーディションにゆりやんが現れて…「大丈夫なの?」――2019年には全米で人気の公開オーディション番組『アメリカズ・ゴット・タレント』シーズン14に出演を果たし、『R-1グランプリ2021』で優勝した時も「アメリカに行きたい」とコメントされていましたが、Netflix作品の主演俳優としてアメリカどころか世界190以上の国・地域でデビューできますね。【ゆりやん】ありがたいです。まさか、という感じです。【白石監督】この作品が力になれたら本当にいいですよね。――オーディションにゆりやんさんが現れて、白石監督はどう思われたのですか?【白石監督】オーディションの時、ゆりやんさんがほかの人たちと同じように普通に入ってきて、「えっ?」となりました(笑)。せっかく参加してくださったけど、ゆりやんさんはテレビのレギュラー番組も抱えているし、お忙しいイメージがあったので、スケジュールは大丈夫なの? 当時、すでに減量に取り組んでいることが話題になり始めていたので、体づくりの面でも大丈夫なの?と、懐疑的でもありました。 だけど、オーディションに集まってくれた方たちの中で、当然ですけど、ゆりやんさんは抜きんでて華があるし、お話しをさせていただいて、そのプロ意識の高さ、一緒に共闘してくれそうなマインドを持っている方だと感じました。ゆりやんさん以上の人材は多分いない、と鈴木おさむさん含め、全員一致でお願いすることになりました。 僕は世代的に、ダンプ松本さんの全盛期をリアルタイムで観ていましたが、今回、改めて彼女の半生をひも解いていくと、もともとは引っ込み思案な性格だったそうです。それがある時、覚醒するんですよね。その解き放たれたエネルギーの強さを、『アメリカズ・ゴット・タレント』に挑戦するとか、減量に取り組むとか、ゆりやんさんが日頃から僕らに見せてくれているものからも感じるんです。この作品を通して伝えたいダンプ松本さんのバイタリティの強さをゆりやんさんならきっと体現してくれるだろう、と思いました。【ゆりやん】こういうお話を直接きけるなんて、うれしいです。【白石監督】なかなか現場では話さないからね(笑)。――実在の人物を演じるプレッシャーは?【ゆりやん】そもそもお芝居の経験がそんなにないので、コントにしても、ドラマにしても自分が思ったまま、勝手にやっている感じだったのですが、今回、初めて役の気持ちを考えながら演じています。この時ダンプさんはどういう気持ちだったんだろう?というのを常に考えますし、白石監督のアドバイスもすごくわかりやすくて助かっています。例えば、自分の出番の直前の芸人がめっちゃ受けてて、その後、出ていかなくちゃいけないし、負けられない、そういう時のことを想像してみて、とか。自分に置き換えて考えるヒントをくださるんです。そうやって、自分に置き換えて考えていくにうちに、ダンプさんを演じているという感じではなく、もうダンプさん=自分になっているというのを感じます。ありがたい体験をさせてもらってる気持ちです。全部が本当に新しいチャレンジで、全部が初めてのことで、全部が勉強になっています。(つづく)

カテゴリ