March25日(Sat)のランキング

1
元NMB48白間美瑠、ロングヘア30cmバッサリ 2年ぶり写真集で“25歳のセクシーカット”挑戦

元NMB48白間美瑠、ロングヘア30cmバッサリ 2年ぶり写真集で“25歳のセクシーカット”挑戦

 元NMB48の白間美瑠(25)が、6月27日に3冊目となる写真集(タイトル未定・集英社)を発売することが決定した。グループ卒業後初となる今作では、腰まであったロングヘアを30センチ以上ばっさり切るシーンなど、さまざまな冒険心溢れるカットに挑戦した。【写真集カット】”ロングヘア”姿も披露!透けシャツで色っぽBODYチラ見せの白間美瑠 白間はNMB48の1期生として加入し、2021年8月に卒業するまで“最後の1期生”として活躍。キュートなルックスとバツグンのスタイルを生かし、グラビアでも多くのファンを魅了した。22年7月にはユニバーサルシグマからソロデビューも果たした。 21年7月に発売した卒業記念写真集『REBORN』以来、約2年ぶりの写真集となる今作は、ナチュラルで無邪気な少女のような表情はそのままに、25歳になった今だから見せられるセクシーなカットも収録。ありのままの姿をさらけ出し、過去最大の露出にも挑戦している。 本作のカメラマンは今、最も写真集のオファーが多い気鋭のフォトグラファー東京祐氏が担当。写真集最新情報は白間美瑠3rd写真集公式Twitter【@miru3rd】で発信される。

2
『超無敵クラス』生徒たちが『映画 ネメシス』ジャパンプレミアに潜入 広瀬すず&櫻井翔らに緊急インタビュー

『超無敵クラス』生徒たちが『映画 ネメシス』ジャパンプレミアに潜入 広瀬すず&櫻井翔らに緊急インタビュー

 タレントの指原莉乃とかまいたちがMCを務める、26日放送日本テレビ系『超無敵クラス』(毎週日曜 後12:45)では、俳優・広瀬すずと嵐の櫻井翔が主演する『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』のPR動画を制作すべく、生徒たち(おじゃす・ゆめぽて・翔・こころ(冨波心)・ひまひま)がジャパンプレミアに潜入する。【写真】勝地涼&加藤諒もバズり動画に挑戦 番組に映画をPRしてほしいとのスペシャルオファーに応え、ジャパンプレミアにやってきた5人は広瀬、櫻井、江口洋介ら俳優陣に緊急インタビューを決行。さらに勝地涼&加藤諒とともに、10代の感性とアイデアを駆使してバズるトリック動画を制作する。 小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、向井慧(パンサー)、こがけんをゲストに迎えた、今回「今学期のMVP生徒決定!&超無敵オファー『映画ネメシス』PR動画を制作!」と題して、年間100本を超えるロケに出てきた10代出演者たち、超無敵生徒の中から、今学期のMVPを決定する。 かまいたち爆笑のおじゃす問題作&衝撃のゆめぽてノーリアクション&泥だらけせいら(安斉星来)など体を張った過酷なロケや、感動のチャリ通ジャーニー、激レア映像の中から、もう一度見たい生徒たちの頑張りを一挙に振り返る。さらに卒業を迎える生徒へのサプライズで、指原も思わず涙を浮かべる。

3
広瀬すず、サンシャイン池崎の自宅を訪問 一緒に暮らす保護猫“のりしお”たちと交流

広瀬すず、サンシャイン池崎の自宅を訪問 一緒に暮らす保護猫“のりしお”たちと交流

 俳優の広瀬すずが、25日放送の日本テレビ系バラエティー『嗚呼!! みんなの動物園』(後7:00)に出演する。サンシャイン池崎こと池崎慧が保護猫の“のりしお”と暮らす自宅を訪問する。【写真】猫を抱っこする広瀬すず 芸能活動のかたわら、私生活ではもう何年もの間、猫の保護活動を続けている池崎はこれまで4匹の保護猫を預かり、人なれさせては新たな飼い主を見つけ送り出してきた。昨年10月から新たに引き取った5匹目の保護猫は“のりしお”。 人に対して警戒心を持つ“のりしお”を預かり始めて、5ヶ月が経ち、ようやく猫じゃらしを使って“のりしお”に触れる事ができるようになったが、ここ何日かはスランプ状態…。再びテレビの裏に隠れがちの“のりしお”を心配し、もっと人に慣れてもらおうと、スタッフが広瀬を池崎宅に招き入れる。 実は広瀬は、5年前にドラマで共演した子猫にすっかり魅了され、そのまま自宅に引き取り飼い始めたほど大の猫好き。“のりしお”も、猫好きな女性になら心を開くかもしれないと期待する一方で、人気俳優の突然の訪問に、肝心の池崎が緊張してしまう。 池崎がガチガチに固まる横で“のりしお”を始めとする池崎の愛猫“風神”と“雷神”は、広瀬を相手にみせる反応とは。

4
松本梨香「サトシの旅は終わらない」 26年担当のポケモン最終回で声優たちが感慨

松本梨香「サトシの旅は終わらない」 26年担当のポケモン最終回で声優たちが感慨

 サトシとピカチュウの物語の最終章を描いたアニメ『ポケットモンスターめざせポケモンマスター』(テレビ東京系 毎週金曜 後6:55~)最終回(11話)が24日に放送された。1997年4月のシリーズ放送開始から、サトシとピカチュウの物語が26年の歴史に幕を下ろし、サトシ役の松本梨香など、作品に参加した声優たちが自身のツイッターを更新し思い出を語った。【画像】サトシのピジョットだ!泣ける…「ポケモン」最終回の名場面カット 1997年4月から放送がスタートしたアニメ『ポケットモンスター』は、これまでにシリーズ7作放送されており、主人公のサトシが、相棒のピカチュウとともにマサラタウンから旅立ち、たくさんの仲間たちと出会いバトルしながら、夢の「ポケモンマスター」を目指すストーリーが展開。そして、今年1月より『ポケモンマスター』とは何なのか?サトシとピカチュウが一つの答えをみつける物語「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」が放送されていた。 最終話「虹とポケモンマスター!」は、ポケモンワールドチャンピオンシップスで優勝し、世界チャンピオンになったサトシに、永遠のライバルのシゲルが「チャンピオンになったキミは、どこまでポケモンマスターに近づけたのかな?」と問う。サトシがピカチュウと旅に出た時から、ずっと目指してきた夢、ポケモンマスター。その答えを出す物語が描かれた。 この日の最終回でサトシが作品を通してポケモンマスターの定義について初言及。「チャンピオンはゴールじゃない。俺はまだチャレンジャーなんだって思ってる」と切り出しながら、「世界中全部のポケモンと友達になりたい。それがきっとポケモンマスターってことなんだ。ピカチュウ、いつか俺がポケモンマスターになった時、そこにいてくれよな」と説明。そして、最後のサトシ&ピカチュウのセリフは「どっちに行こうか」「ピーカ」だった。 放送を終えて26年の間、サトシ役を担当した松本は「サトシの旅は終わらない。。つづくったらつづく…#感謝 #松本梨香 #サトシ #ピカチュウ #応援してくれた全ての人へ」とファンへメッセージ。 第1作目でサトシとともに旅をしたカスミ役の飯塚雅弓は「出逢いがあって。別れがあって。再会があって。いつもいつまでもずっと変わらず全てが繋がってる。また会えた事。ココロからありがとう」と作品との出会いに感謝し、「それぞれの場所のみんなへ想いを込めて。みんなありがとう またね」と伝えた。 サトシのピカチュウを26年、ゲットするために奮闘していたロケット団・コジロウ役の三木眞一郎は「リアタイいたします よろしくお願いいたします」と放送前にツイートし、放送後はロケット団のフィギュアが写った写真を投稿した。 サトシと一緒に旅をして、バトルもしたアイリス役の悠木碧は「子供の頃テレビの前で一緒に旅をしていた貴方と、アイリスとして一緒に旅をできたこと、私の一生の思い出です。素敵な冒険をありがとう!!ベストウィッシュ!良い旅を!」とつづった。 なお、4月14日より新シリーズの放送がスタートし、主人公はサトシ&ピカチュウから交代となり、ポケモン世界全体を舞台にしたW主人公のリコとロイの新たな夢と冒険の物語が展開。リコとロイがニャオハ、ホゲータ、クワッスの3匹をはじめとする、たくさんのポケモン達と共に冒険を繰り広げていく。

5
『コードギアス』舞台化、ミュージカル9月に上演 スザク役を赤澤遼太郎、ルルーシュ役を小南光司

『コードギアス』舞台化、ミュージカル9月に上演 スザク役を赤澤遼太郎、ルルーシュ役を小南光司

 人気アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』が舞台化されることが決定した。ミュージカル「コードギアス 反逆のルルーシュ」として、9月に上演し、W主演として枢木スザク役を赤澤遼太郎、ルルーシュ・ランペルージ役を小南光司が担当する。【画像】想像できない!スザク&ルルーシュ役の赤澤遼太郎&小南光司 『コードギアス』シリーズは、06年に『コードギアス 反逆のルルーシュ』全25話、08年に続編『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』全25話がテレビアニメとして放送され人気を博し、2019年には完全新作映画『コードギアス 復活のルルーシュ』が公開。 スピンオフ作品やコミカライズ、イベントや舞台化などメディアミックスで展開されており、NHKが2017年に行った、日本で制作された約1万タイトルの作品から、視聴者投票でベストアニメを選出する企画「ベスト・アニメ100」で7位にランクインするなど、2000年代を代表するアニメ作品として知られている。

6
『鬼滅の刃』無一郎&蜜璃「めざましじゃんけん」初登場へ 30日放送回から企画開始

『鬼滅の刃』無一郎&蜜璃「めざましじゃんけん」初登場へ 30日放送回から企画開始

 人気テレビアニメ『鬼滅の刃』の新情報が発表された。朝の情報番組『めざましテレビ』、『めざましどようび』で好評放送中のデータ放送連動企画「めざましじゃんけん」に竈門炭治郎、時透無一郎、甘露寺蜜璃が登場することが決定した。【画像】新規描き下ろし!ド派手な宇髄さん 公開された『遊郭編』の新ビジュアル 無一郎と蜜璃が「めざましじゃんけん」に登場するのは今回が初めて。炭治郎たちが登場する「めざましじゃんけん」は、3月30日、31日の『めざましテレビ』と4月1日の『めざましどようび』、そして4月6日、7日の『めざましテレビ』と8日の『めざましどようび』内で放送を予定している。 なおテレビアニメ第3期は、フジテレビで4月9日午後11時15分より、初回1時間スペシャルで放送。なお、TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビは4月15日午後11時30分より放送がスタートする。 また、全国フジテレビ系で『鬼滅の刃 遊郭編』の特別編集版が4月1日より2週連続で放送。第1夜「遊郭潜入編」が4月1日午後9時から、第2夜「遊郭決戦編」が4月8日午後9時より放送される。 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期「遊郭編」が放送。 そして、第2期の続き第3期「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。 物語の中心人物は鬼殺隊の最高位の剣士・柱の霞柱・時透無一郎(CV:河西健吾)、恋柱・甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)となっており、第1話は1時間スペシャルで放送。OP主題歌は、ロックバンド・MAN WITH A MISSIONとmiletが担当し、コラボレーションした新曲「絆ノ奇跡」に決まっている。

7
漫画『大奥』Netflixで初アニメ化、夏に世界独占配信 出演は宮野真守、松井恵理子、梶裕貴、関智一

漫画『大奥』Netflixで初アニメ化、夏に世界独占配信 出演は宮野真守、松井恵理子、梶裕貴、関智一

 漫画『大奥』(作者:よしながふみ)が、Netflixでアニメ化されることが決定した。2023年夏に世界独占配信される。実写ドラマや映画化されているが、アニメ化は初となる。【画像】妖艶な雰囲気…公開されたアニメ『大奥』の場面カット 舞台は謎の疫病で男子の人口が急速に減少し、社会運営の根幹や権力が女性に完全に移った江戸。男女逆転の<大奥>に生きる人々の葛藤をアニメならではの表現で描く。 スタッフは監督を「幽☆遊☆白書」などを手がけてきた阿部記之が担当。キャストは宮野真守、松井恵理子、梶裕貴、関智一などが出演する。 原作コミック『大奥』は、謎の疫病により男女の役割が逆転した江戸時代の大奥という斬新な設定を、緻密な時代背景を構成することでリアリティーを追求して描き、高い評価を受けている作品。テレビドラマや映画化もされている。

8
ONE N' ONLY主演、映画『バトルキング!!』クランクアップ動画解禁

ONE N' ONLY主演、映画『バトルキング!!』クランクアップ動画解禁

 スターダストプロモーション所属のダンス&ボーカルグループ、ONE N' ONLYが主演する映画『バトルキング!!-We'll rise again-』(公開中)。今月10日に公開され、上映が延長される劇場やSNSでも1回だけでなく何度も繰り返し作品を楽しんでいる観客も多く見受けられる本作。この度、ONE N' ONLYとBUDDiiS(一部メンバー)が撮影を終えた直後のクランクアップ動画が解禁された。【動画】映画『バトルキング!!』クランクアップ動画 監督は、映画『鬼ガール!!』などを手掛けた瀧川元気。本作は歌あり、ラップあり、ダンスありの今のONE N' ONLYの魅力を詰め込んだ作品。 「夢に向かって本気になるなんてバカらしい…」と仲間たちとクラブへ入り浸り、喧嘩に明け暮れていた源二郎(山下永玖)は、ひょんなことから全国でも知られている名門アートスクールに侵入して設備を破壊する事件を起こしてしまう。 校長の計らいで校内の清掃活動をすることで許されることになる。そこで出会った、ダンスに打ち込む少女、可乃(櫻愛里紗)。源二郎は可乃の誘いで、HIPHOPのDUETダンスの練習相手を務めることになり、「本気で打ち込みたい!」と思い始める。 そんな時、源二郎たちと対立する山縣虎太郎(森愁斗)との抗争が勃発! 仲間たちの危機に自分の想いを抑え、戦いへ向かう源二郎。ようやく夢を見出した源二郎、そして仲間たちの運命は…。 全国の上映劇場で販売している映画パンフレット(税込1400円)の中身(一部)と封入特典の「Jackpoz」ライブチケット風カードのビジュアルも公開。 今週末26日(前11:45の回)には、東京・ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場応援上映会で、スクリーン内で声出し、ペンライト、手拍子などOKの応援上映会を開催する。

9
アニメ『Fate/strange Fake』7月2日にテレビ放送 最新PV公開

アニメ『Fate/strange Fake』7月2日にテレビ放送 最新PV公開

 TVスペシャルアニメーション『Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-』の予告映像が公開され、2023年夏に『World Premiere in L.A.』を開催し、7月2日にTOKYO MX、BS11にてテレビ放送されることが決定した。【動画】すげ…公開されたアニメ『Fate/strange Fake』の新映像 日本語・英語吹替版を同時制作し、夏にその全貌を明らかにする、TVスペシャルアニメーション『Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-』。「聖杯戦争」の舞台として初となるアメリカ合衆国の地で、数多の魔術師〈マスター〉と英霊〈サーヴァント〉が入り乱れ、繰り広げる死闘と狂騒の物語。 制作は2017年に『Fate/Apocrypha』を手掛けたA-1 Pictures。さらにアプリゲーム『Fate/Grand Order』アニメーションCMや原作小説アニメーションCMなどで常に新しい映像表現を見せてきた新鋭の榎戸駿と坂詰嵩仁が監督を務め、躍動的かつ大胆にアニメーション化する。■スタッフ原作:成田良悟・TYPE-MOON 『Fate/strange Fake』(電撃文庫刊)キャラクター原案:森井しづき監督:榎戸駿・坂詰嵩仁脚本:大東大介キャラクターデザイン・総作画監督:山田有慶美術監督:竹田悠介・大貫賢太郎色彩設計:茂木孝浩・武田仁基・岡崎菜々子CGディレクター・佐納達也撮影監督:宮脇洋平編集:近藤勇二(REAL-T)音響監督:土屋雅紀音響効果:小山恭正音楽:澤野弘之制作:A-1 Pictures■キャストアヤカ・サジョウ:花澤香菜セイバー:小野友樹ティーネ・チェルク:諸星すみれアーチャー:関智一ランサー:小林ゆう繰丘椿:古賀葵オーランド・リーヴ:羽多野渉キャスター:森久保祥太郎フラット・エスカルドス:松岡禎丞バーサーカー:堀内賢雄ジェスター・カルトゥーレ:橘龍丸アサシン:Lynnフランチェスカ・プレラーティ:内田真礼ファルデウス・ディオランド:榎木淳弥ランガル:咲野俊介ロード・エルメロイII世:浪川大輔

10
『呪術廻戦』第2期、7月深夜に放送開始 PV公開で天内理子役を永瀬アンナ、伏黒甚爾役を子安武人

『呪術廻戦』第2期、7月深夜に放送開始 PV公開で天内理子役を永瀬アンナ、伏黒甚爾役を子安武人

 テレビアニメ『呪術廻戦』第2期が、7月6日から毎週木曜23時56分よりMBS・TBS系列全国28局にて放送されることが決定した。放送に先駆け、初公開となる第2期のアニメーション映像を収録した「懐玉・玉折」PV第1弾が公開された。【動画】高専時代の五条悟&夏油傑の術式!公開された『呪術廻戦』第2期の新映像 PVは、高専時代の五条悟と夏油傑が、“星漿体(せいしょうたい)”と呼ばれる少女・天内理子と出会う物語の幕開けが描かれ、“最強の2人”が見せる術式によるダイナミックな戦闘シーンや、不敵な笑みで印象的な表情を浮かべる“術師殺し”伏黒甚爾も登場。物語の序盤の見どころが一挙に楽しめる映像になっている。 また、本PVにはキャラクターボイスも収録されており、新キャラクターを演じるキャストもあわせて解禁。天内理子役を永瀬アンナ、伏黒甚爾役を子安武人が担当する。 第2期は、連続2クールにて五条と夏油の高専時代のエピソード「懐玉・玉折」の後、第1期から続く時間軸の物語で10月31日ハロウィンで賑わう渋谷の街で起こる「渋谷事変」が描かれる。 『呪術廻戦』は、2018年3月より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタートした同名漫画が原作で、ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖悠仁が、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー。 コミックスは累計発行部数7000万部を突破。テレビアニメが2020年10月~21年3月まで放送され人気を博し、2021年12月に劇場アニメ化、2023年7月よりテレビアニメ第2期が放送される。■天内理子役・永瀬アンナのコメント―ご自身が演じられる天内理子というキャラクターの印象をお聞かせください「ヘアバンドがまず目に飛び込んできました。可愛いですね、私も欲しいです。原作では第一声から勢いがすごかったので活発な印象があります。アニメではどう表現されるのか楽しみです。」―キャラクターをどの様に演じられたいとお考えですか?演じられるうえでの意気込みなど含めてお聞かせください「五条と夏油の過去を描くにあたり、彼女は二人にとって重要な人物になると思います。その時々の出来事や心の動きを大切に、精一杯頑張ります!」■伏黒甚爾役・子安武人のコメント―ご自身が演じられる伏黒甚爾というキャラクターの印象をお聞かせください「自分勝手で気まぐれなクズでヒモ男。実際にいたらどん引く程の男だけど、創作の中では実に魅力的。この手のワルな男にたまらなく惹かれるのは、自分の芸歴のせいなのか?それともないものねだりの憧れなのか?ともあれ、演じることができてとても幸せです。」―キャラクターをどの様に演じられたいとお考えですか?演じられるうえでの意気込みなど含めてお聞かせください「複雑な感情を内面に隠した、大人のクールでスタイリッシュな演技ができたら素敵なキャラクターになるかな。」■原作・芥見下々のコメント「1期と劇場版を踏まえ、より良いものにしていこうという気合いがビシバシ伝わってきております!!超楽しみです!!この前スタジオに蟹缶送ったから食べてね〜!!」

11
『ひろプリ』不思議な少年が登場 正体はスカイランドに住むプニバード族の少年・ツバサ 第8話あらすじ

『ひろプリ』不思議な少年が登場 正体はスカイランドに住むプニバード族の少年・ツバサ 第8話あらすじ

 26日放送の人気アニメ『プリキュア』の新シリーズ第20作目『ひろがるスカイ!プリキュア』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 前8:30)の第8話場面カット&あらすじが公開された。【画像】勝手に部屋に侵入!謎の少年がこちら ひろプリ8話の場面カット 第8話「飛べない鳥と、ふしぎな少年」は、ある日、エル(声:古賀葵)の様子を見にきたソラ(声:関根明良)は、部屋に人がいた気配を感じる。その日の夜、そろそろ眠ろうとソラが部屋に入ると、エルに話しかける見知らぬ少年の姿があった。 窓から飛び降りた少年を追って裏庭に飛びおりたソラだったが、つかまえたのは少年ではなく一羽の鳥。そこに、知り合いだから放してあげて、とヨヨがやってくる。ソラがつかまえたその鳥は、スカイランドに住むプニバード族の少年・ツバサだった。 ツバサは一年ほど前、嵐による時空の歪みによってソラシド市にやってきて、それ以来、ヨヨの家の世話になっているという。しかし、ソラは自分とエルがやってきたのになぜずっと黙っていたのか、どうしてスカイランドに帰らないのかと詰め寄る。ヨヨは秘密を知っているようだが、ツバサはそれを明かそうとしない。 『ひろがるスカイ!プリキュア』のモチーフは果てしなく広がる『空』で、テーマは『ヒーロー』。天空の世界「スカイランド」と自然に囲まれた「ソラシド市」、二つの都市を舞台に新たなプリキュアが活躍するストーリーが展開される。

12
フランスの児童書「プチ・二コラ」誕生秘話をアニメーション映画化、6・9日本公開決定

フランスの児童書「プチ・二コラ」誕生秘話をアニメーション映画化、6・9日本公開決定

 昨年の「第75回カンヌ国際映画祭」スペシャル部門に正式出品され話題となり、「アヌシー国際アニメーション映画祭」でクリスタル賞(最高賞)を受賞したアニメーション映画『プチ・二コラ パリがくれた幸せ』が6月9日より東京・新宿武蔵野館、ユーロスペースほかにて公開される。【動画】映画『プチ・二コラ パリがくれた幸せ』日本版予告編 フランスで50年以上愛され続け、世界30ヶ国で翻訳されているフランスの児童書「プチ・二コラ」。その魅力の源は、親友同士の原作者、ジャン=ジャック・サンペとルネ・ゴシニの運命に屈することのない人生にあった。 パリを舞台に原作者2人の実話を、「プチ・ニコラ」の物語を交えて描き、子ども時代へのノスタルジーと創作の喜びに満ちた物語に昇華させたのは、テレビアニメシリーズのディレクターとして活躍してきたアマンディーヌ・フルドンと、アカデミー賞長編アニメ映画賞ノミネート作品『失くした体』(19年)を含む数々の映画賞受賞作品に編集として携わり、本作で監督デビューを飾るバンジャマン・マスブル。 映画化するにあたり、原作のイラストレーターであるジャン=ジャック・サンペもグラフィック・クリエーターとして参加。ドローイングを確認するなど制作過程を見守り、カンヌ国際映画祭でのワールドプレミア上映やアヌシーでの最高賞受賞を見届けて2022年8月に89歳で亡くなった。 本作は、3月17日~22日に開催された「第1回新潟国際アニメーション映画祭」コンペティション部門に出品され、日本でのプレミア上映を実施。来日した2人の監督は舞台あいさつで「映画を通して『人生を楽しもう!』と感じてほしい」と、呼びかけていた。 解禁となった日本版予告編は、冒頭から本作の世界観が満載。1955年、パリの小さなカフェ、イラストレーターのジャン=ジャック・サンペは、友人のルネ・ゴシニに「君には文才がある、一緒に組まないか」と相談する。そして「君が物語を作って 僕が絵を描くのさ」と意気投合した2人が作ったやんちゃな男の子ニコラを主人公に物語を紡ぎ始める。 学校での写真撮影に大騒ぎするニコラと友達のエピソードは、「普通すぎ?」と心配するサンペに、「イメージ通り、完璧だよ」とゴシニが応え、学校のちょっと色っぽい先生のイメージは「服はワンピース 髪はシニョン 生徒のマドンナだ」「マリリン・モンローっぽすぎる」とワインを片手に話し合う。小さなアトリエでの親友2人の共同制作は楽しさに満ちあふれていた。 しかし、サンペとゴシニにはそれぞれつらい過去があり、サンペは、幼いころ親子関係が悪く、暗い子ども時代を過ごしていた。ゴシニには第二次世界大戦当時、ナチス・ドイツのフランスへの侵攻により母の兄妹が強制収容所に送られたという過去があった。“悲しみ”を知っているから、”幸せ“な物語が紡げたサンペとゴシニ。そして二コラを通して楽しい子ども時代を追体験している二人に、二コラは「新しい物語を書けば元気が出る」と語りかけ、「二人で生み出した”ニコラ”を通して、僕らは生き続ける」と応える。 色彩豊かなパリの美しい映像と、映画『アーティスト』のルドヴィック・ブールスが奏でる楽しい音楽も相まって、フランスで長年愛される「プチ・ニコラ」の誕生秘話に心あたたまる予告編となっている。

13
『攻殻機動隊SAC_2045』劇場版パート2が2023年公開 ビジュアル解禁

『攻殻機動隊SAC_2045』劇場版パート2が2023年公開 ビジュアル解禁

 アニメ「攻殻機動隊」シリーズの最新作『攻殻機動隊SAC_2045 劇場版パート2(仮題)』が制作されることが決定し、2023年に劇場版公開されることが発表された。【画像】すげぇ…神作画!公開された劇場版『攻殻機動隊SAC_2045』場面カット 最新作は『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズを手掛けた神山健治と、『APPLESEED』シリーズを手掛けた荒牧伸志によるダブル監督、制作はこれまでの「攻殻機動隊」のアニメーションを制作してきたProduction I.Gと、SOLA DIGITAL ARTSの共同制作によるアニメーションシリーズとなる。 これまでシーズン1が2020年4月より、シーズン2が2022年5月よりNetflixにて世界独占配信され、シーズン1に新たなシーンを加えて再構成した劇場版『攻殻機動隊SAC_2045 持続可能戦争』は2021年11月より全国にて劇場公開。その鮮烈なSFアクションと時代を予見した先鋭的な世界観とドラマによって今なお新たなファンを獲得し続けている。 そして今回、劇場版『攻殻機動隊SAC_2045 持続可能戦争』に続き、シーズン2を再構成した劇場版パート2(仮題)が、2023年に劇場公開することが決定し、本作のティザービジュアルが公開された。 ティザービジュアルは本作のキャラクターデザインを手掛けるイリヤ・クブシノブ描き下ろしによる、全身義体のサイボーグである主人公・草薙素子の表情を精緻に描いたものとなっている。

14
野沢雅子をフィギュア化で騒然 ねんどろいど化にファン「マジか」「神棚に飾る」 本人も喜び

野沢雅子をフィギュア化で騒然 ねんどろいど化にファン「マジか」「神棚に飾る」 本人も喜び

 グッドスマイルカンパニーは25日、声優・野沢雅子をフィギュア化した『ねんどろいど 野沢雅子』を商品化することを発表した。【写真】そっくり!髪型も完全再現…フィギュア化された野沢雅子 現在開催中のアニメイベント「AnimeJapan 2023」で、彩色原型が初お披露目されており、公式ツイッターでも見ることができる。 まさかのレジェンド声優のフィギュア化にネット上では「野沢雅子をねんどろいど化とかマジか!?」「今年一番の衝撃」「野沢雅子様のフィギュアとか神棚に飾るしかないだろ」となどと騒然となっている。 なお、野沢が所属している青二プロダクションは、公式ツイッターで「【ねんどろいど野沢雅子】AnimeJapan2023 グッドスマイルカンパニーブースにて初展示中」と告知しながら、「そして早くもトレンド1位に! 本人もとても喜んでおります AJにおいでの方は是非チェックしてください 野沢雅子のコメントVTRも流れてます」と伝えている。

15
『俺ガイル』10周年企画発表! 「総武高校奉仕部ラジオ。」「江口拓也のぼっちラジオ。」が復活

『俺ガイル』10周年企画発表! 「総武高校奉仕部ラジオ。」「江口拓也のぼっちラジオ。」が復活

 テレビアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の初回放送から4月5日で10周年を迎えることを記念して、10周年プロジェクトが発表された。【画像】大胆ボディのヒロイン集結!公開された「俺ガイル」新ビジュアル 第1期の初回放送から10周年を記念し、比企谷八幡、雪ノ下雪乃、由比ヶ浜結衣、一色いろはが描かれた記念ビジュアルを初公開。 10周年を記念した一挙上映会では、すでに発表された第1期に加え、第2期、第3期の開催も決定した。 さらに『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』と、作中にも登場した「こってりらーめんなりたけ」のコラボが決定し、オリジナルグッズを期間限定で販売する。 また、「総武高校奉仕部ラジオ。」「江口拓也のぼっちラジオ。」が、10周年イヤーに復活し、放送時期などは後日発表される。

16
とんねるず木梨憲武の配信番組『木梨の貝。』4・1よりParaviにお引越し

とんねるず木梨憲武の配信番組『木梨の貝。』4・1よりParaviにお引越し

 土曜の朝にTBSラジオで放送されているとんねるず・木梨憲武の番組『土曜朝6時木梨の会。』とのコラボ企画『木梨の貝。』が、4月1日から動画配信サービス「Paravi」で配信されることになった。【画像】藤井フミヤが飛び入り参加したライブを配信したことも 同番組は、2018年11月6日からTBSラジオと動画配信サービス「GYAO!」とのコラボ企画だったが、GYAO!のサービス終了に伴い、この春からTBSラジオとParaviのコラボ企画となる。毎週土曜午前6時からTBSラジオで『木梨の会。』を放送し、午前7時からはParaviオリジナル番組として『木梨の貝。』が配信される。 番組では、音楽、アート、グルメ、ゴルフ、ハワイの旅など、木梨のあらゆる芸能活動、日常に密着したトークバラエティ。所ジョージ、ヒロミ、藤井フミヤ、DA PUMPなどのゲストも続々出演。過去には、テレビ系列や配信プラットフォームを越えたコラボも実現してきた。Paraviに移っても木梨ワールド全開で週末のはじまりを告げる。 なお、Paraviの運営会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンは、3月31日にU-NEXTと経営統合する。

17
梅沢富美男、『プレバト』企画開始から3年で句集出版 師匠・夏井いつき氏も太鼓判「芸能人がちょっと作ったという扱いにはしないで」

梅沢富美男、『プレバト』企画開始から3年で句集出版 師匠・夏井いつき氏も太鼓判「芸能人がちょっと作ったという扱いにはしないで」

 俳優の梅沢富美男(72)と俳人・夏井いつき氏(65)が、都内で行われた『句集 一人十色』(ヨシモトブックス)発売記念囲み取材に出席した。【写真】「卒業おめでとう」の小ボケも!祝福に駆けつけた浜田雅功 梅沢は「この番組で初めては行くというものをやらせていただいて。まさか句集を出すようになるなんて夢にも思ってなかった」と万巻の表情。梅沢の成長を見守ってきた夏井氏も「なんかもう、こんなことが起こるなんて思っていなかった」と言葉を詰まらせた。 時には厳しい言葉も投げかけてきた夏井氏だが、俳人としての梅沢を「自分を貫き通したところを称えたい」と評価し、「できるようになると、変わったことをしたくなったり、強迫観念に駆られるのですが、1番俳句としてまっとうな王道でブレないところが横で見ていてなかなかかっこいいなと本当は思っているんです」と告白。「この年になってこんな態度のでかい弟子ができるとは思ってなかったです」と苦言を呈しつつ「できあがった句集は、芸能人がちょっと作ったとかそういう扱いには絶対にしないでください。ちゃんとした文学作品のひとつですから」と太鼓判を押した。 夏井氏のべた褒めを終始、うれしそうに聞いていた梅沢からは「コロナ前は毎週出ていなかったので、考える時間もあった。コロナ禍になって舞台が中止になってスケジュールが真っ白になったので、『プレバト』の人が『最高じゃないか』と毎週(呼ぶようになりました)。2句ですよ、毎週。タイトル戦があると3本、予選があると4本」という弱音も。これからの俳句人生について問われると、「先生について行きます」と誓った。 同句集は、MBS『プレバト!!』「俳句査定」において“梅沢富美男永世名人”が「傑作50句」を達成したことを記念して発売。2020年5月の番組内で句集発売を目指す企画が発表されてから約3年での達成となった。長年番組でバトルを繰り広げている夏井氏が監修し、2人の対談も収録する。

18
浜田雅功、梅沢富美男の句集出版をサプライズで祝福「何パー俺に渡すん?」

浜田雅功、梅沢富美男の句集出版をサプライズで祝福「何パー俺に渡すん?」

 お笑いコンビ・ダウンタウンの浜田雅功(59)が、俳優の梅沢富美男(72)の『句集 一人十色』(ヨシモトブックス)発売記念囲み取材にサプライズで登場し、「卒業おめでとうございます」といじりつつ、句集の発売を祝った。【写真】「卒業おめでとう」の小ボケも!祝福に駆けつけた浜田雅功 同句集は、MBS『プレバト!!』「俳句査定」において“梅沢富美男永世名人”が「傑作50句」を達成したことを記念して発売。2020年5月の番組内で句集発売を目指す企画が発表されてから約3年での達成となった。長年番組でバトルを繰り広げている夏井氏が監修し、2人の対談も収録する。 発売にあたり梅沢は「初めて(俳句を)やり出したときはまさか句集を出すようになるなんて思ってなかったので、できてうれしい」と大喜び。夏井氏も「『ばばあ』と言われながらもこんなに真剣に素直に学んでくださっていることにささやかな感慨を覚えております。芸能人がちょっと作ったとかそういう扱いにはしないでください。できあがった句集は、ちゃんとした文学作品のひとつ」と太鼓判を押した。 囲み取材後、写真撮影をしていると、同番組のMCを務める浜田雅功が花束を抱えてサプライズで登場。「番組卒業おめでとうございます」と花束を渡すと、梅沢は「違います違います。ずっと出ますから」と即否定。浜田は笑いながら「頑張ってください」とエールを送った。 さらに、小声で夏井氏に「先生、聞いたら俳句の本ってそんなに売れないんでしょ?」と直球で質問。夏井氏から「でも今、予約サイトで1位らしい」と教えられると、浜田は「まじっすか。何パー俺に渡すん?」と前のめりに。梅沢は「私が頑張って書いたんです!」とふくれっ面で反論した。 最後に、浜田が「梅沢さん以外にも(番組内に)名人がいますから、あいつらも」と期待を寄せると、梅沢は「無理ですよ、あいつらは」と敵意むき出しで「1番頑張りました」と胸を張った。

19
サスペンダーズ、冠ラジオのレギュラー開始 『Laughter Night』内で放送【コメントあり】

サスペンダーズ、冠ラジオのレギュラー開始 『Laughter Night』内で放送【コメントあり】

 TBSラジオでは4月7日の深夜0時30分から、サスペンダーズの冠番組『マイナビLaughter Night サスペンダーズの馬場歩き』のレギュラー放送がスタートする。【写真】TCクラクションがマイナビ賞 同番組はは、『マイナビLaughter Night 第8回チャンピオンLIVE』の優勝特典として、昨年12月に届けた冠特番。“だらしないが口は達者”な古川が、リスナーと討論する「キモ論破王」や、依藤の友人や元カノが素性を暴露した「依-studio」などの企画で好評を博した。 この4月からは『マイナビLaughter Night』の後半30分でレギュラー番組としてスタート。コントに定評のある2人が、どんなトーク・企画を繰り広げるのか注目だ。 現在、同枠で放送中の『マイナビLaughter Night 金の国のたまごどんぶり』は、マイナビLaughter Night内からは卒業し、4月から新たに始まる、TBS Podcast番組『N93』にて「金の国のたまごどんぶり」として継続が決定している。古川遠くから見たら金の国に見えなくもないので、中国版金の国だと思ってたまどんリスナーも引き続き聴いてください!依藤ついにTBSラジオで冠レギュラー!早稲田から高田馬場まで友達とお喋りしながら歩いてるかのような楽しい30分にしていきます!

20
アニメ『リゼロ』第3期制作決定 ビジュアル&PV公開

アニメ『リゼロ』第3期制作決定 ビジュアル&PV公開

 テレビアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』(以下、リゼロ)の第3期が制作されることが決定した。あわせてティザービジュアル、PVが公開された。【動画】アニメ『リゼロ』第3期PV公開! リゼロは、著者・長月達平氏、イラスト・大塚真一郎氏の『MF文庫J』(KADOKAWA)のライトノベルが原作で、コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年・菜月昴が主人公。頼れるものなど何一つない異世界で、無力な少年が手にした唯一の力…それは死して時間を巻き戻す“死に戻り”の力だった。大切な人たちを守るため、そして確かにあったかけがえのない時間を取り戻すため、少年は絶望に抗い、過酷な運命に立ち向かっていく物語。 第1期は、2016年4月~9月、第2期は2020年7月~9月、2021年1月~3月に放送された。

21
磯村勇斗、“仮面ライダーネクロム/アラン”再演の可能性は「タケルから求められたら行きます」

磯村勇斗、“仮面ライダーネクロム/アラン”再演の可能性は「タケルから求められたら行きます」

 俳優の磯村勇斗が25日、静岡・清水マリナートで開幕した『生誕50周年記念 THE 仮面ライダー展』(~5月7日まで開催)のオープニングセレモニーに出席。静岡県沼津市出身の磯村は「50周年記念THE仮面ライダー展のアンバサダーとして静岡を訪れることができて非常にうれしいです」と、抽選で選ばれた約100人のファンにあいさつ。さらに“続編”の可能性にも言及した。【動画】仮面ライダーイベントに6年ぶりに登場した磯村勇斗 『ゴースト』思い出トークも 2015年~16年放送の『仮面ライダーゴースト』で仮面ライダーネクロム/アラン役を演じた磯村。アランは、同作のBlu-ray BOXにスピンオフ「アラン英雄伝」が収録され、本編のその後の物語が小説『仮面ライダーゴースト ~未来への記憶~』になったほど人気を博した。 イベントの司会者から再びアランを演じてみたいか、と問われた磯村は「眼魔(がんま)の世界はだいぶ平和になったのですが、(主人公の)タケルから助けを求められたら行きます。別世界で何か大きな問題があれば僕らは動きますよ」と、可能性はなきにしもあらずといった口ぶりだった。 磯村は『仮面ライダーゴースト』の撮影期間を振り返り、「俳優の基礎のすべてを学ばせてもらった。お芝居、アクション、アフレコ、イベントでのトーク、俳優にとって必要なスキルを教えくれた」と、今の自分にとって「大切な時間だった」と感謝を伝えた。イベントには、仮面ライダー1号と仮面ライダーギーツも駆けつけ、会場のファンとフォトセッションをするなど短い時間ながらも交流を楽しんでいた。

22
八木勇征、萩原利久に「めっちゃ好きやで」と愛の告白 大阪で『劇場版 美しい彼』初披露

八木勇征、萩原利久に「めっちゃ好きやで」と愛の告白 大阪で『劇場版 美しい彼』初披露

 MBSなどで放送されたドラマの続編となる『劇場版 美しい彼~eternal~』(4月7日公開)でダブル主演を務める萩原利久と八木勇征が24日、大阪・TOHOシネマズ梅田にて完成披露舞台あいさつ付き先行上映イベントに登壇した。国内最大級のキャパシティを誇る同劇場スクリーン1の737席は熱狂的なファンで満席に。萩原が「なんだかソワソワするね」と切り出すと、八木も「シンプルにうれしいです。こんなに大きな劇場でイベントが出来るなんて、なんだか緊張します。『美しい彼』のイベントでも今までで1番大きいんじゃないかな」と、映画を観終わったばかりで興奮冷めやらぬ会場の雰囲気に嬉びを爆発させた。【画像】トーク中のふたり MCから完成した作品を観た感想を聞かれると、萩原は「シーズン1を撮っていた時はシーズン2、そして映画化されることを想像していなかったので、今回の撮影中は集大成的というか、走り抜けたいなという感覚がすごくありました。1年かけてチームの皆さんとも試行錯誤して作り上げた作品なので、現場で見ていたものや感じていたものが形になった気がして、良かったなと思います」と述べた。 八木も「僕にとっては初めての、利久とのW主演となった作品ということもあり、シーズン1が終わって約1年後に(シーズン2と劇場版の)衣装合わせがあった時は、懐かしむ気持ちじゃなくて、新しいチャレンジをしようということで、チーム一丸となって、協力し合いながら作った作品でした。完成した作品を観て、僕が出ていないシーンももちろんあるので1人の視聴者としても楽しみながら、また撮っていた頃のことも思い出しながら、不思議な気持ちで観ていました。いい作品に巡り会えたなと思うのと、利久とこうやって『美しい彼』という世界観で一緒にお芝居できて、めちゃくちゃ楽しかったです」と撮影期間を振り返った。 続いて、映画終盤のアクションシーンについて、撮影当時のことを聞かれると、萩原は「アクションシーンは監督からも撮影前から、このシーンは気合が入っている、かなり準備していると伺っていたので、アクション監督ともリハーサルで何度も確認しながら撮影していました。実はあの一連のシーンは2日間くらいにわたって撮影していて、元々は完成した本編の3倍くらいの尺はあったと思います(笑)」と貴重な裏話を披露。 一方で八木は「アクションに関しては、指導の方も入って入念にやっているのを『大変そうだな〜』と見ていました(笑)。アクションももちろんですが、平良と清居の幻想的なシーンも印象深いです」と、劇場版ならではの見どころを語った。 また、トークの後半、ふたりに大阪に関する質問に「○」「×」で答えてもらうコーナーでは、「お互いに言ってほしい関西弁の言葉がある?」という質問から、それぞれ「めっちゃ好きやで」、「愛してんで」という“愛の告白”が関西弁で披露された。さらに、平良と清居の名前を呼び合う際の関西弁イントネーションも練習してお互いに呼び合ったり、MCからの提案で、“愛の告白”逆パターンも披露することになり、最後に八木が「利久、めっちゃ好きやで」と萩原の名前入りでささやくと会場はこの日一番の大盛り上がりを見せた。 最後に萩原は「本当に本当に、最速で本日皆様に『劇場版 美しい彼~eternal~』を観ていただけて、うれしいです。これから劇場公開になりますが、現場で試行錯誤して、見れば見るほど楽しんでもらえる作品になっていると思いますので、ぜひこれからも『美しい彼』という作品を愛してくれるとうれしいです」と、感謝。 八木は「本日は映画も観ていただき、そしてイベントにも参加していただき、ありがとうございます。この『美しい彼』という作品は僕が演技を始めた最初の作品なので、今後もずっとずっと僕の中に残っていく作品だと思います。こうやって利久と出会えたのも『美しい彼』のおかげですし、『美しい彼』のチームの皆さんと出会えたのも、そしてこの作品を愛してくれる皆さんとこうやって出逢えたのも奇跡だと思っています。皆さんに愛してもらえる作品ができたことが本当に幸せです。今後も頑張ってまいりますので、あたたかく見守っていただけるとうれしいです」と、思いの丈を伝えて締めくくった。

23
合計年齢130歳のシニア夫婦YouTuber、なんでもない日常動画にメッセンジャー黒田「何これ?」 

合計年齢130歳のシニア夫婦YouTuber、なんでもない日常動画にメッセンジャー黒田「何これ?」 

 読売テレビできょう25日放送の『メッセンジャー黒田とオズワルドのイマドキ普通やでニュース』(後1:54 ※関西ローカル)では、カップルYouTuber3組が紹介される。【写真多数】「れいまひほーむ」「りょうまい夫妻」も登場 メッセンジャー・黒田有が店長を務める昭和レトロな喫茶店「喫茶クロダ」を舞台に、イマドキ過ぎる仕事や知られざるライフスタイルを紹介するバラエティー。常連客役でオズワルド、店員役で久代萌美らが共演する。 スタジオには、カップルYouTuberの「れいまひほーむ」「りょうまい夫妻」「すみちゃんねる」が登場。 「れいまひほーむ」は22歳のまひろさん、23歳のれいなさんの同棲生活をのぞき見するような内容が人気。黒田は、2人に始めた動機や親との関係、結婚などについて切り込んでいくが、「えちえち」「犬系彼氏」など知らないワードが次々飛び出しちんぷんかんぷん。 2組目の「りょうまい夫婦」は、日本各地を巡って旅先の情報を短い動画にして届けている。動画更新は毎日行い、昨年は旅先で150泊もしたそう。企業案件も多く、今やさばききれないほど仕事が舞い込んでくるという夫のりょうまさんが語る旅とビジネスの話に一同は引き込まれていく。 一方、「すみちゃんねる」は、合計年齢130歳のシニア夫婦。その動画は、なんでもない生活の一部を切り取ったものばかりで、黒田は「何これ?」とあ然となる。

24
『【推しの子】』黒川あかね役は石見舞菜香、MEMちょ役は大久保瑠美 新映像公開

『【推しの子】』黒川あかね役は石見舞菜香、MEMちょ役は大久保瑠美 新映像公開

 4月12日よりTOKYO MXなどで放送スタートのテレビアニメ『【推しの子】』の新情報が発表された。メインビジュアルや予告映像第2弾、追加キャスト情報が公開され、黒川あかね役は石見舞菜香、MEMちょ役は大久保瑠美が担当する。【動画】神作画でキャラ声付き!公開された『【推しの子】』新映像 『【推しの子】』は、2020年4月より『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載がスタートした芸能界を題材にした物語。産婦人科医として働く主人公・ゴローが、推しのアイドル・星野アイと出会うが、ある出来事で死んだゴローはアイの子どもに転生してしまう。 それをきっかけに、彼女と同じ芸能界の道へ進んで行くストーリー。アイドルや役者のほか、監督や演出家など裏方スタッフのキャラクターも登場し、芸能界の世界をリアルに描き人気を博している。 人気漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』で知られる赤坂アカ氏が原作を務め、「次にくるマンガ大賞 2021」にてコミックス部門1位などを受賞。コミックスは累計300万部を突破している。

25
『仮面ライダーギーツ』簡秀吉&鈴木福&杢代和人&並木彩華、わちゃわちゃ座談会 思い出のせりふトークで盛り上がる

『仮面ライダーギーツ』簡秀吉&鈴木福&杢代和人&並木彩華、わちゃわちゃ座談会 思い出のせりふトークで盛り上がる

 令和仮面ライダー第4作『仮面ライダーギーツ』(毎週日曜 前9:00、テレビ朝日系)が放送中。ORICON NEWSでは、浮世英寿/仮面ライダーギーツ役の簡秀吉(20)、吾妻道長/仮面ライダーバッファ役の杢代和人(18)、ジーン/仮面ライダージーン役の鈴木福(18)、ベロバ/仮面ライダーベロバ役の並木彩華(15)に動画インタビューを実施。これまでを振り返りながら、『仮面ライダーギーツ』の魅力を改めて語ってもらった。【動画】『仮面ライダーギーツ』キャストが同時変身披露&ミニゲーム対決で大盛り上がり!スペシャル座談会■想像できない展開続く『仮面ライダーギーツ』 驚きの設定にキャスト陣もビックリ――27話「慟哭III:たのしい戦国ゲーム▼」(▼=ハートマーク)は衝撃の展開の連続でした。ここまでを振り返っていかがですか?【簡】仮面ライダーギーツがブーストフォームマークIIに変身して最強になりました。でも、副作用がなんと暴走ではなく、眠気に襲われるという。また新しい形になっています。【鈴木】確かに令和仮面ライダーは暴走が続いていたよね。【簡】副作用での眠ってしまっている英寿に、グレア2操るGMライダーが迫る…。そんなところで27話が終わりましたが、はたしてどうなるのか。注目していただければと思います。【鈴木】ジーンは、ちょこまかと動いて英寿の秘密について、いろいろ探っている中で、まさかボコボコにされる展開になるとは…。ベロバがヴィジョンドライバーで仮面ライダーグレア2に変身。ジーンは未来人で、ここまでは強いキャラクターでやってきたんですけど、ゲームマスターの仮面ライダーにやられてしまう。予告でギーツのレーザーブーストフォームも出ているので、どういう経緯でそこに至るのかも注目してほしいです。【杢代】残酷な展開のジャマトグランプリは、どう終わるのか。そして誰が勝って願いを叶えるのか。まだまだ先が読めませんが、一人ひとりのキャラクターが成長しているなと感じています。吾妻道長もですが、浮世英寿にジーン、ベロバも変化が出てきている。この変化が、どう化学反応して物語が進んでいくのか楽しみにしていただければと思います。【並木】グレア2に変身しました。まさか1人で2つの変身アイテムを使うとは…。見ている方も驚かれたと思います。ベロバは、これからも暴走していきますので、ぜひ見守ってください!――これまで、さまざまな秘密が明らかになってきました。なかでも驚いた設定はありましたか? ジーンは未来人だった、というのも驚きました。【鈴木】もともと僕は役のオファーをいただいた段階で聞いていましたけど、3.5次元という単語にはビックリしました。感動を求めているジーンが、これから先どうなるのかは驚いてもらえると思います。英寿の秘密も…。【簡】徐々に明かされていってますよね。どうなっていくのかは見逃せないと思います。【鈴木】西暦元年からやっていた、というのは信じていたんですか?【簡】僕は本当だと信じてやってやってました。でも、最初は本当に言ってるのか、英寿らしくはぐらかしているのか、わからなかったんです。監督に聞いたところ「本当に言っている感じで」と言われました。【杢代】デザイアグランプリが、仮面ライダーリアリティーショーだったことはビックリしました。観ている人やスポンサーやサポーターがいる。最初は聞かされていなかったです。【並木】私は途中参加で、ある程度、知っている段階から現場に入りました。今は、もう台本を見るまで次の展開がわからないので、ワクワクドキドキしながら撮影に臨んでいます。【鈴木】途中参加の僕らが入った時は、放送自体は全然、進んでいなかったんですよ。英寿が脱落することやギロリが仮面ライダーグレアに変身するのも知らなかったんです。衣装合わせのころはパンクジャックが誰かもわからなかったんです。ジーン登場前までの台本をいただいて読んだ時に驚きましたね。――思い出に残っている放送回はありますか?【鈴木】初変身か、英寿と2人での変身ですかね。このあとの28話も思い出に残るシーンになるかと思っています。【簡】僕は直近ですけど、ブーストマークIIに変身したことが思い出に残っています。バッファとナイトにやられて、そこから「俺の覚悟を思い知れ」とブーストバックルが4つ飛んでくるところが衝撃でした。【杢代】いろいろあるんですけど、英寿と2人でのお芝居です。ちょっと前ですが、僕がジャマト側から抜け出してきた時に牛めしおにぎりを持ってくるシーン。あれは、久しぶりの簡とのお芝居だったので、そういう意味でも印象に残っています。【簡】俺のこと、好きだなぁ(笑)。【杢代】あのねぇ…。そういう意味で言ってるんじゃないのよ(笑)。じゃあ、この先、もう言わないよ?(笑)【鈴木】さっきも「杢代和人と吾妻道長は、簡秀吉と浮世英寿が大好き」って言ってた(笑)。【杢代】吾妻道長は浮世英寿を好きじゃない。リスペクトはしているけどライバルだから! まぁ、好きも嫌いも表裏一体だけど…。【簡】すみませんでした(笑)。【並木】私は全体を通して見ると、やっぱり変身かなって思います。まさか巨大化するなんて…。変身すると聞いていましたが、巨大化まではわかりませんでした。SNSでも「デカい!」と話題になりましたし、友だちからも連絡が来ました。変身ポーズは手を払う道長を意識しているんです。サポーターならではのところだと思います。【鈴木】こっちも指鳴らすのそろえてるので一緒です(笑)。■レイザーレイズライザー発売に大喜び 仮面ライダー大好き鈴木福「マジでうれしかった」――過酷だった撮影はありますか?【杢代】吾妻道長のシーンって圧倒的に外が多いんですよ…。ちょうど寒くなってきた時期に、ニラムとサマスが倒れている道長を抱えて岩山に捨てるシーンがあるんですけど、あれです。岩に当たったんですけど「冷たっ…」となりました。【鈴木】痛いんじゃなくて(笑)。【杢代】いい経験でしたけど、過酷でした。【並木】寒そうに見えなかったです! ジーンの初変身の時が、めちゃくちゃ寒くて…。雨が降っていたんですけど高架下だから撮影はできて。ヴィジョンドライバーを持つ手が真っ赤なんですよ。息も真っ白でした。あの日に勝る寒さの日はないですね。【鈴木】僕の衣装が、割りと薄めの生地なんです。めちゃくちゃ寒くて…。でも、初変身ですし、白い息が出ないようにしようと、氷をなめました。よく俳優さんはやるって言うじゃないですか。初めてやりました。結構、外が寒いよね。ジャマト農園は温かいらしいじゃん!【並木】ジャマトグランプリからのジャマーガーデンは寒いんですよ…。【杢代】最初は温室だったんですけど、廃墟になって…。【鈴木】そうだ! ジャマトグランプリ開始の時にベロバが壊したから(笑)。【杢代】あそこはヤバいです…。【並木】もう冷蔵庫です…。体の中まで冷えます…。【杢代】でも、これから来るので、1番ヤバいのありますね。【簡】頭1つ抜けてキツかった。比にならないぐらい。【杢代】この活動を初めて1番キツかったです(笑)。【簡】俺も!(笑)【杢代】思い出だわ(笑)。――お気に入りせりふはありますか?【並木】「みっちー」って道長のことを呼ぶんです。そこに道長との関係性が垣間見える。そのせりふは言っていて印象深いです。【杢代】僕は英寿のことを「ギーツ」って言うんです。いろんな感情で「ギーツ」と呼ぶこともあって、世界一のレパートリーだと思っています。関係性が変わっての「ギーツ」もあるかもしれないので、注目して見てほしいです。【簡】好きだなぁ、俺のこと(笑)。【杢代】吾妻道長のお気に入りのせりふだから!(笑)【簡】俺は道長に言うせりふで「相変わらず血の気が多いな。赤い服着てるからか」が好きなんです。【鈴木】「ご飯粒でもつけて直せばいいんじゃないか」も好きだよね(笑)。【杢代】あおるせりふ好きなんだね(笑)。【鈴木】僕は「面白すぎるよ、ギーツ」か「俺が求めているのは感動だ」ですかね。28話で、もう1つあるので、それも楽しみにしていただければと思います。――発売された「レイザーレイズライザー」を手にしていかがでしたか?【鈴木】レビュー動画を公式ツイッターにアップしていただきました(笑)。【簡】かわいかったね~。【杢代】もう、ずっと満面の笑みだったね(笑)。こっちも笑顔になって見ました。【簡】鈴木福くんを知らなくても、あの2分の動画を見たら全部知れるね。いろんな顔をしていたから(笑)。【鈴木】マジでうれしかった。ずっと現場では鳴らないものを使っていたので。小さい時からおもちゃに触れてきましたが、今度は自分が使った変身アイテムとして世の中のみんなが遊んで喜んでくれる。こんなに、うれしいことはないです。【並木】私も自分の変身アイテムっていうだけで、うれしかったです。【鈴木】あと弟たちが遊んでいるのを見れたのも、うれしかった!【並木】そうだ! 妹さんがベロバに変身してくださったんですよ!【鈴木】そうなんです。彩華ちゃんにも見せたんですけど、ベロバに変身したんです。【並木】もうカワイイ!ってなりました。【鈴木】世の中にこういう子がいるんだから頑張らなきゃね、という話をしましたね。――最後に、これからの見どころをお願いします【簡】折り返し地点を過ぎ、これから後半戦に入ります。さらに面白くなっていくので、これからも応援をよろしくお願いします。 そのほか動画では、英寿&ジーン、道長&ベロバの同時変身を披露や、英寿&ジーンチーム対道長&ベロバチームで実施したミニゲームの様子を収録。敗れたチームに待ち受けているものとは?

26
『逃げ上手の若君』キャスト発表 北条時行役は新人・結川あさき初主演 諏訪頼重役は中村悠一

『逃げ上手の若君』キャスト発表 北条時行役は新人・結川あさき初主演 諏訪頼重役は中村悠一

 テレビアニメ『逃げ上手の若君』のキャスト情報が発表された。北条時行役を結川あさき、諏訪頼重役を中村悠一が担当する。新人声優の結川は今回が主演経験となる。【動画】神作画!公開された『逃げ上手の若君』PV スタッフは監督を山崎雄太、シリーズ構成を冨田頼子、キャラクターデザインを西谷泰史、アニメーション制作を『SPY×FAMILY』などを手掛けるCloverWorksが担当する。 『逃げ上手の若君』は、2021年1月より週刊少年ジャンプで連載がスタートした同名漫画が原作で、『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』で知られる松井優征氏の最新作。1333年の鎌倉を舞台に、鎌倉幕府最後の後継にして、主人公の“天下一逃げ上手な少年武将”・北条時行(ほうじょう・ときゆき)の生涯を描いたストーリー。 鎌倉時代から室町時代へ移り変わっていく歴史の狭間で、その少年は、逃げることで英雄となり、生きることで伝説となった…。物語の題材に選ばれることの少なかった人物に焦点を当て、史実をもとに、逃げる英雄・北条時行の激動の生涯を、松井氏の解釈と筆致で描いている。 物語は足利高氏の突然の謀反による鎌倉幕府の滅亡から始まる。幕府の後継として生きるはずだった少年・北条時行は、この謀反で8歳にして家族も地位もすべてを失う。しかし、時行は逃げること・生き延びることに関しては誰よりも秀でていた。その才を見込む信濃国の神官・諏訪頼重にいざなわれ、少年は逃げて英雄になる道を歩み始める。天下一逃げ上手な少年武将の流浪と潜伏と逆襲の歴史を描く、南北朝スペクタクル“逃亡譚”となっている。【結川あさきコメント】初めて原作を読んだ時から、逃げ上手以外の力を持たない時行と未熟な自分が重なって見えました。だからこそ、もっとやれると何度も自分を奮い立たせて演じる時行は心から楽しいです。今持てるすべてを時行に込めたいと思います。そして、時行だけではなく、この時代に生きるひとりひとりの強い想いに、きっと心を揺さぶられると思います。『逃げ上手の若君』の世界で、困難な道を進む時行の成長を生き生きと皆様に伝えられるよう頑張ります。【中村悠一コメント】この度本作に参加させて頂く中村悠一です。まだ現場は始まっておりませんが、原作を読みながらイメージを膨らませているところです!個人的に久しぶりの歴史作品。史実との違いも併せて楽しみたいと思います。放送までまだ暫くあると思いますがお待ちいただけますと幸いです。

27
「第1回新潟国際アニメーション映画祭」押井守審査委員長が総括「かなり画期的」

「第1回新潟国際アニメーション映画祭」押井守審査委員長が総括「かなり画期的」

 3月17日~22日まで新潟市の合計8つの会場にて開催された「第1回新潟国際アニメーション映画祭」。会期中にはりんたろう監督の14年ぶりの新作のワールドプレミア上映や大友克洋レトロスペクティブ、片渕須直監督自身による最新作についてのトークなどが行われ、最終日のにはりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館にて、コンペティション部門の授賞式が開催された。【画像】「第1回新潟国際アニメーション映画祭」受賞作品キービジュアル グランプリに輝いたのは、村上春樹の6つの短編(「かえるくん、東京を救う」「バースデイ・ガール」「かいつぶり」「めくらやなぎと眠る女」「ねじまき鳥と火曜日の女たち」「UFOが釧路に降りる」)を基にした『めくらやなぎと眠る女』(監督:ピエール・フォルデ)。 審査委員長を務めた押井守は「ご覧になった方は非常に驚かれたと思いますが、一見すると非常に地味なスタイルなんですけども、現代文学を表現する最適のスタイルなんじゃないかということで、3人の審査員(ほかに国際審査員のジンコ・ゴトウ、デヴィッド・ジェステッド)の意見が一致した、唯一の作品です」と受賞の理由を明かした。 ほか、同映画祭ならではのユニークな賞として創設された傾奇賞(かぶく)賞には『カムサ - 忘却の井戸』(監督:ヴィノム)が、境界賞には『四つの悪夢』(監督:ロスト※故人)が受賞したことが発表され、奨励賞を『劇場版「ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン」』(監督:牧原亮太郎)が受賞した。※傾奇賞(KABUKU Award):従来の価値観に捉われず、斬新で新しいものに挑戦し、創造していく作品に与えられるもの。「傾奇」とは戦国時代末期から江戸時代の潮流で、「歌舞伎」の語源ともなった言葉。当時、常識から外れた派手な装いや行動をする者を「傾奇者」と呼んだことに端を発する。※境界賞(Evolve Award):「2D」や「3D」「コマ撮り」といった制作手法、またはジャンルのさまざまな境界に捉われず、アニメーションの世界に進化を与える作品に与えられるもの。英語の表記になった「Evolve」にはアニメーションの「進化」の意味が込められている。■押井守審査委員長の総評 この結果は、映画をご覧になった方は意外な受け止め方をしているかもしれません。もしかしたらひっくり返っているかもしれない。実は、今回審査にはいろいろと問題がありました。最大の問題は、これだけ多様な表現の作品が10本並んだところで通常の映画のような評価の仕方が果たして通用するのかどうかといったことが、審査の冒頭で議論になりました。 アニメーションの表現は、本来からして多様なものなんです。その作品にフィットしたスタイルというものが必ず存在する。今回は作品の主旨をそれに一番適合したスタイルが存在するかどうか、通常の映画祭の審査とはやや異なる審査基準で決定しました。 グランプリを除いた3つの賞を審査員が協議して新たに作り出した、いわばあまり前例のない賞なんですけれども、それぞれ作品の置かれている、あるいはアニメーションという表現が置かれている今日的な立ち位置、おかれた立場、それを象徴する賞となっています。 境界賞には多少説明が必要だと思いますが、アニメーションの周辺には、劇映画だけではなくたとえばミュージッククリップであったり、隣接する領域の中で優れた作品がたくさん存在します。同じように、アニメーションの制作スタイルも時代に合わせて刻々と変わってきます。例えば、これからゲームで使用されているゲームエンジンを使って映画を作り出す時代が来ると思います。これだけ多様な表現があり、多様な制作方法があり、さらに言えば、地域で異なる制作の動機が存在します。それらを、従来と同じ審査基準で相対的に評価していくことはたぶん不可能、ということで3人の審査員の意見が一致しました。 ことアニメーションに関して言うなら、そこに集まった作品の中から自動的に賞が生まれる。それが正しいやり方ではないかと。画期的ではありますけど、この映画祭の初回にふさわしい、今日的な賞になっているのではないかと自負しております。特にグランプリ作品に関してはですね、ご覧になった方は非常に驚かれたと思いますが、一見すると非常に地味なスタイルなんですけども、現代文学を表現する最適のスタイルなんじゃないかということで、3人の審査員の意見が一致した、唯一の作品です。 最後に申し上げたいのは、今回参加していただいた10本の作品のクオリティの優劣を決めるための賞ではないということです。参加してくれた監督さん、プロデューサーの方々、関係者の方々、どうか僕を恨まないでください(笑)。今回の作品は、どれも大変素晴らしい作品が並んだと思います。僕の想像を超えて良い作品が集まって、とてもうれしいと思っています。やや意外な結果になったかもしれませんけども、新潟国際アニメーション映画祭、第1回に相応しい、かなり画期的な賞になったんではないかと考えています。それは違うだろ、というような考え方の方もいらっしゃると思いますが、それは私に文句を言ってください(笑)。どうもありがとうございました。

28
映画『ブラッククローバー』新映像公開 歴代魔法帝が集結で高橋文哉&飯豊まりえのボイス初解禁

映画『ブラッククローバー』新映像公開 歴代魔法帝が集結で高橋文哉&飯豊まりえのボイス初解禁

 アニメ映画『ブラッククローバー 魔法帝の剣』(ブラクロ 6月16日公開)の第2弾予告映像が公開された。【動画】歴代魔法帝が集結!なぜ敵に? 公開された「ブラクロ」新映像 今回解禁となった第二弾予告では、解禁済みだった第27代目魔法帝コンラート(CV 関俊彦)に加え、第20代目魔法帝エドワード(CV 大塚芳忠)、第11代目魔法帝プリンシア(CV 沢城みゆき)、第16代目魔法帝ジェスター(CV 高橋文哉)と、映画オリジナルキャラクターとなる歴代魔法帝のより鮮明な姿やセリフが初解禁。 本作が声優初挑戦となる高橋文哉も「邪魔者は駆逐しとかなきゃな」とジェスターの軽薄な雰囲気での演技を披露し。そして、同じくゲスト声優として出演する飯豊まりえ演じる魔道具研究員ミリーのセリフも初解禁となった。 さらに、第二弾予告では、「魔法帝に幻想を見るのはやめろ」と言い放つコンラートに対して、仲間の為に限界を超え「魔法帝になるんだ」と宣言するアスタの姿が。この映画で、アスタの夢である「魔法帝」がどのように描かれるのか、そして、復活した4人の歴代魔法帝を相手に、アスタ、ユノ、ノエルたち魔法騎士団はどの様に立ち向かうのか。息を飲む王道魔法バトルアクションに期待が高まる。 『ブラッククローバー」は、週刊少年ジャンプで2015年2月より連載中の同名漫画が原作で、魔法がすべての世界で、魔法が使えない少年アスタとライバルのユノが、魔道士の頂点“魔法帝”を目指す、冒険と成長を描いた魔法ファンタジー。コミックスは1800万部を突破している。 映画の物語は、原作では描かれていないオリジナルストーリーで、総監修そして、キャラクター原案を原作者の田畠氏が担当し、原作では明かされなかった魔法帝の物語を描く。

29
『ヒロアカ』第7期制作決定

『ヒロアカ』第7期制作決定

 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期が制作されることが決定した。本日25日放送の第6話最終話後に発表された。【画像】泣ける…『ヒロアカ』第6期最終回の場面カット また、新キャラ&キャスト情報も発表され、アメリカ合衆国No.1ヒーロー【スターアンドストライプ】を朴ロ美が演じる。 同作の原作は累計発行部数8500万部を突破する人気漫画で、“個性”と呼ばれる超常能力を持つ人々の存在が当たり前の世界を舞台に、主人公・緑谷出久(デク)が、社会を守り、個性を悪用する犯罪者“敵”(ヴィラン)に立ち向かう“ヒーロー”になるため、ヒーロー育成の名門・雄英高校で仲間たちとともに成長する物語。 2014年7月より『週刊少年ジャンプ』にて連載中で、2016年4月よりテレビアニメ第1期がスタートし、劇場版も公開。テレビアニメ第6期は2022年10月から放送されていた。

30
延期アニメ『魔王学院の不適合者』第2期、7月から放送再開 新PVとビジュアル公開

延期アニメ『魔王学院の不適合者』第2期、7月から放送再開 新PVとビジュアル公開

 テレビアニメ『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』第2期が、7月より第1話から放送再開することが決定した。第2期は、1月より放送されていたが途中、新型コロナウイルスの感染拡大により放送・配信が延期となっており、改めて7月より第1話から放送する。【動画】アノス様のバトル!公開された『魔王学院の不適合者』第2期の新PV あわせて、PV第3弾と新ビジュアルが解禁。映像では、ミサの出生の秘密・アノスの右腕シンの意図・大精霊レノの死の真相、2000年前の真実に迫るアノスの姿。ビジュアルにはアノスとアヴォスが向かい合い大きな戦いを予感させる二人が描かれている。 第2期は、原作でも人気の高いシリーズ最大のエピソード《大精霊編》が遂にTVアニメ化。魔族と人間の戦争を阻止したアノスの前に現れたのは、暴虐の魔王を滅ぼす新たな“神の子”だったー。あらゆる理不尽をものともしない《不適合者》の新たな戦いが始まる。「この平和な時代に転生し、俺も一つ手加減というものを覚えた」。 同作は、同名のライトノベルが原作。人を、精霊を、神々すらも滅ぼしながら、延々と続く闘争に飽き、平和な世の中を夢見て2千年後に転生した暴虐の魔王「アノス・ヴォルディゴード」のストーリー。転生した時代では、伝説の魔王は自分とはまったくの別人という事になっており、誰からも格下と侮られる中、ただひとり親身になってくれる少女ミーシャを配下に加え、不適合者(魔王)が、魔族のヒエラルキーを駆け上がる。2020年7月~9月にかけてテレビアニメ第1期が放送された。

カテゴリ