March26日(Sun)のランキング

1
人気ラジオ番組『こむちゃっとカウントダウン』終了、放送20年半に幕 櫻井孝宏に感謝も…白石晴香「さようなら~」

人気ラジオ番組『こむちゃっとカウントダウン』終了、放送20年半に幕 櫻井孝宏に感謝も…白石晴香「さようなら~」

 文化放送の人気ラジオ番組『こむちゃっとカウントダウン』(略称:こむちゃ 毎週土曜 後11:00)が25日の放送をもって終了した。2002年10月の放送スタートから20年半の歴史に幕を下ろした。【写真】放送20年半に幕!最後の「こむちゃ」スタジオ内の様子 この日、最終回を迎えることでパーソナリティの白石晴香は「思い返すと…(自身が番組に参加して)早4年ということで、最初は酸欠になって指先まで酸素が行き届かなくて痺れ始めて(笑)あっという間だったなと思います」としみじみ。 リスナーからの「これまでお疲れ様でした。こむちゃ初期リスナーでした。20年前はネットもなく、貴重な時間でした」というメッセージに番組の歴史を感じる中、声優仲間の入野自由からも届き「ありがとうございます! こんな、ビックリなサプライズ!最後にこんなサプライズまでで用意をしていただいて…」と感激していた。 また、白石は「やだよー!終わりたくないよー! 7歳の時に始まった『こむちゃっとカウントダウン』。みなさんからのバトンを受け取り、今、ゴールテープを切ろうとしています」と振り返り、「そんな私がラジオを好きになれたのは、リスナー、スタッフ、20年間番組を大切にしてこられた櫻井さんがいたからからこそだと思います」と感極まりながら感謝した。 最後は「まだまだ終わりたくない気持ちがありますが…。(番組は)私にとって大切な宝物です。本当に今までありがとうございました。それではみなさん!『こむちゃーっと!』さようなら~」と締めくくった。 同番組は、声優の櫻井孝宏がパーソナリティを務める番組として、2002年10月より放送がスタート。リスナーからのリクエストのもとに「アニメ」「ゲーム」「ゲーム」「声優」「特撮」関連の楽曲、「こむちゃミュージック」のオリジナルベスト10を発表するなど、音楽番組でありつつ、週替わりのテーマでメールを募集し、ゲストを迎えてトークを展開していた。 しかし、2022年12月に櫻井孝宏がパーソナリティを降板し、それ以降、2019年4月からアシスタントを務めていた白石晴香が本格的にパーソナリティを担当。今月11日の放送回で突然、白石の口から「番組からお知らせです。3月25日土曜日の放送を持ちまして、『こむちゃっとカウントダウン』は終了することになりました。最後まで楽しい放送をできるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします!」と報告されていた。 なお、今後の同枠の番組は、4月1日より安元洋貴と白石晴香がパーソナリティを務める新番組『A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE』(毎週土曜 後11:00)がスタート。『こむちゃっとカウントダウン』の後番組として、アニメやゲーム、声優、特撮に関する楽曲・音楽をリクエスト・ランキングなど、さまざまな手法で紹介していく、音楽トークバラエティーとなる。地上波A&Gゾーン唯一の音楽番組として、楽曲を紹介していくだけでなく、関連する声優やアニソンアーティストをゲストに招き、音楽以外にも様々なアニメ・ゲームコンテンツの魅力やトレンドを伝えていく。 この日の最終回ではリスナーから支持を集めた「こむちゃミュージック」の20年を振り返るコーナー「20年間チャート・歴代ナンバー1ソングOAスペシャル!」が展開され、各年の年間1位ソングが流れた。■「こむちゃミュージック」20年間チャート・歴代ナンバー1ソング2003年:See-Saw「君がいた物語」2004年:堀江由衣「心晴れて 夜も明けて」2005年:yozuca*「サクライロノキセツ」2006年:堀江由衣「ヒカリ」2007年:水樹奈々「MASSIVE WONDERS」2008年:モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス「Climax Jump DEN-LINER form」2009年:水樹奈々「深愛」2010年:放課後ティータイム「NO,Thank You!」2011年:櫻井孝宏・井口裕香「Party-Life!!」2012年:水樹奈々「BRIGHT STREAM」2013年:Linked Horizon「紅蓮の弓矢」2014年:田村ゆかり「秘密の扉から会いにきて」2015年:井口裕香「Hey World」2016年:Aqours「青空Jumping Heart」2017年:水樹奈々「TESTAMENT」2018年:田村ゆかり「恋は天使のチャイムから」2019年:水樹奈々「METANOIA」2020年:ワルキューレ「未来はオンナのためにある」2021年:水瀬いのり「HELLO HORIZON」2022年:坂本真綾「菫」

2
“令和の論客”伊沢拓司&ひろゆきが初タッグ ジャーナリスト・岩田明子はバラエティー初出演

“令和の論客”伊沢拓司&ひろゆきが初タッグ ジャーナリスト・岩田明子はバラエティー初出演

 フジテレビでは、26日深1時30分より『とんでもニュースを肴に~おしゃべり3人とリモート1人~』を放送する(※関東ローカル)。出演は、伊沢拓司、ひろゆき、岩田明子に進行役の神田愛花で、番組では、過去に起きたあらゆるジャンルの“とんでもニュース”の映像を肴に4人が言いたい放題しゃべりつくすというトークバラエティーとなる。【写真】ラブラブ!手をつないでランウェイを歩くひろゆき&西村ゆか夫妻 令和の“クイズ王”としてあらゆる番組で活躍する伊沢と、令和の“論破王”としても人気のひろゆき。実は、バラエティー番組でタッグを組むのは今回が初めてとなる。令和の論客とも言える2人を中心に、去年NHKを退社したジャーナリストでバラエティー初出演となる岩田明子のトークにも注目だ。 今回の『とんでもニュースを肴に』のテーマは昔、いたるところで見られていた「昔のとんでも常識」や一時期人々の間でブームになった「とんでもオカルトブーム」、そして何度でも見たい伝説の「とんでも会見」、さらに実際にあった「とんでも政策」の4つ。 「昔のとんでも常識」に関するトークでは早速ひろゆき節が炸裂。対する伊沢も持論を展開する。続く「オカルトブーム」のパートでは、人面犬についての議論でまさかの大紛糾。さらに岩田は、政治記者時代に歴代首相に取材した首相官邸のオカルト話について話しはじめ…スタジオは大盛り上がりとなる。 最後の「とんでも政策」に関するトークでは、神田が3人に「出馬要請はきているか?」と斬りこむ。果たして3人は何と答えるのか。異色の4人が“とんでもニュース”について1時間余すことなく語り尽くし、化学反応を起こすトークは必見だ。

3
板野友美、夫で侍ジャパン・高橋奎二投手との2ショットに反響「貴重な金メダル!」「お似合いすぎる」

板野友美、夫で侍ジャパン・高橋奎二投手との2ショットに反響「貴重な金メダル!」「お似合いすぎる」

 タレントの板野友美(31)が26日までに、自身のインスタグラムを更新。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の日本優勝を祝福し、夫の高橋奎二投手との2ショットなどを公開した。【写真あり】夫・高橋奎二投手との”金メダル”2ショットで満面の笑みな板野友美 板野は「WBC14年ぶりの優勝おめでとうございます。そして、選手の皆さん、ファンの皆様、関係者の皆様、本当にお疲れ様です。感動の連続で、私も家族として僭越(せんえつ)ながら近くで応援させてもらえた事に感謝です」と優勝を祝福。 続けて「結婚した当初は中々思い通りにいかない時期や、1番近くで葛藤する姿を見ていたこともあったので、こんなにすてきな景色を一緒に見れた事侍JAPANに選んで頂けたこと夢のようで、色んな感情が込み上げてきました。今後、どうなるのか、いつ何があるか分からない厳しい世界だからこそ私達家族にとってもかけがえの無い瞬間でした」とつづった。 最後に「決していい時だけじゃなく、辛い時期や大変な時期もこれからもたくさんあると思います。でも、こんなに感動的な日があった事、日々近くで応援出来る喜びを感じて、どんな時も支え合いながら苦楽を共にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします」と決意を伝えた。 この投稿にファンからは「すてきな夫婦」「尊い」「お似合いすぎる」「貴重な金メダル!」などの反響が寄せられた。

4
映画『セーラームーン』最終章の映像公開 27日からTVシリーズのYouTube無料配信

映画『セーラームーン』最終章の映像公開 27日からTVシリーズのYouTube無料配信

 人気アニメ『美少女戦士セーラームーン』の物語の最終章を描く新作映画『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』(前編:6月9日、後編:6月30日公開)の新情報が発表された。エターナルセーラームーンVSセーラーギャラクシアの銀河の行く末を決める最終決戦を描いた第2弾予告が公開された。【動画】キャラ集結で泣ける…公開された映画『セーラームーン』最終章の映像 27日よりTVアニメ「美少女戦士セーラームーン」シリーズのYouTube無料配信が決定。27日から「美少女戦士セーラームーンSuperS」、5月5日から「美少女戦士セーラームーン セーラースターズ」をYouTube東映アニメーションミュージアムチャンネルにて1日1話ずつ各話2週間限定配信される。 4月14日に劇場販売・第2弾ムビチケ前売券の発売が決定。<前編/後編>各6種全12種類で、キャラクターデザイン只野和子氏の描き下ろしイラストとなっている。 2021年に公開された『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』の続編となる『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』は、『美少女戦士セーラームーン』シリーズの最終章となる“シャドウ・ギャラクティカ編”を描く。 新たなる敵“シャドウ・ギャラクティカ”が出現し、次々と仲間が狙われていく中、セーラームーンたちは再び戦いに身を投じていくストーリーで、最強の敵を前に「なんのために戦うのか」、自らに課せられた使命と葛藤しながらも立ち向かっていく、セーラー戦士たちの最後の物語となる。 同作は、1991年から1997年に渡り少女漫画雑誌「なかよし」(講談社)で連載された作品で、単行本の累計発行部数は4600万部を突破する人気作。主人公・月野うさぎが、ある日、言葉をしゃべる黒猫のルナと出会い、正義の戦士「セーラームーン」に変身し、仲間たちとともにプリンセスを守る使命に向かって戦っていくストーリー。 当時の女の子たちを夢中にさせ、社会現象を巻き起こし、1992年から1997年にはテレビアニメシリーズも放送され、日本のみならず40ヶ国以上の国で放送されるなど世界中で愛されている作品に。また、2014年からは新シリーズ「美少女戦士セーラームーンCrystal」としてアニメがスタートし、2021年には25年ぶりとなる新作映画『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』が公開された。

5
『乃木坂46の「の」』10周年企画で5期生11人が月替わりMC トップバッターは五百城茉央【コメントあり】

『乃木坂46の「の」』10周年企画で5期生11人が月替わりMC トップバッターは五百城茉央【コメントあり】

 文化放送『乃木坂46の「の」』(毎週日曜 後6:00)では、番組10周年を記念する特別企画として、4月から乃木坂46の5期生11人が月替わりで番組MCを担当すること、ならびに4月の新MCを5期生の五百城茉央が務めることが、26日の放送で発表された。【全身ショット】モノトーンのコーデで大人な表情を見せた筒井あやめ 2013年4月に番組がスタートし、この4月で番組10周年を迎えるが、歴代メンバーがMCを務めてきた中、2021年4月からは16代目MCとして4期生・筒井あやめが2年間にわたって番組を担当し、週替わり出演の乃木坂46メンバーとともにトークを繰り広げてきた。 筒井が最後にMCを担当した26日の放送では、MC卒業発表をした日に開催されていたオンライン ミート&グリート(ファンとのオンライン個別トーク会)などでも、ファンから番組MC卒業を惜しむ声を多く受けたことを明かし、その感謝を述べながら、「最初はしゃべるのが苦手で緊張ばかりしていたけど、先輩メンバーにたくさん助けてもらった。この番組を機にしゃべるのが楽しいと思えるようになって、番組を通じてメンバーとさらに仲良くなれたので、5期生メンバーにもぜひ、この番組のMCを楽しんでほしい」と呼びかけた。 4月2日に初回放送を迎える五百城は「トップバッターはどんなものでも緊張するし、来月からMCとして番組を進めることを考えると不安はあるけれど、乃木坂46に入ってからは同級生以外の初対面の人とも話すのが楽しくなりました。ぜひ、聴いている人に(このラジオを)楽しいと思ってもらいたいし、先輩と、もっと仲を深められるような話ができたらいいなと思います!」との意気込みを寄せている。

6
『青春ブタ野郎』新作、6月23日公開 映像公開で大きな決断をした花楓…支える咲太、麻衣ら

『青春ブタ野郎』新作、6月23日公開 映像公開で大きな決断をした花楓…支える咲太、麻衣ら

 アニメ『青春ブタ野郎』シリーズの新作「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」が、6月23日に公開されることが決定した。あわせてキービジュアルと予告映像が公開された。【動画】尊い…花楓、咲太、麻衣たち 公開された『青春ブタ野郎』新作の映像 ビジュアルは高校の入学試験直前に、“託された想い”を胸にこちらを振り返る花楓が印象的な一枚になっている。予告第1弾では、“かえでから花楓へ”、兄と同じ高校を受験したいという大きな決断をした花楓、それを支える咲太、麻衣らが描かれている。 同作は、空と海が輝く町・藤沢を舞台にした切なくも瑞々しい思春期ファンタジー。主人公・咲太が出会うのは、「思春期症候群」…多感で不安定な思春期だけに起こると噂される不思議な現象に巻き込まれた、高校の上級生にして活動休止中の人気タレント桜島麻衣など心揺れる少女たちだった。 原作は累計発行部数200万部を超える鴨志田一の人気小説シリーズで、アニメは2018年10月に『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』が放送され、その続きとなる映画『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』が2019年に公開。新作アニメは青ブタ<高校生編>完結の物語となり、『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』のアニメ化も決まっている。■『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』あらすじ高校二年生の三学期を迎えた梓川咲太。先輩で恋人の桜島麻衣は三年生となり、峰ヶ原高校で一緒に過ごせる学生生活も残り僅かとなった。そんななか、長年おうち大好きだった妹の花楓は、誰にも明かしたことのない胸の内を咲太に打ち明ける。「お兄ちゃんが行ってる高校に行きたい」それは花楓にとって大きな決意。極めて難しい選択と知りながらも、咲太は優しく花楓の背中を押すことを決める。『かえで』から『花楓』へ託された思い。二人で踏み出す未来への物語。■スタッフ情報原作:鴨志田 一(電撃文庫刊 「『青春ブタ野郎』シリーズ」)原作イラスト:溝口ケージ監督:増井壮一構成・脚本:横谷昌宏キャラクターデザイン:田村里美制作:CloverWorks■キャスト情報梓川咲太:石川界人桜島麻衣:瀬戸麻沙美梓川花楓:久保ユリカ古賀朋絵:東山奈央双葉理央:種崎敦美豊浜のどか:内田真礼牧之原翔子:水瀬いのり

7
今井翼、『君と世界が終わる日に』参戦で竹内涼真と一触即発

今井翼、『君と世界が終わる日に』参戦で竹内涼真と一触即発

 動画配信サービス「Hulu」で第2話まで配信中、竹内涼真主演のゾンビサバイバル『君と世界が終わる日に』Season4(毎週日曜日に新エピソード配信、全5話)。第3話のPR映像とともに、カギを握る謎の男・若松鉄平役で今井翼の出演が明らかになった。【動画】『君と世界が終わる日に』Season4・第3話PR映像 娘・ミライを何者かに奪われ、たった一人で終末世界をさまよっていた響(竹内)が、明日葉(玉城ティナ)率いる新山財団グループが拠点とする刑務所に保護され、そこで囚人たちの脱獄・反乱に巻き込まれるという、波乱の幕開けとなった第1話。 続く第2話では、人類最後の希望の都市と噂される「ユートピア」の存在を確信した響と新山財団グループ、そして囚人たちのバトルがぼっ発。新山財団グループに協力するかと思われた響によるまさかの裏切りが描かれ、リーダー・明日葉を囚人たちに引き渡すという、衝撃的な展開で幕を閉じた。 4月2日より配信される第3話では、ユートピアを巡る人間同士の非道な闘いが加速。その中で、Season3から続く“ある謎”に関する真相が明かされることになる。そこに登場するのが、今井演じる若松だ。 刑務所から離れた森の中に佇む一軒家で、娘の小夜子(野澤しおり)とともにひっそりと暮らしていた若松。彼は、囚人たちのもとから逃れてきた明日葉と大地をかくまい、水と食料を分け与える。さらに、娘の手がかりを求めて後を追ってやってきた響のことも拘束するが、若松はどうやら響のことを知っているようだ。 今井は、今作への出演について「撮影現場に入って皆さんの熱量を感じ、一気にサバイバルな世界で生きる男がイメージできました」と振り返り、竹内との共演については「同じく娘を想う父親として芝居で向き合えた時間は熱く、感銘を受けました」と喜びを語っている。 今回解禁された第3話予告映像では、そんな響と若松の一触即発の様子を見ることができる。響に対して「どうしてお前はここに来た!? どうしてだよ!」と叫ぶ若松。果たして彼の正体とは? 響とはどんな関係があるのか? さらに、響の手に握られている“赤い紙”は!? 明日葉を追ってやってきた囚人たちと再びぼっ発した闘いの中で、思いもよらない衝撃の事実が明らかになる。

8
HiHi Jets作間龍斗、『ヴィレッジ』藤井道人監督の信頼を得て重要シーン追加「真面目で、努力を惜しまない人」

HiHi Jets作間龍斗、『ヴィレッジ』藤井道人監督の信頼を得て重要シーン追加「真面目で、努力を惜しまない人」

 俳優・横浜流星が主演する映画『ヴィレッジ』(4月21日公開)の新たな場面写真として、主人公・優の幼なじみで、黒木華演じる美咲の弟・恵一役を務める作間龍斗(HiHi Jets)の姿が公開された。同時に俳優・作間龍斗としてのコメントも到着した。【写真】作間龍斗の真剣な眼差し…『ヴィレッジ』新カット 今作は、『余命10年』(2022年)などの藤井道人監督のオリジナル脚本、そして『新聞記者』(19年)、『ヤクザと家族 The Family』(21年)、『空白』(21年)などの話題作を世に送り出してきたスターサンズの河村光庸プロデューサーの遺作。 今回公開されたのは、恵一(作間)がエプロンを付け、実家が営む食堂で行われた宴会の手伝いをする姿や、ある事件をきっかけに村を出て、刑事となった光吉(中村獅童)のもとを訪れる様子、さらに、優(横浜)と並び、周囲を報道陣に囲まれながら、不安げな面持ちで佇む意味深なシーンを切り取った1枚も。たったひとり、光吉に会いに来た恵一の目的とは。優に見守られながら、報道陣の前で語るのは一体どんな言葉なのか。 作間が演じる恵一は、引っ込み思案で人とコミュニケーションをとるのが苦手、内気な性格で誰とも打ち解けられない青年という繊細な演技が求められる難しい役どころ。姉・美咲と親しくしていた優にだけは心を開いており、尊敬する兄のように慕っていたものの、過去のある事件をきっかけに人が変わってしまった優の姿にショックを受け、ますます自分の世界に閉じこもるようになっていく。 そんなある日、美咲が村に戻ってきたことで、優と恵一は昔のような信頼関係を再び築き始める。優のことを自分にとってのヒーローとまで言い、優が働くゴミ処理施設で共に働き始めるのだが、そこで恵一は、村が隠そうとしていた“闇”を目の当たりにしてしまう…。 必要最小限の動きと言葉で最大の効果をみせる必要があるこの役を演じるにあたり、作間は「せりふではなく、表情で語るというシーンが多かったのでとても難しかったです。ただ、藤井監督がきちんと言葉にして演出してくださったので、その言葉になるべく応えられるよう努力しました。台本をもらったときから難しさは感じていましたが、あえて作り込まず、監督を信じて現場に入って体当たりで演じました」と振り返る。 撮影中の横浜の狂気をはらんだような演技に、「あれはすごかった」といい、「横浜さんの演技をもっと見ていたい」と、自身の撮影が終了しても現場で撮影を見守っていたという。 そんな作間に対して藤井監督は「真面目で、努力を惜しまない人」と絶大な信頼を寄せ、その結果、当初予定になかった“あるシーン”を追加する決断をした。物語の先へとつなぐことになる重要なシーンとなったその撮影は、作間自身にも当日になるまで全容を知らされていなかったという。 藤井監督は「僕が72歳の河村光庸だったらあのシーンは入れなかったと思いますが、今の自分の意志みたいなものを、もう少し示したかったんです」と恵一に委ねた強い想いを明かす。藤井監督の意志と想いを託された作間演じる恵一が、劇中、どんなバトンをつないでいくのか注目だ。

9
アンミカ、51歳の誕生日 幼少期→20代→30代→40代→50代ショットで振り返る

アンミカ、51歳の誕生日 幼少期→20代→30代→40代→50代ショットで振り返る

 モデルでタレントのアンミカが25日、自身のインスタグラムを更新し、同日に51歳の誕生日を迎えたことを報告した。【写真あり】幼少期→50代ショットで振り返ったアンミカ アンミカは「無事に本日3/25に【幸せ来い来いの51歳】を迎えることができました」と伝え「日々、当たり前と思っていることこそが奇跡の連続のお陰様。朝、普通に起きれただけでも有難いなぁ..と感じる今日この頃です」と思いを記した。 続けて「このお仕事を36年も続けられていること、本当に私は1人では何も出来なくて、面倒を見て下さるスタッフの方々、理解してくださる夫、応援して下さる皆様のお陰様だと感謝しております」とつづり「これからも笑顔で誰かの心を照らせるような、経験をみんなにシェアして寄り添えるような人として成長させて頂きつつ、私自身も自分に枠を作らず、楽しみながら様々なことにチャレンジして、歩みを進めます」と誓った。 最後は「どうぞ、福よ来い来い51歳のアンミカも、どうぞよろしくお願い致します!」と呼びかけ「4枚目までは20代、5.6枚目 30代、 7.8枚目 40代 9枚目 50代10枚目 唇分厚く体型丸いのがコンプレックスで背が小さかった幼少期」と写真を添えた。

10
『七つの大罪 黙示録の四騎士』TBSの新アニメ枠で10月放送開始 PV公開で追加キャストに戸谷菊之介、内山昂輝ら

『七つの大罪 黙示録の四騎士』TBSの新アニメ枠で10月放送開始 PV公開で追加キャストに戸谷菊之介、内山昂輝ら

 TVアニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』が、TBS系全国28局ネットにて2023年10月より放送されることが決定した。あわせてティザーPV第2弾、追加キャスト・スタッフ情報が公開された。なお、TBSは10月より新たなアニメ枠を設立し、その第1弾作品となる。【動画】これぞファンタジー!公開された『七つの大罪 黙示録の四騎士』のPV PV第2弾では、大冒険へと旅立つ主人公・パーシバル(CV:小村将)を中心に、新たに公開された仲間たちが次々と登場。さらに、メインキャラクターを演じるキャストも公開され、小心者の旅芸人ドニー役を戸谷菊之介、寡黙な薬師ナシエンス役を島田愛野、勝気なお嬢様アン役を中村カンナ、謎のキツネ・シン役を内山昂輝が担当する。 メインスタッフも発表となり、監督を小平麻紀(TVアニメ『ポケットモンスター』監督)、シリーズ構成・脚本を村越繁(TVアニメ『ルパン三世 PART6』脚本)、キャラクターデザインを高田洋一(TVアニメ『アイカツ!』)が手掛けるなど、実力派スタッフが集結。メインテーマは澤野弘之とKOHTA YAMAMOTOが、そして音楽はKOHTA YAMAMOTOが手掛け、アニメ『七つの大罪』シリーズで音楽を担当した2人が、本作でも再び重厚な楽曲で作品世界を盛り上げる。 『黙示録の四騎士』は、“神の指”と呼ばれる辺境の地で祖父と暮らす優しき少年・パーシバルが、ある謎の騎士との出会いをきっかけに、果て無き旅路へと足を踏み出すことになる冒険ファンタジー。 2012年10月~2020年3月にかけて『週刊少年マガジン』で連載された『七つの大罪』の正統続編として「聖戦」の16年後の物語を描き、2021年1月から同誌で原作漫画が連載されている。<STAFF>原作:鈴木央 「黙示録の四騎士」(講談社「週刊少年マガジン」連載)監督:小平麻紀シリーズ構成・脚本:村越繁キャラクターデザイン:高田洋一メインテーマ:澤野弘之/KOHTA YAMAMOTO音楽:KOHTA YAMAMOTO企画プロデュース:UNLIMITED PRODUCE by TMSアニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム<CAST>パーシバル:小村将ドニー:戸谷菊之介ナシエンス:島田愛野アン:中村カンナシン:内山昂輝

11
NCT 127中本悠太、日本のロケバラエティー初挑戦 『ヤギと大悟』GP帯初回ゲスト「また来たいのでぜひ呼んでください!」

NCT 127中本悠太、日本のロケバラエティー初挑戦 『ヤギと大悟』GP帯初回ゲスト「また来たいのでぜひ呼んでください!」

 多国籍ボーイズグループ・NCT 127の日本人メンバー・ユウタ(中本悠太)が、4月7日放送のテレビ東京旅番組『ヤギと大悟』(毎週金曜 後7:25)に出演する。【番組カット】ポポにデレデレ!愛おしそうに見つめるユウタ 同番組は、お笑いコンビ・千鳥の大悟とヤギが田舎道をゆったりと行き当たりばったりで散歩する旅番組。ヤギの「ポポ」がお腹いっぱいになったらロケ終了となる。これまで3回放送した特番からゴールデンレギュラーに昇格し、7日が初回放送。大悟は「レギュラーだから気合い入れてやろうとかは一切ありません。ちょっと疲れた夜に癒されてください」と呼びかけた。 今回の舞台は、いなり寿司やいちごが有名な茨城・笠間市。いつも通りポポと雑草を食べながら散歩していると“オモシロ町人”に続々遭遇する。 1人目は番組初の女性ゲスト・江口のりこ。普段はクールな江口が、ポポの前では笑顔でメロメロに。滅多に出演しないロケバラエティにも関わらず、地元住民との軽妙なやりとりや道の駅で勝手に買い物を始めちゃうなどロケセンスは抜群だった。滅多に見られない俳優の軽トラ運転姿も見どころとなっている。 江口は「気を遣わずにいれた最高の1 日でした」とロケを回顧。「ポポはかわいくて、触ってみると柔らかくてあたたかくて気持ちよかったです。大悟さんがポポを柔らかい眼差しで見ていて、めちゃくちゃ愛しているんだなぁと思いました。これからのふたりが幸せであってほしいです」と願いを込めた。 2人目は、インスタグラムのフォロワー数・日本人男性タレント1位を誇るユウタ。千鳥の大ファンで、この番組に出たいと志願したユウタは、日本のロケバラエティ出演は今回が初めて。立ち寄った中学校では、ユウタの登場に大パニック。生徒たちに囲まれ、ポポも大悟もユウタの人気ぶりに驚きの様子だった。 ユウタは「ロケとかバラエティ番組にあまり出たことがなかったのですごく緊張するかなと思ったんですが、こんなにほのぼのとしたバラエティがあるんだと思いました」と振り返り、「また来たいのでぜひ呼んでください!」とアピールした。

12
夢枕獏原作アニメ『陰陽師』安倍晴明と源博雅が“凸凹バディ”に キャラクター設定画公開

夢枕獏原作アニメ『陰陽師』安倍晴明と源博雅が“凸凹バディ”に キャラクター設定画公開

 東京ビッグサイトで25日、10周年を迎えた「AnimeJapan 2023」が開幕。同日、会場内「BLUE STAGE」にて行われた「ネトフリアニメ スペシャルステージ」でNetflixシリーズ『陰陽師』より主人公・安倍晴明の相棒となる源博雅のキャラクター設定画が公開された。【画像】Netflixシリーズ『陰陽師』コンセプトアート 夢枕獏が1986年に発表して以降、“安倍晴明ブーム”を巻き起こした小説の世界を初めてアニメーション化。原作の世界観をもとにオリジナルエピソードを加え、これまでになかった晴明の物語を生み出す。 舞台は栄華を誇る平安京。都を騒がす鬼の謎を解き明かすため、人らしからぬ空気を身にまとった男、稀代の陰陽師・安倍晴明が相棒の源博雅とともに、人と鬼をめぐる事件を解決していく。 今回、デザインが解禁された博雅というキャラクターは、ひょんなことから、鬼の謎を晴明とともに解き明かすことに。どこか浮世離れした晴明に振り回されつつ、情に熱くまっすぐな心は時に晴明すら驚かし、事件解決にひと役買うことも!? 晴明とはタイプの異なる博雅との、平安凸凹バディの掛け合いに注目だ。 監督は、21歳の時に『この男子、宇宙人と戦えます。』で商業作品デビューを果たし、以降も話題作を作り続けている山本蒼美(コミックス・ウェーブ・フィルム所属)。脚本は、アニメ『おしえて北斎-THE ANIMATION-』やドラマ『ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇』の橋本夏と、Netflixオリジナルドラマ『火花』やアニメ『悪偶-天才人形-』の加藤結子が担当している。

13
アニメ『夢見る男子は現実主義者』夏に放送開始 PV公開

アニメ『夢見る男子は現実主義者』夏に放送開始 PV公開

 TVアニメ『夢見る男子は現実主義者』が2023年夏に放送されることが決定した。あわせてPVとビジュアルが公開された。【動画】エモイ!公開された『夢見る男子は現実主義者』PV 『夢見る男子は現実主義者』は小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載中の小説が原作で、同じクラスの美少女・夏川愛華に恋い焦がれる主人公・佐城渉に訪れたある心境の変化をきっかけに巻き起こるすれ違い青春ラブコメディ作品。HJネット小説大賞2019にて”大賞”を受賞した本作は現在、原作小説1~7巻がHJ文庫より発売されている。 新たなPVでは以前公開されたティザーPVでは見られなかったキャラクターたちの新たな表情やセリフがふんだんに盛り込まれている。■スタッフ原作:おけまる『夢見る男子は現実主義者』(HJ文庫/ホビージャパン)キャラクター原案:さばみぞれ監督:古賀一臣シリーズ構成:横手美智子キャラクターデザイン・総作画監督:小関雅メインプロップ設定:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)・灯夢(デジタルノイズ)美術設定:小高みちる(デジタルノイズ)美術監督:柴田千佳子(スタジオカノン)色彩設計:店橋真弓(J.C.STAFF)特殊効果:福田直征撮影監督:山本聖(チップチューン)編集:武宮むつみ音響監督:高桑一音響制作:ダックスプロダクション音楽:佐高陵平音楽制作:ポニーキャニオンプロデュース:MAGNETアニメーション制作プロデューサー:富岡哲也アニメーション制作:Studio五組 × AXsiZ■キャスト佐城渉:宮瀬尚也夏川愛華:涼本あきほ芦田圭:花守ゆみり佐城楓:小松未可子四ノ宮凛:石原夏織

14
前原滉&松井愛莉、SPドラマ『3年VR組』アピール 冷めた夫婦&メタバース&高校制服姿…「すごく盛りだくさん」

前原滉&松井愛莉、SPドラマ『3年VR組』アピール 冷めた夫婦&メタバース&高校制服姿…「すごく盛りだくさん」

 俳優・前原滉と松井愛莉が共演した、カンテレ・スペシャルドラマ『3年VR組』が、きょう26日深夜1時~2時に放送される(関西ローカル)。このほど、2人が大阪市内の同局で取材会に出席し、見どころを語った。【場面カット】冷え切った夫婦役を演じる前原滉&松井愛莉 メタバースを題材にした新感覚ラブストーリーで、撮影を終え、前原は「とにかく周りを明るくしてくれる方だなあと思いました。短い撮影期間ですが自分が悩んだ時も引っ張ってもらったり、たくさん助けていただきました!」と、松井に感謝。松井も「前原さんとは初めての共演だったため、ご一緒できることをとても楽しみにしていました。お会いしてみると気さくな方でとても話しやすく、作中では冷めている夫婦でしたが、合間にたくさんいろんなお話をさせていただいて終始笑いが絶えない現場でした」と振り返った。 ドラマは、ゲーム雑誌ライター・内田隼人(前原)が主人公で、妻・みちる(松井)とは離婚間近。そこへ、仮想現実の高校生活を楽しめる最新ゲーム「3年VR組」のレビュー記事の執筆依頼が舞い込む。隼人が、17歳のイケメン・道明寺ハヤト(犬飼貴丈)となってプレーを開始すると、ゲーム内で17歳のみちる(松井=一人二役)と出会う…というストーリー。 前原は「設定とか、いろいろ内容がすごく盛りだくさんなんですけど、結局このみちると隼斗はどういう結末を迎えるのかっていうのは、やっぱりこのドラマの肝かなと思いますので、ぜひそこを想像しながら、もし自分だったらどうするのかなとか考えながら見ていただけたらうれしいです。あとはもう松井さんの制服姿が…」とアピール。松井からは「前原さんの制服姿もね!」と合いの手が入った。 松井は「私が演じるみちるはある思いを抱えて、3年VR組に参加するんですけど、そこも含めて二人の関係性がどうなっていくのか、VRという特殊な世界観ですけど、自分が行けたら何をしたいかな?とかそういうことも考えながら、楽しんでいただけたらうれしいなと思います」と呼びかけた。 共演は、犬飼のほか、古川毅、小栗有以(AKB48)、吉田ウーロン太、中村舞(STU48)、今井隆文、五十嵐めぐみ。

15
料理研究家・みきママ、離婚発表「家族5人の未来を考えた」 18年の関係に感謝も

料理研究家・みきママ、離婚発表「家族5人の未来を考えた」 18年の関係に感謝も

 料理研究家のみきママこと藤原美樹氏が25日、自身のSNSを更新し、離婚したことを発表した。【写真】直筆で…みきママが離婚発表で思いをつづる みきママは、直筆で「いつも応援していただき本当にありがとうございます。今日は皆さまにお伝えすることがあります。突然の報告で申し訳ございません。私達夫婦は離婚しました。はやパパがSNSに出てこないことを心配してくださった方には申し訳ないと思っています」と報告。 続けて「はやパパとは18年仲良く助け合って過ごしてきました。子供達を授けてくれて家族をたくさん支えてくれました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ですが、いつの間にか夫婦の関係がすれ違ってしまいました。改善しようと何度も話し合っていろいろな形を探しましたが、家族5人の未来を考えた結果、離婚することになりました」とつづった。 その上で「私達夫婦は離れることに決めましたが、大切な子供達みんなが大人になるまで今後も2人で協力して育てていきます」と決意表明。「未知の世界で不安な気持ちもありますが、料理のお仕事を続けていけるように頑張っていきたいと思います。応援してくださっている皆様、これからもどうぞよろしくお願いします」と締めくくった。 みきママは、夫と2人の息子(はる兄、れんちび)と愛娘(杏ちゃん)の5人家族の主婦で、おうち料理研究家としても活躍。2022年4月には、管理栄養士を目指し、大学に進学したことを発表していた。

16
『ブルーロック』第2期&劇場版「EPIOSODE 凪」制作決定 PV公開で新キャストに中村悠一、古川慎、河西健吾、江口拓也、下野紘、神尾晋一郎

『ブルーロック』第2期&劇場版「EPIOSODE 凪」制作決定 PV公開で新キャストに中村悠一、古川慎、河西健吾、江口拓也、下野紘、神尾晋一郎

 テレビアニメ『ブルーロック』の第2期と、アニメ映画『劇場版ブルーロック -EPIOSODE 凪-』が制作されることが決定した。第2期では主人公・潔世一を中心に世界一のストライカーを目指すエゴイストたちの新たな戦いが描かれる。劇場版では別冊少年マガジンにて連載中の『ブルーロック -EPIOSODE 凪-』を原作とし、天才・凪誠士郎の視点から“ブルーロック(青い監獄)”での戦いを再構成、新たな物語を描く。【動画】マジか!エゴが強いキャラ集結…『ブルーロック』第2期&劇場版PV また、第2期と劇場版の制作決定にあわせて約15秒間の続編決定PVと、“エゴ”を表現したオーラを目に宿す潔が描かれた続編決定ビジュアルが公開。続編決定PVは、潔や蜂楽、凪、凛、絵心のエゴいシーンが詰まっており、今後の彼らの活躍に期待が高まる映像に仕上がっている。 さらに、新キャラクター&新キャスト情報を公開。士道龍聖を中村悠一、烏旅人を古川慎、乙夜影汰を河西健吾、雪宮剣優を江口拓也、ジュリアン・ロキを下野紘、レオナルド・ルナを神尾晋一郎が、それぞれ演じる。 『ブルーロック』は、週刊少年マガジンにて連載中の同名漫画が原作で、サッカーW杯で敗れた日本代表に足りない“圧倒的エゴイズムを持ったFW選手”の誕生を目指し、日本が国を挙げた高校生選手育成プロジェクトを開始するサッカー作品。 集められたのは300人の高校生、しかも全員FWという299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、日本サッカーに革命を起こすストライカーの誕生までを描くストーリー。コミックスは累計2400万部を突破しており、2022年10月よりテレビアニメが放送。さらに、サッカー日本代表の三笘薫選手がゲームのCMキャラクターに起用し、『ブルーロック』とコラボした漫画誌『別冊フレンド』が異例の重版が決まるなど注目されている作品となっている。■中村悠一コメント――本作の印象を教えていただけますでしょうか。 日本サッカーへの辛口スタートな切り口から、それを打破するために取った手段のスケール感。そして数多くの個性的過ぎるキャラクター。ストライカーという点に主眼を置いて進められるドラマゆえの面白さがあります。――演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。 まだ登場したばかりなのでこれからより固めていきたい…と思っていますが、少しの登場シーンでも印象的になればと思い、今回は挑ませていただきました。面白い場面になっていると幸いです。

17
三石琴乃『セーラームーン』ショップで買い物もファンにバレず照れ「スタンプカードもたまっています~♪(笑)」 井上麻里奈・早見沙織・佐倉綾音は大慌て

三石琴乃『セーラームーン』ショップで買い物もファンにバレず照れ「スタンプカードもたまっています~♪(笑)」 井上麻里奈・早見沙織・佐倉綾音は大慌て

 人気アニメ『美少女戦士セーラームーン』の物語の最終章を描く新作映画『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』(前編:6月9日、後編:6月30日公開)のイベントが26日、都内で開催中の「アニメジャパン2023」内で行われ、出演キャストの三石琴乃、井上麻里奈、早見沙織、佐倉綾音が出席した。【動画】三石琴乃&井上麻里奈ら豪華声優陣が登場!早見沙織&佐倉綾音も決めポーズでワチャワチャ セーラームーン役の三石は『セーラームーン』ショップに通いグッズ購入しているそうで、それを聞いた共演者3人は「三石さん、セーラームーンショップ行っちゃダメですよ!」「(人が殺到して)危険ですから!」と心配。 三石は「全然、大丈夫! 全然、バレなくて。ガンガンいっぱい買って」と照れていると、3人は「気づかれていると思いますよ!」「みなさん無言で、セーラームーンショップにセーラームーンが…」とツッコミ。 改めて三石は「意外とみんな、自分の目線はグッズにいっているから、ほかのお客さんには目が向いていなくて。スタンプカードもたまっています~♪(笑)」とお茶目に伝えたると、再び3人は「今後、行くときは本当に気を付けてください!」「行く際、教えてください。僕らが守るので!」「ボディーガードするので!」と慌てていた。 2021年に公開された『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』の続編となる『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』は、『美少女戦士セーラームーン』シリーズの最終章となる“シャドウ・ギャラクティカ編”を描く。 新たなる敵“シャドウ・ギャラクティカ”が出現し、次々と仲間が狙われていく中、セーラームーンたちは再び戦いに身を投じていくストーリーで、最強の敵を前に「なんのために戦うのか」、自らに課せられた使命と葛藤しながらも立ち向かっていく、セーラー戦士たちの最後の物語となる。 同作は、1991年から1997年に渡り少女漫画雑誌「なかよし」(講談社)で連載された作品で、単行本の累計発行部数は4600万部を突破する人気作。主人公・月野うさぎが、ある日、言葉をしゃべる黒猫のルナと出会い、正義の戦士「セーラームーン」に変身し、仲間たちとともにプリンセスを守る使命に向かって戦っていくストーリー。 当時の女の子たちを夢中にさせ、社会現象を巻き起こし、1992年から1997年にはテレビアニメシリーズも放送され、日本のみならず40ヶ国以上の国で放送されるなど世界中で愛されている作品に。また、2014年からは新シリーズ「美少女戦士セーラームーンCrystal」としてアニメがスタートし、2021年には25年ぶりとなる新作映画『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』が公開された。

18
きゃりーぱみゅぱみゅ、結婚は「自分自身もびっくり」 レギュラーラジオで報告

きゃりーぱみゅぱみゅ、結婚は「自分自身もびっくり」 レギュラーラジオで報告

 歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(30)が26日、TOKYO FM『CHINTAI presents きゃりーぱみゅぱみゅ Chapter #0~Touch Your Heart~』に出演し、俳優・葉山奨之(27)との結婚を改めて報告した。【写真】幸せそう!きゃりー&葉山奨之のファンタジーあふれるショット 「きょうは私から報告があります」と切り出したきゃりーは「すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、なんと私、入籍しました。イエーイ!」と発表。「自分自身もすごくびっくりしたのもあるのですが、みなさんも、本当にびっくりしたと思います、突然でしたので」と心境を明かした。 また「SNSや番組宛にお祝いのメッセージが届き、一つひとつ丁寧に読ませていただきました。今後ももっともっと、きゃりーぱみゅぱみゅとして頑張って活動しますので、応援していただけると、うれしいです」と呼びかけていた。 きゃりーは20日、自身のツイッターで「いつも応援してくださっているファンの皆さま いつも支えてくださっている関係者の皆さま この度、葉山奨之ときゃりーぱみゅぱみゅは入籍致しましたことをご報告させていただきます。 お互いを支え合いながら、より一層お仕事にも力を入れてまいります。今後ともご指導ご鞭撻の程何卒宜しくお願い致します。葉山奨之 きゃりーぱみゅぱみゅ」と葉山との2ショット写真とともに投稿していた。

19
「いったい何を言ったの!?」→「お…お…」 松本明子“放送禁止用語”また言いそうに

「いったい何を言ったの!?」→「お…お…」 松本明子“放送禁止用語”また言いそうに

 タレントの松本明子が、きょう26日放送の読売テレビ『八方・陣内・方正の黄金列伝!春の陣』(後3:00 ※関西ローカル)に出演する。【集合ショット】松本明子から渋谷凪咲まで新旧バラドルずらり 今回は、かつて一世を風靡したバラドルたちが集結し、当時の裏話を告白。ブレイク中の渋谷凪咲(NMB48)に金言を授ける。 松本は1983年のデビュー曲がオリコン最高位は131位で、アイドルとしての活動に暗雲が立ち込めていた。そんな中、『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』でアシスタントに抜てきされ、フジテレビ『オールナイトフジ』とのコラボ生放送で、有名な「放送禁止用語発言事件」を起こし、謹慎を余儀なくされてしまう。 鶴光から「話題になるんちゃうか?」とそそのかされ、あまり深く考えずに言ってしまったという放送禁止用語。「いったい何を言ったの!?」といぶかしむ後輩たちに、松本は「お…お…」と現場で答えを教えようとし、陣内智則が「やめてください!」と必死で制止する。 結果的にこの事件で名前が売れ、『進め!電波少年』などで地位を確立。番組では、パレスチナのアラファト議長にアポなしで突撃した伝説のロケ映像も公開され、松本は渋谷に「あの地獄をもう味わいたくない、そういう気持ちを忘れないように、一度干されるのもいいかもしれない」と、あまり参考になりそうもないアドバイスを送る。 番組MCは、陣内、月亭八方、月亭方正。松本のほか、辺見えみり、矢口真里、スザンヌがスタジオに登場する。

20
マイケル・ジョーダンが監督ベン・アフレックに求めたこと

マイケル・ジョーダンが監督ベン・アフレックに求めたこと

 『ボーン』シリーズなどの俳優マット・デイモンと、「第85回アカデミー賞」作品賞を受賞した『アルゴ』(2012年)をはじめ、監督・俳優それぞれで成功を収めるベン・アフレック。『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1998年)や『最後の決闘裁判』(2021年)では共同で脚本を担当するなど、“名作映画を生み出し続けるコンビ”が、伝説のナイキシューズ“エア ジョーダン”誕生秘話の映画化で再びタッグ。映画『AIR/エア』(4月7日公開)のワールドプレミア上映が、毎年3月にアメリカ合衆国テキサス州オースティンで行なわれるイベント「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」(今年は3月10日~19日)で行われた。【動画】諏訪部順一がナレーションを担当したTVスポット2本 SXSWは、音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせた大規模イベント。『AIR/エア』は映画祭のクロージング作品として18日に上映された。監督のベン・アフレックをはじめ、共にプロデューサーを務め、主演でもあるマット・デイモンやジェイソン・ベイトマン、クリス・タッカー、ヴィオラ・デイヴィスらキャスト陣も集結。 ベンは、「私の監督人生で最も重要な夜だった」と語り、マットも親友で長年のパートナーであるベンと製作した本作について、「脚本を読んだ瞬間から、映画の最後のカットに至るまで、ただただ喜びだった。これは私の人生の中でも最高の経験だった」と、賛辞を送っている。 キャスティングについてベンは「マイケルの了解を得ることなく、この映画をつくることは考えていなかった。マイケルが違うと感じることを一つ残らず無くため、『とくに何を大切にしたいか?』と彼に尋ねたんだ。彼はその質問に快く答えてくれ、重要視していることをいくつか教えてくれた」と、エア ジョーダンの誕生秘話に大きく関わるマイケル・ジョーダンと事前に話をしたことを明かした。 「その中には、ハワード・ホワイトやジョージ・ラベリングを描くことも含まれていたが、ヴィオラが自分の母親役を演じることにもかなりこだわっていた。目標はできるだけ高く設定し、そこに到達することを期待するというのは、マイケル・ジョーダンらしいと思ったよ」と、振り返る。 その要望を実現させ、マイケル・ジョーダンの母デロリス・ジョーダンをヴィオラ・ディビスが演じているが、「映画監督として、ヴィオラに演技をしてもらうことは一生の夢だった」と、自身にとってもヴィオラの出演はとても大きなものだったと語り、自身の監督作に出演している彼女を観て、「私が今まで見た中で最高の俳優」と称えた。そして、ヴィオラの名前を挙げたマイケル・ジョーダンは「キャスティングディレクターとしても天才的であることが判明し、さすがだと思った」と、マイケルの意外な才能に驚いたことを明かしていた。 同映画は、一足のシューズが世界を変え、日本中誰もが憧れ今なお売れ続けている伝説のシューズ“エア ジョーダン”誕生の実話を描く。1984年、経営難に陥っていたナイキ本社で、ソニー・ヴァッカロ(マット・デイモン)は、CEOであるフィル・ナイト(ベン・アフレック)からバスケットボール部門を立て直すよう言い渡される。コンバースとアディダスが83%を占めるバスケットシューズ界で、ナイキの前に立ちはだかる壁は大いに高かった。 自分たちが負け犬だと嘆く中、ソニーとその上司のロブ・ストラッサ―(ジェイソン・ベイトマン)が見つけたのは、当時まだド新人でNBAデビューもしていないある選手だった…。その選手の名前はーーマイケル・ジョーダン! ソニーは自分の人生を賭けてその選手の母親に会いに行く。ナイキはどのようにしてジョーダンとの契約を成し遂げたのか、感動の実話を後世に伝える。

21
辺見えみり、デビュー当時はアイドルだった 鳴かず飛ばず…イベントは「ヤンキーが3人来ただけ」

辺見えみり、デビュー当時はアイドルだった 鳴かず飛ばず…イベントは「ヤンキーが3人来ただけ」

 タレントの辺見えみりが、きょう26日放送の読売テレビ『八方・陣内・方正の黄金列伝!春の陣』(後3:00 ※関西ローカル)に出演する。【集合ショット】松本明子から渋谷凪咲まで新旧バラドルずらり 今回は、かつて一世を風靡したバラドルたちが集結し、当時の裏話を告白。それぞれの経験から、ブレイク中の渋谷凪咲(NMB48)に金言を授ける。 辺見は、父・西郷輝彦さん、母は辺見マリという芸能界のサラブレッドで、1993年デビュー。当時アイドルだったが「(ライブイベントに)ヤンキーが3人来ただけ」というほど、鳴かず飛ばずだったという。 そこで、バラエティーで生き残るために「毒舌キャラ」に目をつけた。当時は若手の女性タレントが目上にハッキり物申すことはめずらしく、その新鮮さがビートたけしや志村けんとさんら大物に受け、一気にブレイクした。 しかし、そのスタイルに反発を持つ視聴者も多く、逆に好感度を気にして毒舌度を下げると、現場からは不評で仕事が減っていくという悪循環。さらに、1990年代後半には、小池栄子、MEGUMIらイエローキャブ軍団が席巻し、辺見の立ち位置はより厳しいものになっていった。 VTRには佐藤江梨子が登場し、1日最高27個の仕事があったという、当時の目が回るほどの忙しさについて語る。「キャラ」に翻ろうされた辺見が、渋谷に授ける金言とは…。 番組MCは、陣内智則、月亭八方、月亭方正。辺見のほか、松本明子、矢口真里、スザンヌがスタジオに登場する。

22
浦沢直樹、『PLUTO』アニメ化への思い「手塚治虫からのバトンをこの時代に」

浦沢直樹、『PLUTO』アニメ化への思い「手塚治虫からのバトンをこの時代に」

 東京ビッグサイトで25日、10周年を迎えた「AnimeJapan 2023」が開幕。同日、会場内「BLUE STAGE」にて行われた「ネトフリアニメ スペシャルステージ」に、Netflixシリーズ『PLUTO』(2023年独占配信)の原作者・浦沢直樹氏、同作の監修を務めた手塚眞氏、さらにアトム役の日笠陽子、ウラン役の鈴木みのりが登壇。浦沢は「手塚治虫からのバトンをこの時代に」と本作への期待を語った。【写真】「AnimeJapan 2023」ステージイベントの模様 今回のアニメ化を受けての感想と『PLUTO』の原作となった『地上最大のロボット』にはじめて触れた時の体験について浦沢氏は「この企画は随分前から内緒でやってきました。言いたくて言いたくてしょうがなくて、やっと言って良いのかとホッとしました。5歳の頃に初めて原作を読んで、その時に心の中で全漫画の中で中央に鎮座するイメージがありました。幼いながらも なんという切ない話なんだろうと浦沢少年は思いました。その得体のしれない切なさみたいなものを一生かかって突き止めていくような感じがしております」と明かし、改めて手塚治虫の物語に隠された奥行きについて力説した。 日本初のテレビアニメとして1963年に『鉄腕アトム』が放送され、それから60年の時を経て『PLUTO』が日本、さらには世界へ配信されることへの今の心境を聞かれた手塚氏は「アトムの最初のテレビからきっかり60年で『PLUTO』が生まれて、先日発表できたことに運命的なことを感じます。もともと『PLUTO』の漫画は2003年に浦沢さんがやろうとスタートしたのですが、そこから丁度20年経っています。本当にこの20年もずっと人気があって、しかもアニメ化されるというのは、紛れもなく名作だと思っています。おそらく父親も大変感謝していると思います。“俺の作品を風化させなかった、ありがとう浦沢君”と言っていると思います」と、亡き父へ思いをめぐらせた。 さらに、「最初浦沢さんから(漫画の)話があった時は、こちらも1年近く悩みました。ですが今日のことをその時に知っていれば、すぐにでもOKしていたと思います。そして、この20年、何度もアニメ化の話があったのですが、一番良い形でできたのではないかと思います。楽しみにしております」と、本作への期待を語っていた。 会場では、浦沢氏自身が本作のために描き下ろしたティザービジュアルがいち早く解禁され、その完成度の高さに会場からは驚嘆の声が上がった。ビジュアルには、主人公の刑事ロボット・ゲジヒトはじめ、アトム、エプシロン、ノース二号、ブランド、ヘラクレス、モンブランの7人の世界最高水準のロボットに加え、その背後に浮かび上がる巨大な影が描かれている。 手塚氏も「今こそ『PLUTO』を見る意義があるかと思います。世界では戦争が起きています。そしてさまざまな分断や差別が起きております。その中で、『PLUTO』を見ることがどれだけ大切なことか、この時代のためにできた作品かと思います。それを20年前に予見していた浦沢さんもすごいと思いますし、もちろん昔から言い続けていた手塚治虫の想いを受け止めて味わっていただきたいと思います」。 浦沢氏も「手塚治虫さんは60年前に、この話を我々に提示してくれていました。そして60年たった今、世界はこのような状態になっていて、今も尚この作品が有効であるということだと思います。それが僕が原作から感じた巨大な切なさなのではないかと思います。手塚先生から僕が受け取ったバトンを今度は皆さんに受け取っていただきたいと思います。そういうことをしていかない限り、僕の抱える巨大な切なさは消えないと思います」と、思いを吐露していた。

23
海外ドラマ『レジデント・エイリアン』第5回、本物のハリーの妻がやって来て

海外ドラマ『レジデント・エイリアン』第5回、本物のハリーの妻がやって来て

 NHK総合で放送中の海外ドラマ『レジデント・エイリアン』(毎週日曜 後11:00~11:45)。人類を抹殺しに来たエイリアンが巻き起こすハチャメチャSFコメディーの第5回(26日放送)は、本物のハリーの妻、イザベルが突然やってきた。【画像】第5回のそのほかの場面写真 人類抹殺の任務を負ったエイリアンが宇宙船の事故で地球に不時着。人里離れた湖畔で休暇を過ごしていた医師ハリーを殺して擬態。その姿で雪山で行方不明になった抹殺に使う装置を捜していたのだが…。小さな町で医師の殺人事件が発生し、検視を頼まれたハリー(に化けたエイリアン)は、そのまま町で代わりの医師を務めることに。 殺してしまった本物のハリーは離婚準備中だった。ハリー(エイリアン)はすぐに離婚届にサインをするが、イザベルはなぜか帰ろうとしない。一方、エイリアンの擬態を見抜く特別な能力を持っていた町長の息子マックスが、自宅に忍び込んでいるのを見つけたハリー。これ以上任務の邪魔をされるわけにはいかないと考える。マックスがハリーをエイリアンだと言い張って困っている両親に、ハリーは遠くの寄宿学校へ送るようすすめるのだった。■吹替キャストハリー(実はエイリアン):子安武人アスタ(看護師):樋口あかりマイク(保安官):乃村健次ダーシー(バーテンダー):松井暁波ベン(町長):KENNマックス(町長の息子):田中あいみリヴ(保安官代理):田村聖子マカリスター(アメリカ空軍の上官):幸田直子

24
令和5年5月5日に『仮面ライダー555』20周年イベント開催決定 GWはヒーロー&プリキュアと一緒に

令和5年5月5日に『仮面ライダー555』20周年イベント開催決定 GWはヒーロー&プリキュアと一緒に

 今年もゴールデンウイーク(GW)中の5月3日~5日の3日間、東京・グランドプリンスホテル新高輪で、『ヒーローライブスペシャル2023』の開催が決定した。最終日の夜は、令和5年5月5日と3つの「5」が並ぶことにちなんで、“『仮面ライダー555』20th Anniversary EVENT「555×20」”を開催。『仮面ライダー555』放送開始20周年を祝して、オリジナルキャスト、スタッフが集結。20年という長い年月を経た今、”これまで“と”これから“を語る。【画像】『仮面ライダーギーツ』GOLDEN DESIRE NIGHTのポスター 昨ねんに引き続き、「ヒーローDAY」と「プリキュアDAY」に日程を分けて開催される同イベント。夜の時間帯は3日間全て、プレミアムな仮面ライダーキャストイベントを開催する。 5月3日の日中は「ヒーローDAY」。『仮面ライダーギーツ』と『王様戦隊キングオージャー』に加えて歴代のヒーローが登場し、ステージ上で夢の共演を果たす。 5月4日、5日の日中は「プリキュアDAY」。『ひろがるスカイ!プリキュア』と歴代プリキュアたちによる歌とダンスのスペシャルステージを披露する。 3日間とも憧れのヒーローやプリキュアとのハイタッチ会や撮影会に加え、ぬりえコーナー、イベントオリジナル商品が並ぶヒーローマーケットなどで充実した時間を過ごすことができる。 5月3日、4日の夜は“『仮面ライダーギーツ』GOLDEN DESIRE NIGHT”を開催。放送中の『仮面ライダーギーツ』の出演キャストが2日間にわたって登場し、本イベントオリジナルショーに加え、ここでしか聞けない裏話満載のトークショーとミュージックライブが予定されている。 チケットは昼の部、夜の部ともに、本日(3月26日)午前8時30分より受付をスタート。GWをスーパーヒーローやプリキュアと過ごしたい人は早めにチェックしよう。詳細はイベントホームページに掲載されている。https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/hero2023/■『仮面ライダーギーツ』GOLDEN DESIRE NIGHT【5月3日(水・祝)登壇者】簡秀吉(浮世英寿/仮面ライダーギーツ)佐藤瑠雅(桜井景和/仮面ライダータイクーン)星乃夢奈(鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ)杢代和人(吾妻道長/仮面ライダーバッファ)後藤大(五十鈴大智/仮面ライダーナッジスパロウ)並木彩華(ベロバ/仮面ライダーベロバ)【5月4日(木・祝)登壇者】簡秀吉(浮世英寿/仮面ライダーギーツ)佐藤瑠雅(桜井景和/仮面ライダータイクーン)青島心(ツムリ)志田音々(桜井沙羅)鈴木福(ジーン/仮面ライダージーン)■『仮面ライダー555』20th Anniversary EVENT「555×20」【5月5日(金・祝)登壇者】半田健人(乾巧/仮面ライダーファイズ)芳賀優里亜(園田真理)白倉伸一郎(『仮面ライダー555』プロデューサー)井上敏樹(『仮面ライダー555』脚本)田崎竜太(『仮面ライダー555』パイロット監督)※崎=たつさき

25
『幼女戦記』のカルロ・ゼンによるミリタリーSFノベル『ヤキトリ』Netflixでアニメ化

『幼女戦記』のカルロ・ゼンによるミリタリーSFノベル『ヤキトリ』Netflixでアニメ化

 東京ビッグサイトで25日、10周年を迎えた「AnimeJapan 2023」が開幕。同日、会場内「BLUE STAGE」にて行われた「ネトフリアニメ スペシャルステージ」で新作タイトル2本が発表された。1つは、すでに実写映画化、ドラマ化されているよしながふみの漫画原作、Netflixシリーズ『大奥』(2023年夏独占配信)。もう1つが、Netflixシリーズ『ヤキトリ』(23年5月独占配信)だ。【動画】『ヤキトリ』オープニングPV 『ヤキトリ』は、『幼女戦記』で鮮烈デビューを飾った気鋭のSF作家、カルロ・ゼンによるミリタリーSFノベルが原作。制作発表とともに、5月の配信、スタッフ&キャスト情報、オープニングクレジット映像、キーアート。 舞台は、巨大星間国家「商連」が支配する[未来の地球]。そこで暮らす主人公の青年・伊保津明はある日、商連の「調理師」パプキンにスカウトされ、惑星軌道歩兵部隊「ヤキトリ」に志願するが…。 『ブライト:サムライソウル』のアレクトがアニメーション制作、監督には安保英樹、脚本を堺三保、キャラクターデザインを山形厚史、自身初のアニメ音楽作品となるケンイシイが音楽を手がける。 キャストは、坂泰斗(伊保津明役)、瀬戸麻沙美(ヤン・ズーハン役)、武内駿輔(タイロン バクスター役)、河西健吾(エルランド マルトネン役)、鬼頭明里(アマリヤ シュルツ役)、津田健次郎(ヴァーシャ パプキン役)、高木渉(リメル武官役)、稲田徹(ジョン・ドゥ役)ら。劇中で明たちをサポートする管制AI として、バーチャルシンガー・初音ミク(藤田咲)とのコラボレーションにより生まれた派生キャラクター“初音ミミ”が登場する。 解禁されたオープニングクレジット映像でも、精細に作り込まれた独創的でユニークな世界と、そこで繰り広げられる物語が待っていることがわかる。惑星中の“はみ出し者”とともに明が挑む、謎に満ちた冒険の行方は!?

26
ハナコ、澤部からのバトン引き継ぎ『なりゆき街道旅』新MC 「うま街道」も継承へ【コメントあり】

ハナコ、澤部からのバトン引き継ぎ『なりゆき街道旅』新MC 「うま街道」も継承へ【コメントあり】

 お笑いトリオ・ハナコが、フジテレビ系『なりゆき街道旅』(毎週日曜 正午)の新MCに就任することが決定した。6年目を迎える同番組だが、4月2日よりハライチ・澤部佑からのバトンを受け継ぐ。【写真】”うま街道!”でおなじみ『なりゆき街道旅』MCを務めていたハライチ澤部 同番組は、澤部とタレントたちが、全国の街道を訪れる、台本も筋書きもないなりゆき任せの旅。旅のルールは「街道を旅する」ただそれだけの、寄り道し放題、ハプニング上等の旅番組となっている。秋山寛貴澤部さんから「なりゆき街道旅」MCという大事なバトンを受け取りました。「なりゆき街道旅」の新たな一面が見せられるように、新たな良さを楽しんで頂けるように頑張ります!視聴者の皆様、そして各地街道の方々、どうぞよろしくお願い致します!困った時は旅先に澤部さん呼びつけます!岡部大澤部さんが5年かけて作り上げた「なりゆき街道旅」という素敵な番組を受け継ぐ事は大きなプレッシャーですが、「ハナコになら任せられる」と優しく背中を押していただけたので、我々ハナコなりに全力で「なりゆき街道旅」そして「うま街道」を受け継がせていただきます。皆さんの日曜日のお昼が、ほっこり楽しい時間になるように頑張ります!菊田竜大「なりゆき街道旅」は、ゲストさんと美味しいものをたらふく食べられて、のんびり温泉に浸かって、お土産を山ほど買って帰れる最高番組です!澤部さんから受け継いだこの番組をハナコらしさ満点の番組にしたいと思っていますので、ぜひご視聴よろしくお願いします!めちゃくちゃ楽しみです!!!

27
上戸彩が第3子妊娠 夏頃に出産予定

上戸彩が第3子妊娠 夏頃に出産予定

 EXILE HIRO(53)の妻で俳優の上戸彩(37)が第3子を妊娠中であることが26日、わかった。関係者によると、すでに安定期に入り、夏頃に出産予定だという。【写真】ママになっても…白のミニワンピでスレンダー美脚を披露した上戸彩 2人は2012年9月に結婚。15年8月に第1子となる長女、19年7月に第2子となる長男が誕生している。

28
ポケモン×ANAが連携 国際線の特別塗装機「ピカチュウジェット」6月4日から5年間運航 デザイン公開

ポケモン×ANAが連携 国際線の特別塗装機「ピカチュウジェット」6月4日から5年間運航 デザイン公開

 株式会社ポケモンとANAグループが連携し、2023年6月4日から特別塗装機「ピカチュウジェットNH」(国際線)の運航がスタートすることが発表された。あわせて特別企画の詳細が公開された。【画像】レックウザ、エモンガだ!特別塗装機「ピカチュウジェット」 のデザイン 「そらとぶピカチュウプロジェクト」は、多くの人が移動の楽しさから遠ざかってしまった中、再び自由に移動できる様になったその時に、ポケモンでより楽しく彩られたワクワクする様な日々をお届けしたい、そして改めて旅の喜びや移動の楽しさを感じてほしいという想いから生まれましたプロジェクト。 特別塗装機「ピカチュウジェットNH」は、6月4日から約5年間運航予定で、運航機材はボーイング787-9型機 機番JA894A。デザインコンセプトは、リザードン、ラティアス、ラティオス、ビビヨンなどの空を飛ぶポケモンたちが世界中から集まって、そらとぶピカチュウと一緒にみんなで希望の光へと進んでいる様子が描かれており、大きくデザインされたインパクトのあるレックウザが、空の旅を楽しませ、エンジンの内側にもポケモンがいるという。 また、オリジナルグッズ第一弾「バスポンチョ」は、2023年6月4日より販売開始。ANAの国際線・国内線搭乗者を対象に、ANA国際線「機内免税品販売サービス」もしくはANA国内線機内/ラウンジのWi-Fiからアクセスできる「ANA STORE@SKY」のいずれかより購入できる。 運航路線は下記の通り。・羽田― バンコク(NH847/NH850/NH849/NH848)・羽田― シンガポール(NH841/NH844/NH843/NH842)・羽田― ジャカルタ(NH855/NH856)・羽田― マニラ(NH869/NH870)・羽田― ホーチミンシティ(NH891/NH892)・羽田― デリー(NH837/NH838)・羽田― シドニー(NH879/NH880/NH889/NH890)・羽田― バンクーバー(NH116/NH115)・羽田― ホノルル(NH186/NH185)

29
『無職転生』第2期、7月放送開始 最新ビジュアル&PV解禁で新キャラ登場

『無職転生』第2期、7月放送開始 最新ビジュアル&PV解禁で新キャラ登場

 テレビアニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』第2期が、7月より放送されることが決定した。また、最新ビジュアルとPVも公開された。【動画】神作画!新キャラ登場の公開された『無職転生』第2期PV ビジュアルでは、2期から登場する新キャラクターで白髪の人物・フィッツ(CV.茅野愛衣)が大きく印象的に描かれており、そこにはルーデウスの姿も。このビジュアルは、昨年12月解禁のティザービジュアルと対になっており、ルーデウスとすれ違う後ろ姿のみであったものが、この度正面からの姿でお披露目された。 さらに、このビジュアルと共にティザーPVも解禁。1期最終回では、共に旅をしてきた愛する少女・エリスを失い絶望するも、行方不明の母親ゼニスを探すべくが再び歩き出したルーデウス。このPVでは、そんな彼が成長した姿、一方でどこか伏し目がちな表情も印象的に描かれており、さらにはフィッツだけでなく他にも新キャラクターが登場。ルーデウスの新たな冒険と、キャラクターたちのかかわりがどのようになっていくのか、この先の展開が気になる映像となっている。 スタッフ情報も明らかになり、監督は、第1期では岡本学監督とタッグを組む形で助監督を務めていた平野宏樹。岡本監督からバトンを受け取りメガホンを取る。また、シリーズ構成に大野敏哉、キャラクターデザインに嶋田真恵を迎え、一部新たな布陣で第2期を制作する。 同作は、働きもせず他人と関わりもせず、ただ部屋に引きこもってゲームやネットに明け暮れるだけの34歳のニート男が、ある日交通事故に遭い死亡…したと思った次の瞬間、剣と魔法の異世界に生まれたばかりの赤ん坊として転生する。少年ルーデウスとして生まれ変わった男が、前世の記憶と後悔を糧に、出会いや試練に直面しながら「今度こそ本気で生きていく」姿と壮大な冒険が描かれる大河ファンタジー。 テレビアニメ第1クールが2021年1月~3月、第2クールが10月~12月にかけて放送された。

30
アニメ『SPY×FAMILY』シーズン2が10月放送 劇場版が12月22日に公開

アニメ『SPY×FAMILY』シーズン2が10月放送 劇場版が12月22日に公開

 テレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)のシーズン2が10月よりテレビ東京系で放送、オリジナル劇場版が12月22日に公開されることが決定した。【動画】かっこいい!公開された劇場版『SPY×FAMILY』ビジュアル映像 劇場版のタイトルは『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(コードホワイト)となり、 テレビアニメシーズン1で監督を務めた古橋一浩をアニメーションアドバイザーに迎え、本作の監督は同じくシーズン 1で助監督を務めた片桐崇が担当。さらにに、脚本は大河内一楼による完全新作オリジナルストーリーとなる。 公開されたティザービジュアルは、総作画監督:浅野恭司描き下ろしで、険しい表情で銃を構えるロイド、殺し屋モードで武器を携えるヨル、そして、ヒーローかの如く力強い表情でボンドと並び立つアーニャの姿が描かれた、フォージャー家総集結の力強いイラストになっている。 飛行機と、そびえ立つ雪山の下を走る列車は、一体何を示唆しているのか? そして今回フォージャー家が立ち向かうものとは…。「世界一壮絶な 家族旅行が始まる――」というコピーからも、完全新作で描かれるオリジナルストーリーの壮大なスケール感を予感させる一枚になっている。 また、テレビアニメシーズン2では、古橋一浩監督、キャラクターデザイン・嶋田和晃など、シーズン1のスタッフ陣に加え、シリーズ構成に大河内一楼を迎えることが決まった。 同作は、より良き世界のため日々、諜報任務に取り組む凄腕スパイのロイドが主人公。そんな彼の元に特殊任務(ミッション)が届く。それは「家族を作り、とある名門小学校に潜入すること」で、そのために引き取った子ども・アーニャは超能力の持ち主、契約結婚を持ちかけた妻・ヨルは殺し屋という、任務のために“かりそめの家族”をつくり、ミッションに挑むスパイアクションコメディー。 原作漫画が2019年3月より漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて連載中で、コミックス累計発行部数は2900万部を突破している人気作品。テレビアニメ第1クールが2022年4月から6月に放送され、第2クールが10月~12月に放送され、劇場版は原作者・遠藤達哉氏が原作・監修・キャラクター原案を担当し、完全新作のストーリーとなる。■テレビアニメのシーズン2スタッフ監督:古橋一浩助監督:原田孝宏シリーズ構成:大河内一楼副シリーズ構成:谷村大四郎 久尾歩キャラクターデザイン:嶋田和晃音楽プロデュース:(K)NoW_NAME音響監督:はたしょう二制作:WIT STUDIO×CloverWorks■劇場版のスタッフ・キャスト監修・キャラクターデザイン原案:遠藤達哉声の出演:江口拓也 種崎敦美 早見沙織 松田健一郎監督:片桐崇 脚本:大河内一楼 キャラクターデザイン:嶋田和晃 サブキャラクターデザイン:石田可奈 総作画監督:浅野恭司音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 アニメーションアドバイザー:古橋一浩制作:WIT STUDIO×CloverWorks製作:「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会

カテゴリ