March27日(Mon)のランキング

1
乃木坂46梅澤美波『THE TIME,』卒業 放送開始時から出演「自分を成長させてくれた」 後任は5期生・一ノ瀬美空

乃木坂46梅澤美波『THE TIME,』卒業 放送開始時から出演「自分を成長させてくれた」 後任は5期生・一ノ瀬美空

 27日に放送されたTBS朝の情報番組『THE TIME,』で、2021年10月の番組開始当初から月曜レギュラーを務めていたアイドルグループ・梅澤美波(24)が、この日の放送をもって番組を卒業することが発表された。後任は同グループ5期生の一ノ瀬美空(19)。【写真】あふれる”彼女感”!後任を務める5期生・一ノ瀬美空 総合司会の安住紳一郎アナウンサー(49)が番組の途中に「ここでお知らせがあります」と切り出し、「2021年10月、番組スタートから月曜レギュラーを務めてくださいました乃木坂46の梅澤美波さん。出演は今日が最後になります」と報告。梅澤は「ありがとうございました。すてきな日々を送らせていただきました」と感謝し、コロナ禍でリモート出演が続くなどして「ちょっと寂しさもあったんですけど、でもすごく楽しくやらせていただきました」と笑顔で語った。 梅澤は、後任の一ノ瀬について「5期生メンバーで、去年デビューした初々しさもあるかわいらしいメンバー」とし、「見ていただいて分かる通り、私の推しポイントがこの笑顔。ギャップもありまして、笑顔とかわいらしさもあるんですけど、まじめだったりしっかりした一面もある」などと紹介した。 番組エンディングの「けさの1曲」では、出演者・スタッフ一同からのリクエストとして乃木坂46の「サヨナラの意味」をジャズピアニストの高木里代子が生演奏した。これまでの出演シーンを振り返り、梅澤は「朝の番組を務める緊張感と責任感はすごく自分を成長させてくれましたし、何よりこの『THE TIME,』チームのみなさんがこの番組に注ぐ熱い姿勢を見て、私も本当にいろんなことを学ばせていただきました」としみじみ。「すごく寂しんですけど、これからは一視聴者として、この番組のファンとしてしっかりと皆さまを見ていたいと思います。ありがとうございました」と満面の笑みを見せた。

2
齋藤飛鳥、乃木坂46卒業後初公の場 独り立ち後の映画舞台あいさつで「乃木坂の私とは全然違う」

齋藤飛鳥、乃木坂46卒業後初公の場 独り立ち後の映画舞台あいさつで「乃木坂の私とは全然違う」

 昨年いっぱいでアイドルグループ・乃木坂46を卒業した齋藤飛鳥(24)が27日、都内で行われた映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』(4月14日公開)完成披露舞台あいさつイベントに登場。齋藤はグループ卒業後初の公の場となった。【動画】美脚がチラリ!シックな衣装で登場した齋藤飛鳥 同作は、リアルとファンタジーが混在する「マジックリアリズム」が息づく物語。そこに存在しない“誰かの想い”が見える不思議な力を持ち、傷ついた人を癒す主人公の青年・未山を坂口健太郎、かつて起きたある事件がきっかけで、未山の前から姿を消していた元恋人・莉子を、齋藤が演じる。莉子との再会によって、未山の秘密が明らかになっていく。 グループ卒業後初の映画出演となる齋藤は、同作について「乃木坂の私とは全然違いますし、ファンの人がみんな喜ぶ作品じゃないかもしれない」と説明した。 ともに登場した主演の坂口は「そんなことないですよ」とフォローすると、齋藤は「喜んでもらえたらうれしいです。ファンの人は、いろいろ深読みするのが上手い人が多いと思う」と言い、余白の部分を大事にしているという同作を「何回も観てもらえるのではないかともいます。(ファンは)賢い方たちばっかりなので」と語っていた。 イベントには齋藤、坂口のほか、市川実日子(44)、伊藤ちひろ監督(41)も登場した。

3
有村藍里&架純、“双子コーデ”で姉妹2ショット「やっぱ似とるなぁ美人姉妹だ」「日本の宝」

有村藍里&架純、“双子コーデ”で姉妹2ショット「やっぱ似とるなぁ美人姉妹だ」「日本の宝」

 タレントでファッションブランドディレクターの有村藍里(32)が26日、自身のSNSを更新。妹で俳優・有村架純(30)と色違いのお揃い“双子コーデ”ファッションで撮影した、姉妹2ショット写真を公開した。【写真あり】「やっぱ似とるなぁ」色違い“双子コーデ”でピースする有村藍里&架純 姉妹 藍里は「写真撮る時のポーズがいまいちわからない姉妹」とつづり、仲良く寄り添いながら少々不慣れな様子でポーズを決める3枚の写真をアップ。2人揃って着ているのは藍里がディレクターを務めるアパレルブランド「rose bleue」のもので、藍里はネイビー、架純はピンクベージュカラーの双子コーデを披露している。 この投稿に、ファンからは「わああ~美人姉妹 いつも仲良しですね 素の笑顔がよりキュートだあ」「可愛すぎる」「2人ともまじで日本の宝」「ポーズ関係なく顔で全部持ってく姉妹」「やっぱ似とるなぁ美人姉妹だ」「明るい笑顔 幸せそうで嬉しい」など、さまざまなコメントが寄せられている。

4
『CDTV30周年』4時間半特番にジャニーズ勢13組 女性最多1位の浜崎あゆみが5年ぶり登場

『CDTV30周年』4時間半特番にジャニーズ勢13組 女性最多1位の浜崎あゆみが5年ぶり登場

 TBS系で1993年4月8日に放送開始となった音楽番組『COUNT DOWN TV』が4月で30周年を迎えることを記念し、4月3日に放送される『CDTV30周年 歌うぞ!1位の曲だけフェス』4時間半スペシャル(後6:30~10:57)出演アーティスト第2弾として、ジャニーズ勢13組が発表となった。『CDTV30周年歌うぞ!1位の曲だけフェス』4時間半SP出演アーティスト第1弾 この4時間特番に出演するのは、これまで30年間の『CDTV』オリジナルランキングで週間、年間1位を獲得したアーティストのみ。第2弾として、KinKi Kids、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、King & Prince、SixTONES、Snow Man、なにわ男子のジャニーズ勢13組が、誰もが知るヒット曲で熱いステージを繰り広げる。 このほか、浜崎あゆみが5年ぶりに『CDTV』のステージで歌唱することが決定。『CDTV』オリジナル週間ランキングで女性アーティスト最多1位を獲得している浜崎が、どの1位獲得曲を披露するか注目される。 全出演アーティストの歌唱曲は、3月31日に発表予定。■出演アーティスト一覧HKT48AKB48A.B.C-Z ★SKE48NMB48KAT-TUN ★関ジャニ∞ ★Kis-My-Ft2 ★KinKi Kids ★King & Prince ★CHEMISTRY櫻坂46三代目 J SOUL BROTHERSジャニーズWEST ★SixTONES ★Snow Man ★Sexy Zone ★TRFなにわ男子 ★NEWS ★乃木坂46浜崎あゆみ ★日向坂46Hey! Say! JUMP ★ポルノグラフィティ三浦大知森山直太朗優里ゆず※アーティスト名50音順 ★=第2弾発表

5
坂口健太郎&市川実日子、乃木坂46から巣立った齋藤飛鳥に保護者感「いい経験になれば」

坂口健太郎&市川実日子、乃木坂46から巣立った齋藤飛鳥に保護者感「いい経験になれば」

 俳優の坂口健太郎(31)、齋藤飛鳥(24)、市川実日子(44)、伊藤ちひろ監督(41)が27日、都内で行われた映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』(4月14日公開)完成披露舞台あいさつイベントに登場した。【動画】美脚がチラリ!シックな衣装で登場した齋藤飛鳥 同作は、リアルとファンタジーが混在する「マジックリアリズム」が息づく物語。そこに存在しない“誰かの想い”が見える不思議な力を持ち、傷ついた人を癒す主人公の青年・未山を坂口、かつて起きたある事件がきっかけで未山の前から姿を消していた元恋人・莉子を、乃木坂46からの卒業発表後初の映画出演となる齋藤が演じる。莉子との再会によって、未山の秘密が明らかになっていく。 坂口は現在の心境について「不思議な感覚」と話し、「この作品は見終わったあとにスッキリする作品じゃない。監督が今回、余白の部分を大事にしていたり、あえて説明を省いていたりする。あえてお客さんに投げかけている作品なので、お客さんの中でどんな感想が生まれるんだろうと、すごく楽しみ」と伝えた。 映画作品への出演経験が少ないという齋藤は「役作りとかもよく分からなくて、教えてもらうこともできなくて…。準備していったというよりは、監督のおっしゃったことを咀嚼(そしゃく)してどうにか形にして、ずっとついていった感じです」と撮影を振り返った。 また「役が半分、素が半分で現場にいたんですけど、現場の雰囲気がすごくきれいだったから、これを経験できてすごく良かった」と話すと、市川は「(映画作品への)経験が少ないって言っていたから、(坂口と)2人で『飛鳥ちゃんのいい経験になってほしね』と話していたから、本当に良かった」と保護者のような目線で語っていた。

6
乃木坂46公式書籍にバナナマン、武井壮、オリラジ藤森らコメント掲載 メンバーたちの成長や変化つづる

乃木坂46公式書籍にバナナマン、武井壮、オリラジ藤森らコメント掲載 メンバーたちの成長や変化つづる

 アイドルグループ・乃木坂46の公式書籍『10年の歩き方』(29日発売・KADOKAWA)に、バナナマン、武井壮、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、平野美宇など、乃木坂46と縁のある著名人や関係者のコメントが掲載されることが27日、発表された。【別カット】齋藤飛鳥、山下美月、賀喜遥香らが登場する限定版裏表紙カット 改めて考える乃木坂46の魅力や、メンバーたちの成長や変化、印象的なエピソード・好きな一曲、そしてメンバーへのエールやメッセージなどのコメントを寄せている。 本書では、乃木坂46メンバー41人(※樋口日奈、和田まあやはインタビューのみの掲載)を新たに撮り下ろし。各期メンバーの組み合わせによるグループショットやソロカットなど、約110ページのボリュームで撮り下ろしカットが掲載されている。■コメント寄稿者一覧バナナマン(設楽統、日村勇紀)武井壮オリエンタルラジオ・藤森慎吾平野美宇(卓球選手)DJ KOOグランジ・遠山大輔アルコ&ピース・酒井健太オズワルド(伊藤俊介、畠中悠)伊藤衆人(乃木坂46のミュージックビデオを数多く担当する映像ディレクター)岩下力(映画『いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46』の監督を担当)尾内貴美香(乃木坂46の衣装制作・スタイリングを担当)市野沢祐大(乃木坂46の衣装制作・スタイリングを担当)本信光理(デザイン系の専門誌『MdN』にて、乃木坂46の特集を企画。その後、「春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46」「乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展」展示ディレクション・キービジュアル制作・図録制作などを担当)

7
齋藤飛鳥、乃木坂46卒業後初映画は役作りに難航 監督からは存在感を絶賛「目が離せない」

齋藤飛鳥、乃木坂46卒業後初映画は役作りに難航 監督からは存在感を絶賛「目が離せない」

 昨年いっぱいでアイドルグループ・乃木坂46を卒業した齋藤飛鳥(24)が27日、都内で行われた映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』(4月14日公開)完成披露舞台あいさつイベントに登場。伊藤ちひろ監督(41)から、キャスティングの理由が語られた。【動画】美脚がチラリ!シックな衣装で登場した齋藤飛鳥 同作は、リアルとファンタジーが混在する「マジックリアリズム」が息づく物語。そこに存在しない“誰かの想い”が見える不思議な力を持ち、傷ついた人を癒す主人公の青年・未山を坂口健太郎、かつて起きたある事件がきっかけで、未山の前から姿を消していた元恋人・莉子を、齋藤が演じる。莉子との再会によって、未山の秘密が明らかになっていく。 グループ卒業後初の映画出演となった齋藤は「役作りとかもよく分からなくて、教えてもらうこともできなくて…。準備していったというよりは、監督のおっしゃったことを咀嚼してどうにか形にして、ずっとついていった感じです」と撮影を振り返った。 司会から、齋藤を起用した理由について聞かれた伊藤監督は「グループでの活動やお芝居を見たときに、目が離せないというか、目が行く存在感を感じる。莉子の役は、時が止まっているような、年を取らないようないイメージがあって、それがすごく莉子らしいと思いました」と絶賛していた。 イベントには齋藤、坂口のほか、市川実日子(44)も登場した。

8
「あの頃の息子たちに会いたい」苦難を乗り越え、成長したわが子へ…シングルマザーの感謝と後悔

「あの頃の息子たちに会いたい」苦難を乗り越え、成長したわが子へ…シングルマザーの感謝と後悔

 子どもが春休みになり、家にいる時間が増える時期。特に思春期の男子がいると、ある意味大変になる。大きな図体で一日中ゴロゴロしていたり、不愛想な態度を取られたり、逆ギレされることもあるかもしれない。思春期男子の行動は、異性である母親にとって「理解不能」との声も。十数年前は常にそばにいてくれた、天使のような存在のわが子にもう一度会いたくなる。そんな親御さんも多いのではないか。【漫画】壮絶だった離婚からの1年間…調停、フルタイムの仕事復帰「息子たちに、たくさん我慢をさせた」■離婚後は祖父母の家で過ごす、環境が一変した幼少期 専門学生の19歳、中学3年生の2人の息子をシングルマザーとして育ててきたひよっこさん(@hiyocco_hiyoco)は、3人暮らしの日常をエッセイ漫画にして発信している。離婚してから最初の1年、引っ越しや調停をしながらフルタイムの仕事と育児を両立していた時期は「今思えばとても大変だったし、息子たちにはかなり頑張ってもらっていた」と振り返る。同時に、よく育ってくれた現在の息子たちに接しているからこそ、「あの頃の子どもたちに会いたい」気持ちが溢れるという。ーー当時のお子さんたちが仕事している母・ひよっこさんの背中を見て、頑張ってくれていたなと思うのは、どんな時でしたか?「離婚によって環境がガラッと変わってしまった中で、順応してくれたことです。2人とも、住み慣れた家や学校や友達と離れて、新しい土地で再スタートを一緒に頑張ってくれました。今までは学校から帰ると、母である私が出迎えていましたが、離婚後は祖父母の家で過ごし、私の帰りを待っていてくれました。そんな子どもたちがいたからこそ、私も頑張れたのだと思います」ーーフルタイムでの復職、時間がないなかでの家事や育児との両立。当時は「必死だった」と漫画で振り返っていますが、もっとも大変だと感じたことは何でしたか?「完全にキャパオーバーで、両立なんてとんでもない。周りの助けがなければ何もできていなかったと思います。 大変だったのは、ブランクがある中で保育士の仕事に復帰して、いきなり幼児クラスの担任を任されてしまったことです。自分の子どもに手が回らないくらいに常に仕事が忙しく、また、年齢によって体力が落ちていたのでほぼ全ての伝染病をもらいました…」ーー「あの頃の息子たちに会いたい」とも描かれていましたが、どのような時に小さい頃の息子さんたちを思い出し、当時に戻れればいいのに~といった感情がよみがえりますか?「反抗期や、素っ気なくなった息子たちと過ごす中で、単純に可愛い姿が見たいと思う時!(笑) そして、あの頃は私自身が自分のことに精一杯で、子どもにきちんと向き合ってあげられなかったという思いから、見落としてしまった数々の瞬間に立ち会って、子どもたちと感情の共有がしたいと思う時です」■「お母さんは自分たちを絶対に見捨てない」”安心感”が子どもの基盤に 今では立派に成長した息子さんたち。ひよっこさんが楽しみにとっておいたお菓子の中身だけを抜き取られていたり、フルーツの缶詰をスプーンでワイルドに開けたものが放置されていたり、「毎日がサバイバル」だという。「洗濯物を脱ぎっぱなしにしない!」「自分で起きて!」「ペットボトルは洗い物をして!」とひよっこさんが声を荒げることも…。ーー息子さんたちも年頃で、なかなか素直になれないのかなと想像します。そのなかでも、息子さんたちから感じる思いやりや、いい子に育ってくれたなと感じるのはどのようなときですか?「ワガママな息子たちですが、上から目線ではないし、基本的に2人とも穏やかです。私はけっこうマイペースでドジなところがあるのですが、息子たちに関わることで私が失敗しても怒るようなことはないし、お互いの性格や性質を分かり合えているという感覚はあります。サッパリした息子たちで助かってます!」ーー思春期の息子さんたちとどのように関わったらいいか、悩まれる親御さん方も多い印象です。ひよっこさんは、息子さんたちの多感な時期を乗り切るために何が一番重要だと考えますか?「まだまだ子育ての途中なので、正直私も教えて欲しいところではありますが…。自分の思春期を思い出して、踏み込まれたくない領域には踏み込まない。子どもたちにはなるべく自分で選ばせて、つまずいたり困った時には全力で対応する。ということを心がけてはいました。思春期の男子って本当に理解不能だし、うちの子は手がかかりましたが(現在進行形)、そんな中でも『お母さんは自分たちのことを絶対に見捨てない』という安心感が彼らの軸や基盤になっているのではないかと思います」ーー今後、日常のエッセイ漫画を描かれるうえで、どのようなことを読者に伝え、発信していきたいですか?「うちはひとり親家庭で、いわゆる『一般家庭』とは少し違います。そんな中での、息子たちとの生活やパートナーとの関わり、私たちの今を記録しておきたくて始めたエッセイ漫画です。思いつくままに、面白いと感じたことや感動したこと、過去の体験などを発信していけたら良いなと思います」

9
King Gnu・井口理の出演シーン初公開 坂口健太郎主演、映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』

King Gnu・井口理の出演シーン初公開 坂口健太郎主演、映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』

 俳優の坂口健太郎が主演を務める映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』(4月14日公開)のロング版予告映像が解禁。公開中の映画『ひとりぼっちじゃない』で主演を務めたのに続き、伊藤ちひろ監督作品に出演する井口理(King Gnu)の出演シーンを初めて見ることができる。【動画】映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』ロング予告 坂口演じる、主人公・未山が、一緒に暮らす恋人・詩織(市川実日子)の娘の美々(磯村アメリ)と「おはよう」と言い合う、心が解きほぐされるようなシーンから始まる。そこに存在しない“誰かの想い”が見える不思議な力を持つ未山が、周囲の声に応じ、人々を癒し愛されながら、自然豊かな土地で穏やかに暮らす様子が描かれる。 しかし、「昨日、夢に出てきたの。」という詩織の言葉から空気が一変。暗がりの中立ちつくす未山とかつての恋人・莉子(斎藤飛鳥)の姿が映し出され、2人の間に起こった“ある事件”が意味深に切り取られる。さらに、2人に関わる謎の男(浅香航大)の「あんたがほったらかしにしてきた過去だよね」という言葉と重なるように、何かから逃げ出す未山の姿も。 終盤には、井口が演じる謎の男が未山に「いいところですね」と話しかける場面が登場。井口の役どころは果たしてどんな存在なのか? 後半にかけて、本作のためにクボタカイが特別に書き下ろされたエモーショナルな主題歌「隣」と共に、一点を見つめたり、涙を流したりと未山の様々な“顔”が垣間見える中、作品の切ない余韻を残す。

10
アニメ『ちいかわ』週2回放送に拡大 原作者・ナガノ氏「週2で動き回るちいかわたち、楽しみです!」

アニメ『ちいかわ』週2回放送に拡大 原作者・ナガノ氏「週2で動き回るちいかわたち、楽しみです!」

 フジテレビ系情報番組『めざましテレビ』(月~金 前5:25)内で毎週金曜日に放送中のテレビアニメ『ちいかわ』が、4月から週2回放送に拡大される。現在、放送している毎週金曜午前7時40分ごろに加え、毎週火曜日午前7時40分からも放送する。【画像】「ちいかわ占い」アニメ新パターン 同作はナガノ氏のツイッターアカウントで『なんか小さくてかわいいやつ』として発表され、2020年から作品の単独アカウントで漫画連載が開始された。ちいさくてかわいいキャラクターたちと、シビアな世界観のギャップが大人から子どもまで幅広い人気を博している。 放送回数の拡大を受けてナガノ氏は「週2で動き回るちいかわ達、楽しみです!」とコメント。『めざましテレビ』のキャラクター・めざましくんとコラボした書き下ろしイラストも到着した。テレビ画面から、めざましくんと共にちいかわ、ハチワレ、うさぎが飛び出す元気いっぱいなイラストとなっている。 さらに、『めざましテレビ』内にて月曜日から金曜日まで毎日放送中の「ちいかわ占い」もパワーアップ。占いの最後に放送されている5秒アニメに、4月3日から新たに5パターンのアニメが追加され、全10パターンとなる。ちいかわの新たな仲間も登場する予定。 また『めざましテレビ』が4月から放送30年目に突入することを記念して、きょう27日から『ちいかわ』が3D広告になって東京・新宿に登場する。ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、めざましくんらが、かわいらしく飛び出す映像は、4月10日までの2週間限定で新宿駅東口前のクロス新宿ビジョンにて放映される。

11
清水GK・権田修一『スーパーダディーアワード』受賞、「コミュニケーションを密にとれるような関係を大事に」

清水GK・権田修一『スーパーダディーアワード』受賞、「コミュニケーションを密にとれるような関係を大事に」

 サッカーW杯カタール2022日本代表、Jリーグ清水エスパルス所属のゴールキーパー・権田修一がNPO法人 スーパーダディ協会の主催する『スーパーダディアワード2022』を受賞した。【写真】息子さんのお誕生日をお祝い、父の顔を見せる権田修一 小学3年生の息子がいるという権田は、「子どもと一緒に成長させてもらっている。とにかく今、この時間というものを大切に、子どもと常に接するようにしています」とわが子への想いを語った。「今息子は9歳で、これから先何年一緒に遊んでくれるかわからないですし、逆に、何年、親子としてしっかり関係を築けるか、わからない。明日言えば良いではなく、その日その日に伝えるべきことを伝える。逆に聞くべき事は聞くだったりと、コミュニケーションを常に密にとれるような関係を大事にしています」 同アワードの選出をしているスーパーダディ協会では、父親が「家族」のことを第一に考え行動することこそが、日本をより良くすると考え、父親の「家族ファースト」を推奨し実践的な活動をしている。これまでの受賞者は、サッカーの大久保嘉人(2017)、書道家の武田双雲(2018)、ラグビーの中島イシレリ(2019)、実業家の石井智康(2020)、柔道の高藤直寿選、トライアスロンの宇田秀生(2021)を選出。その年を代表するお父さんを表彰している。 

12
日本の映画界の未来のために 共助システム「日本版CNC」の必要性を訴える動画公開

日本の映画界の未来のために 共助システム「日本版CNC」の必要性を訴える動画公開

 是枝裕和、諏訪敦彦ら映画監督有志が立ち上げた、映画の未来に向け、持続発展可能になるような新たな共助のシステム・日本版CNCの設立を求める会が、「日本版CNC、なぜ必要?」と題した動画を公開。日本版CNCのようなシステムの必要性と構造を、約8分のアニメーションとナレーションで解説した内容で、趣旨に賛同した俳優の仲野太賀、二階堂ふみがナレーションを担当している。【動画】公開された「日本版CNC、なぜ必要?」 昨年6月に記者会見を行って以降、一般社団法人日本映画製作者連盟(映連)との話し合いや、各業界団との勉強会などを行ってきた過程で、日本版CNCの構造と必然性を映画に関わるより多くの人に理解してもらい、認知を広げていくことの重要性を痛感し、今回の動画の制作に至ったという。 『action4cinema』の制作担当した岨手由貴子監督、内山拓也監督、仲野、二階堂からのコメントは以下のとおり。■岨手由貴子監督のコメント 私たちaction4cinemaは、これまで日本版CNCのような機関の必要性について、さまざまな場面で説明をし、訴えてまいりました。ですが、フランスの国立映画映像センター「CNC」のあらましや、日本の映像業界の問題について共有することから始めなければならないため、なかなか“簡潔で分かりやすい趣旨説明“とはいきませんでした。そこで制作したのが、この動画です。映像業界で働くたくさんの人、作品を楽しみにしている観客、また未来の観客にも関わる重要な問題だからこそ、広く知っていただく必要があります。日本の映像業界が直面する多くの問題について、ともに考え議論をしていけるよう、ぜひご覧ください。■内山拓也監督のコメント 映像制作に従事する人たちが安心して働ける職場を整えながら、商業性と多様性の両面を維持し、作り手と観客を次の世代へ、またその次世代へ、と育んでいくような日本映画界を目指し、「日本版CNC、なぜ必要?」と題した動画を制作しました。様々な制作環境や年代でそれぞれ異なる危機意識を持つ中で、世界各国に視野を広げながら、まずは自国の構造や問題を知るきっかけになることを願っています。■仲野太賀のコメント 日本版CNCの設立はとっても画期的なアイデアだと思いました。CNCとはなんぞや?と、疑問も浮かぶかと思いますが、多くの方の理解を得るために、とても分かりやすい動画が出来上がりました。こんなタイミングで、二階堂さんと久々に再会できたのも嬉しかったです。未来の日本映画のために、業界が本当の意味で助け合うタイミングなのかもしれません。関係者もそうでない方も、ぜひ動画見てみてください!■二階堂ふみのコメント 幼い頃から映像の世界に多くの恩恵を受けてきました。憧れの世界に入り、俳優部として様々な現場に育てて頂いたと感じております。しかしその一方で、当たり前に続いてしまった過酷な労働時間やハラスメントなど、多くの問題がある事も実感してます。日本の映像現場、システムにおける課題を、1人でも多くの映像作品を愛する人たちに知っていただきたいと思い、この取り組みに参加させて頂きました。監督はじめ多くのスタッフ、キャストと一つの作品を作り上げる現場は、常にクリーンでクリエイティブな場所であってほしいと思ってます。素晴らしい日本の作品を未来に残せるよう、映像現場に携わる1人として、このaction4cinemaの取り組みに賛同致します。

13
松山ケンイチ・長澤まさみら、映画『ロストケア』“介護”と向き合う人々を写した場面写真

松山ケンイチ・長澤まさみら、映画『ロストケア』“介護”と向き合う人々を写した場面写真

 俳優の松山ケンイチ、長澤まさみの共演で、“介護”に深く切り込む社会派エンターテインメント、映画『ロストケア』(3月24日公開)より、“連続殺人犯”を演じる松山、“真相に迫る検事”を演じる長澤、そして坂井真紀、柄本明、戸田菜穂ら演じる登場人物たちの場面写真が解禁となった。【画像】松山ケンイチと柄本明が演じる、親子の姿 ある朝、介護センターの所長・団元晴(井上肇)と、その介護センターの利用者である老人の死体が発見された。その事件を担当することになった検事の大友秀美(長澤)と検察事務官の椎名幸太(鈴鹿)が捜査を始めると、そのセンターの老人の死亡率が異常に高いことが浮き彫りになってくる。そして、捜査線上に浮かんで来たのは、介護士として献身的に働く斯波宗典(松山)だった。 今回解禁された場面写真では、斯波が父親・斯波正作(柄本明)を介護するなかで段々と精神的にも身体的にも追い詰められ困窮していく姿をはじめ、それぞれの“介護”が垣間見ることができる。 斯波が働く介護センターの利用者の羽村洋子(坂井真紀)は在宅介護する母親が暴れるなか娘をかばいながらただ落ち着くのを待つしかない姿や、同じく利用者の梅田美絵(戸田菜穂)は家事と育児をしながら近所で暮らす父親の介護にも追われる毎日に限界を感じながらも逃れられない現実に直面するに座り込んでしまう。 いっぽうで大友の母親は高級老人ホームに入り手厚い介護を受けながら暮らしているように見える。しかし、大友も親子関係にある秘密を抱えていた。 介護に苦しんだ自らの経験から「僕はその方達とその家族を救いました」と正義を主張する斯波を目の前にして、法の番人という立場から大友の心は大きく揺れ動くこととなる。

14
木村拓哉、濱田崇裕の失態にまさかの行動!? 『クイズ!ドレミファドン』春ドラマ出演者が激闘

木村拓哉、濱田崇裕の失態にまさかの行動!? 『クイズ!ドレミファドン』春ドラマ出演者が激闘

 歌手で俳優の木村拓哉主演のフジテレビ系月9ドラマ『風間公親-教場0-』など4月スタートのドラマ出演者が一堂に会する『クイズ!ドレミファドン春ドラマ豪華出演者が激突3時間SP』が、27日の午後7時から放送される。【写真】天海祐希&松下洸平らも参戦 40年以上にわたって愛され、さまざまな音楽クイズを出題する同番組で、“Mr.ドレミファドン”こと中山秀征の司会のもと、『教場』チームは木村、白石麻衣、濱田崇裕(ジャニーズWEST※濱=異体字)に助っ人の大家志津香、月10ドラマ『合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~』チームは天海祐希、松下洸平、白石聖、助っ人の近藤春菜(ハリセンボン)が参加。 水10ドラマ『わたしのお嫁くん』チームは波瑠、高杉真宙、中村蒼に助っ人の丸山礼という顔ぶれ。木曜劇場『あなたがしてくれなくても』チームは奈緒、田中みな実、さとうほなみ、武田玲奈に有輝(土佐兄弟)が助っ人で出演。土ドラ『グランマの憂鬱』チームは、萬田久子、金子昇、モト冬樹に助っ人で横澤夏子が登場し、戦いを盛り上げる。そしてMC席では、三度目の登場となる池田美優と鈴木唯アナウンサーが中山のアシスタントとして進行を務める。 オープニングは1万人が選んだこの季節にぴったりの“春うた”ベスト100からヒット曲を続々出題。続くテーマイントロ“ドラマ”では、名作ドラマの主題歌がクイズに。スタジオの俳優陣は、自身が過去に出演した作品の主題歌が流れるとハッとした表情でボタンを押すが、無事正解することはできるのか。当時のお宝名シーン映像も盛りだくさん。 大好評の“アニメ”イントロでは、鬼滅の刃やスラムダンクなど大人気アニメの主題歌から44問を出題するが、『教場』チームの濱田の思わぬ失態に木村がまさかの行動に出る場面も。さらに“アイドル”イントロでは、昭和平成令和のアイドルソングが貴重な歌唱映像とともに出題される。 懐かしの映像とともに究極の二択クイズに挑戦する「過去映像VTRクイズ」では、出演者ないしはドラマに関連する年のヒットソングに関わるクイズを出題。各チームからカメラに抜かれた一人が代表者となってクイズに解答し、ポイント獲得を目指す。いつ自分が回答者になるか分からないドキドキ感から、出演者たちには緊張感があふれる。 さらに、「プレッシャーけん玉チャレンジ!」では、木村、天海、波瑠、さとうほなみ、萬田がそれぞれチームの代表者となり、けん玉が10個連なった“10連けん玉”にチャレンジする。音楽の知識も早押しの技術も必要ないコーナーで、音を合図に“10連けん玉”に挑み、けん玉が乗った数に合わせてポイントが獲得できるため、大逆転のチャンス。木村は真剣なまなざしでけん玉を手に取り挑戦するが、果たしてその結果は。 そしてクライマックスは、“お手付きはマイナス10点”というルールの「ウルトライントロクイズ」と“お手付きはマイナス20点”の「超ウルトライントロクイズ」。各チームが抜きつ抜かれつの大接戦を繰り広げ、最後の最後まで勝敗の行方が分からない白熱の戦いを繰り広げる。 収録を見守った中山は「今回は出演者の皆さんの年齢層が幅広く、出題される曲も幅広かったです。月9チームの木村くんは2年ぶりの出演ということで。周りからの期待が高まる中でプレッシャーゲームに挑戦されていて、ドラマとはまた違った姿が見られるのではないかなと。月10チームの天海さんは、始まる前に“緊張しています”とおっしゃっていたのですが、ここ一番の強さはさすがでした。水10チームの波瑠さんは今回もすごかったですね。この番組を極めているな、と思いました(笑)。木10チームは奈緒さんが大活躍していましたね。あとは、後半のみな実ちゃんの存在感にも注目です。土ドラチームは萬田さんの存在感がすごかったです」とそれぞれのチームの健闘を称えている。

15
マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇

マンガ大賞2023は『これ描いて死ね』に決定 高校の漫画研究会が舞台の創作青春劇

 書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2023』の授賞式が27日、都内で開催され、『これ描いて死ね』(作者:とよ田みのる)が大賞に選ばれた。大賞を受賞し、とよ田氏は「なぜ僕が?という気持ちです」と驚きつつも「漫画家人生が今年で20年目なので、やっとかという気持ちです」と安堵していた。【画像】どんな漫画?高校の漫画研究会が舞台 『これ描いて死ね』第1話の数ページ 『ゲッサン』(小学館)で2021年11月より連載中の同作は、東京から120km南にある伊豆王島に住む、漫画が大好きな高校1年生・安海相が主人公で、長年活動休止状態の憧れの漫画家が同人誌即売会に出展することを知り、向かった会場での思わぬ出会いが相の人生を変えるストーリー。漫画を”つくる”ことを意識し始め、高校の漫画研究会を舞台に、作品を生み出す苦しみや歓びを描いた創作青春劇となっている。 漫画家にはどうやったらなれるのか?知っているようで知らない漫画創作の世界へ踏み出していく少女の物語で、現役漫画家や漫画ファンから「漫画を描きたくなる漫画」「創作に携わるすべての人におすすめしたい」などと注目が集まり、「このマンガがすごい!2023」オトコ編で第6位を獲得している。 作品誕生秘話について、とよ田氏は「タイトルは連載前に鼓舞するというか、叱咤激励のような意味を込めて決めました。そのフレーズ(これ描いて死ね)を見て、今回の漫画にピッタリだなと思い、いつも自分自身に言っている言葉でしたので、このタイトルにしようと思いました」と打ち明けた。 作品は漫画家の様子が描かれているが、「先生と絡むパートは実話です(笑)漫画家は神様だと思っていたのですが、お会いした時『人間だ!』と感じたこと。あとは、あの時、死にそうだったな…という気持ちを載せています」とし、「最初は楽しい部活ものにしようと思いました。前作は自分が好き放題描いて『やり切ったぞ!』という気持ちで、次は人のための漫画を描こうと思いました」と漫画創作に興味がある人に向けて描いたことを伝えた。 また、「小学3年生の子どもがいるいるのですが、第1巻に登場するキャラクターが、初めて絵物語のような描くところは、娘が描いていた漫画をパクッて描きました(笑) それで『マンガ大賞を獲ったよと!』と伝えたら悔しがっていて…『このことは、公の場でちゃんと言うから許してね!』と伝えて、きょうお伝えすることができました」と笑いを誘った。 さらに、奥さんは漫画家経験あることから「天才漫画家のキャラクターは、天才でしか描けない漫画ということで、奥さんに任せています」と話し、家族全員で作品に取り組んでいると伝えた。 『マンガ大賞』は2008年に創設され今年16回目。昨年1年間(2022年1月1日~12月31日)に新刊の単行本が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までの作品が選考対象。一選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出し、得票数上位11作品(同率順位含む)をノミネートした。 なお、第1次選考は102人の選考員から242作品への投票があり、今年1月にノミネート作品11作品が発表された。第2次選考は、選考員が全ノミネート作品を読んだ上で2次選考を行い、1、2、3位を選定し、ポイント制で集計の上、1作品を「マンガ大賞」に選出した。 これまでの同賞受賞作やノミネート作は、アニメ化のほか数多くドラマや映画化されている。2008年の第1回大賞『岳』(石塚真一、小学館)は小栗旬主演で映画化し、第3回の『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ)も阿部寛主演で同じく映画化。また、2012年大賞の『銀の匙』(荒川弘)はフジテレビ系の深夜アニメ枠「ノイタミナ」でアニメ化&Sexy Zone・中島健人主演で実写映画化し、2017年大賞の『響~小説家になる方法~』(柳本光晴)は、平手友梨奈主演で映画化された。■『マンガ大賞2023』ノミネート作品・『あかね噺』馬上鷹将、末永裕樹・『女の園の星』和山やま・『劇光仮面』山口貴由・『これ描いて死ね』とよ田みのる・『さよなら絵梨』藤本タツキ・『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主・『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶・『タコピーの原罪』タイザン5・『天幕のジャードゥーガル』トマトスープ・『日本三國』松木いっか・『光が死んだ夏』モクモクれん■歴代大賞作品第1回(2008年):『岳』石塚真一第2回(2009年):『ちはやふる』末次由紀第3回(2010年):『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリ第4回(2011年):『3月のライオン』羽海野チカ第5回(2012年):『銀の匙 Silver Spoon』荒川弘第6回(2013年):『海街diary』吉田秋生第7回(2014年):『乙嫁語り』森薫第8回(2015年):『かくかくしかじか』東村アキコ第9回(2016年):『ゴールデンカムイ』野田サトル第10回(2017年):『響~小説家になる方法~』柳本光晴第11回(2018年):『BEASTARS』板垣巴留第12回(2019年):『彼方のアストラ』篠原健太第13回(2020年):『ブルーピリオド』山口つばさ第14回(2021年):『葬送のフリーレン』原作:山田鐘人、作画:アベツカサ第15回(2022年):『ダーウィン事変』うめざわしゅん

16
『SPY×FAMILY』作者、独特なイラスト描く 出演声優たちの画風で劇場版ビジュアル再現?「見事な融合」「グッズ化して」

『SPY×FAMILY』作者、独特なイラスト描く 出演声優たちの画風で劇場版ビジュアル再現?「見事な融合」「グッズ化して」

 テレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)のシーズン2が10月よりテレビ東京系で放送、オリジナル劇場版が12月22日に公開されることが決定した。あわせて劇場版のティザービジュアルが公開されたことを記念して、原作者・遠藤達哉氏は自身のツイッターを更新し、イラストを公開した。【画像】顔と体が崩壊したロイド…『SPY×FAMILY』作者が描いた変なイラスト 公開されたティザービジュアルは、総作画監督:浅野恭司描き下ろしで、険しい表情で銃を構えるロイド、殺し屋モードで武器を携えるヨル、そして、ヒーローかの如く力強い表情でボンドと並び立つアーニャの姿が描かれた、フォージャー家総集結の力強いイラストになっている。 飛行機と、そびえ立つ雪山の下を走る列車は、一体何を示唆しているのか? そして今回フォージャー家が立ち向かうものとは…。「世界一壮絶な 家族旅行が始まる――」というコピーからも、完全新作で描かれるオリジナルストーリーの壮大なスケール感を予感させる一枚になっている。 遠藤氏が描いたイラストは、出演声優たちがロイドやヨル、アーニャを描く画風を真似たもので、ティザービジュアルを再現したような一枚になっている。 これにファンは「ちゃんとみんなのテイストが加わってる笑」「全員の特徴よく捉えられてますw」「見事な融合ですね」「声優の方々が描いた要素が全部盛り込まれてる!最高すぎます!」「これグッズ化してほしいです!」などと反応している。 なお、劇場版のタイトルは『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』(コードホワイト)となり、 テレビアニメシーズン1で監督を務めた古橋一浩をアニメーションアドバイザーに迎え、本作の監督は同じくシーズン 1で助監督を務めた片桐崇が担当。さらにに、脚本は大河内一楼による完全新作オリジナルストーリーとなる。 同作は、より良き世界のため日々、諜報任務に取り組む凄腕スパイのロイドが主人公。そんな彼の元に特殊任務(ミッション)が届く。それは「家族を作り、とある名門小学校に潜入すること」で、そのために引き取った子ども・アーニャは超能力の持ち主、契約結婚を持ちかけた妻・ヨルは殺し屋という、任務のために“かりそめの家族”をつくり、ミッションに挑むスパイアクションコメディー。 原作漫画が2019年3月より漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて連載中で、コミックス累計発行部数は2900万部を突破している人気作品。テレビアニメ第1クールが2022年4月から6月に放送され、第2クールが10月~12月に放送され、劇場版は原作者・遠藤達哉氏が原作・監修・キャラクター原案を担当し、完全新作のストーリーとなる。■テレビアニメのシーズン2スタッフ監督:古橋一浩助監督:原田孝宏シリーズ構成:大河内一楼副シリーズ構成:谷村大四郎 久尾歩キャラクターデザイン:嶋田和晃音楽プロデュース:(K)NoW_NAME音響監督:はたしょう二制作:WIT STUDIO×CloverWorks■劇場版のスタッフ・キャスト監修・キャラクターデザイン原案:遠藤達哉声の出演:江口拓也 種崎敦美 早見沙織 松田健一郎監督:片桐崇 脚本:大河内一楼 キャラクターデザイン:嶋田和晃 サブキャラクターデザイン:石田可奈 総作画監督:浅野恭司音楽プロデュース:(K)NoW_NAME 音響監督:はたしょう二 アニメーションアドバイザー:古橋一浩制作:WIT STUDIO×CloverWorks製作:「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会

17
【RIZIN】春の3大会ファイターカタログ「Vol.3 ヴガール・ケラモフ」

【RIZIN】春の3大会ファイターカタログ「Vol.3 ヴガール・ケラモフ」

 4月1日に開催される『RIZIN.41』(丸善インテックアリーナ大阪)、4月29日の『RIZIN LANDMARK 5 YOYOGI』(国立代々木競技場第一体育館)、5月6日の『RIZIN.42』(有明アリーナ)、この春の『RIZIN』3大会の魅力を伝えるため、ORICON NEWSでは3大会に出場する全選手のプロフィールを紹介していく。【動画】芦澤竜誠が皇治のジムに乱入!異例の合同練習で激しいミット打ち 第3回は、『RIZIN.41』にて66キロ契約のMMA(総合格闘技)ルールで堀江圭功と対戦するヴガール・ケラモフ。破壊力のあるパンチを武器に、持ち前のフィジカルと爆発力で相手を制圧していくオールラウンダーが、大阪のリングでストライカーの堀江と拳を交える。■ヴガール・ケラモフ 基本データ名前:ヴガール・ケラモフ出身地:アゼルバイジャン生年月日:1992年2月20日身長:175cmリーチ:179cm (70inc)体重:66.0kg所属:ORION FIGHT CLUBTwitter:@vugar_karamov■プロフィール2019年のライト級トーナメントを制したトフィック・ムサエフと同門のファイター。柔道やウーシュー散打、コンバットサンボを習得し、ウーシューではイスラム選手権で優勝した実績を持つ。そのムサエフ同様に、体幹の優れたフィジカルと豪快な打撃を武器とし、12年4月にロシアで行われたCISでプロデビューを果たす。そのデビュー戦こそ敗れたものの、その後は4試合連続1Rでフィニッシュしている。自国のアゼルバイジャン、ウクライナ等の大会で連勝を飾り、19年11月にはイスラエルで行われたBellator 234に参戦するとグスタボ・ワリッツアーを1Rわずか90秒、パンチで沈めている。RIZINデビュー戦となった20年2月の浜松大会ではグアムのPXCやPANCRASEで活躍しているカイル・アグォン相手に終始試合を優勢に進め、判定勝ちを収める。約4年半にわたり、土付かずの11連勝をあげた。21年6月にはRIZIN2戦目でノンタイトルではあるが王者・斎藤裕(当時)との対戦。しかし試合中に反則行為を繰り返し減点を受け1-2で判定負けを喫した。22年4月大会ではパンクラスのバンタム級暫定王者の中島太一から一本勝ちを収め、その強さを改めて証明した。22年7月大会では当初対戦予定だった白川陸斗が怪我をし、対戦相手が山本空良に変更となったが、圧倒的な差を見せつけ勝利を挙げた。同年10月大会では中原由貴と対戦予定だったが、自身がヘルニアを発症したために欠場となった。復帰戦となる今大会で元UFCファイターを蹴散らし、ベルト戦線へ割って入りたい■RIZIN戦績・2020.02.22 RIZIN.21WIN vs カイル・アグォン 3R 判定 (3-0)・2021.06.13 RIZIN.28LOSE vs 斎藤裕 3R 判定 (2-1)・2022.04.17 RIZIN.35WIN vs 中島太一 1R 2分00秒 SUB(テクニカルサブミッション:三角絞め)・2022.07.31 RIZIN.37WIN vs 山本空良 3R 判定 (3-0)◆『RIZIN.41』対戦カード・第10試合(キックボクシングルール)皇治VS 芦澤竜誠・第9試合ヴガール・ケラモフ VS 堀江圭功・第8試合ストラッサー起一 VS 中村K太郎・第7試合神龍誠 VS 北方大地・第6試合カイル・アグォン VS 萩原京平・第5試合金太郎 VS 石司晃一・第4試合宇佐美正パトリック VS キム・ギョンピョ・第3試合中村優作 VS メイマン・マメドフ・第2試合(キックボクシングルール)駿 VS 元氣・第1試合(キックボクシングルール)進撃の祐基 VS 木村“ケルベロス”颯太・オープニングファイト(キックボクシングルール)麻太郎 VS 櫻井芯・オープニングファイト(キックボクシングルール)三輪憂斗 VS 赤平大治

18
長澤まさみ、竹野内豊の魅力に恐怖 アドリブだらけの撮影で「おちゃめなんです(笑)」

長澤まさみ、竹野内豊の魅力に恐怖 アドリブだらけの撮影で「おちゃめなんです(笑)」

 俳優の竹野内豊、長澤まさみが27日、都内で行われた『アサヒ ザ・リッチ リニューアル新CM発表会』に登場した。【動画】長澤まさみ、竹野内豊のお茶目さ語る「みんな虜に…」 『アサヒ ザ・リッチ』発売以来、初のフルリニューアルで、CMキャラクターの2人はこの日、新CMの衣装で登場し、酒屋の店主役の竹野内はエプロン姿、お客さん役の長澤は仕事帰りの衣装を披露。 CM撮影の様子を聞かれると長澤は「竹野内さんは、とても面白い方(笑)。現場が和気あいあいと進んでいく。アドリブをたくさん現場でされるので、みんなが思ってもいない竹野内さんが次々と出ているので、私だけでなくみんなで竹野内さんを見て笑っちゃう」と告白した。 CMで見せた笑顔のシーンは「その空気感がCMに映し出されていて、最後の笑っているシーンは本当に笑っちゃった形で、竹野内さんの魅力の虜になっています。絵コンテに書いてあった、監督の演出を超えたかわいらしい部分を引き出してくるので、怖いですよね(笑)。思ってもみないことをしてくるので、それで自然と笑顔になってCMに出ている。たくさん笑わせていただきました」と竹野内のアドリブに感謝した。 そんな竹野内について「おちゃめなんです!」と笑顔で伝えると、竹野内はアドリブを連発した理由を述べ、「長澤さんがその都度(アドリブの度に)反応してくださるので、段々、楽しくなってきちゃって(笑)」と照れながら、「長澤さんの素が出るまでいろいろとやってみたいなと思って」と“にらめっこ”をするような形でやったと打ち明けた。

19
淡~いギンガムチェック柄にきゅん。「MILKFED.×ミズノ」コラボスニーカーは、早めのチェックが吉だよ

淡~いギンガムチェック柄にきゅん。「MILKFED.×ミズノ」コラボスニーカーは、早めのチェックが吉だよ

ファッションブランド「MILKFED.(ミルクフェド)」が、総合スポーツメーカー「MIZUNO(ミズノ)」とコラボレーション。春らしいギンガムチェック柄のスニーカーが、3月31日(金)より、MILKFED.とMIZUNOの店舗やオンラインストア、WEB STORE「calif」、ZOZOTOWEなどで販売されますよ。  「MILKFED.×MIZUNO」のコラボスニーカーに注目!「エレガント」「カジュアル」をコンセプトに掲げ、ベーシックアイテムにガーリーな味付けをしたカジュアルスタイルを提案する「MILKFED.」。このたび、グローバルに展開する日本のスポーツメーカー「MIZUNO」とのコラボレーション第2弾が実現しました。2021年に登場した第1弾のアイテムは、花柄を散りばめたキュートなデザインが大好評だったそう。そんな人気コラボから待望の第2弾が登場するとなれば、今回も注目を浴びそうですね。春らしいギンガムチェック柄にきゅん「MILKFED.×MIZUNO」のコラボ第2弾として登場する「CONTENDER MILKFED.」(税込1万2650円)。MILKFED.が立ち上がった1995年にMIZUNOから発売された、トレーニングシーンにもタウンユースにも履けるランニングシューズ、「CONTENDER(コンテンダー)」をベースにした1足です。MILKFED.オリジナルのギンガムチェック柄が、とってもキュート。ヒール部分とインソール、シューレースチップに施されたロゴもポイントです。さらにインソールのつま先部分には、ハートマークがあしらわれているんだとか。細部までこだわりの詰まった遊び心あるデザインに、ときめきが止まりません…。いろいろなコーデに取り入れて、春気分を満喫しちゃお「MILKFED.×MIZUNO」は柔らかいカラーリングなので、ギンガムチェック柄でも主張しすぎないのが魅力の一つ。ワンピースやデニムなど、どんなコーデにも合わせやすいから、デイリーに活躍すること間違いなしです。普段スニーカーをあまり履かない甘め派さんでも、挑戦しやすいはず。さまざまなシーンで取り入れて、足元から春気分を満喫しちゃいましょ。これからの時期、大活躍の予感…「MILKFED.」と「MIZUNO」のコラボスニーカーは、3月31日(金)から販売がスタートします。スニーカーを春らしくアップデートして、季節感たっぷりのコーデを楽しんでみてくださいね。WEB STORE「calif」https://calif.cc/pages/milkfedMILKFED. ZOZOTOWNhttps://zozo.jp/women-shop/milkfed/参照元:株式会社ビーズインターナショナル プレスリリース

20
加藤浩次『スッキリ』で“ペンギンの池”落下行為を謝罪「僕が追い込んでしまった」「配慮足りなかった」

加藤浩次『スッキリ』で“ペンギンの池”落下行為を謝罪「僕が追い込んでしまった」「配慮足りなかった」

 27日に放送された日本テレビの情報番組『スッキリ』(月~金 前8:00)で、24日に動物園『那須どうぶつ王国』(栃木県那須町)からの生中継でお笑いコンビ・オードリーの春日俊彰がペンギンの池に落ちた行為について、MCの加藤浩次らが謝罪した。【写真】先週放送の『スッキリ』では極楽とんぼが集結 森圭介アナウンサーが「まず番組冒頭でお詫びです。先週の金曜日、那須どうぶつ王国からの中継でペンギンのいる池に出演者が入る場面がありました」とし「動物がいない池に入る可能性については打ち合わせをしていましたが、本番では動物への安全性や衛生面への配慮が不足した危険な放送となりました。その責任は番組にあります」と経緯を説明。岩田絵里奈アナウンサーが「改めて那須どうぶつ王国及び視聴者の皆様に深くお詫び申し上げます」と頭を下げた。 加藤は「僕からも一言言わせていただきたいんですけど、今回の件については経緯をまず説明したいと思います」と切り出し、「番組スタッフが那須どうぶつ王国の方と事前に打ち合わせにした時に『池に落ちてもいいですか?こういうロケだったらこういうことがあるんですよ』と説明していた。その時に、那須どうぶつ王国の方から『動物に危害が加わらなければ、池に落ちても大丈夫ですよ』という旨のことは聞いていた。実際に動物が池に入っていない状態だったらいいですよ、というニュアンスですよね。そこでスタッフも那須どうぶつ王国の方たちも納得して番組にいった」と経緯を明かした。 しかし当日、加藤はスタッフとしっかり打ち合わせすることを怠ってしまったとし「そこに対しては僕が本当に反省しなきゃいけない部分だと思っています。しっかりスタッフと話をしていれば、僕はもうちょっとできたかなと思うんだけど、僕自身も池に落ちていいんだという部分だけで進んでしまった」とし、「実際に春日君に対しても僕が振りという形で追い込んでしまったというか、春日君が落ちなきゃいけないという状況に追い込んでしまった部分もあると思います。そこも本当に反省しなきゃいけない部分だと思っています」と神妙な面持ちで語った。 「実際に動物がそこにいたということで…那須どうぶつ王国の方たちは取材に対して、快くOKしてくれた気持ちを汲めずに、不快な思いをさせてしまったというか、担当者の方にも迷惑がかかっている。動物に危害が加わらなければ入ってもいいですよと言っていたのに、そこで危ない形になってしまった。それは視聴者の皆さんが見ていて、危ない、不快に思ったということが実際にあったと思います。そこに関しても、僕も謝罪しなきゃいけないし、番組のMCとして配慮が全く足りなかったんだなあと思います。その辺に関しては、番組をご覧になった皆さん、不快に思われた皆さん、本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げて謝罪した。

21
中村倫也&水卜麻美アナ『ZIP!』で結婚生報告 サプライズの“夫婦共演”にSNS歓喜「朝からニヤニヤしちゃう」

中村倫也&水卜麻美アナ『ZIP!』で結婚生報告 サプライズの“夫婦共演”にSNS歓喜「朝からニヤニヤしちゃう」

 25日に俳優の中村倫也との結婚を発表した日本テレビの水卜麻美アナウンサーが27日、総合司会を務める同局系『ZIP!』(月~金 前5:50)に出演し、改めて結婚したことを生報告した。また、番組の最後には夫の中村がサプライズで登場し、夫婦になってから初共演を果たした。【写真】2019年…中村倫也と水卜麻美アナ“笑顔”の2ショット 番組の冒頭、水卜アナは「おめでとうという優しい言葉を人生で一番多くいただきまして、胸がいっぱい、そしてお腹もいっぱいになったのか、初めてご飯が多く食べられませんでした。ありがとうございます」と満面の笑み。「これからはいただいたものをしっかり心の栄養にして一日一日、大切に丁寧に皆さまにお返ししていきたいと思います。これからもよろしくお願いします」と決意を新たにしていた。 また番組の終盤には、新婚の水卜アナが視聴者の質問に答えるコーナーを展開中、月曜パーソナリティーの風間俊介が「みなさん実はですね、水卜さんの職場にごあいさつをと言って中村倫也さんが来てくださっているんですよ」と紹介すると、恐縮した様子の中村が登場。まさかのサプライズに水卜アナは目が点になり、スタジオに端へ“逃走”するほどだった。 水卜アナの横に立った中村は「皆さんにごあいさつをと思って来たのですが、気づいたらピンマイクを付けていました」と経緯を説明し、共演者らの笑いを誘った。改めて結婚した感想を問われ「いろんな人がお祝いしてくださって、水卜さんがこれまでどれだけの人に愛されてきたんだと実感しましたね」としみじみ。 また、水卜アナの好きなところについて「ちょっと手を広げてもらっていいですか?」と水卜アナに両手を広げるよう中村が促す。そして「この絶妙に短い腕が…」と言いかけると、水卜アナから「なんだよそれ!もっといいこと言いなさいよ、朝の番組で!初めてのけんかだよ、これは!」と愛のあるツッコミが飛ぶ場面もあった。 締めの言葉では、中村が「これからも日本の朝を元気にできるように私、頑張ってまいりたいと思っております。いろいろご指導ください。よろしくお願いいたします」とさわやかにあいさつすると、水卜アナは「きょうはいろいろ取り乱したところを皆様にお見せしてしまって、申し訳ありません。明日からまた精いっぱい頑張りますのでよろしくお願いいたします」と伝え、夫婦でZIP!ポーズを披露した。 思いがけない“夫婦共演”にSNSでは「一生推せる夫婦爆誕」「夫婦共演可愛すぎてにやけがとまらないし仕事にならない」「朝からニヤニヤしちゃう」「もう夫婦共演!?」「夫婦共演は最高すぎて泣いてしまう」などと反響が寄せられた。 中村と水卜アナは25日、連名で結婚を報告。「未熟な二人ではありますが、皆さまに笑顔になっていただける仕事ができますよう、支え合いながら、地に足をつけ精進して参ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします」と心境をつづった。

22
『舞いあがれ!』第123回あらすじ 悠人、めぐみ&舞に”ある報告”をする

『舞いあがれ!』第123回あらすじ 悠人、めぐみ&舞に”ある報告”をする

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の第123回が、28日に放送される。あわせて「めぐみと舞にある報告をする悠人」の場面カットも公開されている。【場面カット】リビングで真剣な表情…悠人、めぐみ&舞に報告をする 本作は、1990年代から現在までを描く。福原演じるヒロイン・舞が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマとなっている。■第123回のあらすじ舞(福原遥)は週末もアビキルを訪れ、刈谷(高杉真宙)やかつてのなにわバードマンの仲間たちと、空飛ぶクルマの開発をサポートする。舞は屋外飛行試験の申請など事務的な役回りだが、クリアしなければいけない懸案事項が多い。刈谷たちは、空飛ぶクルマを市場に出すために、安全性や環境適合性で機体設計が国の基準をクリアする型式証明を取得することの難しさを改めて実感する。

23
マツコ、すっぴん状態に佐々木朗希選手にばったり遭遇「とっさに『佐々木く~ん』って言っちゃった!」

マツコ、すっぴん状態に佐々木朗希選手にばったり遭遇「とっさに『佐々木く~ん』って言っちゃった!」

 タレントのマツコ・デラックスと関ジャニ∞の村上信五が出演する、27日放送の日本テレビ系バラエティー『月曜から夜ふかし』(毎週月曜 後10:00)では、「街行く人に聞いた 私の卒業したもの」、「日本の小争点」、「防犯について学んでおきたい件」の3本を送る。【番組カット】『夜ふかし』に出演する村上信五 「街行く人に聞いた 私の卒業したもの」では、3月は卒業シーズン。街行く人に「私の卒業したもの」をインタビュー。詐欺事件にひっかかってしまうため「歌舞伎町遊びから卒業」した男性、ログインできないから「SNSを卒業」した男性などが登場する。 「日本の小争点」は、国民1億2400万人をメジャーとマイナーに分類する人気企画。「マスク外す派?外さない派?」、「恋人いる派?いらない派?」、「WBC見る派?見ない派?」など、ささいな争点が集まった。 VTR後、マツコは興奮気味に「佐々木朗希くんにばったり会ったの!宿舎にしているホテルでたまたま打合せがあって、わたし超~好きなの!とっさに『佐々木く~ん』って言っちゃった!」と報告。村上に「メイクしてたの?」と聞かれたマツコは「してない」と回答。すっぴんのマツコに呼びかけられた佐々木選手の反応とは。 「防犯について学んでおきたい件」では、春は犯罪が増える季節ということで、知っておきたい防犯にまつわるアレコレをクイズ形式で街行く人に出題。「Q、犯罪者が嫌がる4原則は、「音」・「光」・「時間」、あとひとつは…珍回答続出でマツコも大笑いとなる。

24
『罠の戦争』最終話あらすじ “権力”にとらわれた鷲津亨(草なぎ剛)にそれぞれの思いが交錯 待ち受ける未来とは

『罠の戦争』最終話あらすじ “権力”にとらわれた鷲津亨(草なぎ剛)にそれぞれの思いが交錯 待ち受ける未来とは

 俳優の草なぎ剛が主演する、カンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”『罠の戦争』(毎週月曜 後10:00)最終回第11話が、きょう27日に放送される。放送を前にあらすじと場面カットが公開された。【場面写真】鷲津(草なぎ)の指示に戸惑う梨恵(小野花梨) 鷲津亨(草なぎ)を陥れるために怪文書をばらまいた犯人は蛯沢眞人(杉野遥亮)だった。その動機が、亡くなった兄の陳情を鷲津が取り合わなかったことだと察した梨恵(小野花梨)は、眞人に当時の状況を説明。しかし眞人は、納得するどころか、秘書として尊敬できる先輩であり、ひそかに思いを寄せる梨恵が、真実を知りながら鷲津をかばっていたことにショックを受け、もう誰も信じられないと、ある場所へ向かう。 一方、副大臣のポストを逃したことで鷹野聡史(小澤征悦)と決裂した鷲津は、総理官邸に呼び出される。竜崎始(高橋克典)によると、すっかり欲深くなった鷹野が、現在のポストに飽き足らず、さらなる権力を手にしようと竜崎の周辺をかぎまわっているという。 竜崎から、鷹野を黙らせるためのスキャンダルをつかめと命じられた鷲津は、今後のためにもなんとか総理に恩を売ろうと、早速、梨恵に鷹野の身辺を探るよう指示。すると梨恵は、やりきれない表情で、ある人物に相談を持ちかける。 息子・泰生(白鳥晴都)の事件をきっかけに、永田町にはびこる悪しき秩序を排除すべく国会議員にまで上り詰めた鷲津。しかし、次第に権力という名の魔物に取りつかれ、さらなる力を欲するようになると、代議士・鷲津亨を支えてきた秘書や、志を同じくして闘ってきた鷹野や熊谷由貴(宮澤エマ)、そして可南子(井川遥)との関係にも異変が起きる。権力にとらわれた鷲津に待ち受ける未来とは。 本作は弱者による強き権力者への復讐劇で、愛する家族を傷つけられた議員秘書が知略を尽くして鮮やかな“罠”を仕掛け、悪しき政治家を失脚させる痛快なエンターテインメント。

25
『世界まる見え!』33周年3時間SPに明石家さんまが来襲 長澤まさみ、森本慎太郎らも出演

『世界まる見え!』33周年3時間SPに明石家さんまが来襲 長澤まさみ、森本慎太郎らも出演

お笑いタレント・ビートたけしがMCを務める、27日放送の日本テレビ系バラエティー『世界まる見え!テレビ特捜部』(後7:00)では『祝!まる見え33周年 春満開!お笑い怪獣もやってくる ミステリークイズ3時間SP』と題し、ゲストに“お笑い怪獣”明石家さんま、劇団ひとり、鈴鹿央士、滝沢カレン、長澤まさみ、4月期新日曜ドラマ『だが、情熱はある』から森本慎太郎(SixTONES)を迎える。【動画】『風雲!たけし城』予告編 番組ではアマゾンのジャングルで見つかった謎の巨大図形や、シベリアの大平原で見つかった巨大なオタマジャクシのようなものなど人工衛星が捉えた地球のミステリアスな光景、ニューメキシコ州の砂漠に眠るという数百万本の「史上最悪のクソゲー」、冬の海に大集合する海洋動物やや口から煙を吐くゾウなど自然界の不思議な行動、大人気シリーズの空港税関も。 世界中で起こった摩訶不思議な現象や、ちょっと笑えるミステリーな瞬間の映像を、クイズを交え一挙に紹介する。また、組後半の特別企画「所・たけし・さんまで豪華な雑談!」では、たけしとさんま、所ジョージを含めた3人がスタッフ厳選のお好み焼き店で食事ロケ。仲良しの3人だからこそ飛び出る、めったに聞けない本音に注目だ。

26
ガンダムビルドシリーズ最新作は『メタバース』 10周年企画で映像制作中

ガンダムビルドシリーズ最新作は『メタバース』 10周年企画で映像制作中

 バンダイナムコグループの横断プロジェクト『ガンダムプロジェクト』は27日、オンラインで『ガンダムカンファレンス SPRING 2023』を開催した。【画像】ガンダムの世界観を体験できる!『ガンダムメタバース』空間イメージ 今回のカンファレンスでは、ガンダムシリーズ45周年とガンプラ45周年に向けたプロジェクト「GUNDAM NEXT FUTURE-ROAD TO 2025-」の三本柱の一つである、ガンダムメタバースプロジェクトを中心に行われた。 ガンダムメタバースの開発を行っていることは発表されていたが、この日は今年10月にガンプラコロニーからテストオープンすることが明かされた。テストオープンでは、3D空間の開放に加え、ガンプラECショップの稼働やガンプラスキャンの実施などを予定している。テストオープンの詳細は、後日発表される。 ガンダムコロニーでは、購入したガンプラをメタバース内のコンテンツとして遊べるなど、メタバースならではの付加価値および購入体験ができるという。また、ファンが作ったガンプラを、写真だけでなく立体造形としてメタバース空間内で楽しめるよう、ガンプラをスキャンするサービスも研究中。スマートフォンを利用したスキャン技術や、専用のスキャン筐体を活用し、より細部までスキャンできるようハイクオリティーなスキャン技術の研究を、ソニーグループと進行している。 また、今年10周年を迎える『ガンダムビルド』シリーズの10周年記念映像として『プンダムビルドメタバース』と題した全3話の映像制作を進行中。『ガンダムビルドメタバース』は、その名の通りガンダムメタバースプロジェクトからイメージされた世界観の映像作品で、メタバースの世界だからこそ実現できる夢の競演となる。2023年10月ごろ、ガンダムチャンネルで配信予定。ガンダムピルドシリーズ10周年企画として、アニメ、ガンプラ、ガンダムメタバースプロジェクトが連動する。 さらに、Season2が4月9日から放送開始となる『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のSeason1のSNSでの盛り上がりを受け、SNSでのファンメイドコンテンツ企画の実施。『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式サイトにて各種素材が提供され、それを使って『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に対する応援画像や応援動画を作成のうえ、自身のSNSで投稿し一緒に作品を盛り上げることができる。詳細は後日発表。

27
新田真剣佑主演『聖闘士星矢 The Beginning』監督・キャストが来日 ジャパンプレミア開催決定

新田真剣佑主演『聖闘士星矢 The Beginning』監督・キャストが来日 ジャパンプレミア開催決定

 俳優の新田真剣佑が主演するハリウッド映画『聖闘士星矢 The Beginning』(4月28日公開)の主要キャスト&監督が来日し、4月18日にジャパンプレミアが開催されることが決定した。星矢役を演じた真剣佑の参加はもちろん、吹替版声優陣も登壇する。【場面写真】小宇宙が“覚醒”あふれ出すオーラなど 車田正美の漫画『聖闘士星矢』が、アニメシリーズが世界中で人気となり、バトルアクション超大作として世界へと羽ばたいていく――『聖闘士星矢』の生まれた国である日本に、『聖闘士星矢 The Beginning』を引っ提げて来日するのは、伝説の秘密を知る謎の男アルマン・キド役を演じるショーン・ビーン、アテナの命を狙う狂気の天才ヴァンダー・グラード役を演じるファムケ・ヤンセン、“知恵”と“戦い”の女神アテナの生まれ変わりであるシエナ役を演じるマディソン・アイズマン、謎の男ネロ役を演じるディエゴ・ティノコ、そしてトメック・バギンスキー監督。 本作のキャスティングについて監督と製作陣が決めていたのは、国際的なものにすること。そして主人公の星矢を演じるのは日本人であることだった。監督は「当初から国際的なキャスティングにしたいと思っていましたし、そこで生まれる多様性が、物語にさらなる価値をもたらすと信じていました。なぜなら、俳優たちはそれぞれの人生や背景の経験を演技に生かすことができるからです。そこで、私たちは世界中を回って、適切な人物を探しました」と、バギンスキーは力説。その結果、名優から注目の若手スターまで多様で国際的なキャストをそろえることができた。 あわせて本作の場面写真も解禁。スラム街の地下格闘技で戦う星矢の姿や、星矢の中の力=小宇宙が“覚醒”し、あふれ出すオーラが形作るペガサスを背にした星矢の姿。そして、星矢がペガサスの聖闘士“聖闘士星矢”となり、謎の聖闘士と激しいバトルを繰り広げるシーンや、自身の内側に秘めた強大な神のパワーによって大爆発を引き起こす女神アテナの生まれ変わりであるシエナの姿を見ることができる。

28
【千葉県松戸市】「エニタイムフィットネス松戸駅前店」が7月にOPEN!現在プレメンバー登録受付中

【千葉県松戸市】「エニタイムフィットネス松戸駅前店」が7月にOPEN!現在プレメンバー登録受付中

24時間フィットネスジム「エニタイムフィットネス松戸駅前店」が、7月にオープン!オープンに先駆け、同店の概要や、お得な情報がいち早く手に入るプレメンバー登録の受付がスタートした。国内・世界中の店舗がすべて相互利用可能「エニタイムフィットネス」は、2002年アメリカ・ミネアポリスの第1号店を皮切りに、世界27の国と地域4,900店超に発展した24時間型フィットネスジム。日本では全国47都道府県に1000店舗以上を運営しており、国内はもちろん、世界中の店舗がすべて相互利用可能だ。フリーウェイトエリアも充実今年7月にオープンする「エニタイムフィットネス松戸駅前店」は、松戸駅東口1分の好立地。駅直結でペデストリアンデッキからアクセスできる。店舗面積は470㎡超で、充実したフリーウェイトエリアも完備されている。プレメンバー登録は無料また現在、オープンに先駆けプレメンバー登録を受付中。登録した人には、館内設備などの最新店舗情報、お得なキャンペーンや料金に関する情報が届く。登録は無料なので、入会を検討中の人や店舗について詳しく知りたい人は、気軽に登録してみて。■エニタイムフィットネス松戸駅前店住所:千葉県松戸市松戸1228-1 松戸ステーションビル6F営業時間:24時間・年中無休(ノースタッフアワーあり)月会費:7,678円(税込)HP:https://www.anytimefitness.co.jp/matsudoekimae/プレメンバー登録:https://www.anytimefitness.co.jp/matsudoekimae/premember※写真は参考です。(佐藤ゆり)

29
こんな色見たことないかも。自然を表現した「AINOKI mebuki」のカラーマスカラは、1軍入り確定じゃない?

こんな色見たことないかも。自然を表現した「AINOKI mebuki」のカラーマスカラは、1軍入り確定じゃない?

ナチュラル&オーガニックコスメブランド「AINOKI mebuki(アイノキ メブキ)」から、カラーマスカラと美容液マスカラ用下地が登場。少し先の5月15日(月)より、公式オンラインストアやその他の取り扱いサイトにて販売が始まります。瞳を美しく映えさせる「AINOKI mebuki」って?“瞳にはその人の個性や生き方までもが映し出される”という考えのもと、目元周りをケアしながら美しくなれるコスメを提案している「AINOKI mebuki」。瞳が美しく映える肌を作るべく、目の疲れや炎症にいいといわれるアイブライトエキスをはじめ、ミネラルや栄養がたくさん詰まった成分を使用するなど、素材本来の力にこだわりを持つブランドです。スマホやパソコンなどのブルーライトに加え、睡眠不足にストレスなど、さまざまな要因で疲れを感じやすい目元。メイクしながらケアできるなんて、とっても魅力的ですよね。ネイチャーカラーの「マスカラ」で、洗練された目元を作っちゃおそんな「AINOKI mebuki」よりこのたびお目見えするのは、自然の風景を切り取ったような、やさしい色彩が楽しめるカラーマスカラ「アイノキ メブキ フォレスト フィール セイバー カールマスカラ」(税込2750円)。独特な雰囲気のネイチャーカラーは、塗るだけで一気に洗練された眼差しを叶えてくれること間違いなしです。光や角度によって色の変化を生み出してくれるから、その時々で表情の違いも楽しめそうですね。カラーは上から、ブラックよりも柔らかく、でもキリッとした印象の『01 夜霧 yogiri』と、温かみのある目元を演出する赤みブラウンの『02 茜 akane』、凛とした透明感のある瞳を作り出す『03 時雨 shigure』。そして、黄みを含むピュアなグリーンでフレッシュ感を与える『04 萌葱 moegi』の、全4種がラインナップしています。絶妙な色味もさることながら、まつ毛のダメージを補修・保護したり、ビューラーいらずでカールアップできたり、ぬるま湯でスルッと落とせるフィルムタイプだったりと、機能性もバツグン。こんなに優秀なカラーマスカラは、1軍コスメとして手放せなくなりそうですね…!まつ毛を24時間サポートする「まつ毛用美容液」も必見だよ“まつ育”に力を入れたい方は、朝はマスカラベースとして、夜は美容液として使える、まつ毛用美容液「アイノキ メブキ フォレスト フィール セイバー マスカラベース」(税込2750円)の『01 泉水 izumi』も要チェック。まつ毛1本1本に液が絡んで、長く・太く・濃くバージョンアップさせてくれるから、目元を印象付けたい日にマスカラ下地として仕込んでおけば、アイメイクもバッチリです。塗布している間、まつ毛を労わりツヤとハリを与えてくれるため、日中も睡眠中もケアできちゃうのがうれしいですね。さらにこちらもマスカラと同じく、ビューラーを使わずカールアップ&キープが可能。ずっとまつ毛が上がった状態でいられるので、お泊まりの時の心強いアイテムになりそうです。気になるものは予約しておくのがベストかも今回ご紹介したアイテムは、ナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「Biople(ビープル)」で予約販売中。発売は5月15日(月)と少し先ではありますが、確実にゲットしたいものが見つかった方は、今のうちに予約しておくのがおすすめですよ。AINOKI mebuki 公式サイトhttps://ainoki.net/Biople カラーマスカラ&まつ毛美容液 販売ページhttps://store.biople.jp/参照元:ジャプロ株式会社 プレスリリース

30
Eテレ『すイエんサー』14年の歴史に幕 いとうあさこ「考えることはまだまだ終わらない!」

Eテレ『すイエんサー』14年の歴史に幕 いとうあさこ「考えることはまだまだ終わらない!」

 Eテレの科学バラエティー『すイエんサー』が27日、最終回を迎え、2009年4月から14年の歴史に幕を閉じた。【最終回番組カット】内容が気になる…!?“秘密の企画”も放送 同番組は、身近なギモン、スイーツづくり、苦手を克服したい運動のコツまで、「すイエんサーガールズ」がチャレンジする子ども向け科学番組。雑誌モデルなどで活躍する高校生を中心した「すイエんサーガールズ」は毎回、台本も打合せもなんにもない、完全ガチンコで、ギモンや気になるコトをひたすら考えます。時に、明後日の方向からの手がかりで“ひらめき”、すイエんサー流ともいえるスゴ技を発見することもある。 19日から怒とうの6回連続で“最終回スペシャル”が放送され、27日には視聴者のリクエストが多かった「知力の格闘技」が放送された。 ラストにはMCのいとうあさこが「終わっちゃうね~。だけど考えることはまだまだ終わらない!これからも続けてほしいね!」とコメント。同じくMCの横山だいすけも「何度失敗してもいい、どんどんチャレンジして、すイエんサーガールズのように大成功を掴んでほしい」と視聴者にメッセージ。 最後はMCのいとうと横山、すイエんサーガールズが集合して「ありがとう~!」と笑顔で手を振って、明るくエンディングを迎えた。

カテゴリ