March30日(Thu)のランキング

1
乃木坂46・5期生小川彩、中学卒業&高校入学記念グラビア「等身大の私を見てもらえたら」

乃木坂46・5期生小川彩、中学卒業&高校入学記念グラビア「等身大の私を見てもらえたら」

 アイドルグループ・乃木坂46の小川彩(15)が、30日発売の『週刊少年チャンピオン』18号(秋田書店)の表紙&巻頭グラビアに登場。中学卒業&高校入学を記念した撮り下ろしグラビアで、可憐なセーラー服姿を披露した。【表紙カット】初々しい笑顔にキュン…透明感あふれるセーラー服姿の小川彩 同誌では、前号より「2号連続乃木坂46 5期生祭」を開催し、5期生の中でも仲良しで有名な小川彩&一ノ瀬美空の“あやみく”が連続登場。第2弾の今回は、5期生オーディションで「週チャンメディア賞」を獲得した小川で、大好評につき3回目の登場となる。 小川は「最っ高に嬉しいです!! 今回の“あやみく”という名前は、みくとも相談して決めました♪みくは無償の愛をくれます! 本当はどうしても“あやみくラブラブ姉妹”が良かったらしいのですが、私が却下しました(笑)。中学校を卒業して高校生になるワクワクとかドキドキの気持ちの等身大の私を見てもらえたらなと思っています!!」と登場の喜びと新生活への思いを語った。 さらに、両面BIGポスター付録&限定QUOカードプレゼント企画も実施。同号の巻頭カラー漫画は新連載の近未来バスケ漫画『BLUE DOT』。

2
大泉洋の切ない歌声に涙する人続出 『シング・フォー・ミー、ライル』本人登場MV解禁

大泉洋の切ない歌声に涙する人続出 『シング・フォー・ミー、ライル』本人登場MV解禁

 ミュージカル映画『シング・フォー・ミー、ライル』(公開中)より、主人公のワニ、ライル役の大泉洋(日本語吹替版キャスト)が登場する切ないソロ・バラード「Carried Away (夢のはざまで)」のミュージックビデオ(MV)が解禁された。観客の涙腺決壊、もらい泣きする人続出のこの歌唱シーン。ネット上では「全部良い曲だけどこの曲がとても好き」「ワニでこんなに泣くとは思わなかった」といった声が寄せられている。【動画】切ないソロ・バラード「Carried Away (夢のはざまで)」 本作は、『グレイテスト・ショーマン』、『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフが、バーナード・ウェーバーによる世界的ベストセラー絵本を、ドラマティックなオリジナル楽曲と心弾むポップソングからなるミュージカルナンバーとともに映画化したもの。 ニューヨークで誰にも見つからないようにこっそりと生きてきたライルが、ひとりぼっちで孤独を抱えていた少年ジョシュと出会い、音楽で心を通わせ、かけがえのない友情をはぐくんでいく。 ライルの人を大切に想う心と優しい歌声が、ジョシュだけでなく周囲の大人たちの心も溶かし、幸せで穏やかな生活が続くと思っていた矢先――、ある事件によりライルとジョシュに別れの時が迫る。 動物園に閉じ込められ、離ればなれになったライルが、初めて自分の居場所だと感じられたジョシュとの時間、彼への想いを込めて歌うのが「Carried Away」だ。ワニと少年による種を超えた熱い友情、言葉で通じ合えなくとも互いにとって唯一無二の存在となる二人の関係が、観る者にさまざまな感情をもたらす。大泉もこん身の芝居で歌に思いを込めた「Carried Away」を鑑賞前にも後にも繰り返し視聴できるMVとなっている。

3
山本彩、3年ぶりアルバム『&』ジャケ写、曲順を解禁 FC限定盤収録映像詳細も

山本彩、3年ぶりアルバム『&』ジャケ写、曲順を解禁 FC限定盤収録映像詳細も

 シンガー・ソングライターの3年ぶり通算4枚目のアルバム『&』(5月17日発売)のジャケット写真や曲順など収録内容詳細が30日、公開された。【写真】山本彩4thアルバム『&』ジャケ写一覧&FC限定盤展開写真も 今作のテーマ「二面性」「多様性」を「&(アンド)」という言葉で表したように、通常盤のジャケットは1枚画で表現した構図。初回限定盤は三方背ケースとCDとでジャケット写真が異なる仕様になっている。FC限定盤はBOXにアーティスト写真のアザーカットを採用し、CDもFC限定盤仕様とした。 さらに、新曲2曲のタイトルおよび曲順も公開。新曲「劣等感」「Bring it on」の2曲は、「光と影」「陰と陽」といった「表と裏」の側面をそれぞれに表現した対照的な楽曲。「劣等感」はプロデューサーに100回嘔吐氏を迎え、人には話せないような自分だけの葛藤を表現し、「Bring it on」は江口亮氏をプロデューサーに迎え、“何でもできる”という強い気持ちにさせるようなロックサウンドに仕上がっている。 豪華BOX仕様のファンクラブ限定盤には、昨年開催した『SAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now" at EX THEATER ROPPONGI』の模様が、ライブ本編のみならず、MCまで全編完全収録されることが決まった。ファンクラブ限定盤の予約受付は3月31日午後11時59分まで。■山本彩 4thアルバム『&』収録内容▼CD ※全形態共通01.ドラマチックに乾杯02.against03.愛なんていらない04.ぼくはおもちゃ05.ゼロ ユニバース06.yonder07あいまって。08.劣等感09.ラメント10.oasis11.Don’t hold me back12.Bring it on▼初回限定盤特典【Music Video Clips】・ゼロ ユニバース・against・ドラマチックに乾杯・yonder -Lyric Video-・Don’t hold me back・Don’t hold me back -Dance Performance Video-・あいまって。-Lyric Video-・Bring it on・Behind the Scenes of “&”(新曲レコーディング風景/ジャケット写真撮影/Music Video撮影などのメイキング映像)▼FC限定盤特典・SAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now" at EX THEATER ROPPONGI 2022.12.27※SAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now" at EX THEATER ROPPONGIのライブ映像を全編完全収録01. ドラマチックに乾杯02. Let’s go crazy03. TRUE BLUE04. against05. 夢の声06. ラメント07. あいまって。08. 雪恋09. ゆびきり10. 風の日11. Don’t hold me back12. 喝采13. Are you ready?en1. Larimaren2. レインボーローズ・Documentary of SAYAKA YAMAMOTO 2022-2023 昨年8月に活動復帰として行われた SAYAKA YAMAMOTO SPECIAL LIVE STREAMINGから、昨年末のSAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now" に密着したオフィシャルドキュメンタリー&独占インタビュー収録・Exclusive Photo Book -Album "&" and SAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now"- アルバム「&」フォトセッション / SAYAKA YAMAMOTO LIVE 2022 "now" ライブフォト・FC盤限定購入者特典「クリアシート(スマホサイズ)」

4
「文豪ストレイドッグス」第5期制作決定、7月より放送開始 PV公開

「文豪ストレイドッグス」第5期制作決定、7月より放送開始 PV公開

 TVアニメ「文豪ストレイドッグス」(文スト)第5シーズンが制作されることが決定し、2023年7月より放送されることが発表された。あわせてキービジュアル&PV第1弾が公開された。【動画】神作画!文豪たちが集結の「文スト」第5期のPV さらにキャラクターデザイン・総作画監督の新井伸浩描き下ろしの第5シーズンのキービジュアルも公開。決死の表情で斬り合う“武装探偵社”社長の福沢諭吉と“猟犬部隊”隊長の福地桜痴、背を向けて立つ江戸川乱歩、戦いの最中に敵と対峙している中島敦と芥川龍之介が描かれている。 PV第1弾は、探偵社員が次々に捕まり、天人五衰の首領・神威の手が武装探偵社にさらに迫る中、活路を開くため足掻く中島敦たちの姿を見ることができる。 『文豪ストレイドッグス』は、中島敦、太宰治、芥川龍之介など実在する文豪の名を懐くキャラクター達が活躍する、異能バトルアクション作品。朝霧カフカ・春河35により2012年から『ヤングエース』で漫画連載が開始され、関連書籍はシリーズ累計1200万部(2022年12月時点)を突破している。 2016年に2クールにわたってTVアニメが放送され、2018年3月には映画「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)」が全国170館以上の劇場で上映。2019年4月にTVアニメ第3シーズンが放送し、2021年1月にはスピンオフの「文豪ストレイドッグス わん!」が放送。2023年1月より待望のTVアニメ第4シーズンが放送され、続いて第5シーズンが2023年7月より放送されることが決定した。◆朝霧カフカ(原作)コメントどうも。第五シーズンです。 え、五?マジで?ご長寿アニメかよ! そうです。皆様の愛により、文ストはご長寿ゾーンに突入しました。 とはいえ内容は敬老精神ゼロ、心臓に悪いジェットコースターストーリーで皆様を翻弄いたします。 シートベルトをご確認下さい。 ◆春河35(漫画)コメント第5シーズンの発表おめでとう御座います、そして何よりありがとう御座います。 これほど長く続けられるというのはアニメそのものの持つ力の強さではないでしょうか。 第4シーズン、面白かったですものね、と一視聴者の目線で思っております。

5
カズオ・イシグロ氏『生きる LIVING』 黒澤映画との違いは「若者の存在」

カズオ・イシグロ氏『生きる LIVING』 黒澤映画との違いは「若者の存在」

 黒澤明の不朽の名作『生きる』(1952年)を、第二次世界大戦後のイギリスを舞台にリメイクした映画『生きる LIVING』が3月31日より日本で劇場公開。リメイクを発案し、脚本を手がけたのは、小説『日の名残り』、『わたしを離さないで』などで知られるノーベル賞作家カズオ・イシグロ氏。オンライン・インタビューで、この映画に込めた思いを聞いた。【画像】英国の雰囲気がハマっている映画『生きる LIVING』場面写真 世界中をコロナウイルスが襲う少し前、映画プロデューサーのスティーヴン・ウーリー氏、『ラブ・アクチュアリー』、『アバウト・タイム 愛おしい時間について』、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどに出演している俳優ビル・ナイらとディナーをともにした後、「黒澤映画の『生きる』を同時代のロンドンに移して再映画化し、ナイを出演させないか」と、イシグロ氏からウーリー氏に提案。「日本の名作『生きる』の英国版を誰か作ってくれないものかと、ずっと思っていた」そうで、ビル・ナイと会ってひらめいたという。 当初は自分で脚本を担当するつもりはなかったそうだが、原案を書き上げ、ロックダウン中に監督に決まった南アフリカ出身のオリヴァー・ハーマナスとともに撮影用の脚本を磨いていった。結果として、「第76回英国アカデミー賞」「第95回アカデミー賞」でそれぞれ脚色賞にノミネートされる評価を得て、「自分にとってとても大きな意味を持つ作品になりました」と話す。 『生きる LIVING』の舞台は、1953年、第二次世界大戦後の、いまだ復興途上のロンドン。主人公は、いつも同じ列車の同じ車両で通勤する堅物の英国紳士ウィリアムズ(ビル・ナイ)。役所の市民課に勤める彼は、ある日、医者からがんであることを宣告され、余命半年であることを知る。「生きることなく 人生を終わらせたくない」と、歯車でしかなかった日々に別れを告げ、充実した人生を取り戻そうとするが…。■『生きる』のメッセージに影響を受けてきた イシグロ氏は、5歳の時に家族とともに英国に渡り、そのまま移住。映画好きな両親の影響で10代のころに黒澤監督の『生きる』を観て衝撃を受け、「映画から受け取ったメッセージに影響されて生きてきた」という。 「表面的には余命を知った主人公が自分の人生を見つめ直す物語ですが、若い方にも響くものがあると思います。若いうちは、人生にどう向き合ったらいいのか、どういう意味を求めたらいいのか、よりよい世界にするためにどんな貢献ができるのか、と希望にあふれていると思うんです。しかし、時が経つとともになんとなく気力が失われ、惰性に流されるようになっていく。空虚になってしまった人生を意味あるものに変える、人生を充実させる方法はきっとある、ということに気づかせてくれる映画でもあると思うんです。 そして、私が映画『生きる』から得たメッセージというのは、“他人がどう思うかではなく、自分は何をすべきかが重要”であるということ。“世間から称賛されることをモチベーションして生きてはいけない”ということでした。一生懸命努力しても報われないかもしれない。ほかの人の手柄になるかもしれない。その時は感謝されても、すぐに忘れられてしまうかもしれない。だからこそ、自分自身にとっての勝利の感覚を持つことが大切です。 自伝を読んだことがあるくらいなので詳しいわけではありませんが、印象として黒澤監督自身がそういう方だったのではないでしょうか。『七人の侍』もそうですよね。村の人たちのために命がけで戦ったのに、最後、感謝もされない。でも、侍たちは『勝ったのはあの百姓たちだ』と満足げです。世間から称賛されるためにやるのではなく、それが自分の成すべき事だからやる。そんな人生観に魅力を感じ、影響を受けてきました」。 SNSが大きな存在感を持つようになった現代、“承認欲求”“自己顕示欲”“自意識過剰”などで“生きづらさ”を感じてしまっている人にも、『生きる LIVING』はポジティブな気づきを与えくれそうだ。■ブランコに乗って歌う曲を変更 『生きる LIVING』は、原作『生きる』の脚本(黒澤明・橋本忍・小国英雄)に忠実だが、イシグロ氏が変更した点は、原作では大きく取り上げられることのなかった若者の存在だ。主人公の下で働き始めたばかりの若者ピーター(アレックス・シャープ)が重要な役割を担っていく。 「違う価値観を持った若い世代の存在感も出したいと思いました。主人公の行いが彼のあとに続く世代にも何かしらインパクトを与え、その先の未来にまで連綿と受け継がれていくこともあるという希望も描きたいと思いました」。 主人公が奔走して市民のために作った公園のブランコに乗るシーンでは、原作の「ゴンドラの唄」に代えて、スコットランド民謡の「ナナカマドの木」が歌われる。イシグロ氏が選んだ曲で、主人公にとっては早くに死に別れた妻との思い出の曲だ。 「主人公が自分の人生を空虚で無意味なものだと感じるようになったのは、妻を亡くしたことがきっかけでした。人生の最後の時間に、ほんの少しでも市民の役に立つことができて、妻が生きていた頃の自分を取り戻せたという達成感、充実感、幸福感があるからこそ、この曲を歌っている、というストーリーが重要でした」。 イシグロ氏の妻ローナン・アン・マクドゥガルさんのルーツはスコットランド。ピアノやギターをたしなむイシグロ氏もまた、家族でスコットランド民謡を歌ったり、演奏したりしてきたそうだ。

6
えなこ、満点スマイル&圧巻バストラインで最強の輝き! 『ヤンジャン』で重大発表

えなこ、満点スマイル&圧巻バストラインで最強の輝き! 『ヤンジャン』で重大発表

 人気コスプレイヤーのえなこが、30日発売の『週刊ヤングジャンプ』18号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに登場。明るい笑顔&バストラインをあらわにしたビキニの最強カットでカバーを飾った。【別カット】スラリ手足を大胆に披露しはっちゃけるえなこ 2021年に続き、22年度も『カバーガール大賞』を2年連続で受賞し、雑誌業界の先頭を走り続けるえなこ。今回もキュート&セクシーなグラビアはもちろん、これまでのソロ表紙を使用したスペシャルステッカーが付録となっている。 さらに、今回のグラビアでは冒頭からえなこが急遽カウントダウンを開始。7から始まりカウントが0になったら明かされる重大発表の内容とは…。 また、同号のセンターグラビアには俳優・モデルの鈴木聖(すずき・たから)が登場。巻末グラビアでは俳優・モデルの堀田真由の1st写真集『MY』の発売を記念し、アザーカットを特別に公開する。 同号の巻頭カラー漫画は『イリオス』(円城寺真己)。また、新連載『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(原作:麻布競馬場、漫画:川野倫)がスタートする。

7
當真あみ、高橋文哉に“キュン”止まらず CMで部活の先輩&後輩に

當真あみ、高橋文哉に“キュン”止まらず CMで部活の先輩&後輩に

 俳優の高橋文哉(22)と當真あみ(16)が、きょう30日から放送される『濃厚チョコブラウニー』の新CM「濃厚な、春が来た!第1話」、4月3日に公開する「濃厚な、春が来た!第2話」に出演する。【CMカット】さわやかすぎ!イケメン先輩を演じる高橋文哉 第1話の舞台は高校。新入生役の當真が写真部のポスターを眺めていると、突如イケメンすぎる先輩役の高橋から声をかけられる。濃厚チョコブラウニーのキーホルダーを手渡した後、本物の濃厚チョコブラウニーを取り出してほほえむ高橋に、當真の妄想の世界ではキュンキュンが止まらないというストーリー。 第2話では、當真が写真部に入部。朝、登校すると高橋から「ブラウニーちゃん!」という2人にしか分からないあだ名で声をかけられる。一度立ち去ろうとし、濃厚チョコブラウニーを渡しに戻ってくる高橋の優しさに、當真はやはりキュンキュンが止まらない。 “キュン”が止まらないCMにちなみ、キュンとした青春エピソードを問われた高橋は「バレーボールをやっていたころに、先輩と後輩の今回のCMの設定のように、ふいにきゅんとしたりとか、青春だなと感じることが多く会ったと思います」と回答。當真は「中学校のときの体育祭で、沖縄だったんですけど、エイサーという踊りをやっていて、そのときに楽器を演奏している子がいたんですけど、ふだんはいつもはじけている友だちがそのときすっごいかっこよくて、不覚にもキュンとしたというか、いいなと思った思い出があります」と振り返った。 『濃厚チョコブラウニー』は今年で発売10周年。10年前から変わらずすきなものについて高橋は「実家にワンちゃんがいるのですが、買ってもらったのが僕の10歳の誕生日のときなんです。今、僕が22歳なので、約10年前から変わらずずっとそばにいてくれて、本当に家族のような愛くるしい大事な存在ですね」と心温まるエピソードを披露。當真は「10年前からずっと甘いものが好きで、このブラウニーも好きで食べていて、とにかく甘い食べもの、お菓子が好きです」と無邪気な一面を明かした。 また、CM楽曲はシンガー・ソングライターのもさを。が担当。CMのイメージに合わせて、オリジナル楽曲「ブラウニー」を書き下ろした。

8
デイジー柄ってかわいすぎてズルいよ〜!コンバースの新作スニーカーに一目惚れ。なくなる前にゲットしてね

デイジー柄ってかわいすぎてズルいよ〜!コンバースの新作スニーカーに一目惚れ。なくなる前にゲットしてね

早いもので3月も終盤。関東では桜が満開となり、お花見を楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。お出かけの機会も増えるこの時期は、足元も春仕様にアップデートしたいところ。手持ちの靴もいいけれど、せっかくならとびきり華やかでポップな一足をゲットしませんか?今回ご紹介するのは、CONVERSE(コンバース)のスニーカー。このデザインは、一目見たら虜になっちゃうこと間違いなし!ALL STAR Ⓡ DAISYFLOWER HI / コンバース@_19950817_ / Instagramこちらが3月に登場した、コンバースの「ALL STAR Ⓡ DAISYFLOWER HI」(税込1万3200円)です。ALL STAR Ⓡ(オールスター アール)とは、オールスターの次世代モデル。高機能カップインソールを搭載したり、ホールド性の高いインソールを採用したりと、履き心地を追求したスニーカーなんです。そんなALL STAR Ⓡをアップデートし、春らしさたっぷりのデザインに仕上げているこちらの一足。本来だとブルーやレッドカラーが用いられる内側のアンクルパッチは、シンプルなモノカラーにアレンジされていますよ。  デイジー柄にときめきが止まらない…@ma82ron / Instagramなんといっても、全体に散りばめられたデイジーがかわいい!ベースのグリーンに白いお花が映えて、お花畑のような雰囲気ですね。このスニーカーを履けば、足元から軽やかな印象になりそう!カラーは『スプリンググリーン』1色のみの展開です。爽やかなワンピースと合わせて上品なコーデに仕上げるもよし、デニムに合わせて甘さをプラスするもよし。珍しいデイジー柄のスニーカーがあれば、コーデの幅もグッと広がりそうです。環境にも優しい一足なんだって@______98yu / InstagramベースとなっているALL STAR Ⓡは、「REACT(リアクト)」「RECYCLE(リサイクル)」「REFINE(リファイン)」の3つを備えたモデル。アッパーには、工場の製造段階で発生する落ち綿や生地の端切れなど、リサイクルコットン100%のキャンバスを使用し、シューレースにもリサイクルポリエステル100%を採用するなど、環境に優しい一足でもあるんです。そんな製造背景を知ると、より長く履きたくなるはず。かわいい相棒と一緒に、いろんな場所へお出かけしてみてくださいね!セレクトショップや店舗でならチャンスあり?@cnvs___1023 / Instagramご紹介した「ALL STAR Ⓡ DAISYFLOWER HI」は、残念ながら公式オンラインストアでは大きいサイズのみ在庫があるみたい。セレクトショップや実店舗ではまだ他のサイズも残っているかもしれないので、早めのチェックが吉ですよ!詳細はこちらから

9
rom&nd×ローソンの新ブランドが優秀すぎて驚き!売り切れ必至のリップやネイル、クッションファンデは必見

rom&nd×ローソンの新ブランドが優秀すぎて驚き!売り切れ必至のリップやネイル、クッションファンデは必見

人気韓国コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」とローソンのコラボによって誕生した、注目の新ブランド「&nd by rom&nd(アンドバイロムアンド)」はご存知ですか?気軽に試せるサイズ感と、ひと塗りで抜け感や洒落感が叶う、こだわりの色味が特徴のコスメブランドなんです。今回は全9つのカテゴリーの中から、リップスティックとリップティント、クッションファンデ、ネイルポリッシュの4つをレビュー。3月31日(金)から全国のローソン店舗にて販売が始まるので、気になっていた方はこの機会にチェックしてみてくださいね。こんなにかわいいコスメがコンビニでゲットできるなんて噓でしょ!?このたびデビューする、新星ブランド「&nd by rom&nd」。韓国コスメブランドとコンビニの共同開発という、驚きのコラボレーションによって誕生しました。まず注目してほしいのが、持っているだけで気分が上がりそうなこのビジュアル。ピンクカラーで統一されたパッケージやブランドロゴが、めちゃくちゃかわいくないですか?こんなにキュートなコスメがコンビニでゲットできちゃうなんて、最高すぎますよね。使いやすいカラー揃いの「リップスティック」は要チェックここからは、実際に肌に乗せたときの色味をご紹介します。まず最初に試したのは、シアーな発色で抜け感のある唇を演出してくれるリップバーム「グラッシーバーム」(税込880円)。ミニマムなこのサイズ感にキュンキュンが止まりません!これなら小さめのバッグでお出かけするときにも、かさばる心配ゼロですね。カラーは全部で3種類が展開されています。『BE01 ナッツベージュ』は、少しブラウンみのある肌なじみのいいカラー。ナチュラルメイクのときにはもちろんのこと、落ち着いた雰囲気を演出したいときにもぴったりですよ。口元を明るく見せたい方や、愛らしさをプラスしたい方は『PK01 ベアローズ』をチェック。ピンクカラーではありますが、ちょっぴり赤みがあるので血色感も出してくれそうです。『RD01 チリウェイ』は、パキッとした雰囲気がお好みの方におすすめ。華やかさを演出したいときや、大人っぽメイクのときなどに使いたいカラーです。3色を比較してみるとこんな感じ。それぞれ雰囲気が違うから、その日のメイクに合った色味が見つかるはずです。普段使わないカラーに挑戦してみるのもアリですよ。カラバリ豊富で色持ちも◎ ツヤ唇が叶う「ティント」は絶対買いですリップアイテムには、リップスティックのほかリップティントの「グラッシーボムティント」(税込780円)もラインナップ。プリンのようなぷるぷる光沢感が魅力的な、グロッシータイプです。ブラシが斜めになっているため、唇に沿いやすくしっかり色付けできるのもうれしいですね。カラーは絶妙にニュアンスの違う全5種展開。こんなに豊富なバリエーションがコンビニに並ぶなんて、凄くないですか…?『BE01 ヌーディヌード』は、名前の通りヌーディな色味で肌に溶け込むようになじみます。オレンジメイクとも相性が良さそうな、万能カラーです。もう少し赤みが欲しい方は、『BR01 デザートブリック』をお試しあれ。内側からあふれ出すようなジューシー感を、唇にもたらしてくれるはずですよ。ブラウンピンク系がお好みなら、『BR02 ローズビーン』はマストチェック。自然な血色感をプラスして、やわらかみのある唇を演出してくれます。『BR03 ココアブラウン』は、しっかり色を付けたい方にうってつけ。デイリーメイクはもちろんのこと、シックなメイクにも合いそうですよね。とってもかわいい『PK01 ピンクデアー』は、甘めな印象を与えたいときに使いたいかも。ナチュラルメイクから上品メイクまで、幅広く使えること間違いなしです。どのカラーも大人かわいい色味で、派手になりすぎないのもポイント高め。1つ税込780円とお手頃価格だから、何色かゲットして、いろんな表情を楽しんでみるのもアリですね。そしてリップティントといえば、やっぱり1番気になるのが色持ち。「グラッシーボムティント」は、ティッシュで押さえてもこれだけの色が残ってくれました。さらに持ちを高めたい方は、ティッシュオフしたあとにもう一度重ね塗りをしてみるといいかも。買って損ナシの優秀ティントで、リップメイクを楽しんじゃいましょう。こなれ感たっぷりの「ネイルポリッシュ」でおしゃれな指先をゲットほんのりかすんだ色味のネイルポリッシュ「グラッシードロップネイル」(税込550円)も、かわいらしいカラーが揃います。1シーズンで使い切れるぐらいのちょうどいいサイズ感や、ポリッシュとキャップのカラーが統一されたビジュアルも、とっても素敵です。こちらも、実際に爪に一度塗りをして試してみました。『BE01 キャラメル』は、本当にキャラメルを溶かしたかのようなカラー。肌に近い色なので、ナチュラルな雰囲気がお好みの方におすすめですよ。ジューシーな色味が魅力の『RD01 ラズベリー』は、指先に華やかさをもたらすカラー。手元を明るく見せてくれる優れものです。ペディキュアとしても重宝しそう!落ち着いた雰囲気をまといたいなら、『VI01 ミルクベリー』を試してみて。グレーが混ざったようなカラーは、ひと塗りするだけで一気に洗練された印象を与えてくれます。『GN01 アボカド』は、夏に使いたくなる爽やかなカラー。あまり見かけない、ちょっぴりユニークな色味がおしゃれですよね。個性を出したい方にもおすすめですよ。今回は一度塗りでご紹介しましたが、透け感のあるシアーな発色のため、一度塗り、二度塗りで全く違った印象が作れるのも「グラッシードロップネイル」の魅力の1つ。その日のコーデや気分に合わせて、色の濃淡を調整してみてくださいね。ナチュラルにカバーできちゃう「クッションファンデ」も優秀すぎる~なんと今回、カラーアイテムだけでなくベースアイテムもお目見え。コロンとしたフォルムがキュートな「メロウマットクッション」(税込1580円)は、セミマットな肌を演出するクッションファンデです。パカッと開けるとこんな感じ。ブランドロゴが入ったパフもかわいいですね。お直しに便利なミラーにはフィルムが貼られているので、指で剥がせない場合は、写真のようにリキッドのフタになっているシールをくっつけて、端からペロンとすると剥がしやすいですよ。カラーは、少し明るい肌トーンの方におすすめな『BE01 ピュア』と、自然な色で肌になじんでくれる『BE02 ナチュラル』の2種が用意されています。手の甲に乗せてみるとこのような仕上がりに。ファンデーションを塗った右側と塗っていない左側では、血管の見え方が全然違いますよね。セミマットな質感でしっかりカバーしつつも、肌表面がちょっとだけツヤッとするので、仕上がりがとってもナチュラルです。また、伸びの良いサラサラのリキッドだから、少量をパフにとるだけでOK。コスパも最強なクッションファンデは、チェック必須ですよ。本格的な優秀コスメはゲットするしかないね今回は全ラインナップの中から、リップアイテムやネイルポリッシュ、ファンデーションをご紹介しましたが、何か気になるものは見つかりましたか?どれもコンビニでゲットできる手軽さながら、本格的なメイクが楽しめる優等生ばかり。ゲットしたいものがある方は、お近くのローソンへ足を運んでみてくださいね。&nd by rom&nd 公式Instagram@andbyromand

10
『舞いあがれ!』最終回あらすじ “柏木”目黒蓮ら再登場 “舞”福原遥を見守る

『舞いあがれ!』最終回あらすじ “柏木”目黒蓮ら再登場 “舞”福原遥を見守る

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の最終回が、31日に放送される。【写真】なにわバードマン、航空学校の同期ら…懐かしいキャラクターが集結! 本作は、1990年代から現在までを描く。福原演じるヒロイン・舞が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマとなっている。■最終回のあらすじ2027年1月。「かささぎ」と名付けられた空飛ぶクルマが、長崎・五島列島の空を飛ぶ日を迎える。刈谷(高杉真宙)から初便のパイロットに指名された舞(福原遥)は、航空学校の訓練さながらのフライト前点検を行う。一方、東大阪の喫茶ノーサイドには、なにわバードマンの同窓生たちや航空学校時代の同期が集い、その様子を見守る。そして「かささぎ」に病院へ向かう祥子(高畑淳子)と医師が搭乗し、舞は丁寧にプロシージャーを行い、離陸体制に入る。

11
整形で“可愛さ”を手に入れた41歳、小5で施術した元アイドル…美貌以上に変化したものとは?

整形で“可愛さ”を手に入れた41歳、小5で施術した元アイドル…美貌以上に変化したものとは?

 “整形”に対する偏見が緩和し、実際に施術を受けるハードルも低くなってきている昨今。整形を決意する背景もまた、ネガティブなものから、「今よりも可愛くなりたい」というまっすぐな想いまでさまざまだ。そんななか、整形によって自身の価値観に大きな変化が起こったという2人のインフルエンサーをピックアップ。整形によって手にしたものとは一体何なのか? 彼女たちに話を聞いた。【画像】MiRichanさん「30歳になる自分が想像出来なかった」加齢を恐れた整形前からアラフォー“美幼女”になるまで■36歳で整形、総額900万かけて見えてきた想い「外見以外を見直すきっかけになった」 36歳で初めて整形をして以来、総額900万円をかけて41歳になった現在も“可愛い”を追求し続けているMiRichanさん。その美貌に「令和の41歳最高に可愛いが詰まってる」「これでオーバー40とか本当に凄いと思う…素直に羨ましい」などと大きな反響が寄せられているが、「『男は、女は、何歳ではこうであるべきだ』といった考えがなくなり、みんなが自分らしく生きてほしい」と彼女は語る。「自分が自分らしく生きていれば、周りへの批判や貶しや嫉妬がなくなる世の中になるのになって。そんな世界になるためには、まずは人を批判したり貶したり嫉妬をしたりするのではなく、自分に目を向けて自分のために生きてほしいと思います」 最初は好奇心や少しでも可愛くなりたいという思いから整形をしていたが、今はその考えにも変化が起こってきているという。「『せっかく頑張って可愛くなれたんだから、可愛いと思えないことはしない!』とか、外見以外を見直すきっかけになったと思います。今の中身があるのも整形のおかげで、いろんな考えを持つことも、いろんな人を受け入れることができるのも、整形したからなのかなと思います」 MiRichanさんは現在41歳。若い頃は自分が30歳や40歳になる姿が想像できず、「私がおばさんになるわけがない」とか「おばさんになるくらいなら30歳で死んでやる」などと思っていたこともあった。「でも、実際に30歳を過ぎたとき、私は実生活でも楽しかったし、見た目も幸いなことに恵まれているほうでした。何歳になったとしても可愛くいられたら正義だな、楽しいんだなと気づいたんです。ただ、世間には年齢の数字だけで判断する人が多いです。だから、これからは見た目だけでなく、さまざまな面において、ひとつの側面だけで判断されないように心がけなければなと思います」 外見では身長にコンプレックスを感じているが、自分の内面でここが嫌だと特に感じる部分はないという。「自分にも180度違う考えやいろんな部分があるし、だからこそ人のいろんな部分を理解はできなくても受け入れることはできるのかなと思います」 MiRichanさんは、「いちいち自分のコンプレックスをフィーチャーしない」と言い切る。受け入れるわけでも治すわけでもなく、放っておくのだと。「コンプレックスを他人事のように見ているのかもしれません。コンプレックスについてよく考えることもないので、克服する、目を背ける、向き合ったうえで受け入れる、どの選択肢も選ばないと思います。だから、今後も今まで通り無理をせず、シンプルな考えで“楽しい”を選んでいけたらと思います」■姉妹間の顔面格差がコンプレックスに「顔が変わると人生が変わり前向きになれる」 「あま津うに」名義で声優やアニソン歌手としての活動し、現在は会社経営者でもある地雷チャンさん(@zirazyo_)。小学5年生の頃から総額1000万円を費やしてさまざまな整形を重ね、TikTokに投稿した整形ビフォーアフター動画は260万再生を超えるほどの反響があった。 地雷チャンさんは小学5年生のときに初めて二重整形。もともと芸能界に入りたいという思いがあったため、ビジュアルは大事だと母親は賛成してくれていたという。ただ、学校の友人たちからは陰口を叩かれたこともあった。「それでも整形への後悔はまったくありませんでした。『可愛くなったことを僻んでるんじゃない?』って思っていましたし、もっと可愛くなりたかったので、人のことは基本気にしないでいました」 そもそも地雷チャンさんが可愛くなりたいと感じるようになった理由は、2つ下の妹が可愛いかったことにある。幼い頃から「妹は顔が可愛いけど自分は可愛いくない」という自覚があった。「妹は有村架純と新垣結衣に似ていて、中学生のときは学校全体のなかで一番の美少女と言われ、20~30人に告白されるレベルでした。生まれたときから女優顔でパーツがすべて整っていて、大人たちから『妹さん可愛いね』って褒められるのをいつも近くで見てきました。“自分は顔を一切褒められないけど妹はすごく褒められる”というのを肌で感じていていました」 高校生になり、鼻と目、輪郭などのすべてを整形して顔が変わったことで、異性からモテるようになり、人から褒めてもらえるようにもなった。「好きな人に中身を知ってもらえる確率が増えた」ことが何よりもうれしかったという。「ずっと誰とも両想いになれなかった人生が、見た目を変えたことで自分が好きになった人にはほぼ100%振り向いてもらえる人生になったので、180度変わりましたね。あと、『顔が可愛いからなんとか幸せに生きていけるでしょう』と思えるようにもなりました。底にある強さというか心の持ちようが変わりました」 「整形をして顔が変わると人生がすごく変わり前向きになれる」ということを伝えたくて、TwitterやTikTokなどのSNSで整形を公表し始めた地雷チャンさん。未だに根強く残る「整形で可愛くなっても価値はない」といった風潮にも憤りを感じている。「整形へのネガティブな風潮は古いし、整形をするのはまったく悪いことではない。私は整形をして実際にこれだけ人生が変わりましたから。でも、コンプレックスは自分の感覚の持ちようだと思うので、心の余裕とか中身とかも磨いていかないと一生治らないなとも感じますね」

12
堀田真由、大自然の中で見せる美しすぎる表情 1st写真集アザーカット特別公開

堀田真由、大自然の中で見せる美しすぎる表情 1st写真集アザーカット特別公開

 俳優・モデルの堀田真由(24)が、30日発売の『週刊ヤングジャンプ』18号(集英社)のグラビアに登場。1st写真集『MY』の発売を記念し、アザーカットを特別に公開した。【別カット】ショートTシャツから腹チラした堀田真由 堀田は16歳で芸能界デビュー後、俳優として数々の話題作に出演。2022年にはNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』比奈役への抜てきで、さらに幅広い世代から愛される存在となった。ファッション誌『ノンノ』専属モデルも務め、同世代の女性からも支持されている。 待望の初写真集のロケ地は、奄美大島・加計呂麻島。自然豊かなロケーションで引き出されたはっとするほど美しい表情、寝起きにすっぴんでくつろぐ姿、島唄にのって踊る無邪気な笑顔など、気鋭の写真家・松岡一哲氏が撮影した写真の数々が収録。俳優でもモデルでもない、“ありのままの堀田真由”の魅力が凝縮される。 また、同号の表紙&巻頭グラビアにはコスプレイヤーのえなこ、センターグラビアには俳優・モデルの鈴木聖(すずき・たから)が登場する。 同号の巻頭カラー漫画は『イリオス』(円城寺真己)。また、新連載『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(原作:麻布競馬場、漫画:川野倫)がスタートする。

13
菅田将暉が映画『銀河鉄道の父』で魅せる宮沢賢治の“七つの顔”

菅田将暉が映画『銀河鉄道の父』で魅せる宮沢賢治の“七つの顔”

 俳優の役所広司主演、菅田将暉や森七菜が出演する映画『銀河鉄道の父』(5月5日公開)より、宮沢賢治役の菅暉が詩人、学生姿、チェロ演奏など、さまざまなシーンで“七変化”する場面写真が解禁となった。【画像】さまざまな宮沢賢治を演じる菅田将暉の場面写真があと6枚 同映画は、世界中から愛される詩人・童話作家の宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、大量の宮沢賢治の資料の中から父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描いた同名小説(著:門井慶喜)を映画化。監督は『八日目の蝉』『いのちの停車場』の成島出が務める。 宮沢賢治の父・政次郎は父の代から富裕な質屋であり、長男・賢治は本来なら家を継ぐ立場だが、中学を卒業後、家業を継ぐことを断固拒否し、政次郎に頼み込んで進学するが、興味の対象がたびたび変わっていく。生活力もなく、父に金を無心するなど、今でいう「ダメ息子」だが、病気になった妹・トシを励ますために童話を書くと、その文才に目覚めていく。 菅田は、ドラマ『ミステリと言う勿れ』(2022年、フジテレビ)では原作漫画の主人公にそっくりのアフロスタイルなど、出演作ごとに演じるキャラクターに寄せたビジュアルが話題となるが、本作では短髪坊主姿を披露。 それだけではない。少し幼さが残る着物姿やグレーの学生服姿、妹・トシのために一心不乱に童話を書きしたためるまさに“詩人・宮沢賢治”を象徴する姿に加え、宗教にはまった賢治が必死に法華経を唱える姿。 きれいなスーツを身にまといチェロ演奏をする場面も。 37年という短い生涯の中でさまざまなこと(勉学、人造宝石の商い、宗教、文学、農業、音楽)に挑戦した宮沢賢治を表現している。 花巻で宮沢賢治の親族にも会うことができたという菅田は「話を聞いていると“やっぱり面白い人だったみたいで!”と話されていました。賢治が多面的なんでしょうね。(賢治の)いろいろな面のここがいいよねというところが、それぞれいっぱいあります」と宮沢賢治を演じた感想を語っている。

14
米倉涼子、新生活送る人にエール「心に溜めてないでズバンと言いなさい」

米倉涼子、新生活送る人にエール「心に溜めてないでズバンと言いなさい」

 俳優の米倉涼子(47)が30日、都内で行われた『マルちゃんZUBAAAN!新商品&新CM発表会』に出席し、春から新生活を送る人へエールを送った。【写真】豪快な食べっぷり!報道陣の前でラーメンを試食する米倉涼子 米倉は、ピンクのロングジレとパンツを合わせた春らしいセットアップで登場。「きょうはわかりやすく春です!」とポイントをアピールし、「桜はまだ咲いているかな?」と思いを巡らせた。 続けて、春から新生活を始める人に向け「新しいことを始めると、悩むことも多いと思う」と共感。「ですが、何か心の中に溜めてないで、ズバンと言いなさいよ!って言ってあげたい。相手に気持ちを伝えることも大切です」とアドバイスを送った。 イベントには、タレントのマキタスポーツ(53)、ラーメン店「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏も出席した。即席袋麺「マルちゃんZUBAAAN!」シリーズ新商品「まるちゃんZUBAAAN!横濱家系醤油豚骨」(4月3日に発売)を記念した、米倉が出演する新CM「トラックガール・リョーコちゃん 登場」篇は同3日から放送される。

15
ハリポタ・ロン役でおなじみ、ルパート・グリントが“粗暴な前科者”に

ハリポタ・ロン役でおなじみ、ルパート・グリントが“粗暴な前科者”に

 世界的に大ヒットし今もなお根強い人気を持つ「ハリー・ポッター」シリーズで主人公ハリーの親友ロン役を演じて高い知名度を誇るルパート・グリントが、“粗暴な前科者”を怪演している作品が公開される。『シックス・センス』(1999年)や『オールド』(2021年)などのスリラー映画の名手M.ナイト・シャマラン監督の最新作『ノック 終末の訪問者』だ。【動画】家族愛と恐怖の終末スリラーの予告映像 同作でルパートが演じるのは、人里離れた山小屋でのんびりとした休暇を過ごしていた家族アンドリュー(ベン・オルドリッジ)、エリック(ジョナサン・グロフ)、養女の元へ武器片手に突如現れ、<愛する家族の命か、世界の終焉か>という正気とは思えない選択を迫る謎の4人組のうちの1人で、素性の見えない粗暴な男レドモンド役。短気で前科持ちながらも、世界の救済を信じるという複雑な役どころ。 場面写真でも、今にも襲い掛かりそうな姿や、窓の鍵を外からこじ開けて侵入しようとする姿、ほかの訪問者たちとともに武器を片手に山小屋を見つめる姿など、物騒で不穏さ満点だ。 “シャマランらしさ”があふているとも言えるこのぶっ飛んだ設定を持つ本作について、ルパートは「終焉を描いた作品って、それだけでそそられた。人って終焉がどんなものなのか、想像してみたくなるものなんだろう。この山小屋の内側から終焉を見つめるというのがまた絶好なんだ。こんなに孤立無援の空間では何だって起こり得るし、誰も助けてはくれない。そういう状況が一段と不穏な空気を生む」と語り、設定を知った時点から出演に前向きであったことを明かす。 ルパートとたシャマラン監督は2019年から配信されているテレビシリーズ『サーヴァント ターナー家の子守』でもタッグを組んでおり、シャマラン監督は「ルパートは大人としての自分を再構築した逸材だ。子役時代の体験に飲まれることなく、それをフル活用して、大人の俳優として歩んでいくうえでの素晴らしいテクニックや可能性に転化させた。ぜひ皆さんに彼の能力を見てほしいし、これからもルパートがたくさんの物語に恵まれるとうれしい」と、コメントしている。 また、ほぼ山小屋内というワンシチュエーションで展開される本作の撮影を振り返り、ルパートは「例えば10ページも続くシークエンスがあって、それをナイトは5分間の長回しで撮ったりしていた。あまりに長いので、なんだか舞台劇を演じているような気分だった。その分、描いている世界観に浸れたし、共演者とのリズム感をつかむこともできた。不思議な阿吽(あうん)の呼吸みたいなものにハマっていったとでも言うのかな」と、シャマラン流のこだわりの演出がたっぷりと込められた作品であることを語っている。 ブルース・ウィリス主演の伝説的メガヒット作『シックス・センス』を筆頭に、ハリウッドの常識を塗り替える数々の名作、奇作を生み出してきたシャマラン監督による全人類をも巻き込んだ“究極の選択”の行方とともに、ルパートがM.ナイト・シャマランというすぐれた監督と巡り合い、思いっきりその才能を発揮している姿を劇場で目撃してほしい。

16
【東京都港区】至高のバランスフード!リピート率40%の「ゼログラビティカレー 新橋本店」がオープン

【東京都港区】至高のバランスフード!リピート率40%の「ゼログラビティカレー 新橋本店」がオープン

「おいしい健康を日常にすることで、 ヒトが溌剌とした明日を作る。」をビジョンにフードビジネスを展開しているゼログラビティ。同社はこのたび、Uber Eatsで3万食を販売し、リピート率40%を超えた、食べるほどに理想の体に近づく奇跡のカレーを提供する「ゼログラビティカレー 新橋本店」を2月にオープンした。3月28日(火)より、クラウドファウンディングを開始し、冷凍配送などにも挑戦している。「ゼログラビティカレー」とは同社によると「ゼログラビティカレー」は、独自のPFC栄養バランスを調整することで、極端な栄養の偏りを防ぎ、継続することでその効果を体感できるよう開発した至高のバランスフードだそう。シャキシャキとした歯応えとしっかりとしたスパイスの味で、満腹感があるのに飽きのこない味を追求し、食感・旨味・甘味・酸味・ほのかな苦味をバランスよく配した味わいに仕上げている。また、お米もこだわりの京都祇園「八代目儀兵衛」が選定した雑穀入り玄米を使用。最適な水分量で炊くことによりカレーに最適なお米の食感を追求している。玄米を使用することで、GI値が上がりにくなり、食後の眠気が起こりにくいなどの効果も期待できる。では、「ゼログラビティカレー」の特長を紹介していこう。栄養素のバランスが取れている一般的に、ヒトが健康を維持していく上で、主なエネルギー源となるProtein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の3大栄養素が必要で、健康的な食生活や無理のない正しいダイエットを行うには、PFCバランスを意識することが大切といわれている。同カレーは、PFCを理想のバランスといわれている「3:2:5」に調整しているそう。毎日でも飽きずに食べられる味味にも妥協することなく、何度でも食べたくなるカレーを目指し様々なエ夫を凝らした。食感・旨味・甘味・酸味・ほのかな苦味をバランスよく配した味わいに仕上げている。また、カレーだけではなく使用するお米にこだわりがあり、京都祇園の「八代目儀兵衛」が選定した雑穀入り玄米を使用。玄米なので、消化がおだやかになる効果も期待できる。食べたい欲求をしっかり満たす食べごたえ同社によると、歯応えがあると噛む回数が増え、食事の満足感を得やすくなり、その結果、早食いを抑えられ、必要以上に大量に食べることを防ぐ効果が期待できるという。同カレーには蓮根を使用しており、歯応えのあるカレーとなっている。歯ごたえだけではなく、食物繊維も豊富なため、体に良いことづくし。3月28日(火)よりクラウドファンディングも実施中。応援購入して、味を試すことができるチャンスをお見逃しなく!【店舗情報】店舗名:ゼログラビティカレー新橋店(zero gravity curry)住所:東京都港区新橋5丁目31−4Makuake:https://www.makuake.com/プロジェクト名:“おいしいもので理想の体になりたい”を目指す奇跡のカレー「ゼログラビティカレー」(鈴木 京)

17
『ツルネ』イベント9月開催で追加出演者に矢野奨吾・石川界人・小野賢章・福山潤・浅沼晋太郎

『ツルネ』イベント9月開催で追加出演者に矢野奨吾・石川界人・小野賢章・福山潤・浅沼晋太郎

 29日夜に最終回を迎えたTVアニメ『ツルネ -つながりの一射-』のスペシャルイベントが、9月3日なかのZERO大ホールにて昼の部と夜の部の2部制で開催されることが決定した。【写真】『ツルネ』イベント出演者がズラリ すでに発表されていた出演者の鳴宮湊役・上村祐翔、竹早静弥役・市川蒼、山之内遼平役・鈴木崚汰に加え、矢野奨吾(如月七緒役)、石川界人(小野木海斗役)、小野賢章(藤原愁役)、福山潤(二階堂永亮役)、浅沼晋太郎(滝川雅貴役)が追加出演することも発表された。■『ツルネ -つながりの一射-』スペシャルイベント<あまつ星祭り>http://tsurune.com/special/event/【日時】2023年9月3日(日)昼の部:開場13時15分 / 開演14時00分夜の部:開場17時15分 / 開演18時00分【会場】なかのZERO 大ホール(東京都中野区中野2-9-7)【出演】上村祐翔(鳴宮 湊役)/市川 蒼(竹早静弥役)/鈴木崚汰(山之内遼平役)/矢野奨吾(如月七緒役)/石川界人(小野木海斗役)/小野賢章(藤原 愁役)/福山 潤(二階堂永亮役) /浅沼晋太郎(滝川雅貴役)★「昼の部」の優先販売申込券は『ツルネ ―つながりの一射―』Blu-ray&DVD第一巻、「夜の部」の優先販売申込券は第二巻に封入。

18
鈴木拡樹×荒牧慶彦×梅津瑞樹『映画刀剣乱舞-黎明-』インタビュー

鈴木拡樹×荒牧慶彦×梅津瑞樹『映画刀剣乱舞-黎明-』インタビュー

 “本能寺の変”にて、刀剣男士たちと織田信長や羽柴秀吉ら戦国武将が絡み合い、衝撃の結末を描き出し、興行収入9.5億円のヒットを記録した前作『映画刀剣乱舞-継承-』(2019年)から4年。『映画刀剣乱舞-黎明-』(3月31日公開)では、藤原道長や安倍晴明がいる平安時代の京都から、西暦2012年の東京に刀剣男士が大集結する。新作の公開を記念して、三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切国広役の荒牧慶彦、山姥切長義役の梅津瑞樹の3人にインタビューを行った。【動画『映画刀剣乱舞-黎明-』予告編■映画によってまた一段と広がりが見えた――前作にも出演していた鈴木さん、荒牧さんにお聞きします。前作の反響はいかがでしたか?【荒牧】前作の公開後、映画きっかけで「刀剣乱舞」を知りました、ファンになりました、といったファンレターをたくさんいただいたんです。映画によってまた一段と広がりが見えてすごくうれしかったことが記憶に残っています。【鈴木】僕はほかのキャストを誘って、その日集まれた人たちと一緒に映画館に観に行ったんです。映画館のスクリーンで観ることを僕らキャストも楽しみにしていたから。お忍びのつもりだったんですが、やっぱり気づかれていて、エンドロールが終わって明るくなったら、拍手してくれたんです。それがすごくうれしかったです。そういう喜びが、今回の第2弾につながる原動力になっていったのではないかと思います。――1作目の公開当時、梅津さんは?【梅津】アルバイト先で一緒に働いていた女の子で、僕が演劇をやっていることを知っていた子から「今度、『刀剣乱舞』を見に行くんだけど知ってますか?」と聞かれたことがありました。その時はまさか自分が関わることになるとは思いもよらず、「好きな役者さんはいるんですか?」って聞いたりして。「鈴木拡樹さん」ってその子は答えていましたけど(笑)。その後、舞台「刀剣乱舞」のオーディションに受かった時、ふとこの時の会話を思い出してゾワッとしたことを覚えています。■初参加の梅津は鈴木と荒牧のタフさに感嘆――今作で共演した感想は?【荒牧】ほかの作品でも共演しているので、安心して芝居ができるな、と改めて思いました。梅ちゃんだったらこうくるよね、拡樹くんだったらこう返してくるよね、やっぱりしてくれたみたいな感じ。芝居をする上での信頼感って大事だな、と思いました。特に言葉にしなくてもつながりを感じられてうれしかったです。【梅津】鈴木さんも、荒牧さんもタフだなと思いました。僕は映像の仕事の経験がまだまだ浅いこともあって、1シーンごとに撮っていったり、同じことを何度も繰り返したり、待ち時間があったりといったことに慣れなくて…。幕が上がったら最後まで止まらずにやる舞台の方が楽だな、って思っていました。おふたりは僕よりもずっと撮影シーンが多いのに余裕の表情ですごいなと思っていました。【鈴木】余裕はそんなになかったよ(笑)。でも、『映画刀剣乱舞』は2作目ということで、キャストもスタッフもみんなチームというか、ファミリーみたいな感じになってきていて、リラックスしながら集中できて、楽しかったです。■「刀剣乱舞」みたいな作品、ほかにない――2015年にPCブラウザー版ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」がリリースされて以来、アニメ、コミカライズ、ミュージカル、舞台、そして映画と、ほとんどのクロスメディアに展開され、同作をきっかけに実物の日本刀に興味をもつ女性が増えて「刀剣女子」と呼ばれるなど、社会現象化しました。どんなところが魅力だと思いますか?【荒牧】人気に火をつけたゲームに、自分だけの箱庭を作るような面白さがあったからだと思います。公式で設定されている世界観はありますが、各プレイヤーの「審神者(さにわ)」やプレイヤーの本拠地「本丸」の詳しい説明はされていないので、プレイヤーが自由にキャラクターやストーリーを膨らませて楽しむことができるところだと思います。【鈴木】僕も自由度の高さが幅広く受け入れられている理由の一つだと思います。そんなゲームから派生したアニメがあったり、ミュージカルと舞台があったりするのも納得できるというか、多種多様なファンのニーズに寄り添った展開をしている「刀剣乱舞」みたいな作品、ほかにないんじゃないかな。【梅津】想像の余地が大きいというところと、実際の刀剣たちをモチーフにしているので、博物館や美術館で実際に見ることができるのもいいですよね。ゲームとリアルがリンクしていろいろ楽しめる。■これまで謎だったものが明らかになる――『映画刀剣乱舞』は、日本の歴史に大胆なフィクションを取り込んだ作品ともいえますね。さらに、新作の『-黎明-』は、2012年の東京が舞台になり、渋谷駅前のスクランブル交差点や東京スカイツリーといった名所に「刀剣男士」たちが現れます。今回の映画の見どころを教えてください。【荒牧】この3人、三日月宗近(鈴木)、山姥切長義(梅津)、山姥切国広の三つ巴の戦いをピックアップしたいのですが、あえて自分が出ていない渋谷のスクランブル交差点に時間遡行軍が侵略してくる迫力満点のシーンを推したいですね。これに対する刀剣男士たちがかっこいい! 注目していただきたいポイントの一つですね。【鈴木】現代を舞台にしている分、前作より『映画刀剣乱舞』の世界を身近に感じてもらえる作品になってると思います。現代で三日月宗近の活動を手助けする、“仮の主”となる高校生・琴音(秋田汐梨)にも物語があるところがとても面白いと思いました。【梅津】自由に想像するのも楽しいけれど、これまで謎だったものが明らかになるのも面白いじゃないですか、今回はそれがあります。現代への遠征が今までありそうでなかった理由を僕が演じる山姥切長義が説明しています! 今作で『映画刀剣乱舞』の世界がはっきり見えてくる感じがしますね。

19
【徹子の部屋】葉加瀬太郎、23歳の愛娘を一度も叱らず でき愛ぶり明かす「あかちゃんの頃から育てた親友」

【徹子の部屋】葉加瀬太郎、23歳の愛娘を一度も叱らず でき愛ぶり明かす「あかちゃんの頃から育てた親友」

 バイオリニストの葉加瀬太郎が、30日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』(月~金 後1:00)に出演する。【写真】葉加瀬太郎、長女の向日葵さんと2ショット 東京藝術大学在学中にデビューした葉加瀬。2007年に妻の高田万由子と2人の子どもと共にイギリスに移住したが、コロナ禍に帰国し、現在は日本で暮らしている。葉加瀬は、23歳になる愛娘・向日葵(ひまり)さんをでき愛しており“あかちゃんの頃から育てた親友”と語るが、幼少期から向日葵さんを1度も叱ったことがないという。 その向日葵さんと高田は4年前、母娘で『徹子の部屋』に出演、葉加瀬さんへの“苦情”を黒柳徹子に打ち明けていた。スタジオでその映像を観た葉加瀬は、思わず熱くなってしまう。コロナ禍を経て、音楽への思いを新たにしたという葉加瀬は、この日テレビ番組のエンディング曲として知られる名曲を生演奏することに。

20
出川哲朗、皇治の“モテテクニック”に共感「同じだわ」 フジ3人のDが新たな魅力引き出す

出川哲朗、皇治の“モテテクニック”に共感「同じだわ」 フジ3人のDが新たな魅力引き出す

 フジテレビでは、3月31日の深夜より『出川のアニキ!』(深0:55 ※関東ローカル)を放送する。出川哲朗のことを“アニキ”と慕うフジテレビの3人の若手ディレクターが、それぞれが“出川の新たな魅力を引き出したい”と考えた3つの新たな企画に挑戦する実験的バラエティーとなる。【番組カット】松村沙友理の“泣く仕草”に慌てる出川哲朗 入社8年目の玉置遼ディレクターが演出する企画は、普段いじられたり掘られたりする側の出川が、街にいる「なぜ?WHY?」と気になるような人生を送っている人を自らディレクターとなって徹底取材をする企画「WHY!?そんな人間に!?」。「実は他人の人生にとても興味がある」「人の懐に入るのが得意」という出川が、陣内智則と共に、街中で見つけたち不思議な人生を歩んでいる人の街録インタビューをいくつか見ていく。そして、その中でも特に気になった“WHY人間”に、後日改めて出川が1対1で直接取材を敢行。次々と出てくる“WHY人間”たちへの興味が止まらない中、出川が選んだのは2人だった。 1人目は、5年間少女を撮影し続けている少女写真家で現役大学生の女性。なぜ、彼女は少女ばかりを撮り続けるのか。実際に出川が撮影現場を訪れて取材していく。彼女の話に感銘を受けた出川は、「俺も撮ってもらいたい」となんと自らモデルを志願。果たして、どのような写真に仕上がるのか。 2人目は、巣鴨の婦人服店で出会った18禁の漫画を描く青年。出川が彼の仕事場兼自宅を訪問し、彼の話にも1対1でじっくり耳を傾ける。どんな人生を歩んできて、そのような漫画を描くことになったのか、実際どうやって漫画を描いているのか、これまで一般の方と触れ合うロケは多数やってきた出川だが、収録後、「ここまで1人の方の話をじっくり聞いたのは初めて」と明かす。 入社6年目の坪井一季ディレクターが演出する企画は、これまで何度も挑んできた熱々おでんに代わる、出川を“オイシく”してくれる新たな料理を子供料理人が考えて振る舞う企画「出川が“オイシくなる”料理~出川専属 天才子供料理人~」。今回集められたのは、いずれもキッズ料理コンテストで入賞経験などがある3人の天才子供料理人たちだ。彼らには“出川がオイシくなる料理”というテーマで自由に料理を作ってもらい、その料理を出川が実食して、味のおいしさ+リアクションのオイシさという2つの視点で判定する。 同居させることが困難かと思われる2つの“オイシい”だが、天才料理人たちの大人顔負けの調理技術や、子供ならではの斬新な発想で、三者三様の見事な“オイシい料理”を作り上げていく。当初は「“美味しい”と“オイシい”が融合するわけない」といぶかしげだった出川。しかし、激辛・激ニガ・激アツだけどおいしい料理の登場に「最高2段ベッド」「カメラがなかったら抱きしめてるよ」などの名言を放ちながら、見たことがないような爆笑リアクションを披露する。さらに、天才料理人たちのフォロー役を務めるアインシュタインが緊張でガチガチの子供たちを笑顔にしていくトークにも注目だ。 入社6年目の岡耕平ディレクターが演出する企画は「かっこいい男とは何なのか」を知り尽くした出川が令和のモテ男のデートをウォッチングし、女性がリアルに「この人、かっこいい!」と思った言動をズバリ当てちゃう企画「REALにかっこよくない?」。今回デートを披露するのは、数々の女性と浮き名を流しテレビやネットなど幅広く活躍する、今いちばんモテる格闘家・皇治だ。 「モテてしゃーない」が口グセの皇治がデート相手に選んだ女性は、なんと本企画の打合せに参加していた番組のスタッフ。「1回デートに行ったら、絶対俺に惚れる」と豪語する皇治に、出川、そして一緒にVTRをウォッチングする陣内、松村沙友理も驚きを隠せない。デートがスタートすると、皇治はリアルにかっこいい発言や所作を連発し、一同は「これはモテるわー」と感心しきり。特に女性がキュンときた“リアルにかっこいい言動”をクイズとして出題。VTRを見ながら「皇治君、俺と同じだわ」と共感しっぱなしの出川は、発言の通り、皇治の“リアルにかっこいい言動”を当てることができるのか。知られざる意外な出川のモテテクニックも必見だ。■出川哲朗――番組のオファーを受けた時の感想「すごくありがたくてうれしかったです。でも正直、こんな大変な規模でやると思っていなくて、収録に来てビックリしてます。だって収録後に取材をしていただくことも、(フジテレビバラエティー制作センター部長の)中嶋さんがずっといらっしゃることも、今まで俺の番組で一度もないですよ!(笑)。編成局長まで控室にきちゃったんだから!これはすごい規模でやっていただいてるんだ、とフジテレビの熱を感じました。スタジオのセットも、深夜番組とは思えない規模で。今、テレビ番組はお金ないんですよ(笑)。本当細かいところで僕のあの顔の絵とか飾ってくれてたり、企画を立ててくれた3人、美術さん技術さんたちの熱量もめちゃ感じたんで。それだけで演者はがんばろうと素直に思えた。あーこれは頑張らないと、と帯を締め直しました」――視聴者の方へメッセージ「3企画とも全く違う楽しみ方ができると思うんで、ぜひ全部見てもらいたいです。深夜の放送なので3つ目の企画の時には“もう眠くてたまらない”という感じかもしれないですけど、面白い番組と自信をもっていえますので、放送日だけは頑張って最後まで見ていただきたいです」

21
小嶋陽菜“下着姿”で極上BODYを大胆披露 ファンもん絶「うつくしい」「セクシーです」

小嶋陽菜“下着姿”で極上BODYを大胆披露 ファンもん絶「うつくしい」「セクシーです」

 モデルの小嶋陽菜が29日、自身のインスタグラムを更新。自らがプロデュースする、ランジェリーブランド「ROSIER by Her lip to(ロジア バイ ハーリップトゥ)」のナイトブラとマジカルレーシィショーツを着用した様子を公開した。【動画】“下着姿”で極上BODY披露 妖艶な表情を浮かべる小嶋陽菜 フランス語で葵の花をさす、モーヴ。初夏から夏にかけて咲き誇るモーヴの、軽やかで気品のあるシックな色味は澄んだ美肌を演出し女性らしさを引き出す。また新色のみナイトブラとマジカルレーシィショーツ共に、S・M・Lの3サイズ展開していく。 小嶋は「ROSIERのナイトブラに待望の新色"FRENCH MAUVE"が登場します。フレンチモーヴは肌の透明感を引き出して美しく見せてくれるカラー。伊勢丹POPUPで先行発売します▼(ハート)初のPOPUP今から楽しみです!」との文言とともに、下着姿の動画を公開。 ファンからは「うつくしい」「セクシーです」「ステキ」などといったもん絶する声が相次いで寄せられている。

22
中森明菜、4Kでよみがえった伝説のコンサート 4・28より劇場上映決定【楽曲一覧】

中森明菜、4Kでよみがえった伝説のコンサート 4・28より劇場上映決定【楽曲一覧】

 歌手の中森明菜がデビュー8周年を記念して、デビュー・シングルから23rdシングル「LIAR」までの全シングルA面曲と「Blue on Pink」(「LIAR」カップリング曲)の全24曲を熱唱した伝説のコンサートが、劇場用4Kデジタルリマスターされ、4月28日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で上映されることが決定した。【動画】伝説のコンサート、本編映像ダイジェスト版 1982年5月1日に「スローモーション」(作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお)でデビューした中森。アイドルが多く輩出された81年、82年組の中でも、群を抜いてその存在感を発揮した彼女は、瞬く間にトップアイドルへと駆け上がり、圧倒的な歌唱力と美貌、曲ごとに変化するファッションとパフォーマンスで多くの人々を魅了した。 『中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版』のタイトルで劇場上映されるのは、89年4月29、30日によみうりランドEASTで開催されたもの。歌唱した23曲中18曲が1位となったヒット曲ばかりで構成されたコンサートが、最新の技術で修復された鮮やかな映像と大音響で再現される。上映劇場の詳細は公式サイト内の劇場情報ページにて順次発表となる。■『中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版』楽曲一覧1.TATTOO【21stシングル】2.DESIRE -情熱- 【14thシングル】3.Fin 【16thシングル】4.SOLITUDE 【13thシングル】5.BLONDE 【18thシングル】6.I MISSED "THE SHOCK" 【22ndシングル】7.SAND BEIGE -砂漠へ- 【12thシングル】8.AL-MAUJ (アルマージ) 【20thシングル】9.ジプシー・クイーン 【15thシングル】10.TANGO NOIR(タンゴ ノアール)【17thシングル】 11.ミ・アモーレ[Meu amor e...] 【11thシングル】12.難破船 【19thシングル】13.飾りじゃないのよ涙は【10thシングル】14.禁区 【6thシングル】15.少女A 【2ndシングル】16.十戒 (1984) 【9thシングル】17. 1/2の神話 【4thシングル】18.サザン・ウインド 【8thシングル】19.北ウイング 【7thシングル】20.Blue On Pink 【23rdシングル「LIAR」カップリング曲】21.LIAR 【23rdシングル】22.トワイライト-夕暮れ便り- 【5thシングル】23.セカンド・ラブ 【3rdシングル】24、スローモーション 【1stシングル】

23
山田邦子が“禁断の”イニシャルトーク マツコ&アウト軍団と挑戦するもカオスな展開に

山田邦子が“禁断の”イニシャルトーク マツコ&アウト軍団と挑戦するもカオスな展開に

 タレントの山田邦子が、30日放送のフジテレビ系バラエティー『アウト×デラックス2023 マスクとアウトは個人の判断に任せまSP』(後9:00)に出演する。【番組カット】山田邦子に興味津々な“MC”マツコ・デラックス&矢部浩之 矢部浩之(ナインティナイン)&マツコ・デラックスと共に、ゲストがアウトなトークを展開するトークバラエティー。2022年3月にレギュラー放送が終了するも、昨年末に特番として復活。今回は、そんな反響に応えるかたちで、早くも2度目の特番を放送する。大物ゲスト・舘ひろしのほか、今回はゲストに、テレビ黄金期を築いたレジェンド芸人・山田、今話題の経済学者・成田悠輔、芸能界随一のセレブ・叶姉妹、人気イケメン声優の白井悠介などが出演する。 「モノマネのチョイスが微妙に古い、天下を取った女芸人」と矢部に紹介されて登場したのは、山田。昨年の『M-1グランプリ2022』の審査員を務めたことで話題を呼んだ。“テレビ黄金期”を築いたレジェンド芸人の登場に喜ぶ矢部&マツコ、緊張する山里だが、横川尚隆など若い世代にその実績はあまり知られていない様子。そこでまずは、「山田邦子ヒストリー」と題し、懐かしのお宝映像で山田の軌跡を振り返る。 デビューから半年後、ビートたけしや明石家さんまらが出演する、伝説的お笑い番組『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)に大抜てきされた山田。この番組をきっかけに、山田の人気に火が付き、デビューからわずか2年でレギュラー番組を8本も抱える売れっ子芸人に。そして1989年に『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』(フジテレビ)が始まると、女性芸人初の武道館ライブを開催するなど、その人気は不動のものとなる。 今やよく使われている「ぶりっ子」や「イニシャルトーク」も山田が広めたと言われており、テレビ黄金期に数々の実績を残してきた。そんなレジェンド芸人・山田だが、今回、マツコとやりたいことがあるという。それは、今の芸能界のイニシャルトーク。芸能人の名前をイニシャルで言い、誰のことか分からないように暴露話をする「イニシャルトーク」は、当時ですら放送ギリギリの内容だったが、コンプライアンスが厳しい現代の芸能界について「イニシャルトーク」をするとどうなるのか。早速、アウト軍団もイニシャルトークに挑戦するが、さすがはアウト軍団、「イニシャルトーク」を広めた山田ですら戸惑うカオスな展開になる。

24
今村聖奈、桜花賞騎乗へ意気込み 坂井瑠星はケンタッキーダービー挑戦の思い明かす「スゴくワクワク」

今村聖奈、桜花賞騎乗へ意気込み 坂井瑠星はケンタッキーダービー挑戦の思い明かす「スゴくワクワク」

 騎手の今村聖奈(19)、坂井瑠星(25)が30日、都内で行われたコーエーテクモゲームスの競馬シュミレーションゲーム『Winning Post 10』の完成発表会にゲストとして登場した。【写真】ゲーム化した自身と並ぶ今村聖奈 今村は、昨年のCBC賞をテイエムスパーダで重賞初騎乗初勝利するなど51勝を挙げ、2022年度JRA賞で最多勝利新人騎手に輝いた。坂井も、昨年の秋華賞をスタニングローズで勝利し、今年もレモンポップでフェブラリーステークスを制している。 今年も大活躍中の2人。リバーラとのコンビで桜花賞(4月9日、阪神競馬場)に参戦する今村は「騎乗依頼をいただいたことに感謝しています。しっかりリバーラの持ち味を生かせるように頑張りたいなと思います」と気合。桜花賞については「牝馬のクラシックの最初のレース。華々しい。桜もキレイですし。女の子の馬が一生懸命走っている、というイメージが小さいころからありました」と話し、「一生懸命頑張ります」と誓った。 坂井は、コンティノアールとのコンビを継続し、アメリカのケンタッキーダービー(5月6日、チャーチルダウンズ)に挑戦する。「そのような舞台で乗せていただけると思っていなかった。関係者の方に感謝したいです。乗せさせていただくからには、しっかり結果で答えたいと思います。ぜひ、応援していただきたい」と意気込む。ケンタッキーダービーについては「アメリカで1番、盛り上がるレース。日本人で乗った人も、なかなかいない。スゴくワクワクしています」と話し、胸を踊らせていた。 きょう30日に発売となった『Winning Post 10』は、シリーズ30周年記念作品。競走馬の3Dモデルを刷新し、サラブレッドの美しさ・力強さをよりリアルに再現している。また、競走馬の内面的な個性を“ウマーソナリティ”(ウマ+パーソナリティ)として表現。性格に由来するものだけでなく、好き・嫌い、得意・苦手など、馬の内面を個性豊かに表現している。

25
今村聖奈、目標は有馬記念の勝利「有馬記念だけは特別な思いがある」 坂井瑠星は世界一の夢明かす

今村聖奈、目標は有馬記念の勝利「有馬記念だけは特別な思いがある」 坂井瑠星は世界一の夢明かす

 騎手の今村聖奈(19)、坂井瑠星(25)が30日、都内で行われたコーエーテクモゲームスの競馬シュミレーションゲーム『Winning Post 10』の完成発表会にゲストとして登場した。【写真】ゲーム化した自身と並ぶ今村聖奈 イベントで達成したいことを語ることになり、今村は「有馬記念に勝ちたい」とフリップに書いた。「私自身、競馬学校生の時から中山競馬場で見させていただいた。1年を締めくくるグランプリレース。お客さんの熱もスゴいこもってきます。本当に日本一で1番強い馬を決める、と言っても過言ではないぐらい粒ぞろいのメンバーの中で1着で駆け抜けるのはカッコいい。あまり私自身、このレースに勝ちたい、というのは挙げないんですけど、有馬記念だけは特別な思いがあるので今回、挙げさせていただきました」と熱い思いを語っていた。 一方の坂井は「世界一の騎手」とする。「具体的に『これをしたら世界一』というのがない世界。いろんな意味がある。でも、今で言ったら(ランフランコ・)デットーリ騎手だったり、ライアン・ムーア騎手だったり、世界中を飛び回って当たり前にG1に乗っている。そういうレースに(騎乗)依頼してもらえるような騎手になりたい」と世界を見据えていた。 今村は、昨年のCBC賞をテイエムスパーダで重賞初騎乗初勝利するなど51勝を挙げ、2022年度JRA賞で最多勝利新人騎手に輝いた。坂井も、昨年の秋華賞をスタニングローズで勝利し、今年もレモンポップでフェブラリーステークスを制している。 きょう30日に発売となった『Winning Post 10』は、シリーズ30周年記念作品。競走馬の3Dモデルを刷新し、サラブレッドの美しさ・力強さをよりリアルに再現している。また、競走馬の内面的な個性を“ウマーソナリティ”(ウマ+パーソナリティ)として表現。性格に由来するものだけでなく、好き・嫌い、得意・苦手など、馬の内面を個性豊かに表現している。

26
『マガジン』不良漫画が根強い人気 『WIND BREAKER』テレビアニメ化で制作はCloverWorks

『マガジン』不良漫画が根強い人気 『WIND BREAKER』テレビアニメ化で制作はCloverWorks

 不良漫画『WIND BREAKER』がテレビアニメ化されることが決定した。アニメーション制作は『SPY×FAMILY』などを手掛けるCloverWorksが担当する。あわせて、主人公・桜遥が描かれたティザービジュアルも公開された。【動画】どんな漫画?イケメン不良たちが登場 公開された『WIND BREAKER』PV 同作は、漫画アプリ『マガジンポケット』(講談社)で連載中の人気作品で、偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い学校・風鈴(ふうりん)高校を舞台に、風鈴高校のトップを目指して街にやってきた風鈴高校1年生・桜遥が、風鈴高校が“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられた街を守る集団となっていたことを知る。そして桜は、風鈴の一員として街を守るため戦い始めるというストーリー。 2022年3月時点でコミックス累計発行部数が122万部を突破しており、広報担当者によると、最新コミックスは発売即重版で「電子・紙ともに人気を伸ばしています!」と説明。2021年12月31日に実施した渋谷ジャック限定PVは大きな話題となり、キャラクターボイスを内田雄馬、内山昂輝、島崎信長、中村悠一が人気声優たちが担当した。 『マガジン』と言えば、不朽の名作と言える不良漫画『疾風伝説 特攻の拓』と、この作品から影響を受け漫画家を目指したという和久井健氏の人気作『東京卍リベンジャーズ』などがある。2作品が東京・渋谷で実施した広告ジャック企画では「不良魂は“時代”を超えて受け継がれる。」と伝えており、再び『マガジン』で人気不良漫画が誕生し、『東京卍リベンジャーズ』に続いて不良漫画がアニメ化となった。

27
【BOYS PLANET】ボイプラ、生存者28人がオリジナル楽曲でバトルへ 【チーム分け一覧あり】

【BOYS PLANET】ボイプラ、生存者28人がオリジナル楽曲でバトルへ 【チーム分け一覧あり】

 日中韓9人組ガールズグループ・Kep1erを輩出したグローバルオーディション番組『Girls Planet 999:少女祭典』のボーイズ版『BOYS PLANET』の第9話が、きょう30日午後8時50分からMnetとMnet Smart+、ABEMA(日本語字幕入り)で日韓同時放送される。【写真】最新!ボイプラ第2回生存者発表式全順位 脱落者順位も 『BOYS PLANET』は、グローバルボーイズグループとしてのデビューを懸け、さまざまなミッションとコンテストを通して成長していくオーディション番組。本プロジェクトの始動にあたっては、韓国をはじめとするアジア、ヨーロッパ、アメリカ、中東など84ヶ国・地域から応募が殺到した。そのなかから厳選された参加者は、韓国人参加者のみで構成される「Kグループ」と、韓国以外の国の参加者で構成される「Gグループ」に分けられている。 世界最大級のKカルチャーフェスティバル『KCON 2023 JAPAN』にデビュー組の出演が決定した『BOYS PLANET』。きょう放送の第9話では、第2回生存者発表式を勝ち抜いた28人の生存者が、新たなミッション「アーティストバトル」に挑戦。このバトルではまず、第2回生存者発表式前に生存していた51人の参加者が、5つのオリジナル新曲の中でグローバル視聴者(スタークリエイター)の投票によって決まった楽曲を担当。その後発表式を経て定員オーバーしている楽曲とメンバーが足りない楽曲の人数調整を行い、参加者が披露する楽曲を確定し、パフォーマンスを行う。 練習では、第2回生存者発表で1位を獲得したソン・ハンビン、ハン・ユジン、ソク・マシュー、キム・ジウンら、デビュー圏内となるTOP9入りした実力派メンバーたちが勢ぞろいの「Say My Name」チームが、マスターから「がっかり」「まったく面白くない」などの厳しい言葉をかけられる場面も。ソク・マシューは「僕がやると失敗する」と自信をなくし涙も見せた。葛藤やプレッシャーを乗り越えた参加者たちが、華やかなステージで新曲パフォーマンスを披露する。 また、放送に先立って28日にはMnet公式YouTubeチャンネルで「アーティストバトル」5組の振り付け映像が公開。人数調整により当初の楽曲から変更された参加者たちの姿や、ハイクオリティのパフォーマンスに「全部いい」「完成度が高すぎる」など多くの声が寄せられた。 このほか、9話ではゲリラ新曲ショーケース、ショーケースビハインドなどを放送。ファイナルの生放送ステージに立つ18人の参加者を確定する3次グローバル投票の中間リアルタイム現況も公開予定となっている。■「アーティストバトル」チーム分け一覧・Switchキム・テレケイタパク・ハンビンユン・ジョンウナ・カムデンジャン・シュアイボー・SuperChargerハルトソ・ウォンワン・ツーハオタクトチャ・ウンギオリー・Over Meジャン・ハオジェイリッキーチェン・クァンルイイ・ジョンヒョン・Say My Nameソン・ハンビンハン・ユジンソク・マシューキム・ジウンユ・スンオン・En Gardeキム・ギュビンパク・ゴヌククム・ジュンヒョンイ・フェテクイ・スンファンヒロト

28
“頭部を負傷”BiSHのアイナ・ジ・エンドが現状報告「内側10針程と外側20針ぬってもらいました」

“頭部を負傷”BiSHのアイナ・ジ・エンドが現状報告「内側10針程と外側20針ぬってもらいました」

 撮影中の事故で頭部を負傷した6人組グループ・BiSHのアイナ・ジ・エンドが30日、自身のツイッターを更新し「内側10針程と外側20針の合計30程ぬってもらいました」と、写真付きで報告した。【写真】頭部の傷の写真&直筆の文章で現状を報告したアイナ・ジ・エンド アイナ・ジ・エンドは「ご心配おかけしています。ソロの撮影中におでこに怪我をしました。内側10針程と外側20針の合計30程ぬってもらいました」と伝え「止まらない真っ赤な血と、痛み。引受先がなかなか決まらない救急車の中で息がうまく続かなくて寒くて身体がどんどん冷たくなっていくのが分かりました。死にたくないと思いました」と、当時の様子を振り返った。 続けて「ライブを飛ばして ごめんね。この時期に怪我をしたことはとても悔しいしなかなか手強い傷が顔にできちゃったけどこの傷跡に名前をつけて、かわいがるのだ。よかったら、傷ごと、ごろんと愛してください」といい「生きていて、はっぴーです(◆)また会いたいし、また踊って歌いたいです。元気に治療しているので待っていてね(◆)」(◆=ハート)」と結んだ。 アイナ・ジ・エンドについては、今月23日にグループ公式サイトを通じて「撮影中の事故により頭部を負傷し、療養が必要との医師の診断のもと、出演が予定されておりました下記TV出演ならびにライブにつきましては、BiSHとして出演延期または中止とさせていただくこととなりました」など発表していた。

29
【ロムアンド×ローソン レビュー】ふんわり発色や上品なラメ感がロムアンドの人気コスメそのもの!アイメイク編

【ロムアンド×ローソン レビュー】ふんわり発色や上品なラメ感がロムアンドの人気コスメそのもの!アイメイク編

コンビニエンスストアのローソンが、韓国の人気コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」とコスメを共同開発!両者がタッグを組んで誕生した新ブランド「&nd by rom&nd(アンド バイ ロムアンド)」のアイテムが、3月31日(金)より全国のローソン店舗に登場するんです。人気の韓国コスメブランドと共同開発したというだけあって、その実力がとっても気になるところ。isuta編集部がひと足お先に試してみたので、今回はアイメイクアイテムに絞って使い心地をご紹介していきます!ローソン×ロムアンドの新ブランドが登場!サイズ感がかわちい~ローソンとロムアンドがタックを組んで誕生した、「&nd by rom&nd(アンド バイ ロムアンド)」。コンビニで気軽に試せるミニサイズの計25アイテムが、3月31日(金)に発売されるんです。クッションファンデ、アイシャドウパレット、アイブロウ、アイライナー、リップ、ネイルポリッシュなど、同ブランドだけでトータルメイクが完成しちゃうほど種類が豊富!こんなにもバラエティ豊かなラインナップが、コンビニで買えちゃうのってすごくないですか?しかもどれもかわいいミニサイズで、税込550円から手軽に試せるのも嬉しい~!ピンクのパッケージもキュートだから、一軍コスメとしてポーチに常備しておきたくなるかも。超ミニサイズ!さらさらマット&捨て色なしのアイシャドウパレットここからは、アイメイクアイテムに絞って紹介していきます。まずは、サイズ感に驚きな4色入りアイシャドウパレット「メロウアイパレット」(税込1350円)。ここまで小さいサイズのアイシャドウパレット、見たことないかもしれません。縦約4.5cm×横約4.5cmの大きさしかない、超コンパクトサイズ!パレットの中にはマット質感のパウダーが3種類と、繊細なラメパウダーが1種類入っていますよ。どれも捨て色なしで抜群に使える~!ラメパウダーは上まぶたにのせるほか、涙袋にのせてアクセントを加えるのもかわいいんです。使ってみると、ロムアンドで人気の10色入りアイパレット「ロムアンド べターザンパレット」の発色や質感に似ているように感じました。時間が経っても粉飛びしにくかったり、二重幅に粉が埋まりにくかったりするのも同じ!何度重ねても、発色が強く出過ぎないのも使いやすいポイントですね。普段「ベターザンパレット」を愛用している人なら、持ち運び用に1つは買っておきたいアイテムかも。ローズフォグ『ローズフォグ』は、ほんのり甘いピンクメイクを楽しみたいときにうってつけ。肌なじみが良く、優しい雰囲気に仕上がりますよ。どちらかというと、ブルべさんに似合うかも。ソフトブラウンベーシックに使えるブラウンアイシャドウが欲しいなら、『ソフトブラウン』一択です。パーソナルカラー問わず使える4色が入っており、バイトやお仕事シーン、そして遊びに行くときと、シーンを選ばず使えるのも◎アップルシナモンイエベさんにおすすめなのが、『アップルシナモン』。Bの赤みのある色が目元に温かみをプラスして、おしゃれな雰囲気に仕上がります。オレンジ系のリップやチークとも相性抜群だから、ぜひヘルシーな雰囲気に全体をまとめてみて。超本格的なグリッターがコンビニで買えるってすごい…ぷっくりとした涙袋を作るのに欠かせないグリッターも、コンビニで気軽に買えるんです。「グラッシーアイグリッター」(税込750円)は、きらきらとしたグリッターがたっぷり!大粒のホログラムも入っていて、華やかな目元が完成します。クリアピンクで肌の透明感を上げてくれる『チェリーブロッサム(写真上)』と、温かみのある優しい雰囲気の『オレンジブロッサム(写真下)』の2種類。極細の筆がとても使いやすいので、涙袋にちょんちょんと点で塗るようにすると、きれいな仕上がりになりますよ。塗ってから30秒ほど時間を置けば、こすってもほとんどラメが飛び散らないのも優秀ポイント。涙袋以外にも、上まぶたに華やかさを足したいときに使うのもおすすめです。ミニサイズと言えど、侮るなかれ!アイライナーやマスカラも本格的慌てて出かけるとつい忘れてしまいがちな、アイブロウやアイラインを引いたりマスカラを塗ったりする工程。そんなときも、お近くのローソンに行けば即解決です!「メロウドローアイブロウ」(税込880円)は、滑らかな塗り心地で密着力の高いアイテム。反対側には毛流れを整えるブラシもついているから、これ1つで美眉が作れちゃいます。カラーは『トープ(写真上)』と『チョコ(写真下)』の2種類。極細の筆先で、思いのままに繊細なラインが引ける「メロウドローアイライナー」(税込880円)は、一軍コスメとして常備しておきたいぐらい優秀!実際に丸一日使っても、ヨレずにきれいな仕上がりが続くんです。通常のアイライナーよりも長さが短いので、ラインを引くときは肘を固定したほうが使いやすいかも。『リアルブラック(写真上)』と『クリーミーブラウン(写真下)』、どちらも目元をはっきりとした印象に仕上げてくれますよ。「メロウボリュームマスカラ」(税込980円)はボリュームタイプのようですが、実際に塗ってみると、ボリュームよりもまつ毛に長さが出た印象です。ミニサイズですが、ブラシは通常のマスカラと同じサイズ。下まつ毛には少し大きくて塗りにくいので、ティッシュを下に敷きながら塗るのがベターかもしれません。ロムアンドで人気の「ロムアンド ハンオールフィックスマスカラ」同様にカールキープ力が高く、みずみずしい色味がおしゃれ~!『アッシュブラウン(写真上)』と『ダークブラック(写真下)』から、お好みのほうをチョイスしてくださいね。身近なローソンで、優秀コスメが買えるってすごい~!ご紹介した、「&nd by rom&nd(アンドバイロムアンド)」のアイメイクアイテムはいかがでしたか?バラエティショップやオンラインストアのみでしか買えなかったクオリティのコスメが、身近なローソンで買えちゃうのが嬉しい~!発売されたら、ぜひお近くのローソンでチェックしてみてくださいね。&nd by rom&nd 公式Instagram@andbyromand

30
3年着られるSDGsな子ども服発売!リオグループホールディングス×Atelier M/A

3年着られるSDGsな子ども服発売!リオグループホールディングス×Atelier M/A

リオグループホールディングスは、アート・サステナブルを軸としたファッションブランド「Atelier M/A(アトリエMA)」とのコラボレーション商品を、3月下旬より全国の店舗、オンラインストアで販売開始する。サステナブルな切り口からアート作品を制作「Atelier M/A」は、ファッション・アート・サステナブルを1つにするというコンセプトで活動するデザイナー・小出真人氏と、パタンナー・小出梓氏による新進気鋭のブランドだ。イタリアに10年以上在住し培った思想や経験をベースに、全国各地の展示会で精力的に活動しており、廃棄されるレジ袋や、布・糸の端切れをハンドクラフトでアップサイクルしてバッグや新たな糸を生み出すなど、サステナブルな切り口からアート作品を数多く生み出している。約3年間にわたって着用できる子ども服今回のコラボレーションは、リオグループホールディングスの“一生モノの子ども服を作りたい。”という想いに、「Atelier M/A」のデザイナー・小出真人氏が共感したことで実現。成長によるサイズアウトでどうしても消費サイクルが早い子ども服だが、同コラボ商品は、約3年間にわたって着用してもらえるよう、素材調達からシルエットの細部までこだわって製作されている。ワンピースやTシャツをラインアップ「シャーリングスモックワンピース」は、絶妙なバランスで長く着られるサスティナブルワンピース。カラフルなシャーリングステッチが映えるスモッキングワンピースで、スポッと着られるボタンレスな衿ぐり仕様に、腕をまくりやすい袖口ゴムがポイントだ。「メッセージロゴTシャツ」には、デザインコンセプトの“POWER of NATURE”がプリントされており、洗練されたファッションアートを表現。ゆったりしたサイズ感と、男女問わずにおしゃれに着こなせるカラーリングが魅力で、アクセントにコントラストステッチがプラスされている。「ブーケプリントTシャツ」は、自然をモチーフにしたスケッチプリントTシャツ。ゆったりしたシルエットでロングライフ仕様になっており、こちらもコントラストステッチのアクセントが効いている。最大3つのサイズレンジで着用可能最大3つのサイズレンジで着用できるオリジナルパターンが新たに考案された今回のコラボアイテムは、80cm~100cm対応のXSサイズ、110cm~130cm対応のSサイズの2サイズが展開されている。長め、短めでもシルエットが綺麗に見えるよう試行錯誤を重ねて、360℃どこから見ても綺麗に見えるシルエットだ。長く着て味のでる素材を選定また、長く着て味のでる、しっかりとした素材を選定し使用。Tシャツはユニセックスで着用できるように、配色やデザインにも工夫が施されている。この洋服を着て沢山思い出を作って、サイズアウトしたら弟や妹に受け継ぐなど、一生モノのアイテムとして選んでみては。リオグループホールディングスブランドサイト:https://rio.co.jp/Atelier M/A:https://www.atelier-m-a.co/(佐藤ゆり)

カテゴリ