April1日(Sat)のランキング

1
IVE、日本1st EP『WAVE』5・31発売 リアルイベント開催も決定

IVE、日本1st EP『WAVE』5・31発売 リアルイベント開催も決定

 韓国の6人組ガールズグループ・IVE(アイヴ)が、日本1st EP『WAVE』を5月31日にリリースすることが決定した。あわせて、スタイルの良さが際立つ日本版最新アーティストビジュアルが公開された。【ライブ写真4点】日本単独ファンコンでリリース前の新曲2曲も披露したIVE タイトル曲「WAVE」を含む日本オリジナル2曲に加え、2021年以降に韓国でデビューした新人グループの最高セールスを記録した3rdシングル「After LIKE」、ミュージックビデオ総再生数2億回超えの2ndシングル「LOVE DIVE」、1stシングル『ELEVEN』収録曲「Take It」、それぞれの日本語バージョンを収録。「After LIKE -Japanese ver.-」と「Take It -Japanese ver.-」は、今回が初のリリースとなる。 今作は、初回生産限定盤A(CD+Blu-ray)、初回生産限定盤B(CD+DVD)、初回生産限定盤C(CD+PHOTOBOOK)、通常盤(CD)、FC会員限定のDIVE盤(CD only)6種の全10形態。 初回限定盤AとBは、仕様、映像、封入物は同じ内容で、Blu-ray/DVDには「WAVE」MVおよびビハインド映像を収録。8Pブックレット、トレーディングカードI ver.(全6種のうち1種ランダム)が封入される。初回生産限定盤Cは7インチサイズジャケット仕様。44ページの撮り下ろしフォトブックレット、トレーディングカードII ver.(全6種のうち1種ランダム)が同梱される。 通常盤は12Pブックレット付きで、ソロピクチャーレーベル(全6種のうち1種ランダム ※初回仕様のみ)。トレーディングカードIII ver.(全6種のうち1種ランダム ※初回仕様のみ)が封入される。 IVE JAPAN OFFICIAL FANCLUB DIVE JAPAN会員のみが購入できるDIVE盤は、初のメンバーソロジャケットのスペシャル仕様。12Pソロ仕様ブックレット、トレーディングカードIV ver.(ジャケットと同メンバー1種)が付く。 全形態に購入者限定イベント抽選シリアルナンバーを封入。イベントは6月10日に関東、6月11日に関西で開催されることが決定した。 なお、今作に先駆け、韓国では4月10日に初のフルアルバム『I’ve IVE』をリリース。YouTubeでは収録曲「Kitsch」のMVが公開中。

2
『ジャンプ』学習漫画雑誌を制作で1日発売 『Dr.STONE』『ハイキュー!!』作者ら参加で全ページフルカラー

『ジャンプ』学習漫画雑誌を制作で1日発売 『Dr.STONE』『ハイキュー!!』作者ら参加で全ページフルカラー

 「週刊少年ジャンプ」編集部が本気で作った学習漫画雑誌「勉タメジャンプ(べんためジャンプ)」が1日、発売された。エンタメしながら勉強すること、読んだら結構タメになること。ワクワクしながら学べる学習漫画雑誌として、2023年に3回の刊行を予定している。【画像】ピラミッドの建設をジャンプ風に解説!収録ページの一部公開 小学生にも分かりやすい知識や学びが自然に盛り込まれ、純粋なエンターテインメントとしての面白さも兼ね備えているからこそ、大人の好奇心もくすぐられる「週刊少年ジャンプ」ならではの学習漫画雑誌に。 連載には、Boichi氏(『Dr.STONE』作画担当)、田村隆平氏(代表作『べるぜバブ』『灼熱のニライカナイ』)、長谷川智広氏(『青春兵器ナンバーワン』『森林王者モリキング』)、古舘春一氏(『ハイキュー!!』)、レツ氏(『現存!古代生物史 パッキー』『れっつ!ハイキュー!?』)、川口勇貴氏(『レッドフード』)、読切には筒井大志氏(『ぼくたちは勉強ができない』)と、「週刊少年ジャンプ」だからこそ実現した超人気作家陣が集結した。 漫画だけでなく小説や読み物ページも収録、大迫力の全ページフルカラーで楽しめる。188ページで価格は880円。

3
指原莉乃、“秘蔵っ子”矢吹奈子卒コンで涙

指原莉乃、“秘蔵っ子”矢吹奈子卒コンで涙

 元HKT48/AKB48の指原莉乃が1日、神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで開催されたHKT48の矢吹奈子卒業コンサートに駆けつけ、矢吹の門出を祝った。【卒コン写真多数】涙ながらに言葉を交わし合う“さしなこ” 矢吹はもともと握手会にも参加するほどのAKB48のファン。指原からAKB48のオーディションを受けるように勧められ、その後、HKT48に移籍した指原を追ってHKT48の3期生オーディションを受け、2013年8月に小学6年生(12歳)で合格。東京から福岡に引っ越し、アイドル人生をスタートさせた経緯がある。 VTRで矢吹は「お母さんのように育ててくださった」という指原に感謝しつつも、一つだけ心残りだったこととして、IZ*ONEに専任していたため指原の卒業コンサートに立てなかったことをあげた。 そのVTR後、乃木坂46の初期の名曲「君の名は希望」のピアノのイントロが流れると会場がざわめき、指原が登場するとどよめきと拍手が沸き起こった。溺愛してきた“秘蔵っ子”の卒業コンサートに駆けつけた指原は矢吹とデュエットし、頬には大粒の涙がつたった。指原が手を差し伸べると2人は手をつないで歌いきり、ハグを交わすと会場は割れんばかりの拍手に包まれた。 矢吹は「さしこちゃんの卒業コンサートで歌えなかった『君の名は希望』を私の卒業コンサートで歌わせていただきました」と紹介。指原は「お邪魔します、指原です」とあいさつすると、「酷なのが、私3年くらいバラエティータレントだから歌えないのよ」と苦笑いし、会場は大爆笑。矢吹が「歌っているときは泣かなかったのに、さしこちゃんと抱きあったら涙が出てきちゃった」と照れ笑いしつつ、「さしこちゃんの卒コンで歌えなかったことだけが心残りだったので」と大満足。指原は「私も成仏しました」と笑顔を見せた。

4
『鬼滅の刃』第3期、放送まで「あと8日」 煉獄杏寿郎の新規イラスト公開

『鬼滅の刃』第3期、放送まで「あと8日」 煉獄杏寿郎の新規イラスト公開

 人気アニメ『鬼滅の刃』の第3期『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』が、4月9日より放送されることを記念して、公式ツイッターで新規キャラクターイラストが公開された。【画像】凛々しい立ち姿!公開された『鬼滅の刃』煉獄の新規イラスト ツイッターでは「テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 初回放送まであと“8”日 4月9日(日)夜11時15分~ 初回一時間スペシャル」と告知し、「放送までのカウントダウンを新規キャラクターイラストと共にお届け 迫る悪鬼に、刃を振るえ」と炎柱・煉獄杏寿郎のイラストが投稿された。 第3期『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』は、フジテレビで4月9日午後11時15分より、初回1時間スペシャルで放送され、TOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビは4月15日午後11時30分より放送されることが決まっている。 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期「遊郭編」が放送。 そして、第2期の続き第3期「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。 物語の中心人物は鬼殺隊の最高位の剣士・柱の霞柱・時透無一郎(CV:河西健吾)、恋柱・甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)となっており、第1話は1時間スペシャルで放送。OP主題歌は、ロックバンド・MAN WITH A MISSIONとmiletが担当し、コラボレーションした新曲「絆ノ奇跡」に決まっている。

5
矢吹奈子、“恩人”指原莉乃に感謝 「私はこれからもさしこちゃんのTOです」【卒業スピーチ全文】

矢吹奈子、“恩人”指原莉乃に感謝 「私はこれからもさしこちゃんのTOです」【卒業スピーチ全文】

 アイドルグループ・HKT48の3期生・矢吹奈子(21)が1日、神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで開催された『HKT48 春のコンサート2023 矢吹奈子 卒業コンサート~未来への翼~』を開催した。アンコールでピンクべージュ色のドレスをまとって登場した矢吹は、2013年8月に小6で加入してから約10年におよぶアイドル人生を振り返った。以下、スピーチ全文。【卒コン写真多数】スピーチで感極まる矢吹奈子 “恩人”指原莉乃とのデュエットも◆みなさん、アンコールありがとうございます。デビューをしてから約10年が経って、きょうこうして卒業の日を迎えることができました。今までの10年間を振り返ると、楽しかったこと、つらかったことも、全部の思い出が鮮明によみがえってきて、その思い出の中にはいつでも、大切なファンの皆さんや、スタッフさん、メンバー、家族がいました。本当にたくさんの方に支えられて、ここまで来ることができたんだなと思います。うまく伝えられるかはわらかないんですけど、ここで少し感謝の気持ちをお話しするお時間をいただいていいですか? まずはマネージャーさん、運営スタッフの皆さん。こんなにたくさんのメンバーがいるなかで、一人ひとりに目を配って、困ったときには助けてくださり、いつでもどんなときでも私たちのことを考えて支えてくださって、本当にありがとうございました。そして、今こうして卒業コンサートができているのも、このステージを一から作ってくださっているスタッフの皆さんだったり、構成や演出を考えてくださる方々、照明さん、音響さん、カメラマンさん、コンサートのために動いてくださっている、たくさんのスタッフの皆さんのおかげです。本当に感謝しています。次にメイクさん、衣装さん。皆さんのおかげで今もこうやってステージに立つことができています。きょうもかわいい衣装を着させてくださって、かわいい髪型にしてくださったり、本当にありがとうございました。そして、今着ているこのドレスは、ずっとお世話になってきたオサレカンパニーの方にお願いして作っていただきました。皆さんどうですか?(会場拍手)かわいいですよね、すごく。私が着る直前まで作業してくださっていて、忙しいなかこんなにすてきなドレスを愛情を込めて作ってださって本当にありがとうこざいます。そして、秋元先生。私は小学校の頃からAKBが大好きで、秋元先生の書かれる詞に、いつも勇気をもらっていました。卒業する私のために書いてくださった「君はもっとできる」。自分の卒業シングルをいだいたことがとてもうれしく、これからの人生で立ち止まりそうになったとしても、前を向いて進んでいけると思います。秋元先生からいただいた言葉は、私の宝物です。本当にありがとうございました。そして、さしこちゃん(指原莉乃)。ずっと大好きで、憧れのさしこちゃんと同じグループで一緒に活動できること、本当にうれしいですし、アイドルとしてはもちろん、人としてもたくさんのことを学ばせていただきました。いっぱい褒められたり、いっぱい叱られましたし、反抗期にはケンカもしたりして、私が太ったときにはすぐ「デブ!」って(笑)、注意してくれたりして。でも、全部さしこちゃんの愛だったんだなって、後からわかりました。素直に甘えられない私なのに、たくさんの愛をありがとうございます。さしこちゃんは私にとってかけがえなのない恩人です。そして、私はこれからもさしこちゃんのTO(トップオタ)です(笑)。そして、ケンカもするけど、たまに「奈子がかわいすぎる」って、うれしい言葉をかけてくれるツンデレな妹。頭がいいから、私が頼りにしすぎちゃうけど、どんなときでも優しく教えてくれるお姉ちゃん。多分、私に内緒なんだろうけど、私より私のテレビ出演の予定とかを知っている、めちゃくちゃ奈子オタなお父さん(笑)、いつもいっぱい笑顔をくれるお母さん。私が小6のときに福岡に引っ越すことになって、みんなを離れ離れにさせちゃったり、韓国に行ってあまり会えなくなっちゃったりして、たくさん寂しい思いをさせたと思うけど、どこに行っても応援してくれて、私は家族のみんなからの『頑張ってね』という言葉でどんなにつらいときでも頑張ることができました。この10年間、支えてくれて本当にありがとう。これからいっぱい恩返しできるように頑張るね。そして、大好きなメンバーのみんな。一緒に過ごしてきた時間も長いし、思い出がありすぎて、やっぱり離れるのは寂しいです。お弁当を食べるときに、いつのまにかメンバーがどんどん集まってきて、円を作って食べてたり、公演前に、時間がないのに楽屋で人狼ゲームをしたり、トランプをしてたり、そんな仲のいいHKTが本当に大好きです。(涙をぬぐう)声が出なくなるくらい笑ったり、つらいときは一緒に泣いたり、しょうもないことでケンカしたり、みんなと作ってきた思い出は全部宝物で、私の青春のすべてだなって思います。本当にみんなと出会ってよかったです。これからもずっと、一番の親友でいてください。一番がいっぱいなっちゃうんですけど(笑)。そして最後にファンの皆さん、まずきょう、会場まで足をお運びいただき、私のHKT48として最後の姿を見届けに来てくださり、本当にありがとうございます。そして配信でご覧になられている皆さんも本当にありがとうございます。うーん…(涙で言葉に詰まり、がんばれーの声援にうなずく)本当にこれが最後のあいさつなんですね。私はファンの皆さんに本当にたくさんの愛をいただきました。最初は、選抜に選んでいただいているのに、握手会に来てくださる方がなかなか増えなかったり、悩んだこともたくさんあったけど、今こんなにたくさんのファンの皆さんに見守られながら卒業することができて本当に幸せです。アイドルとして、HKT48としては最後になるんですけど、これからも今までみたいに応援してくださったり、遠くから見守ってくださるだけでも、すごくうれしいです。もしかたらそうじゃなくなる方もいるかもしれないですが、いつかふと思い出したときに、あのときHKTの奈子を推してて楽しかったな、幸せだったなと思ってもらえたらいいなって思います。昔から応援して支えてくださった皆さま、途中からとか、最近好きになってくださった皆さんも、前は応援してたけど、今は離れちゃったという方にとっても、私を応援していたこと、応援していることを誇りに思ってもらえるように、これからも人間性を高めて、もっともっと成長できるように努力をし続けたいと思います。長くなりましたが、この10年間、本当にたくさんの幸せをありがとうございました。

6
おうちで簡単に作れる“〇〇ケーキ”でお祝いしない?ホカンスやピクニックにもぴったりな、簡単アレンジ5選

おうちで簡単に作れる“〇〇ケーキ”でお祝いしない?ホカンスやピクニックにもぴったりな、簡単アレンジ5選

大切な人のお祝いに欠かせないケーキ。最近流行中の、ホカンスや推し活に用意する人も多くなりました。お店のものはもちろんおいしいけれど、ケーキを作る過程も含めて思い出にできたら嬉しいですよね。そこで今回は、おうちで簡単に作れるバースデーケーキアイデアを5つご紹介します。わちゃわちゃ感がかわいすぎる「ドーナツタワー」まず始めににご紹介するのは、「ドーナツタワー」。いくつかドーナツを積み上げて、てっぺんに数字のロウソクを刺せば完成です。準備するものや使用する道具が少ないから、ホテルでのお祝いや屋外のピクニックにぴったりですよ。積み上げるドーナツの柄を変えるとわちゃわちゃ感が増して、まるでおもちゃのようなかわいさに◎ シンプルなロウソクとプレーンドーナツで、色味を統一してもおしゃれかもしれません!「バースデードーナツ」が今キテるかもドーナツを使うアイデアは他にも。チョコペンでドーナツをでデコる「バースデードーナツ」は、今じわじわキているお祝い方法の1つです。準備するのはチョコペン、ロウソク、ドーナツの3点のみ。チョコペンの色やロウソクなどを工夫すれば、デコレーションのパターンは無限大ですよ。「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の『オリジナルグレーズド』と『シナモンシュガー』は、味もビジュアルもシンプルだから、アレンジにうってつけです。準備が整ったら、あとは好きにデコレーションするだけ。「Happy Birthday」や「♡」、お祝い相手のお名前などを書くのが人気みたい。とっても簡単にできるから、ぜひチャレンジしてみてくださいね。神戸にある「アルファベット型ドーナッツ」って…?@kurumirei1216 / Instagram兵庫・神戸にある「THE CITY DONUTS AND COFFEE(ザ シティー ドーナツ アンド コーヒー)」では、“アルファベット型ドーナツ”をゲットできます。ぽってりとしたフォルムとカラフルでポップな見た目がとってもかわいいですよね。「HAPPY BDAY」型のドーナツがセットになった『ハッピーバースデイドーナツBOX』(税込2700円)は、事前予約が必須。お近くに足を運んだ際は、ぜひチェックしてみてください。THE CITY DONUTS AND COFFEE住所:兵庫県神戸市中央区山本通2-3-12 1F営業時間:8:00~18:00定休日:なし公式HP:https://thecity.shopinfo.jp/公式Instagram:@thecitydonutsサーティーワンの「バケツアイス」はロウソクをさすだけでOK​​​​​サーティーワンアイスクリームで購入できる「ハンドパック」も、お祝いにぴったりのアイテムです。ハンドパックとは、バケツのような容器に詰められた大容量アイスのこと。店舗によって値段が異なるそうですが、約3人分サイズの『パイント』はおよそ1100円、倍量の『クォート』は2100円ほどで購入できますよ。ここでおすすめしたいのが、ロウソクやアラザンなどでアイスを飾りつけする方法。“立てるだけ”、“ふりかけるだけ”でとても簡単なのに、かわいく仕上がります◎韓国発の「ハーフケーキ」はもうチェックした?韓国で話題になった​​​​ハーフケーキは、名前の通り、ホールケーキを半分に切ったような形がかわいいんです。用意するのは、半月型のサンドパンと生クリーム、パレットナイフ、そしてお好みに応じてフルーツやアラザン、着色料など。全部スーパーや100均でそろえることができるのも嬉しいポイントです◎サンドパンにクリームを均等に塗ったら、あとはその上に模様を付けたり、飾りつけをするだけでOK。一見難しそうに思えますが、不器用さんでも簡単に出来ちゃいますよ。自分が作ったケーキって、いつもよりかわいく見えちゃう今回はお家で簡単に作れるバースデーケーキアイデアを5つご紹介しました。少し失敗しちゃっても、その部分すらかわいく見えてくるはず。お友達や恋人のお誕生日や大切な日のお祝いに、ぜひお試しください!

7
3月末テレ東退社の森香澄アナ『GirlsAward』MCに決定「ワクワクしています!」

3月末テレ東退社の森香澄アナ『GirlsAward』MCに決定「ワクワクしています!」

 3月末でテレビ東京を退社した森香澄アナウンサー(27)が、ファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2023 SPRING/SUMMER』(5月4日・国立代々木競技場第一体育館)でMCを務めることが発表された。【写真】『カラオケ★バトル』で熱唱する森香澄アナウンサー 森アナは、お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太と共に、会場を盛り上げる。“あざとかわいい姿”でZ世代を中心に話題を集める森アナが、フリー転身後初の大型ファッションイベントMCに抜てきされることになった。 森アナは「こんなに大きなイベントの進行は初めてなので、今から非常に緊張していますが、同時にとてもワクワクしています!当日は一緒に楽しみましょう!」と呼びかけた。 森アナは、2019年にテレビ東京入社。『THE カラオケ★バトル』や『ウイニング競馬』を担当した。趣味は「一人カラオケ、アイドルのダンスを完コピすること」などで47万人のフォロワーを誇るTikTokではカラオケ動画やダンス動画などを積極的に投稿し、人気を集めている。

8
矢吹奈子、HKT48卒コンで涙「私の青春のすべて」 AKB48兼任、IZ*ONE専任経て小6から10年のアイドル人生に幕

矢吹奈子、HKT48卒コンで涙「私の青春のすべて」 AKB48兼任、IZ*ONE専任経て小6から10年のアイドル人生に幕

 アイドルグループ・HKT48の3期生・矢吹奈子(21)が1日、神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで開催された『HKT48 春のコンサート2023 矢吹奈子 卒業コンサート~未来への翼~』を開催した。2013年8月の加入からAKB48兼任や、日韓12人組グループ・IZ*ONEでの2年半の活動を経て、小学6年から約10年におよぶアイドル人生に幕を下ろした。【卒コン写真多数】ドレスをまとい感極まる 指原莉乃、兒玉遥らOGとのコラボも 冒頭、自身がセンターを務めた卒業シングル「君はもっとできる」(2月発売)からスタート。AKB48の34枚目シングルのカップリング曲で矢吹が初めてセンターを務めた「ウインクは3回」を披露後には、矢吹がかつての自己紹介「私たちはお化けを倒す軍隊だー」と叫び、会場中が「おー!」と呼応して会場が一つになった。 カバーコーナーでは、ツノとしっぽをつけて、渡辺美優紀「わるきー」のカバー「やぶきー」を披露。間奏では「みなさん、お久しぶりです。やぶきーでーす」と笑顔を振りまいた。6年前の春ツアーで、宮脇咲良らとともにカバーしたこともある、ももいろクローバーZの「行くぜっ!怪盗少女」では、当時と同じく赤色の衣装を着て百田夏菜子パートを担当し、側転やエビ反りジャンプを決め、爆発的な盛り上がりを見せた。 中盤では、矢吹を支えた同期の栗原紗英、山下エミリーと3人で向かい合いながら「思い出のほとんど」を涙まじりに熱唱。HKT48を象徴するコンビだった同い年の同期で、かつてはお互いをライバル視していたことも明かした矢吹と田中美久の“なこみく”コンビでは「友達でいられるなら」をデュエット。2人は大粒の涙をこぼしながら「これからも友達でいてね」(田中)、「ずっとずっと友達だよ」(矢吹)と言って背中合わせになって手をつなぎ、ファンの涙腺を決壊させた。 続いて、矢吹があこがれていた先輩OGが登場。まずは、兒玉遥、田島芽瑠、朝長美桜の歴代センター経験者とともに「2018年の橋」を披露した。続いて、「お母さんのように育ててくださった」と感謝した指原莉乃が登場。本来は指原の卒業コンサートで歌いたかったものの、IZ*ONEの活動に専任(2018年10月~21年4月)していたため参加できずに歌えなかったことが心残りだったという、乃木坂46の初期の名曲「君の名は希望」を涙ながらにデュエットした。 IZ*ONEでも活動をともにした宮脇咲良(LE SSERAFIM SAKURA)からは映像メッセージが寄せられ、「「未来への一歩は少し怖いけれど、挑戦することで得られるものもあるはずです。これからの奈子の道を心から応援しています」とエール。さらに、ステージには村重杏奈が駆けつけ、矢吹とトロッコに乗って「いじわるチュー」を歌い、大盛り上がりとなった。 本編ラストの2曲は、再び卒業生5人が合流。「ライブのHKT48」ならではの激アツのコールの中で「最高かよ」で会場を揺るがし、矢吹がシングル初選抜となった「桜、みんなで食べた」でしめくくった。 アンコールでは、ピンクベージュ色の卒業ドレスをまとい、1人で「ここにいたこと」を歌い上げた。卒業スピーチでは、スタッフ、秋元康総合プロデューサーらに感謝の気持ちを伝えた。そして、AKB48ファンで握手会にも参加していた小学生の矢吹にオーディションを受けることを勧め、アイドルになるきっかけを作った指原に対しては「いっぱい褒められたり、叱られたり、反抗期にはケンカをしたり、私が太ったときには『デブ』って注意してくれたり」と笑いながら振り返り、「さしこちゃんは私にとって、かけがえのない恩人です。そして私はこれからもさしこちゃんのTO(トップオタ)です」と宣言した 家族やメンバーにも想いを伝えると、涙で言葉を詰まらせながら「人間性を高めてもっともっと成長続けられように努力したいと思います。長くなりましたが、この10年間、たくさんの幸せをありがとうございました」と結び、会場は拍手の嵐に包まれた。 矢吹は2013年8月、小学6年生の12歳でHKT48の3期生オーディションに合格。同い年の田中美久と“なこみく”の愛称で親しまれ、2人は16歳のときに11thシングル「早送りカレンダー」でWセンターに抜てきされた。『AKB48選抜総選挙』は第6回から圏外→圏外→28位→37位→9位で、最後の第10回で初の総選挙選抜入りを果たした。 2015年9月~18年5月までAKB48と兼任。18年に参加した日韓合同オーディション番組『PRODUCE48』で視聴者投票上位12人で結成された「IZ*ONE」に専任となり、同年10月29日に韓国でデビュー。日韓4作品でオリコン週間1位を獲得した、21年4月28日をもって2年半の活動を終了し、HKT48に復帰。15thシングル「ビーサンはなぜなくなるのか?」、最新16thシングル「君はもっとできる」で単独センターを務めた。卒業後は俳優として活動を続ける。■『HKT48 春のコンサート2023 矢吹奈子 卒業コンサート~未来への翼~』Overture(HKT48ver.)01. 君はもっとできる02. ビーサンはなぜなくなるのか?03. 突然Do love me!04. ウインクは3回05. やぶきー(わるきー)06. 行くぜっ!怪盗少女07. Seventeen08. 月と水鏡09. 生意気リップス10. Make noise11. 夏の前12. アイドルの王者13. センチメンタルトレイン14. 思い出のほとんど15. 友達でいられるなら16. 2018年の橋(矢吹+ゲスト兒玉遥、田島芽瑠、朝長美桜)17. 君の名は希望(矢吹+ゲスト指原)18. いじわるチュー(矢吹+ゲスト兒玉、指原、田島、朝長、村重杏奈)19. 大人列車20. 意志21. 早送りカレンダー22. 最高かよ(全員+ゲスト兒玉、指原、田島、友永、村重)23. 桜、みんなで食べた(全員+ゲスト兒玉、指原、田島、友永、村重)【アンコール】EN1. ここにいたこと(矢吹ソロ)EN2. 君はもっとできるEN3. メロンジュースEN4. 12秒

9
『ひろプリ』ツバサ、キュアウィングに変身 メインキャラ初の男の子プリキュア誕生 第9話あらすじ

『ひろプリ』ツバサ、キュアウィングに変身 メインキャラ初の男の子プリキュア誕生 第9話あらすじ

 2日放送の人気アニメ『プリキュア』の新シリーズ第20作目『ひろがるスカイ!プリキュア』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 前8:30)の第9話場面カット&あらすじが公開された。なお、12歳の男の子・夕凪ツバサが「キュアウィング」に変身し、メインキャラクターとして初の男子プリキュアが誕生する。【画像】ひえっ…顔面崩壊のプリキュア 公開された「ひろプリ」第9話の場面カット 過去の『プリキュア』シリーズで男子プリキュアは『HUGっと!プリキュア』(2018年~2019年)第42話でキュアアンフィニが登場しており、プリキュアと名乗っている男子キャラはいたが、メインキャラクターとしてはキュアウィングが初の男子プリキュアとなっている。 キュアウィングの正体は、スカイランドの鳥型の妖精・プニバード族の12歳の男の子・夕凪ツバサ(CV:村瀬歩)で、4月2日の放送で同シリーズ3人目のプリキュア・キュアウィングに変身。名乗りは「天高くひろがる勇気!キュアウィング!」で、真面目で努力家、エルちゃんを守りたい気持ちが人一倍なプリキュアとなる。 第9話「勇気の翼、飛べキュアウィング!!」は、カバトンが操縦する円盤型のランボーグが駅前であばれまわる中、ソラ(声:関根明良)とましろ(声:加隈亜衣)を心配したエル(声:古賀葵)は家から飛び出し、その姿を見たツバサ(声:村瀬歩)も後を追う。 そのランボーグに立ち向かうスカイとプリズムは、上空に大ジャンプを試みるが、さらに上昇したランボーグには届かず、逆に攻撃を受ける。 そんな中、カバトンに見つかってしまったエルとツバサ。ツバサはエルを守ろうとするものの、逃げ回ることしかできず、エルのスリングに飛び乗ったところでランボーグにつかまってしまう。駆けつけたあげはによって目を覚ましたスカイとプリズムは、あげはのアイデアでプリズムボールを使い、もう一度上空を目指すが、まだまだランボーグには届かない。 一方、カバトンにとらえられたエルを必死に守ろうとするツバサだったが、なすすべもなく、エルをかばって空中から飛び降りようとする。 『ひろがるスカイ!プリキュア』のモチーフは果てしなく広がる『空』で、テーマは『ヒーロー』。天空の世界「スカイランド」と自然に囲まれた「ソラシド市」、二つの都市を舞台に新たなプリキュアが活躍するストーリーが展開される。

10
日高里菜が事務所移籍、プリキュア声優集結で話題 水樹奈々・瀬戸麻沙美・福圓美里に続き「強そう」「すごい」

日高里菜が事務所移籍、プリキュア声優集結で話題 水樹奈々・瀬戸麻沙美・福圓美里に続き「強そう」「すごい」

 アニメ『トロピカル~ジュ!プリキュア』ローラ/キュアラメール役などで知られる人気声優・日高里菜が4月1日、10年間所属した大沢事務所からStarCrewへ移籍した。StarCrewは日高のほか水樹奈々、瀬戸麻沙美、福圓美里3人が所属しており、全員『プリキュア』シリーズ出演経験があることから、ネット上では「プリキュア声優集結じゃん!」「強そう…」「全員プリキュアとかすごい!」などと話題になっている。【写真】移籍前の最後の写真…革ジャンで決め顔の日高里菜 日高は事務所移籍について自身のツイッターで「【ご報告】これまでお世話になりました大沢事務所を3月31日付けで離れ、4月1日からStarCrewに所属することになりました。10年間親身にサポートしてくださった大沢事務所には感謝しかありません。今後も演者としてより一層精進してまいりますので引き続きよろしくお願いします!」と報告している。 日高はアニメ『りゅうおうのおしごと!』雛鶴あい役、『転生したらスライムだった件』ミリム役、『ソードアート・オンライン』シリカ役などで知られる人気声優。子役時代は『あっぱれさんま大先生』に出演しており、2021年6月のスペシャル番組で約18年ぶりに明石家さんまと再会し話題となった。 StarCrewは2021年に水樹が20年間所属したシグマ・セブンから移籍し、その後、2021年11月に瀬戸、2022年4月に福圓が所属。そして今回、2023年4月1日付けで日高が前事務所から移籍してきた。 また、水樹は『ハートキャッチプリキュア!』花咲つぼみ / キュアブロッサム役、瀬戸は『トロピカル〜ジュ!プリキュア』滝沢あすか / キュアフラミンゴ役、福圓は『スマイルプリキュア!』星空みゆき / キュアハッピー役、日高は『トロピカル~ジュ!プリキュア』ローラ/キュアラメール役を務めており、所属声優4人全員が『プリキュア』出演経験がある。 これにネット上では「所属声優が全員プリキュア」「日高里菜ちゃん 奈々さんと同じ事務所に移籍 所属タレント全員プリキュアですごかね」「プリキュア声優が勢ぞろい! 世界救いそう」などと驚きの声をあげている。

11
満島ひかり、沖縄アクターズスクールとの出会いは“人生のスーパー衝撃ニュース”「私のエンターテインメントの初期衝動」

満島ひかり、沖縄アクターズスクールとの出会いは“人生のスーパー衝撃ニュース”「私のエンターテインメントの初期衝動」

 11歳でダンス&ボーカルグループ・Folderでデビューし、その後も俳優として数々の名作に出演してきた満島ひかり。先月には自身で設立したレーベルより、かつてのメンバー三浦大知とコラボした楽曲「eden」をリリース。また同月、NHK Eテレで放送されたアニメ番組『アイラブみー』では、1人10役以上もの声を歌い分けた「みんなアイラブみーソング」を披露した。ドラマや映画で多くの観客を魅了しつつ、声の出演、音楽業、さらにはフリーランスになり、レーベル設立などと、活躍の場を広げ続ける彼女が、その原点を語った。【写真】満島ひかり、チャイナ服の大胆スリットから美脚チラリ…ハライチ岩井と「ストリートファイト」■“性教育=自分を大切にすること”を教えるアニメ番組で、1人50役以上の“声”に挑戦――昨年から12回に渡って特番として放送されてきた『アイラブみー』が、4月5日よりレギュラー化されますが、最初にオファーを受けた際、どのようなお気持ちでしたか。【満島ひかり】 “性教育=自分を大切にすること”を教えるという企画内容で、子どもの頃って、大人に性教育の話をしてもらう機会があまりなかったりするので、子どもたちの日々にあふれる、大人も知りたいたくさんの質問をアニメにして放送するのは素敵だなと思いました。漠然と使ってしまう“大切”とか“大事”ってどういうことなのか、制作陣の皆さんと一緒に、日々気持ちを巡らせて作っている番組です。――以前も声優として映画『ONE PIECE FILM GOLD』や『サンダーバード55/GoGo』の吹替などに参加されていますが、今作のアフレコはいかがでしたか。【満島ひかり】 絵に合わせて声を入れるのは未熟ですが、今回は、声を録音した後に映像を付けるというプレスコ形式なので、私にはとてもやりやすいです。初めは、男の人の声は難しい?と思ったのですが、スタッフさんに「いいですねー」と褒められるうちに、あれよあれよと全ての声をやっています。年齢性別も関係なく、動物たちの声もみんな私です(笑)。――これまで約50役を演じ分けられていますが、何か工夫されていることはありますか。【満島ひかり】 声を収録する時に、記録用に動画を回すことがあるのですが、映像を見ると演じる役によって体勢が違うんですよね。おじいちゃんの時は腰が曲がっていたり、パパの時は脚が開いていたり。あと、人にはあまり見せられないような顔で声を出していることも(笑)。でも演じ分けるためというよりは、無意識にやっているんじゃないかなと思います。■24年来の親友とも理解できない部分たくさんある「友達とは分かり合えなくてもいい」――第11回の『しんじゃったら、もうあえないの?』では、愛するペットを亡くしたみーが深く落ち込み、ふさぎ込む姿が描かれていましたが、満島さんは悲しいことや辛いことがあった時、どのように乗り越えていますか。【満島ひかり】 その時々によってですが、自分の中から悲しい気持ちや辛い気持ちを取り出して「どうしてだっけ?」と客観的に議題にあげるんです。そうして、「へー、だから苦しいのか」とか「え!こんなことで」なんてツッコミを入れまくる(笑)。それでも何度もぐるぐる来る感情もあるけど、宇宙に飛ぶぐらいの感覚で自分を俯瞰し続けてると「たかが人生100年!」と思えてくるんです。あとは、二度と同じ“苦しい”を繰り返さないために、原因を「君だね!黒い点は」と取り出して、見返すようにしています。――きちんと冷静に自分と向き合っていくうちに、落ち込むことも減っていきそうですね。【満島ひかり】 多分、落ち込む時間も月に何度かあってもいいんじゃないかなと思います。「ねえ、この日一緒に落ち込まない?」と落ち込むスケジュールを入れたりする友人もいますし(笑)。お洋服を着替えるみたいに、感性をいくつも持っておくといいのかもって。“今日は心がジャージの日!”みたいな(笑)。翌日はワンピースかもしれないし、そうやって気持ちの切り替えをしてもいいんじゃないかなと思います。――落ち込むことをイベント化してしまうとは、面白い発想ですね。第12回の『だいすきなともだちのことばでなんでくるしいんだろう?』では、みーのお気に入りの帽子を友達に否定されてしまう場面が描かれていました。満島さんは、身近な人と分かり合えない時どうしていますか。【満島ひかり】 親友が私とは真逆の性格で、24年間の付き合いなのに、お互いに理解できない部分がたくさんあるんです。でも、分かり合えなくても一緒にいて楽しいし、真逆だからこそ、隣にいるのが面白いと思えることがいっぱいあるんです。一瞬、え、なんで私が一番傷つくことを言うんだろうとか、こんなに一緒にいるからわかるでしょ、とか思うんですけど、自分が相手の意図を読み取れてないだけかもしれないし、2回り先のことを言ってくれてる場合やただのおバカちゃんな可能性もあるけど、それはそれで面白いし(笑)。私は傷つかないようにしてコミュニケーション取らないよりも、恐れずに本音でコミュニケーションを取る方が好きなので、その人のままで生きててくれた方がいいなと思います。■「この頃、“自己肯定”という言葉を耳にしますが…」自分に肯定も否定もない――番組内では各キャラクターの歌唱シーンもありますが、満島さんにとって音楽はどのような存在ですか。【満島ひかり】 育った沖縄には日々に歌や踊りがあったし、近所からはいつも三味線の音が聴こえてきて。音楽はとても身近なもので、人や森や海や風なんかとの愛情のあるコミュニケーションなのかな。『アイラブみー』のキャラクター達での歌い分けは、14役それぞれに違う歌い方をするので、なかなかハードルが高かったですが、仕上がった音源を聴いて、自分でもあっぱれ!と拍手が出てしまいました。色んな音楽に触れてきたことが生かされた感じがします。――先月には、三浦大知さんとコラボした「eden」をリリースされました。【満島ひかり】 今まで蒔いていた種が芽吹いてきた感じです。音楽は生活と地続きで好きなもので、だからこそあまり“お仕事”にしたくなくて、遊びを守るためにゆるゆるっとインディーズ・レーベルも始めました。――三浦さんと共に活動されていた「Folder」時代のご経験も、現在に活かされている感覚でしょうか。【満島ひかり】 沖縄アクターズスクールとの出会いは“人生のスーパー衝撃ニュース”というくらい、ほんの少し年上のお姉ちゃんお兄ちゃんがエネルギッシュに踊る姿は今も目に焼きついています。子どもの頃に、胸の内で静かに燃えている感性をなかなかカタチにできなくて、言葉にも出来なくて、それがもどかしかったんです。アクターズスクールにはカタチも言葉もいらなかった。“エネルギーそのもの”が対話のツールだったというか。「どれだけ自分を出しても恥ずかしくない場所があった!やったー!」という喜びがすごかったんです。私のエンターテインメントの初期衝動ですね。――それから俳優、声優、MC、レーベル立ち上げと、歩み続ける満島さんの原動力は何なのでしょうか。【満島ひかり】 反応することの面白さ、かな。この頃、“自己肯定”という言葉を耳にしますが、私は自分に肯定も否定もないと感じていて。なるべく固執や執着、心を束縛するルールを持たないでいたいんです。目の前の出来事に真っさらな気持ちで反応する自分を、俯瞰にいるもう1人の自分が「今の私ってこうなんだ」と、他人と同じように面白がる感じ。客観的な部分と、反応しているプレイヤーの部分の共存です。経験を積んで歳を重ねるたびに、上手になっちゃうことも増えるから、出来ないことを増やしてバランスをとって。そうしていると、いつも奥底にある想いが温かいんです。――歳を重ねれば重ねるほど、“出来ないことを増やす”ことが大切なのかもしれないですね。最後に、満島さんが思う理想の女性像を教えていただけますか。【満島ひかり】 今とこれからのために、まずは心身ともに健やかに過ごしたいと思います。ひとりじゃ生きられないもんだし、やっぱりどこかで誰かに好かれるための自分もあって、それも時にはステキだけど、リラックスしている人でいたいです。周りにおすそ分けできるくらい、満ち満ちた人でありたいです。(取材・文=奥村百恵)

12
『舞いあがれ!』福原遥、お父ちゃんの言葉に「号泣、ブワッ!」 脚本の桑原亮子氏が浩太の突然死を説明

『舞いあがれ!』福原遥、お父ちゃんの言葉に「号泣、ブワッ!」 脚本の桑原亮子氏が浩太の突然死を説明

 俳優の福原遥、赤楚衛二、高橋克典が3月31日、大阪府東大阪市内で行われたNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』感謝祭に登場した。【全身ショット】舞いあがれ!ポーズでにっこり!赤楚衛二&福原遥&高橋克典3ショット 『舞いあがれ!』は、1990年代から現在までを背景に、ヒロイン・舞が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のストーリーを描いた。この日放送の最終話では、空飛ぶクルマのフライトで大団円となった。 最終話当日に開催されたイベントでは、ヒロイン・梅津(岩倉)舞役の福原、夫となった梅津貴司役の赤楚、舞の父・岩倉浩太役の高橋が、東大阪に凱旋。お父ちゃんは劇中で死去しただけに、地元で貴重な“3ショット”が実現し、ファンから鳴りやまない拍手が贈られた。 最終話では、舞が小学生時代に校庭で模型飛行機を飛ばすシーンが回想され、浩太が「よう飛ぶなぁ」と発したひと言が、空飛ぶクルマの飛行とリンクし、感動を誘った。そのシーンで、福原も「号泣、ブワッ!」だったという。 イベント中には、脚本の桑原亮子氏が、浩太の突然死についても言及。高橋に対して「申し訳ないことを…」と謝りながら、当時「10時間ぐらい泣きながら書いた」と明かした。さらに「そのあと舞ちゃんが頑張れるのは、高橋さんがしっかり説得力あるよう演じてくださったから」と感謝を伝え、福原も「最後まで頑張れたのはお父ちゃんの存在があったから」と振り返った。

13
『タモリ倶楽部』40年半の歴史に幕で“ロスの声”相次ぐ 「ピーマンの醤油煮」への反響も

『タモリ倶楽部』40年半の歴史に幕で“ロスの声”相次ぐ 「ピーマンの醤油煮」への反響も

 テレビ朝日系『タモリ倶楽部』(深0:20)が、3月31日深夜の放送をもって、およそ40年半にわたって放送してきた“流浪の番組”が終幕した。放送中から、SNS上ではさまざまな感想が飛び交い、終了直後から“ロス”の声が相次いだ。【写真】『タモリ倶楽部』で29年ぶりに共演したタモリ&松任谷由実 この日は「巷の皆さん間違ってますよ!タモリ流レシピを訂正しよう」と題して、田中裕二(爆笑問題)、劇団ひとり、市川紗椰がゲスト出演。「タモリさんが、さまざまな機会に披露し好評を得た料理の数々…しかし、最近の様々なレシピサイトを覗いて見ると、タモリさんの考えたレシピが掲載されているのですが、一つ問題があるのです。それは、本来のレシピと微妙に変わっていると言うか、ハッキリ言うと、間違っているものが多いのです。これは由々しき事態です。この機会に正しいレシピに訂正しておきましょう!」という内容だった。 冒頭から、いつもと同じトーンで番組がスタート。視聴者からは、SNS上で「この日が来てしまった」「最終回が始まってしまった」「とても最終回とは思えない」「通常運転、これでこそ」などといった感想が飛び交った。その後も、いつも通りの雰囲気で番組が進行していき「この感じがいい」「いつも通りだ」などの言葉が飛び交った。 予定では3品作るはずだったが、収録が盛り上がり、2品に。タモリは「タモリ倶楽部、全部収録を大爆笑のうちに終了」と笑いながら「予定としては、ここでホロリとするようなあいさつが入るんですが、台無し(笑)。40年間、本当にありがとうございました。みなさま方の支持のおかげで、ここまでくることができました。感謝しています。お疲れ様でした」とあいさつした。 SNS上では「タモリ倶楽部」がトレンド入りを果たし、番組内で紹介された「ピーマンの醤油煮」もトレンドに。放送後には「あっさりと終わっちゃった。これこそ『タモリ倶楽部』」「今までありがとうございました」「さみしくなる」「ついに終わってしまった」「さみしいなぁ」などといった感想が相次いでいる。 4月からの後番組では『出川一茂ホラン☆フシギの会』が放送される。

14
『ナイトスクープ』10年ぶり探偵卒業 たむけん&澤部佑&橋本直を松本人志局長ねぎらう「財産になる」 キダタローも最大の賛辞

『ナイトスクープ』10年ぶり探偵卒業 たむけん&澤部佑&橋本直を松本人志局長ねぎらう「財産になる」 キダタローも最大の賛辞

 お笑い芸人・たむらけんじ(49)、ハライチ・澤部佑(36)、銀シャリ・橋本直(42)が、3月31日放送のABCテレビ『探偵!ナイトスクープ』(毎週金曜 後11:17)に出演し、そろって探偵を卒業した。同番組から探偵が卒業するのは10年ぶりとなった。【番組カット】“探偵”を16年務めたたむらけんじ 全国から寄せられた依頼を優秀な探偵たちが調査・解決する長寿バラエティー番組。現在は3代目探偵局長をダウンタウン・松本人志が務めている。たむらは、2007年5月に入局し、人探し依頼などを得意としてきた。澤部と橋本は、13年10月に真栄田賢(スリムクラブ)とともに入局し、体を張って依頼に応えるなど、若手として番組を盛り上げてきた。 最後の出演では、3人がそれぞれ“最後の依頼”を解決。橋本探偵は「乳首が敏感すぎる」という男性の悩みに対し、依頼者の足や乳首を舐めるなど奮闘。たむら探偵は、62歳女性と和やかにコミュニケーションをとり「一人で背中に湿布を貼る方法」を提案した。 そして澤部探偵は、探偵局での初仕事を彷彿とさせる「一緒におねしょがしたい!」に向き合った。依頼者と布団に入って「どんな気持ちですか?」と聞かれ、澤部は「一人でタクシー乗ってる時に思い出して、ブワーッと一人で無く瞬間があった」「寂しさはありますね」と吐露。 そして、おねしょする任務を本気で果たすと「めちゃくちゃ気持ちいい」「卒業します!」と晴れやかな笑顔。VTRを見届けた松本局長は「素晴らしい。神回だわ」と絶賛した。 探偵局を卒業する3人に向け、キダタロー最高顧問は「重大な戦力を3人一挙に失う」と最大級の賛辞。松本局長は「このあといろいろするにしても財産になる」とねぎらった。 たむら探偵は「23年前にコンビ解散しまして、その時に探偵になるって決意をして、探偵にならせていただいて、最高の16年間でございました」、澤部探偵は「本当にきつかったです。きついんですよ、本当に。最初は辞めたいぐらいきつかった」と明かし、「きれいごと抜きで依頼者の方に『よかったです』と言われ、それで10年間頑張ることができた」としみじみ。橋本探偵は「まさか自分が探偵になる日が来るとは思っていなかった」と振り返り、「人としても芸人としても成長させていただいた」と感謝を込めた。 “エンド5秒”の一発ギャグは、たむら探偵がお約束の「ちゃ~」で締めた。 4月から霜降り明星・せいや(30)とゆりやんレトリィバァ(32)、カベポスター・永見大吾(33)と桂二葉(36)が新探偵として加わる。

15
子ども向け泡状化粧水「Sta★Sta フォーミーモイスト」をクラファンで販売中

子ども向け泡状化粧水「Sta★Sta フォーミーモイスト」をクラファンで販売中

ポーラ・オルビスホールディングスの社内ベンチャープログラムGLOWで事業検討を開始している子ども向けD2Cブランド「Sta★Sta(スタスタ)」は、3月29日(水)~5月30日(火)の期間、第1弾商品として、泡状化粧水「Sta★Sta フォーミーモイスト」をMakuakeで先行販売中だ。「Sta★Sta フォーミーモイスト」の特徴「Sta★Sta フォーミーモイスト」は、子どもが喜ぶ泡剤型で、付属のシールでオリジナル容器のデザインが可能だ。インバス対応で、濡れた肌(※1)にも使用可能だ。(※2)なお、デザイン・仕様は変更になる可能性もあるので了承を。自立と成長のチャンスを実現「Sta★Sta」は、子どもの「もっと知りたい」「自分でやってみたい」という気持ちを後押ししたいという想いから誕生した。ブランド名は、自立という意味の「Stand」と星の「Star」を掛け合わせており、自らが主役となり人生を歩んでほしいという意味が込められている。また、大人の当たり前や価値観を押し付けるのではなく、子ども達の感性に任せて自発的に学べる環境づくりを行い、子ども自らのチャレンジをサポートすることで、様々な自立と成長のチャンスを実現する。Makuakeのリターン一例Makuakeでプロジェクトでは、一般販売予定価格4,290円(税込)が3,432円(税込)となる“【超早割20%OFF】Sta★Sta スターターコース”や、一般販売予定価格11,770円(税込)が9,416円(税込)となる、“【超早割20%OFF】Sta★Sta 6ヶ月定期便コース”、Sta★Sta フォーミーモイスト(ボトル入り)×1点と開発者からの御礼のメッセージが届く、「事業応援コース【1万円】」等のリターンを用意している。その他リターンや詳細についてはMakuakeのプロジェクトページで確認を。この機会に、「Sta★Sta フォーミーモイスト」をMakuakeでチェックしてみては。Makuake:https://www.makuake.com/プロジェクト名:楽しいから自分で塗りたくなる!3児ママが本気で開発、お風呂でも使える泡の保湿剤(※1)肌の上に水分が残っている肌状態(※2)必ず保護者の監視のもとで使用を(角谷良平)

16
『旅サラダ』松下奈緒が初出演、神田正輝の隣りで冷静進行&初ロケ 「違和感なし」「即戦力」の声

『旅サラダ』松下奈緒が初出演、神田正輝の隣りで冷静進行&初ロケ 「違和感なし」「即戦力」の声

 俳優でピアニストの松下奈緒(38)が4月1日、ABCテレビ・テレビ朝日『朝だ!生です旅サラダ』(毎週土曜 前8:00)に生出演し、“旅サラダファミリー”に加入。3月をもって向井亜紀と三船美佳が卒業し、松下が約12年ぶりのスタジオ新レギュラーとなった。【写真】綺麗な海!和歌山・白浜を旅する新ファミリーの松下奈緒 1993年4月にスタートした『旅サラダ』は、放送31年目に突入。番組テーマも3年ぶりにリニューアルされ、F-BLOODが「Story road」を書き下ろし。セットも新しくなった。 冒頭、神田正輝が「2300年4月1日」と“エイプリルフール”ボケを繰り出すなど、ムードは変わらず。神田に呼び込まれた松下は「おはようございます!新しく旅サラダファミリーの一員としてお邪魔します、松下奈緒です。よろしくおねがいします」と自己紹介した。 神田から「名字で呼びつけとか名前で呼びつけされますけど大丈夫ですか?」と向けられると、「ウェルカムです」と笑顔。勝俣州和が向かって1番左の席となり、神田に挟まれ、松下が座った。 この日は、春の南紀白浜を訪れた松下の初ロケも放送。海の幸や、鳥毛洞窟の絶景に感激。梅干しの試食やイチゴ収獲の手伝いも行い、白浜アドベンチャーワールドではパンダと触れ合った。スタジオでは、冷静に進行やVTR振りをこなした。 SNSでは「違和感なく観られる」「旅レポ上手いな。即戦力だよね」「向井亜紀さんのスラットした上品さと、三船さんのハッキリしたお顔や表情を兼ね備えてる!」「松下奈緒さん、そつのない進行だ。はしゃぎ過ぎないのも見やすいわ」「松下奈緒ってこんなにサバサバした人だったとは!」など、視聴者から好感をもって迎えられた。

17
3月末テレ東退社の森香澄アナ、sejuに所属「気持ちを新たに頑張ります」 大型イベントのMCに決定

3月末テレ東退社の森香澄アナ、sejuに所属「気持ちを新たに頑張ります」 大型イベントのMCに決定

 3月末でテレビ東京を退社した森香澄アナウンサー(27)が4月1日、自身のインスタグラムを更新し「3月31日でテレビ東京を退社し、4月1日より『seju(セジュ)』という事務所に所属することになりました」と発表した。【写真】『カラオケ★バトル』で熱唱する森香澄アナウンサー 森は「何者でもない私を育ててくれたテレビ東京には感謝してもしきれません」と思いを伝え、「経験させていただいたことを生かして、気持ちを新たに頑張ります」とつづった。 続けて「5/4(木)に開催されるRakuten GirlsAward 2023 SPRING / SUMMERのMCを務めさせていただきます!」と報告。「こんなに大きなイベントは初めてで緊張しますが、楽しめたらと思っています。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします」と意気込んだ。 森アナは、2019年にテレビ東京入社。『THE カラオケ★バトル』や『ウイニング競馬』を担当した。趣味は「一人カラオケ、アイドルのダンスを完コピすること」などで47万人のフォロワーを誇るTikTokではカラオケ動画やダンス動画などを積極的に投稿し、人気を集めている。

18
『らんまん』第1回あらすじ 新たな主人公・万太郎の物語が始まる

『らんまん』第1回あらすじ 新たな主人公・万太郎の物語が始まる

 俳優・神木隆之介が主演を務める、NHK連続テレビ小説『らんまん』(月~土 前8:00 総合※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 BS4K・BSプレミアム)の第1回が、3日に放送される。【写真】主演・神木隆之介、主題歌担当・あいみょんと仲良しショット 今作のモデルは、日本の植物学の父・牧野富太郎(まきの・とみたろう)。その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を美しい草花やみずみずしい里山の情景とともに描き、日本の朝に癒やしと感動のひとときを届ける。なお、実在の人物である牧野富太郎(1862-1957)をモデルとするが、激動の時代の渦中で、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、ある植物学者の波乱万丈の物語として大胆に再構成。登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描き、原作はない。■第1回のあらすじ慶応3年(1867)土佐・佐川村。造り酒屋の跡取り息子として生まれた槙野万太郎(森優理斗)は草花が大好きな男の子。生まれつき病弱ですぐに熱を出して倒れてしまうため、祖母のタキ(松坂慶子)や母ヒサ(広末涼子)に心配をかけてばかり。春、万太郎が楽しみにしていた酒蔵の祝宴の日がやってきた。立派なごちそうの数々を目にしてうれしくなった万太郎は…

19
『おかあさんといっしょ』まことお兄さんの4年間を振り返る…メモリアル映像集7・5発売 豪華特典も

『おかあさんといっしょ』まことお兄さんの4年間を振り返る…メモリアル映像集7・5発売 豪華特典も

 NHKの人気幼児番組『おかあさんといっしょ』(月~土 前7:45)第12代体操のお兄さんとして、4年間たくさんの元気を届けた“誠お兄さん”こと福尾誠のメモリアル映像集が、7月5日にブルーレイ・DVDで発売されることが決定した。【写真】”筋肉美”でママたちのハートを奪った誠お兄さんの「もぐらトンネル」 映像集は、本編に32曲分のうたクリップを収録。誠お兄さんの筋肉美が“ママたち”のハートを奪った「もぐらトンネル」や、「ボログツブギ」「ドラネコロックンロール」などダイナミックなパフォーマンスやキレキレのダンス、さらにはどんな衣装もかっこよく着こなす誠お兄さんの魅力がたっぷり詰まった作品となっている。 また、特典映像は「からだ☆ダンダン」を「CG冒険編」「忍者編」「すわって からだ☆ダンダン」の三本立てで、さらには「ガラピコにんじゃしゅぎょう」や「そうぞうのへや」「けけちゃま」コーナーから誠お兄さん出演の名(迷?)場面を厳選したほか、2月に行われた『おかあさんといっしょファミリーコンサート 高松公演』での卒業あいさつまで収録した豪華ラインナップ。パッケージには誠お兄さんによる直筆のメッセージカードが封入されている。 各店舗での先着購入者特典はA5サイズのオリジナルクリアファイル。表面には誠お兄さん、裏面はゆういちろうお兄さん、まやお姉さん、杏月お姉さんとの集合写真がデザインされ、フォトフレームとしても活用できる特典となっている。どちらも生産数限定。

20
『おかあさんといっしょ』まことお兄さん卒業記念ムックが発売前重版 先行カット&独占インタビュー特別公開

『おかあさんといっしょ』まことお兄さん卒業記念ムックが発売前重版 先行カット&独占インタビュー特別公開

 NHK Eテレの人気幼児番組『おかあさんといっしょ』(月~土 前7:45)で第12代・体操のお兄さんを務める“まことお兄さん”こと福尾誠がまもなく卒業を迎える。20日に発売される『誠お兄さん卒業記念ムック 笑顔と元気をありがとう』(講談社)は、現在も書店やネット書店での予約注文が殺到しており、初版部数を大幅に増刷する発売前重版が決定した。【写真】“誠ロス”の声を受けて急ピッチで製作!まことお兄さんの“卒業記念ムック” まことお兄さんの卒業を惜しむ声が多く寄せられたため、発売に先立って、特別にムック先行カットと独占インタビューを一部抜粋して特別に公開する。■独占インタビューの一部「体操のお兄さんを卒業する今」僕が「体操のお兄さんになりたい」と思ったきっかけは、ずばり、子どもたちのヒーローになりたかったからです! 体操競技でオリンピック選手になることを目指しつつも、中学生の頃からは「体操のお兄さん」になることも、もう一つの夢でした。保育関連の仕事に携わっている家族がいた影響で、小さいころから子どもたちと触れ合う機会が多く、そこで『おかあさんといっしょ』を観ていました。番組が始まると、子どもたちは、お兄さんお姉さんに釘付け!そしてテレビの中でも、子どもたちがすごく楽しそうにお兄さんお姉さんと遊んでいました。まさに子どもたちのヒーローでした。僕も子どものころ、ヒーローに憧れていたので、「体操のお兄さん」になることを夢みるようになりました。衣装も楽しい名曲「もぐらトンネル」のときは、誠お兄さんの筋肉のすごさにあちこちでどよめきが。オーディション、そして初めての収録へ! 誰もが一度は耳にしたことのある「ドラネコロックンロール」の衣装の誠お兄さん。ドラネコのお兄さんも素敵!「おかあさんといっしょ」のオーディションで特に思い出に残っていることは、最終審査のカメラテストです。それまでの審査では、まったく緊張することなく、一つ一つの審査を楽しむことができたのですが、最終審査のカメラテストは、それまでとは別人になってしまったかのように緊張してしまいました(汗)。改めて「テレビに出演している人たちは、すごいな」と感心したのと同時に、「毎日カメラの前に立つお仕事が、本当に僕にできるのか?」と、正直すごく悩みました。ですが、無事にオーディションに合格して、初めての収録を迎えました。もちろんそのときも、ものすごく緊張しました! もともとはあんまり緊張するタイプではないのですが、撮影するスタジオには、ちょっと独特の空気が漂っているので(苦笑)。ただやっぱり子どもたちと一緒に遊ぶことは、初めての収録のときからとても楽しかったです!

21
EXIT兼近大樹、地上波連ドラ初出演 『ホスト相続しちゃいました』に電撃入店決定「ご指名ありがとうございまぁーす!」

EXIT兼近大樹、地上波連ドラ初出演 『ホスト相続しちゃいました』に電撃入店決定「ご指名ありがとうございまぁーす!」

 お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が、4月18日スタートのカンテレ・フジテレビ系新ドラマ枠火ドラ★イレブン『ホスト相続しちゃいました』(毎週火曜 後11:00)の新キャストに決定した。兼近は同作が地上波連ドラ初出演となる。【写真】”歌舞伎町一番街アーチ”をモチーフにしたポスタービジュアルも解禁 桜井ユキが主演を務める今作は、ある日叔父からの遺言で、突然、歌舞伎町のホストクラブ「MAJEST(マジェスト)」を相続することになった広告代理店に勤めるフツーの会社員・久美子(桜井)が、クセ強イケメンホストたちと共に、つぶれかけのホストクラブを立て直していくオリジナルストーリー。 本当は発想力豊かで奔放なのに、いつしか常識に縛られるようになった女性と、一見非常識なのに、実は芯があるイケメンホストたち…。コメディーでありながら、毎話見るたびに常識や固定観念もちょっとアップデートされる人間ドラマとなる。 “歌舞伎町のホストクラブ”オーナー役である桜井のほか、ホストクラブの幹部・直樹役に三浦翔平、オラオラ系ナンバーワンホスト・Masato役に八木勇征(FANTASTICS)、子犬系新人ホスト・夜空流星役に宮世琉弥、人気急上昇中の男装ホスト・神童ルイ役に鈴木ゆうか、久美子の会社の後輩・西野莉奈役に志田彩良、副業ホスト・GAKU役に笠原秀幸、黒服・ナッシー役に坂口涼太郎、久美子の叔父で「MAJEST」のオーナー本橋晃司役に杉本哲太というレギュラーキャストがすでに発表されている。 今回、新たな“ホスト”として電撃入店した兼近が演じるのは、ホストクラブ「MAJEST」の幹部の一人・如月武蔵(きさらぎ・むさし)。ワイルドな男らしさで人気を集める1000万プレーヤーだが、「MAJEST」をかき乱すトラブルメーカーの側面も。本作のスパイスとなる重要人物だ。お笑い芸人でありながら、地上波連ドラ初出演となる兼近の演技に注目だ。 また、この度、ポスタービジュアルも解禁。ドラマの舞台である歌舞伎町にちなんで「歌舞伎町一番街アーチ」をモチーフにしたアーチから顔を出すのはオーナーの久美子(桜井ユキ)。その周りでは「MAJEST」人気イケメンホストたちが姫(お客様)をお出迎え。各所に夜の街を連想させるきらびやかなモチーフを散りばめた、キュートでポップなビジュアルに仕上がった。 兼近は「兼近初の地上波連ドラです!ドラマ『僕の初めてをホストに捧ぐ』の出演を検討して頂いた時は、『ご指名ありがとうございまぁーす!』とボイスレコーダーに入れてしまいました!いつか聞かせます。この物語は、『事実は一つ・解釈は無数』な内容だと感じていて、知らない事を拒絶するのは、生き物の生存本能として優れた能力だと思いますが、事象を深く見ていくと世界はもっと広がり、あり得ない!信じられない!なんで?の気持ちに整理がついて豊かな人間になれそうじゃん?みたいなそんなドラマだと思います!是非!!よろしくお願いいたします!」とコメントを寄せている。

22
【東京都渋谷区】バルセロナ発インテリアブランド「LaForma」の期間限定ストアが代官山T-SITEに登場!

【東京都渋谷区】バルセロナ発インテリアブランド「LaForma」の期間限定ストアが代官山T-SITEに登場!

ホームステージング・ジャパンが日本総代理店を行っているバルセロナ発インテリアブランド「LaForma」が、代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて、4月6日(木)〜9日(日)に期間限定ストアをオープンする。インテリアをファッションのように楽しむ「LaForma」は、“インテリアをファッションのように楽しむ”新しいコンセプトのブランドとして、世界中の若者から多くの支持を集めている人気インテリアブランド。様々なテイストのコーディネートが可能なデザインの多彩さと商品数の多さが特徴で、家具だけではなく花瓶やラグ、アートといったすべての生活シーンを「LaForma」で揃えることができる。LaFormaのポップアップストアこのたび、昨年大盛況だった「LaForma POP-UP STORE」を、再び代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催することが決定。通常オンラインストアのみでの販売となっており、実際に商品を見て触れることができるのはこの期間だけとなっている。商品の紹介だけでなく、お部屋のコーディネートの相談なども可能だ。お得なキャンペーンも実施また、期間中は購入者を対象にお得なキャンペーンも実施。2点以上の購入で全品20%OFF(一部対象外商品あり)となるほか、POP-UP展示家具全品が25%OFFとなる。さらに、「LaForma」公式Instagramのフォローといいねで「POP-UP限定オリジナルトートバッグ」をプレゼント。オリジナルトートバッグは購入者先着100人限定なので、気になる人はお早めに。新生活に向けて、「LaForma」の世界観をPOP-UP STOREで楽しんでみては。■LaForma POP-UP STORE開催場所:代官山T-SITE GARDEN GALLERY住所:東京都渋谷区猿楽町16-15営業時間:10:00〜20:00(最終日~18:00)LaForma公式オンラインストア:https://www.laforma-jp.com/(丸本チャ子)

23
“ジョニー・ライデン仕様ミニクーパー”完成…ガンダム×車のコラボは自然な流れ「日本人の遺伝子に刻まれる“ガンダムの記憶”」

“ジョニー・ライデン仕様ミニクーパー”完成…ガンダム×車のコラボは自然な流れ「日本人の遺伝子に刻まれる“ガンダムの記憶”」

 2013年、トヨタは『機動戦士ガンダム』とのコラボカーとして、“シャア専用”らしい真っ赤なボディに専用パーツが装備された『シャア専用オーリス』を発売。大きな話題を集めてから10年、今度はイギリス・ローバー社による世界的な名車・ミニクーパーを“ジョニー・ライデン仕様”に仕上げた人が現れた。といってもこちらは、モデラーのやすさん(@yasu_monkey125)が作り上げたプラモデルの話。でもなぜ、アムロやシャアなど、主人公級ではなく、ジョニー・ライデンという渋めの人物の仕様にしたのか? 本人に話を聞いた。【写真】ミニクーパーが「黒い三連星」仕様に! 薄紫もかわいい…発想の原点となった友人作品■友達が作った薄紫の「黒い三連星仕様ミニクーパー」が制作のきっかけに――そもそもなぜ、ジョニー・ライデン仕様のミニクーパーを制作しようと思われたのですか?【やす】行き付けの模型屋で、友達と「『ミニ』のコンペをやろう!」と盛り上がり、どんなミニを作ろうか考えていたんです。そんななか、友達は制作が早く、早々に作り上げて先に持ってきました。それが、キレイな薄紫でジオンのマークと黒い三連星のパーソナルマークのガンダムデカールが貼ってあって。「洒落てるなぁ(笑)」と思い、同じコンセプトにしたんです。――なるほど、友達と同じコンセプトにしたんですね。ただ、単純に“赤い”と考えるなら、「シャア仕様」が想い浮かぶとおもうのですが、なぜ「ジョニー・ライデン」だったのでしょうか?【やす】実は今、並行してF2ザクを改造して1/144のジョニー・ライデン専用ザクを作っているんです。これとミニクーパーを並べたいという単純な発想ですね。あと、キャンディーレッドでテカテカにしたいという思いもあって。思いつく時はいつもそんなものです(笑)。――カラーやステッカーだけでなく、ドアミラーを黄色にしたところにこだわりを感じますね。【やす】気付いてもらえてうれしいです! 実はジョニー・ライデン専用ザクの肩のスパイクは、なぜかそこだけ黄色いんですよ。だからどこかで使いたいと思って、ドアミラーを黄色にしました。――ドアミラー以外でこだわりのポイントを教えてください。【やす】ボディや屋根のデカールの段差がなくなるまでクリアを塗り、コンパウンドでひたすら磨きテカテカにしたところですね。肝心のデカールとクリア吹きに何度か失敗し、塗料を落としてやり直したんですが、模型仲間からの叱咤激励がなかったら心が折れてました(笑)。■プラモデルを楽しむための信条「自分の楽しいを人に押し付けないこと。他人の楽しいを否定しないこと」――SNSでは賞賛の声もありましたが、反響をどのように受け止めていますか?【やす】とても多くの方に見て、褒めていただき、とてもうれしいです。特にテカテカの艶を褒められた時は、スマホの画面越しにニヤつきましたね(笑)。――苦労が報われましたね。ちなみにこの「ジョニー・ライデン“専用”ミニクーパー」を、ガンダムに登場させるとしたら、どのような物語を想像しますか?【やす】年代があまりにも違うので難しいですね(笑)。強いて言えば、『エヴァ』に出てきたミサトさんのアルピーヌの様な感じでしょうか? 車好きの登場人物が貴重なレプリカを転がしているみたいな感じが良いですね。――過去にはトヨタが『シャア専用オーリス』というコラボカーを販売しました。現実世界でもこうしたコラボが行われる中で、“車×ガンダム”の面白さはどのようなところにあると思いますか?【やす】ジオンや連邦軍カラーの『モンキー125』とかもありますね(笑)。ガンダムはこの40年間、テレビ放送や映画化などさまざまな形で世に出続けてきました。もはや、日本人の遺伝子には、“ガンダムの記憶”が刻まれてるんじゃないですかねぇ(笑)。なので車とのコラボも、面白さを求めるというより、自然な流れなのかと思います。今の世の中、ジオンマークのステッカーを貼ってる人が、いっぱい居ても珍しくないですね(笑)。――現代社会への風刺ですね(笑)。ご自身がガンプラを含め、プラモデルを制作するうえで、大切にしている信条をお聞かせください。【やす】楽しむこと。楽しくない時は楽しくなるまでほっとくこと。自分の楽しいを人に押し付けないこと。他人の楽しいを否定しないこと、ですね。――他の人の作品の世界観を尊重しながら、自分らしさを追求する。モデラーのあるべき姿ですね。では、最後にやすさんにとって「プラモデル」とは?【やす】心の安定剤、ですかね(笑)。

24
高橋克典「ネジみたいな人間になれたら」 『舞いあがれ!』お父ちゃん役で実感

高橋克典「ネジみたいな人間になれたら」 『舞いあがれ!』お父ちゃん役で実感

 俳優の高橋克典が3月31日、大阪府東大阪市内で行われたNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』感謝祭に登場した。【全身ショット】舞いあがれ!ポーズでにっこり!赤楚衛二&福原遥&高橋克典3ショット 『舞いあがれ!』は、1990年代から現在までを背景に、ヒロイン・舞(福原遥)が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のストーリーを描いた。この日放送の最終話では、空飛ぶクルマの初フライトで大団円となった。 舞の父で、東大阪のネジ工場「IWAKURA」の社長・岩倉浩太役を演じた高橋は「東大阪の街を歩いていると、機械の音がして、職人さんの声はあんまりしない」とし、「熱量、夢があるんですね」としみじみ。 さらに「正直、ネジって当たり前にあると思っていた」としながら、ドラマを通じて実感した“何かと何かをつなぐネジ”に込められた想いにふれ「せめてこんなネジみたいな人間になれたら」とも。そして「こんな世知がない世の中で、こんな温かいコンテンツが対抗しえた」と力を込めていた。

25
羽生結弦史上初の東京ドーム単独アイスショー、ディズニープラスで見放題独占配信決定

羽生結弦史上初の東京ドーム単独アイスショー、ディズニープラスで見放題独占配信決定

 プロフィギュアスケーターの羽生結弦が2月26日に東京ドームで開催したアイスショー『Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at Tokyo Dome』。ディズニー公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」で独占ライブ配信された映像に、公演直後に撮影された特別インタビュー映像や舞台裏の未公開シーンを新たに加えて再編集、ライブ配信の時よりも高画質、高音質となる特別版がディズニープラスで独占配信されることが発表された。日本だけでなく全世界(中国本土を除く)に配信される。【動画】『Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at Tokyo Dome』特別版 昨年プロスケーターに転向し、以後精力的にパフォーマンスを続けている羽生にとって、スケーター史上初となった単独東京ドーム公演。このためだけに会場に作られた一夜限りの特設アイスリンクで13演目を1部と2部に分け、披露した。アイスショーの制作総指揮は羽生自身、演出はPerfumeなど、テクノロジーと身体表現を融合させた最新のライブ演出で知られるMIKIKO、音楽監督は作編曲家、そして音楽プロデューサーとしても活躍する武部聡志が担当した。 第1部は、羽生が自ら紡いだ言葉でファンに優しく語りかけるようなナレーションで幕を開けた。会場奥にはアイスリンクとつながっている巨大なLEDスクリーンが設置され、そこには羽生のスケート人生におけるマイルストーンとなるような数々の場面が映し出されていく。 スクリーンサイドには生バンドと、栗田博文が指揮する東京フィルハーモニー交響楽団が配置され、やがて「火の鳥」の雄大な音楽とともにスクリーンや氷上を炎が埋め尽くし、それを背にスクリーン中央から鮮やかな火の鳥の衣装をまとった羽生が登場、会場にはその絶景に大きな声援と拍手が響き渡った。1部のラストでは試合さながらの6分間練習後、「序奏とロンド・カプリチオーソ」を演じ切るとガッツポーズをみせ、会場はスタンディングオベーションとなった。 第2部は生バンドによる「Let’s Go Crazy」でスタート。曲が切り替わって「Let me entertain you」にあわせて演目を披露し、前半とはまた違う表情や振り付けで会場を沸かせた。その後はAdoの「阿修羅ちゃん」に併せて真っ赤なシャツでクールなダンスを披露し会場は大盛り上がり。そして「オペラ座の怪人」や「いつか終わる夢」、「Notte Stellata」でも衣装から演出まで全て雰囲気が変わるこだわりの演目をノンストップで滑り切った。 中でも「オペラ座の怪人」で、中央のスクリーンにCGで再現された巨大な”怪人”を思わせる羽生が登場し、画面の横から伸びた巨大な腕が東京ドーム全体を包み込むダイナミックな演出は圧巻。その壮大な演出に、会場から驚きの声とため息が漏れていた。 エンディング映像の後にはオフィシャルグッズのボアブルゾンを着た羽生が登場し、ショーの実現に関わったすべての人への感謝を述べ、音楽総合監督を務めた武部を紹介後、武部が今回のために作曲した楽曲「GIFT」が演奏された。アンコールでは「春よ、来い」、「SEIMEI」を披露し会場からは大きな拍手と声援が贈られた。公演の最後には会場内のファンに「ちょっとだけ静かにしてくださいね、頑張るんで…!」と呼びかけ、マイクを通さず肉声で「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを告げて締めくくった。 羽生が自ら紡いだ物語と過去のプログラムをもとに、「いままで」と「これから」をスケートで表現した約2時間半のアイスショー。その忘れられない感動を、いつでもどこででも繰り返し体験することができる。

26
『舞いあがれ!』福原遥&赤楚衛二も感動… 最終回の“初フライト”は島民エキストラ300人

『舞いあがれ!』福原遥&赤楚衛二も感動… 最終回の“初フライト”は島民エキストラ300人

 俳優の福原遥、赤楚衛二が3月31日、大阪府東大阪市内で行われたNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』感謝祭に登場。高橋克典らを交え、撮影秘話を語った。【全身ショット】舞いあがれ!ポーズでにっこり!赤楚衛二&福原遥&高橋克典3ショット 『舞いあがれ!』は、1990年代から現在までを背景に、ヒロイン・舞が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島で、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のストーリー。昨年4月にクランクインし、今年2月にクランクアップ。放送は10月から始まり、この日最終話を迎えた。 ヒロイン・梅津(岩倉)舞を福原、夫となった梅津貴司を赤楚、舞の父・岩倉浩太を高橋が演じた。家族愛や、五島列島の自然、東大阪の工場の職人、さらに短歌などの要素が、最終話で飛んだ空飛ぶクルマに結実した。 感動のフライトシーンについて、福原は「エキストラの方が300人ぐらい集まってくださった。(五島列島の)ほかの島から船で来てくださった方もいるぐらい、この作品にたくさんの愛を注いでくださった。感謝しています」と思い返した。 赤楚も五島列島や東大阪に感謝を伝えるともに、東大阪の技術にふれ「いろんなものが便利になっていくけれど、職人さんたちの良い物を作ろうという思いはなくなってはいけないと改めて感じた」としみじみ。自身はドラマを通じて短歌の面白さを伝え「限られた文字数で、自分の気持ちにぴったりくる言葉を探し続けるのは、頭の整理にもなる」と“アナログの良さ”を語っていた。

27
『タモリ倶楽部』“らしさ貫き”40年半の歴史に幕「みなさま方の支持のおかげ」 ラスト企画は「タモリ流レシピを訂正しよう」

『タモリ倶楽部』“らしさ貫き”40年半の歴史に幕「みなさま方の支持のおかげ」 ラスト企画は「タモリ流レシピを訂正しよう」

 テレビ朝日系『タモリ倶楽部』(深0:20)が、3月31日深夜の放送をもって、1982年10月9日のスタート以来、およそ40年半にわたって放送してきた“流浪の番組”が終幕した。【写真】『タモリ倶楽部』で29年ぶりに共演したタモリ&松任谷由実 この日は「巷の皆さん間違ってますよ!タモリ流レシピを訂正しよう」と題して、田中裕二(爆笑問題)、劇団ひとり、市川紗椰がゲスト出演。「タモリさんが、さまざまな機会に披露し好評を得た料理の数々…しかし、最近の様々なレシピサイトを覗いて見ると、タモリさんの考えたレシピが掲載されているのですが、一つ問題があるのです。それは、本来のレシピと微妙に変わっていると言うか、ハッキリ言うと、間違っているものが多いのです。これは由々しき事態です。この機会に正しいレシピに訂正しておきましょう!」という内容だった。 冒頭から、いつもと同じトーンで番組がスタート。視聴者からは、SNS上で「この日が来てしまった」「最終回が始まってしまった」「とても最終回とは思えない」「通常運転、これでこそ」などといった感想が飛び交った。その後も、いつも通りの雰囲気で番組が進行していき「この感じがいい」「いつも通りだ」などの言葉が飛び交った。 予定では3品作るはずだったが、収録が盛り上がり、2品に。タモリは「タモリ倶楽部、全部収録を大爆笑のうちに終了」と笑いながら「予定としては、ここでホロリとするようなあいさつが入るんですが、台無し(笑)。40年間、本当にありがとうございました。みなさま方の支持のおかげで、ここまでくることができました。感謝しています。お疲れ様でした」とあいさつした。 最後は、オフショットが公開され、テロップでは「DEAR SOPHISTICATED PEOPLE,THANK YOU FOR 40 GREAT YEARS.」との感謝が改めて伝えられた。 終了にあたって、同局は「テレビ朝日は、放送開始から40年という節目を迎えた『タモリ倶楽部』に関して、番組としての役割は十分に果たしたということで、総合的に判断し3月末をもって終了することにいたしました。タモリさんはもちろん、すべての出演者・関係者の皆様、そしてなにより長きにわたり『タモリ倶楽部』を応援してくださった視聴者の皆様に心から感謝申し上げます」と伝えていた。 4月からの後番組では『出川一茂ホラン☆フシギの会』が放送される。

28
アニメ『カードキャプターさくら クリアカード編』続編制作決定 完結までを描く

アニメ『カードキャプターさくら クリアカード編』続編制作決定 完結までを描く

 2018年に放送されたTVアニメ『カードキャプターさくら クリアカード編』(CCさくら)の続編が制作されることが決定した。クリアカード編の完結までを描く。【画像】可愛すぎる!『カードキャプターさくら クリアカード編』書影イラスト 創作集団CLAMPによる漫画『カードキャプターさくら』は1996年6月号から2000年8月号にかけて月刊少女漫画誌「なかよし」にて連載。1998年からNHKでアニメ化もされ、大ヒットを記録した。 連載20周年を記念した2016年には、ファン待望の新章『カードキャプターさくら クリアカード編』の連載がスタートし、2018年にNHKでアニメ化され大反響を呼んだ。関連書籍の累計発行部数は1900万部を突破している。 なお、クリアカード編の原作漫画は、コミックス第14巻が発売中で、最終15巻は10月13日に発売される。◆クリアカード編のあらすじ「ようこそ『時計の国のアリス』『赤の女王』が待っている」 「時計の国のアリス」の劇中、舞台から突然姿を消したさくらが迷い込んだ不思議な世界。そこで出逢う「人」と「言葉」が、さくらを一歩ずつ真実へと近づけていく。『赤の女王』秋穂、アリスを誘う『猫』小狼…。役者は揃い、物語はついに最終局面へ向かうーーー!

29
『ウマ娘』新ユニット「BoC’z」結成でボウシ好き集結 サクラ前線企画も展開

『ウマ娘』新ユニット「BoC’z」結成でボウシ好き集結 サクラ前線企画も展開

 ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』は、本日4月1日のエイプリルフールに合わせて2つの企画を発表した。【画像】バクシーン!桜島に興奮するサクラバクシンオーたち まずゲーム内では、「満開ゲージ」をためてヴィクトリー倶楽部の3人とともに日本を縦断するイベント「サクラ前線上昇中!花咲かヴィクトリー倶楽部」がスタート。 「サクラ」の名を冠するウマ娘・サクラバクシンオー、サクラチヨノオー、サクラローレルたちヴィクトリー倶楽部の3人が、日本をどんどん北上しサクラパワーを届けていくストーリーが展開されている。 各エリアは時間が経つにつれ解放されていく仕組みになっており、解放に合わせて公式YouTubeチャンネル「ぱかチューブっ!」に日本の各地を訪れるヴィクトリー倶楽部の動画も公開。ゲームと動画でリアルタイムに進行する、エイプリルフールならではのイベントを楽しめる。 もう1つの企画は、ボウシの素晴らしさを世界に広めるため、ボウシを愛するウマ娘たちによって「BoC’z(ボウシーズ)」というユニットが結成。BoC’zが歌う新曲「Hat on your Head!」のミュージックビデオが「ぱかチューブっ!」にて公開された。

30
『遊戯王 マスターデュエル』1周年! 桃月なしこ&西村歩乃果、対抗戦に大興奮「ドラゴンメイド好き」「攻撃力が9000になった!」 アニメの思い出に城之内克也と『遊☆戯☆王5D's』

『遊戯王 マスターデュエル』1周年! 桃月なしこ&西村歩乃果、対抗戦に大興奮「ドラゴンメイド好き」「攻撃力が9000になった!」 アニメの思い出に城之内克也と『遊☆戯☆王5D's』

『遊戯王 マスターデュエル』1周年! 桃月なしこ&西村歩乃果、対抗戦に大興奮「ドラゴンメイド好き」「攻撃力が9000になった!」 アニメの思い出に城之内克也と『遊☆戯☆王5D's』【動画】桃月なしこ&西村歩乃果が大興奮!「遊戯王マスターデュエル」対抗戦の様子 著名人たちによるデジタルカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』のチーム対抗戦『グローバル配信1周年記念デュエル祭 遊戯王マスターデュエル チーム対抗戦~これが結束の力だSP~』が先日、都内スタジオで行われ、その様子が公式YouTube公開されている。実況は西村歩乃果と桃月なしこが担当し、『遊☆戯☆王』の魅力について聞いてみた。  『遊戯王 マスターデュエル』は、2022年1月よりPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、Steam、iOS、Androidと様々なプラットフォームで配信中の対戦型カードゲームで、遊戯王OCG/TCGを代表するカード「封印されしエクゾディア」「青眼の白龍」、「ブラック・マジシャン」など、合計1万種を超えるカードが登場。鮮明なカードデザイン・テキストで、世界中のプレイヤー(デュエリスト)たちと対戦することができる。  今回の対抗戦は、「チーム狩野英孝」(狩野英孝、宮下兼史鷹<宮下草薙>、沖聡次郎<Novelbright>と「チーム虫眼鏡」(虫眼鏡<東海オンエア>、イブラヒム<にじさんじ>、春崎エアル<にじさんじ>)が対戦。多くの『遊☆戯☆王』ファンが楽しめるような形にした。 ――漫画・アニメ・ゲームで展開している人気コンテンツの『遊☆戯☆王』ですが、お二人はデュエル初心者だと伺いました。『遊☆戯☆王』コンテンツの思い出は何かありますか? 【桃月】 小学生くらいのことだったと思うんですけど、私の弟が遊戯王カードを集めてやっていたので、その弟のカードを借りて弟やその友達たちと一緒に対戦をしていた記憶があります。あと実はアニメの方を「遊☆戯☆王5D's」まで観てました。「遊☆戯☆王5D's」はライディングデュエルを行う姿がかっこよかったですし、話の展開も熱かったのでよく覚えています。 【西村】 アニメで「遊☆戯☆王」を知ったのですが、一時期「遊戯王OCG」を毎日やってました!!狩野英孝さんが言ってた城之内克也みたいなセリフを一時期真似してました。 ――生放送ではたくさんのカードが登場していましたが、イラストがかっこよかったなど気になったモンスターはいますか? 【桃月】 デュエル中に攻撃力が9000になった「獣装合体 ライオ・ホープレイ」です! 今回の9試合の中でも断トツの攻撃力で、まさかのLPをも超える数字!力こそパワー、それを見せてくれたカードだなと思い、あれが決まればスカッとして楽しいだろうなあと思いました。 【西村】 ドラゴンメイドのモンスターが可愛くて好きだなと思いました! 他のデッキも融合したモンスターは特に強そうでしたし、見た瞬間若かりし頃の記憶が蘇るようなワクワク感でいっぱいでした! ■動画URL ◆神視点◆ 【公式】遊戯王マスターデュエル チーム対抗戦 ~これが結束の力だSP~ https://www.youtube.com/live/YX-1472ebhs?feature=share (c)スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI (c)Konami Digital Entertainment

カテゴリ