September19日(Tue)のランキング

1
平野紫耀“特別版”『エル・ジャポン』発売決定 ルイ・ヴィトンまとい“新たな門出” まっすぐな想い語る

平野紫耀“特別版”『エル・ジャポン』発売決定 ルイ・ヴィトンまとい“新たな門出” まっすぐな想い語る

 「ELLE Japon(エル・ジャポン)」(運営:ハースト婦人画報社)は、28日に『エル・ジャポン』11月号“平野紫耀特別版”を発売すると決定した。元King & Princeの平野が同誌初登場し、表紙を飾る。19日午前9時より各ネット書店で予約受付がスタートした。【写真】平野紫耀がヴィトンを着こなす 平野紫耀特別版のほか、通常版も同時発売。特別版は平野が登場する特集を通常版より増ページで届ける。 新たな門出に立った平野が『エル・ジャポン』に初登場。久々のメディア登場となった今回の撮影で、ドラマチックな動きと表情を惜しみなく見せた。表紙では、これから歩む未来を見つめているかのような眼差しが印象的な一枚となった。 特集では、平野にとって「憧れのブランド」だという「ルイ・ヴィトン」を着用したファッションポートレートと独占インタビューを9ページにわたり掲載。 端正なジャケットや鮮やかなニットなど、同ブランド最新のLV FALL コレクションを着こなし、その魅力を遺憾なく発揮した。 そしてインタビューでは、現在、そして今後の活動に対する想いを熱くまっすぐな言葉で伝える。「(前略)会場で飛ぶようなコンサートはまだ日本でしかやったことがないので、海外でトライしてみたい。日本のエンターテインメントの良さを、ちょっとずつでも広げていきたいです」などと語る。 発売日の28日には、平野のファッション性を引き出したスペシャル動画や、本誌とは異なったアナザーインタビュー、さらに撮影の舞台裏写真を『エル デジタル』やエル公式SNSで公開予定。

2
『ヒロアカ』新作アニメ制作決定 カードバトルで激突!冬休み舞台のオリジナルエピソード

『ヒロアカ』新作アニメ制作決定 カードバトルで激突!冬休み舞台のオリジナルエピソード

 アニメ『僕のヒーローアカデミア』の新作オリジナルエピソードが制作されることが決定した。タイトルは『僕のヒーローアカデミア 雄英ヒーローズ・バトル』で、テレビアニメ5期の「エンデヴァー事務所インターン編」直前、冬休みの時期を舞台にしたエピソードとなる。10月20日より1週間限定で全国10ヶ所の映画館にて上映される。【画像】かっこいい!公開された『ヒロアカ』新作映画のビジュアル 冬休み。寮からの外出禁止でヒマを持て余す1年A組たちのもとへ3年の通形ミリオがやってくる。彼が持ち込んだのは、サポート課が制作したカードゲーム「雄英ヒーローズ・バトル」。 A組メンバーは早速遊び始めるが、雄英生それぞれのカードを駆使して戦うこのゲームは、雄英らしく一筋縄ではいかないものだった…。果たして、カードバトルの勝者は…!? テレビアニメ6期の緊迫感あふれる「全面戦争編」「黒いヒーロー編」とのギャップが楽しめる、雄英ヒーロー科1年A組メンバーの高校生らしい、賑やかなエピソードが展開される。 また、この新作エピソード「雄英ヒーローズ・バトル」は、10月20日より1週間限定で全国10ヶ所の映画館で上映されることも決定。この新作エピソードだけでなく、テレビアニメ6期のクライマックス第136話「デクvsA組」第137話「未成年の主張」第138話「つながるつながる」も合わせて上映される特別企画となる。 来場者には、『雄英ヒーローズ・バトル』のキービジュアルと、テレビアニメ6期クライマックスで展開された「デク戻って来い」ビジュアルを使用したポストカード2枚セットが配布される。 同作の原作は累計発行部数8500万部を突破している人気漫画が原作で、“個性”と呼ばれる超常能力を持つ人々の存在が当たり前の世界を舞台に、主人公・緑谷出久(デク)が、社会を守り、個性を悪用する犯罪者“敵”(ヴィラン)に立ち向かう“ヒーロー”になるため、仲間たちとともに成長する物語。 2014年7月より『週刊少年ジャンプ』にて連載中で、2016年4月よりテレビアニメ第1期がスタートし、劇場版も公開。テレビアニメ第6期は2022年10月~23年3月に放送され、第7期の制作と新作映画の制作も決まっている。

3
『VIVANT』エキストラに“大御所俳優らしき”人物 ネット騒然「本人?」「そっくりさんでしょ」

『VIVANT』エキストラに“大御所俳優らしき”人物 ネット騒然「本人?」「そっくりさんでしょ」

 俳優の堺雅人が主演、阿部寛、二階堂ふみ、二宮和也、松坂桃李、役所広司が共演する、TBS系日曜劇場『VIVANT』(毎週日曜 後9:00)の最終回が17日に放送され、ラストに流れた映像に登場した“ある大物俳優らしき”人物に注目が集まっている。【写真】映り込み疑惑の”大御所俳優” 続編はあるのか? 本編ラストは、神田明神に戻った乃木が薫&ジャミーンと再会を果たすシーン。温かい抱擁を交わす乃木の視線の先には、別班の連絡手段でもある“赤饅頭”が置かれており…という意味深なシーンで終了した。 そして放送後「皆様がVIVANTな毎日を過ごされますよう、キャストスタッフ一同、願っております」というテロップとともに、背景には人混みの中をかき分けて進む乃木と野崎の姿が。そのエキストラの群衆の中に「渡辺謙らしき人がいる」と発見した視聴者がいた。 該当のシーンはネット上で拡散され「本当に本人?」「ガッツリ写ってるw」「これ続編の伏線か?」「いやいや、これはエキストラのそっくりさんでしょ」「似てるけど微妙に本人じゃないような…」「続編、期待していいんですよね?」などの声が寄せられている。公式サイドから渡辺の出演は発表されていないが、最後の最後まで“考察”が過熱した。 17日夜に開催されたファンミーティングで福澤克雄監督は「次回作があるのかよく聞かれる。僕は言えませんよ、皆さん次第です。正直に言うと、僕の中では第3部まで考えて作ってる」と意味ありげに語っていたが、果たして…。 本作は、『半沢直樹』シリーズ、『下町ロケット』シリーズ、『陸王』『ドラゴン桜』などを手掛けた福澤克雄氏が演出だけでなく原作も手掛けた完全オリジナルストーリー。福澤監督と共に日曜劇場を作ってきた制作スタッフが集結し、主演の堺雅人のほか、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司、二宮和也ら豪華キャスト陣が出演する。 最終回は、「私は、別班の任務としてここに来ました」。乃木(堺雅人)が別班を裏切っていなかったことが判明。そして、撃たれた別班員たちは急所を外されていて、日本で生きていた。 事実を知って激昂するノコル(二宮和也)と、乃木の言葉に刀を抜くベキ(役所広司)。過酷な運命を乗り越えた親子。40年の時を超えた宿命の物語の結末は…というストーリーだった。

4
横浜流星、オール北海道ロケのカレンダー発売決定 4年ぶりお渡し会もクリスマスに開催

横浜流星、オール北海道ロケのカレンダー発売決定 4年ぶりお渡し会もクリスマスに開催

 俳優の横浜流星のカレンダー『横浜流星2024年カレンダー』(KADOKAWA刊)が12月4日に発売されることが19日、発表された。【カレンダーカット】美しい小樽の夜景を望む幻想的な横浜流星 カレンダーのテーマは「ワイルドな大自然とレトロな街並み」。横浜が選んだお気に入りの地・北海道でオールロケを行い、旭川の雄大な風景と小樽の街並みをバックに撮影した。雰囲気の異なる2つの街で撮影することで、大自然の中で見せる生命力あふれる表情とレトロな街並みに映える洗練されたたたずまいの正反対の魅力を同時にとらえた。 カットの中には、ボートを楽しむ自然体な1枚や、スーパーブルームーンに照らされて美しい小樽の夜景を望む幻想的なカットも。ここでしか見ることのできない魅力あふれる写真をB5サイズのカードタイプで収録する。 また、横浜流星FC、Amazon、楽天ブックス、セブンネットショッピングでの購入特典として、絵柄違いのポストカードも封入される。絵柄は後日、発表される。さらに、4年ぶりとなるFC限定のお渡し会も12月25日に都内で開催する。 横浜は「今回のカレンダーは、旭川の大自然、小樽のレトロな街並みと、全く違う場所でそれぞれ雰囲気を変えて、2パターン楽しんでいただけるように意識しながら撮影に臨みました。どちらも、スケールの大きな写真に仕上がっていると思います」と手応え十分。「北海道は、空気が澄んでいて、自然に囲まれていて、僕自身大好きな場所です。リラックスした雰囲気が表情に出ていると思うので、 ぜひ楽しんでいただきたいです!」と伝えた。

5
綱啓永、“さくら”愛だだもれ「本当に好き」 森愁斗が密告「隙あらばチュー」

綱啓永、“さくら”愛だだもれ「本当に好き」 森愁斗が密告「隙あらばチュー」

 俳優の綱啓永(24)と森愁斗(20)がこのほど、都内で行われたFODドラマ『ぼさにまる』(9月22日配信スタート、全8話)の制作発表会に出席。綱は、「ぼさにまる」のうさぎ、通称“ぼさうさ”のさくらへのあふれる愛を伝えた。【写真】森愁斗からの”攻撃”を警戒する綱啓永 さくらについて聞かれた綱は「大好きです」と即答し、笑顔を抑えきれない様子。「素直で好奇心旺盛で、現場でおしゃべりをしてても本当に好きなんです」と伝えた。すると、森が「隙あらばチューする」と暴露。綱は「させていただいていました。さくらも否定しないから」と顔を赤らめた。 イベントの途中でさくらが登場すると、綱も森も大喜び。綱は顔を近づけ、なでて、口に手をあてて、とスキンシップが止まらない。さくらが綱と森との撮影について「とっても楽しかったです。2人とも優しくて和やかで、2人の仲の良さに嫉妬しちゃうくらいでした」と振り返ると、綱は「逆に僕が嫉妬することもありましたよ。2人(森とさくら)のシーンがあったりすると、もやもやして、この気持ちは何だろうって思っている時期もありました」と告白した。 さらに、今作に登場する「ぼさにまる」の誰と同居したいかと問われた綱と森は「さくら」と声を合わせた。その理由について綱は「好きだから」ときっぱり。あまりの愛に森は苦笑いを浮かべつつ、「妹っぽい感じでかわいい」とさくらの魅力を伝えた。 今回ドラマ化が決定した「ぼさにまる」は、2023年4月にアニメ化し、フジテレビの情報番組『ノンストップ!』内で放送。ある日突然人間の言葉を理解し、人間とコミュニケーションが取れるようになった動物たち「ぼさにまる」。人間社会に進出した「ぼさにまる」たち、そしてそれを受け入れる人間たちは、互いのルールに戸惑い、試行錯誤しながらも日々共存していく。 アニメ『ぼさにまる』では、「ぼさにまる」のうさぎ、通称“ぼさうさ”のさくらが自我に目覚め、他の「ぼさにまる」とともに徐々に人間界のことを知っていく様を面白おかしく描かれていた。 “ぼさうさ”のさくらのほかドラマに登場するのは、クールで不愛想な“ぼさいぬ”こたろう、人間界で仕事もしている先輩の“ぼさとり”エリカ、何を考えているかわからないふわふわ系男子の優磨(ゆうま/綱)、いつも空回りしているけど仲間想いの筋トレ系男子の大雅(たいが/森)、たまに家に遊びにくる同年代の女子・美央(みお/三原羽衣)といった個性派そろいのキャラクターたち。 それぞれ悩みを抱える「ぼさにまる」と人間の住人たちが、時にぶつかり合い、お互いの生き方の違いに触れることで少しずつ成長していく、かわいらしくて少し考えさせられるドラマとなる。

6
日向坂46齊藤京子、26歳迎え決意新た サプライズプレゼントに大はしゃぎ「うれしい!かわいい!」

日向坂46齊藤京子、26歳迎え決意新た サプライズプレゼントに大はしゃぎ「うれしい!かわいい!」

 アイドルグループ・日向坂46の齊藤京子(26)が19日、都内で行われたアニメーション映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』(22日公開)の公開直前試写会イベントに登壇し、サプライズで誕生日の祝福を受けた。【動画】タートルズたちからの“サプライズ”に大はしゃぎした日向坂46齊藤京子 今月5日に誕生日を迎えた齊藤は、タートルズからミュータント・タートルズを模(かたど)った特製フラワーアレンジメントのプレゼントを受け取った。齊藤は「うれしい!かわいい!」と大はしゃぎ。「26歳も頑張ります。この『ミュータント・タートルズ』が大ヒットしますように」と願いを込めた。 そして「いろいろなお仕事やらせていただいて全部楽しいのですが、アフレコ収録が楽しいって本当に思って、これをきっかけにまたできたらなと思います」と声優の仕事への更なる意欲を語り、「初めて声優としてやらせていただいて、本当に面白くて笑いあり涙ありのシーンがたくさんあって、夢を追い続けたら、かなえられるなって希望を持てる映画だと思います」と今作をアピールした。 『ミュータント・タートルズ』は、アメリカでキャラクターが誕生してから38年が経ち、コミック、ゲーム、テレビアニメ、映画シリーズと、さまざまなコンテンツを生み出してきた。本作は、“世界中で最も愛されるカメ”たち4人が、アメリカンコミックタッチの新たなビジュアルで躍動する新たな長編アニメーション作品になっている。 声優初挑戦となる齊藤は、カメたちが最初に出会う人間で、ジャーナリストを志し、勝気で会話センス抜群の高校生・エイプリル・オニール役を演じる。イベントには、タートルズのミケランジェロ、ドナテロ、レオナルド、ラファエロも出席した。

7
日向坂46齊藤京子、今年の夢は「きょんこいずとリアルイベント」 ファンから喜びの拍手

日向坂46齊藤京子、今年の夢は「きょんこいずとリアルイベント」 ファンから喜びの拍手

 アイドルグループ・日向坂46の齊藤京子(26)が19日、都内で行われたアニメーション映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』(22日公開)の公開直前試写会イベントに登壇し、今年の目標を明かした。【動画】タートルズたちとわちゃわちゃ!?誕生日サプライズに大はしゃぎした日向坂46齊藤京子 人間に受け入れられたいという夢を持つタートルズにちなんで、「これからの夢」を問われた齊藤は「今年は、ソロライブやドラマ、声優など夢をかなえているので、きょんこいず(ファンの総称)の皆さんともっとリアルイベントなどをしたいと夢を見ていて、10人や20人ぐらいでお食事会をしたり、たくさんお話しできるリアルイベントをしたいなと思います」とにっこり。観客からは喜びの拍手が寄せられ、「一緒に夢をかなえてくださったらうれしいです」と呼びかけた。 イベントでは、齊藤が演じたジャーナリストを志す高校生・エイプリル・オニールにちなんで、出されるお題の正体をタートルズの協力のもと、当てる推理ゲームも実施。「推理もゲームも得意」と意気込んだ齊藤は、スケートボードの名前が出てこないハプニングがありつつ、全問正解を果たした。 『ミュータント・タートルズ』は、アメリカでキャラクターが誕生してから38年が経ち、コミック、ゲーム、テレビアニメ、映画シリーズと、さまざまなコンテンツを生み出してきた。本作は、“世界中で最も愛されるカメ”たち4人が、アメリカンコミックタッチの新たなビジュアルで躍動する新たな長編アニメーション作品になっている。 声優初挑戦となる齊藤は、カメたちが最初に出会う人間で、ジャーナリストを志し、勝気で会話センス抜群の高校生・エイプリル・オニール役を演じる。イベントには、タートルズのミケランジェロ、ドナテロ、レオナルド、ラファエロも出席した。

8
鳥山明原作アニメ映画『SAND LAND』スペイン&韓国の映画祭へ出品決定

鳥山明原作アニメ映画『SAND LAND』スペイン&韓国の映画祭へ出品決定

 『DRAGON BALL』や『Dr.スランプ』などの作者で、ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインなども手掛ける漫画家・鳥山明原作のアニメーション映画『SAND LAND』が、スペインの「第56回シッチェス・カタロニア国際映画祭」(10月5日~15日)、韓国の「第25回富川(プチョン)国際アニメーション映画祭」(10月20日~24日)の2つの映画祭に出品されることが決まった。どちらも賞の対象となる部門で選出された。【動画】アニメ映画『SAND LAND』90秒予告編 カナダ・モントリオールで開催された「ファンタジア国際映画祭」(7月20日~8月9日)では、審査員特別賞を受賞した本作。原作は2000年に「週刊少年ジャンプ」に掲載された、単行本全1巻の読み切り作品。魔物も人間も水不足にあえぐ砂漠の世界<サンドランド>を舞台に、悪魔の王子・ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官ラオと奇妙なトリオを組み、砂漠のどこかにある「幻の泉」を探す旅に出るストーリー。 「シッチェス・カタロニア国際映画祭」は、1968年から続く、ファンタジーやホラーに特化したジャンル系映画祭。上映本数は約300作品、来場者は20万人を記録するなど国内外からの注目度も高く、ジャンル映画祭でありながら、世界三大ファンタスティック映画祭に数えられるなど、世界的に権威のある映画祭。今回『SAND LAND』は、アニメ・コンペティション部門「Anima’t」にて選出され、過去に宮崎駿監督(※崎=たつさき)や細田守監督、新海誠監督作品なども上映されたことがある。 「富川国際アニメーション映画祭」は、“漫画都市”としても知られる韓国・富川市の文化事業として、1999年からスタートしたアジア最大規模の映画祭の一つ。国内外の芸術的に優れたアニメーションを発掘し、世界に届けるアジア最高のコンペティションを有するアニメーション映画祭。国内作品では、『君の名は。』や『この世界の片隅に』といった作品が受賞を果たしており国内を除くアジア初上映となる『SAND LAND』がこれに続けるか、期待される。

9
ケネス・ブラナー、撮影用に屋敷を建設 自然光&ろうそくのあかりにこだわった『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』

ケネス・ブラナー、撮影用に屋敷を建設 自然光&ろうそくのあかりにこだわった『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』

 今月15日より劇場公開されたケネス・ブラナー監督・製作・主演による『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』の舞台となった屋敷は、なんと撮影のために建設されたものだった。【動画】ハロウィーンの夜の降霊会シーン(本編映像) 全世界で20 億冊以上出版され、「世界一売れた作家」として認定されている“ミステリーの女王”アガサ・クリスティが生涯を通して書き続け、今もなお全世界で愛される“名探偵ポアロ”シリーズ。これまで『オリエント急行殺人事件』(2017年)、『ナイル殺人事件』(22年、原作タイトルは『ナイルに死す』)の映画化を手掛けてきた、ケネス・ブラナー。『ハロウィーン・パーティ』を原作とする本作で、ケネスが重要視したのは、CG技術に頼らない古典的な撮影手法だった。 事件の舞台はミステリアスで美しい水上の迷宮都市ベネチア。流浪の日々を送るポアロは、謎めいた霊能者のトリックを見破るため、子どもの亡霊が出現するという、謎めいた屋敷での降霊会に参加する事に。そこでさまざまな超常現象が起こり、招待客が人間には不可能と思われる方法で殺害されてしまう…。 『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』でも、ケネスとタッグを組み本作でも撮影監督として参加しているハリス・ザンバーラウコスは「近代的な技術というよりは、古典的な技術を用いています。昔の映画の手法に戻ることで人間味を取り入れました」と語り、本作の事件現場となる、降霊会が行われる屋敷でのシーンではCGに頼らずリアルな現場で撮影することで、より“人間らしい”役者の芝居を引き出すことにこだわったという。 そのために「本物のベネチアはとても古い街で、そこにあるものの位置を変えられないので、良いアングルを確保するためにコントロール可能な屋敷を建設しました」と明かす。さらに「自然光を使うことを意識し本物のキャンドルの灯りを用いて、かなり低い光量で撮影しました。そうしなければ、素晴らしい演技を見逃してしまうからです。つまり、皆さんがご覧になるあの雰囲気が、実際の雰囲気だったのです」と、照明設備も古典的なスタイルを貫いた。 ケネスも「この屋敷は、本作のキャラクターの一つでもあると言え、もしかしたら悪役の一人であるかもしれない」と語り、単なる一セット以上の“重要性”を持つことを強調している。 本作で、降霊会に参加する心に傷を負った医師フェリエを演じるジェイミー・ドーナンも「これまで一度もそのようなセットに入ったことがありません。奇妙なことが起こっている建物に実際に閉じ込められていると感じることができるのは、芝居にとても役に立ちました」と語り、閉ざされた空間で発生した謎の殺人事件に怯える登場人物の表情は、このセットだからこそ引き出すことができたという。 ポアロの旧友で、ミステリー作家でもあるアリアドニ・オリヴァを演じるティナ・フェイも「映画を作るとき、セットの中のドアを開けてもそこには何もないことが多いのですが、このセットでは本当に家全体を歩き回ることができました。それにとても暗かったし、ろうそくの灯りや炎があるセットも初めてでした」とかつてないセットでの撮影に驚いたことを語っている。

10
趣里主演、塚本晋也監督『ほかげ』「第36回東京国際映画祭」出品決定 アジア初上映

趣里主演、塚本晋也監督『ほかげ』「第36回東京国際映画祭」出品決定 アジア初上映

 「第80回べネチア国際映画祭」(8月30日~9月9日)でワールドプレミア上映を行った塚本晋也監督(※塚は旧字の点あり)の最新作『ほかげ』が、「第36回東京国際映画祭」(10月23日~11月1日)ガラ・セレクション部門への正式出品が決まり、アジア初上映の場となることが発表された。塚本監督の作品が東京国際映画祭で上映されるのは、第28回に『野火』がJapan Now部門に出品されて以来、8年ぶり2度目。上映スケジュールは映画祭公式サイト等で後日発表となる。【動画】塚本晋也監督『ほかげ』予告編 映画『鉄男』(1989年)でのセンセーショナルな劇場デビュー以後、世界中に熱狂的ファンを持ち、多くのクリエイターに影響を与えてきた塚本監督。戦場の極限状況で変貌する人間を描いた『野火』(2014年)、太平の世が揺らぎ始めた幕末を舞台に生と暴力の本質に迫った『斬、』(18年)の流れを汲み、『ほかげ』では太平洋戦争を民衆の目線で描き、戦争を生き延びた人々が抱える痛みと闇に向き合っていく。 主演は、NHKで10月2日にスタートする連続テレビ小説『ブギウギ』のヒロインに抜てきされた俳優、趣里。孤独と喪失をまといながらも、期せずして出会った戦争孤児との関係にほのかな光を見出す様を繊細かつ大胆に演じ、戦争に翻ろうされたひとりの女を見事に表現した。 森山未來が片腕が動かない謎の男役で共演。戦争で家族をなくし、焼け残った居酒屋で体を売って生きている女と交流を深めていく戦争孤児を『ラーゲリより愛を込めて』(22年)や大河ドラマ『青天を衝け』(21年)に出演している子役・塚尾桜雅。復員した若い兵士役に、PFFグランプリ受賞作品『J005311』の監督でもある河野宏紀。そして、映画監督、俳優としても活躍する利重剛、大森立嗣が脇を固める。 本作は、ベネチア国際映画祭では、オリゾンティ部門に出品され、日本人初のNETPAC賞(最優秀アジア映賞)を受賞。また、「第48回トロント国際映画祭」(9月8日~17日)センターピース部門にも出品された。同映画は、11月25日より東京・渋谷のユーロスペースほか全国で順次公開予定。 「第36回東京国際映画祭」は初日(10月23日)に、昨年同様東京宝塚劇場でオープニングセレモニーを予定しているほか、生誕120年となる小津安二郎の特集を組むことが発表されている。また、映画監督の安藤桃子がナビゲーターに就任し、東京から映画の可能性を発信し、多様な世界との交流に貢献することを基本理念に運営していくという。映画『ほかげ』が正式出品される「ガラ・セレクション」部門は、2021年から始まり、世界の国際映画祭で注目された話題作や国際的に知られる巨匠の最新作、邦画大作等を中心に上映する部門(非コンペティション)。

11
明石家さんまの祝儀が「足りなかった」ザ・マミィ酒井が明かした金額に驚き 新婚・足立梨花も登場

明石家さんまの祝儀が「足りなかった」ザ・マミィ酒井が明かした金額に驚き 新婚・足立梨花も登場

 新婚のタレント・足立梨花、ザ・マミィ・酒井貴士が、19日放送の日本テレビ系『踊る!さんま御殿!!』(毎週火曜 後8:00)にそろって出演する。【写真】あのと一緒にゲロチューダンスにチャンレンジするMaasa 今回は「人間関係に悩んでる芸能人」が集結。明石家さんまは、新婚の足立梨花に対し「お相手はどういう人なの?」と興味津々で話を向ける。対して、酒井は「本番前にさんまさんからご祝儀をいただいた」と報告するも、「足りなかった」とまさかのクレームをつける。 その金額の少なさにほかのゲスト陣もビックリするが、さんまはそれが酒井自身のせいだとキッパリ。それでも酒井は、さらに足りないコトがあると食い下がる。 足立は、夫である手話パフォーマー・TATSU(HANDSIGN)のエピソードを披露。「結婚式のお色直しもウェディングドレスがいい」と足立が言った際、「それなら」と夫が言い出したまさかのアイデアに「天然かボケかわからない」と困惑する。実はTATSUは二宮金次郎の末裔という血筋のため、そのコトを踏まえた発言だったと足立が言うと、さんまは「ええボケやん!」と絶賛する。また、夫の天然エピソードを語る足立を、さんまは「今はそれがステキなんだ」とラブラブぶりをイジる。■司会:明石家さんま■ゲスト人間関係に悩んでる芸能人(五十音順)足立梨花、あの、家入レオ、佐野晶哉、ザ・マミィ、SKY-HI、鷲見玲奈、武田真治、福田麻貴(3時のヒロイン)、別所哲也、Maasa

12
森七菜&間宮祥太朗ら『真夏のシンデレラ』クランクアップ「楽しく真夏を駆け抜けることができました」

森七菜&間宮祥太朗ら『真夏のシンデレラ』クランクアップ「楽しく真夏を駆け抜けることができました」

 俳優の森七菜と間宮祥太朗がW主演を務める、フジテレビ月9ドラマ『真夏のシンデレラ』(毎週月曜 後9:00)の最終回が18日に放送された。4ヶ月の撮影を終了した森、間宮のほか、神尾楓珠、吉川愛、萩原利久、白濱亜嵐、仁村紗和、水上恒司のコメントが到着した。【写真】ドラマオフショットが話題!森七菜が“夏らしい”ショーパン美脚を披露 同作は、真夏の海を舞台にオリジナル脚本で描く男女8人の恋愛群像劇。海辺で一緒に生まれ育った“海辺のシンデレラ”である女友だち3人組と、東京の一流大学で優等生な日々を送る男友だちが、運命的に出会い、恋模様とともに成長する。 5月半ばにクランクインした8人は、海風感じるロケ地での撮影で絆を深め合ってきた。全員での撮影のラストカットは、本編でおなじみのヒロインの夏海が働く「Kohala食堂」だった。「以上のシーンをもちまして、出演者のみなさまオールアップです!」というスタッフの声が響くと、スタジオセット内は大きな拍手に包まれた。クランクアップのセレモニーが開催され、花束の贈呈とともに、それぞれ思い思いにこの夏を振り返り、ひと夏をともにしたスタッフ、キャストたちをたたえた。 早川宗佑役の水上は「今年の夏は特に暑く、ヒーヒーしながらも頑張りました!共演者同士で支え合えたからこそ駆け抜けられたというのが俳優陣の総意と思います」と出演者・スタッフ陣に感謝。小椋理沙役の仁村は「どんどんスタッフさんが焼けていく姿を見ながら撮影を楽しめました!おぐねぇは、自分自身と向き合い、自分の幸せを見つけてくれるような女性になったと思っており、ホッとしています」と役どころに触れた。 山内守役の白濱は「みなさん本当に“戦友”のように、同じ気持ちを持って作品を作ることができてうれしかったです。守は、この中で唯一、キスシーンがなくてさびしく思っています」と告白し、場を和ませた。佐々木修役の萩原は「みなさまお疲れさまでした!すごく仲の良いチームだと思っていて、毎日本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。第3話が過ぎたくらいから、修はデリカシーがないでは済まないくらいのキャラになっていましたけど(笑)、みなさんのおかげですごく良い人になれたなと思っており、気分がいいです!」と笑顔を見せた。 滝川愛梨役の吉川は「みなさんとの時間はすごく居心地が良く、本当に伸び伸びとお芝居をさせていただきました。愛梨ちゃんという女の子に出会えて幸せでした!」とコメントした。牧野匠役の神尾は「それぞれにドラマを引っ張っていただいて、無事撮影を終えることができました。1、2話の段階では、匠は一体どうなっていくのだろうと思っていましたが、緩やかに上がっていけたのではないかと思います」と語り、厚手の長袖の匠の服装に触れ、「この秋は、このワッフル生地がトレンドになったらいいなと思います!そのために、この真夏に着ていたからね」と笑いを誘った。 コメントに対して、終始ツッコミが入るにぎやかな空気の中、水島健人役の間宮は「最初は天候の影響を受けることもありましたが、夏の暑さにも耐えながら、みんなで和気あいあいと楽しく一緒に真夏を駆け抜けることができました。視聴者の方々にもSNSなどでシーンにツッコんでいただけたりと、リアルタイムに進むドラマとして楽しくお届けできたのではないかと思っています」と撮影の日々を振り返り、最後には「うちのシンデレラ!お疲れさまでした!」とヒロインを演じた森に最後の言葉を託した。 蒼井夏海役の森は涙をにじませながら「誕生日をお祝いしてもらったときに、散々泣いたのにやっぱりダメですね!」と明るい表情を見せ、「月9というすばらしい場所に迎え入れていただき、最初は本当にドキドキしていました。スタッフ、共演者のみなさんに温かく支えていただき感謝しています。みなさんと作る現場の雰囲気は特別なもので、みなさん一人ひとりにこれからも幸せな人生を送っていただきたいなと夏海としても勝手に思っています!」と大きなピースサインとともに8人全員で大きな花束を掲げた。 また、動画配信サイト「FOD」では、8人が再集結したアフターストーリーを描いた『真夏のシンデレラ~アフターパーティ』が配信中。

13
『ぎぼむす』正月SPで完結へ シリーズ開始から5年半 綾瀬はるか「亜希子さんと共に成長していった」

『ぎぼむす』正月SPで完結へ シリーズ開始から5年半 綾瀬はるか「亜希子さんと共に成長していった」

 俳優・綾瀬はるか主演で、2018年7月期にスタートしたTBS系連ドラ『義母と娘のブルース』が、2024年1月2日に単発ドラマ『義母と娘のブルースFINAL 2024年謹賀新年スペシャル』(後9:00)として放送されることが決定した。連続ドラマ&3回の正月SPを経て足掛け5年半、小さな奇跡と大きな愛で紡がれた15年の愛の物語がついに完結する。【写真】佐藤健、上白石萌歌ら…人気キャストも続投決定! 『義母と娘のブルース』は、桜沢鈴氏原作の4コマ漫画を実写化。主人公のキャリアウーマンが8歳の娘を持つ男性に突然プロポーズされ結婚、畑違いの家事やママ友の世界に足を踏み入れ、娘の母親になろうと一生懸命に奔走、家族と過ごす日々を描いた10年間の物語。義母と娘、そして娘の実父という3つのコードがブルースを奏でるかのように、愛すべきキャラクターたちが繰り広げる少しおかしな日常…そしてその合間にピリッとした孤独が垣間見え、笑って泣けると幅広い層から高い評価を得て、最終話は平均視聴率が19.2%と人気を博し、2020年・22年正月には、スペシャル版が放送された。 2018年のシリーズ放送開始から5年半。一生懸命義母になろうとした元キャリアウーマンと、その愛を受け取った娘、そしてその家族を支えた人間たちの愛の物語がついに完結する。義母・亜希子と初対面では小学生だった娘・みゆきも時を経て、大学生に。亡き夫・良一から託され、みゆきを育ててきた亜希子も、義母として一区切りがつく頃を迎えようとしていた。小さな奇跡と大きな愛に紡がれ、約15年にわたって家族として過ごしてきた亜希子とみゆき。ファイナルとなる今作では、悲喜こもごも、共に支え合ってきた2人の新たな門出を描く。<綾瀬はるか>約5年半にわたって亜希子さんを演じさせていただいて、私自身も亜希子さんと共に成長していった感じがあるので、そういう意味ではこうして同じ役を長きにわたって演じることができたのはとてもうれしいことですし、ありがたいことだなと思っています。私にとって『義母と娘のブルース』は、共演者の皆さんをはじめ、この作品に関わるたくさんのスタッフの方と過ごせるこの時間は、なんとも温かくて優しくて、まさに“ホーム”のような存在。そんなすてきな作品はついに今回「ファイナル」を迎えてしまうということで、これまで以上に愛が深く、温かな物語になっていると思います。どんな大きな愛に成長しているのか、ぜひ皆さんも一緒に見届けていただけたらうれしいです。<竹野内豊>『義母と娘のブルース』がついにファイナルを迎えるということで、連続ドラマの撮影が始まったばかりの頃、綾瀬さんのセリフの話し方や身のこなしがロボットのようで「そうくるか!」と、慣れるまで時々笑ってしまいそうになっていたのがとても懐かしい思い出です。悲しいお別れで終わる作品がある中で、亡くなってからの家族の成長や周りの変化を見続けられる作品はあまりないと思いますので、それこそがこの作品の魅力なのかなと思っています。こんなに長く続けられたのも、観てくださった皆様がそれぞれのキャラクターに一喜一憂してくれたからだと思いますので、ぜひ最後までそれぞれの人生を見届けて楽しんでいただけたら幸いです。<佐藤健>麦田のような役は他では出会わないので、久々に演じることができてとてもうれしいです。これで終わりかという寂しさもありますが、最後まで噛みしめながら演じたいと思います。「ベーカリー麦田」というパン屋さんが実際に日本のどこかにあって、ここに集まる人たちには日々いろんなことがあるけど、最後まで笑いながら生きてたんだろうなっていうのを感じてもらえたらうれしいです。<上白石萌歌>私自身、連続ドラマのときはまだ18歳で、2回目のスペシャルのときにやっと成人をして今23歳になって…。みゆきちゃんも今回21歳になって就職活動をするということで、自分の人生と同じ段階をみゆきちゃんという役と一緒に歩めている気がしています。連続ドラマ開始から約5年半が経って、その間に世の中はいろんなことが起きて大きく変わりましたが、宮本家は変わらずにすごくのんびりとした空気が流れていました。大きな愛情や小さな奇跡、そういうことにお正月にみんなで気づいてもらえるようなファイナルにしたいと思っています!<井之脇海>僕は大樹という役がすごく大好きで、いつも演じるのを楽しみにしていて、定期的に演じられるのがすごくうれしかったので終わるのが寂しいです。僕自身、いろんなことがある中でこのメンバーとこの作品で会うたびに心がすごくホッコリしてきましたし、安心できるような作品なので、それがきっと画面越しに皆さんにも伝わると思うので、ぜひお正月からホッコリしていただけたらうれしいです。■あらすじある日、宮本亜希子(綾瀬はるか)は「ベーカリー麦田」でアルバイトをしながら大学に通う娘のみゆき(上白石萌歌)が、卒業を目前にして就職活動をしていないことに気付いてしまう。「このまま麦田のアルバイトでよくない?」と言い放ち、完全に出遅れたことを反省しないみゆきに、亜希子は短期間の猛特訓&二人三脚の就職活動を開始する。亡き夫・良一(竹野内豊)に託された一人娘を一人立ちさせたいと奮闘する亜希子の姿に、みゆきも自分の将来を真剣に考え始める。亜希子と二人三脚で就職活動を開始したみゆきだったが、そんな矢先、宮本家に大騒動が!そこに風雲児・麦田店長(佐藤健)も巻き込まれ…天国の良一さんも!?

14
『映画プリキュアオールスターズF』シリーズ最高オープニング興収のヒット 15億円超えも視野に

『映画プリキュアオールスターズF』シリーズ最高オープニング興収のヒット 15億円超えも視野に

 15日から公開されたアニメ『プリキュア』の劇場版最新作『映画プリキュアオールスターズF』が、シリーズ史上最高のオープニング興行成績を記録し、シリーズ史上最高となる15億超えを狙える大ヒットスタートを切った。【画像】歴代プリキュアが並んだカット 全国344館で公開された本作は、週末3日間(9/15~17)で観客動員35万7308人、興行収入4億3745万6060円を記録。これは、シリーズ最高の興行成績を記録した15周年記念作品『映画HUGっと!プリキュア▽ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ(▽=ハート)』(累計:観客動員99万3000人/興行収入11億5千万円)のオープニング興行成績(動員30万8716名/興収3億5184万8000円)を抜いた(対比:動員115%/興収124%) また、敬老の日で祝日となった18日も、観客動員13万1112人、興行収入1億5368万8350円を記録し、4日間の累計で観客動員48万8420人、興行収入5億9114万4410円となった。さらに海外でもタイ、ラオス、イタリア、カンボジア、台湾、香港、マカオの7つの地域で公開することが決定した(※イタリアはLucca Comics & Games 2023でのイベント上映)。 また、9月30日に本作の大ヒットを記念したイベントが新宿バルト9で開催する。キュアスカイ/ソラ・ハレワタール役の関根明良、ゲスト声優として参加したキュアシュプリーム/プリム役の坂本真綾、プーカ役の種崎敦美が登壇予定で、坂本と種崎は本作のイベントに初登壇となる。 同作の舞台は、プリキュアがみんなバラバラに飛ばされてしまった不思議な世界。それぞれが別の場所で、新たに出会った仲間たちと団結し、唯一の手掛かりであるお城を目指しワクワクドキドキの大冒険を繰り広げて行くストーリー。

15
【千葉県柏市】旅館をイメージした空間の居酒屋「柏のパリパリ」オープン

【千葉県柏市】旅館をイメージした空間の居酒屋「柏のパリパリ」オープン

マーチダイニングは、自社ブランドとして展開中のパリパリから二店舗目となる「柏のパリパリ」をオープンした。1号店として成功を収めた北千住店とは打って変わり、2号店の「柏のパリパリ」は旅館をコンセプトにしている。旅館をイメージしたこだわりの空間「柏のパリパリ」の店内は、素の自分のまま料理を楽しんでもらうために旅館をイメージ。木材を多く使い、床には畳を敷き詰めることで、まるで地方の旅館に行ったような感覚になれる空間を作り上げた。自慢のカウンター席はお座敷仕様で、肩ひじ張らずに寛ぐことができる。デートや仲間同士での食事はもちろん、一人飲みで一日の疲れを癒すのにも最適だ。落ち着いた雰囲気の中で、時間を忘れてゆっくりと過ごそう。また、横並びで使えるデートにぴったりのテーブル席や窓際で広々と使える掘りごたつ席のほか、2~4名までの少人数用の個室席を2つ用意。家族や同僚、カップルといった大切な人との会話を邪魔されることなくゆっくりと愉しむことができる。利用シーンに合わせて席を用意してもらえるようで、予約の時に伝えよう。こだわり商品をチェック「柏のパリパリ」のこだわりの3メニューをみていこう。「大山鶏のパリパリ半身揚げ」は、同店の看板メニュー。鳥取県の銘柄鶏「大山鶏」を使用し、自家製のタレで12時間マリネした鶏肉を低温と高温で2度揚げしている。揚げても肉がパサつかず、衣を付けていないのでカロリーを抑えることができ、女性にも好評だ。「フルーツパーラーサワー」はフレッシュのフルーツ野菜のみを使用し、果実感あふれる美味しいフルーツサワーとなっている。「蒸籠蒸し」は、美味しい野菜と旬の海鮮やお肉を入れ一気に蒸しあげたメニュー。蒸すことで素材本来の旨味・甘味が引き出され、栄養素も逃がさない。自家製の海鮮・お肉用のポン酢で食べると素材の味が引き立つ。そのほか定番から同店オリジナルまで50種類以上の料理と30種類以上のドリンクをラインナップ。CSV推進企業とメニュー提携をして、無添加無加工のドリンクや商品にも力を入れているという。オープンを記念したキャンペーンを開催また「柏のパリパリ」は、オープン記念キャンペーンを開催している。第1弾は終了したが、この後第2弾を実施。9月19日(火)~30日(土)期間、来店先着20人に「大山鶏の半身揚げ」がプレゼントされる。なお他サービス券・サービスとの併用不可で、1組2名以上で何名であっても1個のプレゼントになる。詳細は9月19日(火)、同店Instagramに投稿予定。チェックしてみて。オープンしたばかりの「柏のパリパリ」でくつろぎの時間を過ごしてみては。■柏のパリパリ住所:千葉県柏市柏3-6-16営業時間:月~金曜日16:00~23:30(L.O.22:30)、土曜日12:00~23:30(L.O.22:30)、日曜日・祝日12:00~22:00(L.O.21:00)定休日:年中無休公式HP:https://paripari-kashiwa.comInstagram:https://www.instagram.com/kashiwano.paripari(ソルトピーチ)

16
簡単になりたい目元に!ミッシュブルーミンのセルフエクステラインから新商品登場

簡単になりたい目元に!ミッシュブルーミンのセルフエクステラインから新商品登場

4月に新しく発売された、簡単セルフでマツエクができる「ミッシュブルーミン」の「セルフエクステライン」から新商品が登場!9月15日(金)より、新たに2商品を発売中だ。植えまつげで理想の目元に「セルフエクステライン」は、自分に似合うまつげをカスタムしてデザインできる商品。短い毛・長い毛をMIXしているため、目元に簡単にメリハリをつけられる。なりたいまつげに合わせ、上まつげ5商品、下まつげ1商品(2種類入り)の合計6商品をラインナップしている。自まつげの量、長さに関わらず誰でも簡単につけられて、自まつげに直接つけるため、目を閉じた時でもマツエクのように綺麗に仕上げることが可能だ。また、1束ずつとなっているため、気になる部分だけカスタマイズすることもできる。新しく2商品がラインナップそんな「セルフエクステライン」から、今回新たに2商品が新登場。待望の下まつげは2種類入りで、その日のメイクによって使い分けられるのも嬉しいポイントだ。新商品は「NO.50ミクステールエクステ (48ピース入り/8mm×16、9mm×16、10mm×16)」1100円(税込)と「NO.51アンダーエクステパック (54ピース入り/A:4mm×15、5mm×15、B:5mm×12、6mm×12)」1100円(税込)の2商品。マスカラ要らずで、カンタンに綺麗な下まつげを作れる。「セルフエクステライン」の必須アイテムも要チェックまた、「セルフエクステライン」を使うときに便利な、つけまつげ専用「ツイーザー」770円(税込)も発売中。先端が細く薄い鶴首タイプで、まつげをしっかりキャッチし、つけやすさ抜群。つけまつげ接着時のすべてのわずらわしさを「ツイーザー」1本で解決してくれるだろう。自分の好みにまつげをカスタムし、流行りのワンホンまつげやヨジャドルまつげを作れる!「ミッシュブルーミン」の「セルフエクステライン」を手に取ってみては。「セルフエクステライン」公式サイト:https://miche-bloomin.jp/eyelash/self-extensions/「ミッシュブルーミン」ECサイト:https://shop.miche-bloomin.jp/「ミッシュブルーミン」Instagram:https://www.instagram.com/michebloomin/(丸本チャ子)

17
ルクア大阪で、昭和スナックカルチャーを楽しめるスナック初心者体験イベント開催!

ルクア大阪で、昭和スナックカルチャーを楽しめるスナック初心者体験イベント開催!

​オンラインスナック横丁文化が運営する「スナック横丁」は、9月22日(金)~24日(日)の3日間、大阪駅直結「ルクア大阪」3階にて、期間限定スナック“妄想ショップ「スナック文化体験ショップ」”をオープンする。全国600件超のスナックを知るスナック女子・五十嵐真由子氏による「スナック入門講座」や、スナックママと乾杯をしながらコミュニケーションを楽しむ「スナックタイム」など、スナック初心者が体験を通して昭和スナックカルチャーを楽しめる新感覚スナックイベントとなっている。数々のアワードを受賞した「スナック横丁」2020年5月、コロナ禍で大きな打撃を受けたスナックを支えるべくスタートした「オンラインスナック横丁」は、スナックママの高い傾聴力や会話力を自宅から楽しめる国内最大級オンラインプラットフォーム。昨年末からは「外国人向けスナックツアー」なども実施している。さらに今年4月より「日本人向け初心者ツアー」を開始。「スナックの世界を覗いてみたい」「憧れの行きつけスナックをつくりたい」など、多くの20代女性が参加している。このようなスナック啓蒙活動が評価されて、2022年12月には「日本中小企業大賞2022」新規チャレンジ賞にて最優秀賞、今年3月には内閣府 知的財産戦略推進事務局によるクールジャパン戦略の一環として開催された「CJPFアワード2023」プロジェクト(事業)部門において優秀賞を受賞した。昭和スナックの世界を学ぶ×体験できるイベント妄想ショップ「スナック文化体験ショップ」がオープンする「ルクア大阪」は、駅直結なので、気軽にふらっと立ち寄りやすい。スナックマニアによる入門講座+ママとのスナック体験が一体化した新感覚スナックで、1回45分、参加費用は1,000円(入門教科書付)。ドリンクやおつまみなどの試飲・試食もあるそう。イベントを監修するのは、スナックツアーやオンラインスナックを提供する「スナック横丁」の五十嵐真由子氏。600件超のスナックを巡った「スナック女子」五十嵐氏が、大阪でスナックを営むママ達とタッグを組み、スナック初心者を新しい世界へ誘う。「スナック入門講座」+「スナックタイム」イベントは、昭和レトロな「スナック入門講座」15分と、“ママ”とのスナックコミュニケーションを楽しむ「スナックタイム」30分の合計45分。まずは、「スナック入門講座」で600件超のスナックを知る五十嵐氏やスナックマニアがスナックの楽しみ方や行きつけスナックの見つけ方を伝授。スナック初心者の背中を押す講座を展開する。「スナックタイム」は、関西でスナックを営むママとのスナックコミュニケーションタイムだ。没入型ミッションを取り入れることで、スナック初心者が常連気分を味わえる体験を創出する。スナックの中で繰り広げられるお作法クイズやママや常連からのミッションをクリアすれば、スナックデビューを称した“スナック入門講座修了証”がもらえる。参加するママは、ちょっとレトロなスナック「月光亭」きよママ、茶屋町唯一のスナック「スナックうみ」うみママ、ニューハーフの落ち着いたスナック「PASHA」ルナママ。スナックに興味はあるけれどチャンスがなかった…という人は、この機会に足を運んでみて!予約枠も残り少なくなっているので、気になる人は早めにチェックを。■妄想ショップ「スナック文化体験ショップ」概要開催時間:9月22日(金)12:30~19:25     9月23日(土)11:00~19:25     9月24日(日)11:00~18:40開催場所:LUCUA osaka 3階住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3予約:https://www.lucua.jp/mousou_shop/hostess_bar_culture/スナック横丁公式HP:https://snackyokocho.com/(鈴木 京)

18
傘の大きさ7cm以上!プレミアム「佐幌の椎茸」の初回販売クラファンスタート

傘の大きさ7cm以上!プレミアム「佐幌の椎茸」の初回販売クラファンスタート

「サホロ椎茸」は、クラウドファンディングサイト・CAMPFIREにて、プレミアム「佐幌の椎茸」の初回販売クラウドファンディングを9月17日(日)~10月15日(日)の期間で実施中だ。希少なLサイズ優品「佐幌の椎茸」今回のプロジェクトは、原木椎茸農家だけではなく、原木椎茸農家を取り囲む経済圏を活性化させることを目指し、“旨味を追求した椎茸栽培を続けたい!”と題されている。農園で採れる椎茸のうち、希少なLサイズ優品のものをプレミアムな「佐幌の椎茸」として販売中だ。「佐幌の椎茸」は、生産農家の少ない旨味重視の菌種やであることや、稀な栽培方法に由来する風味と歯応え、傘の大きさ7cm以上のインパクトと希少感が特徴。同プロジェクトの主なリターン品は、プレミアム椎茸の「佐幌の椎茸」をはじめ、農園のオリジナルグッズなどがある。『品質』はトップクラスまた、プロジェクト内では「誰もが一度は食べてみたい、この手に取ってみたいと、そう思ってもらえるブランド椎茸を目指します。そのため、申し訳ございませんが、日本でもトップクラスに高い価格をつけさせて頂きました。ブランドの『認知』はこれから積み重ねていく予定ですが、『品質』はトップクラスのものと自負しております。」と語られている。「サホロ椎茸」のクラウドファンディングの詳細は、「サホロ椎茸」公式サイトまたはCAMPFIREのプロジェクトページで確認しよう。この機会に、希少なLサイズ優品の「佐幌の椎茸」を味わってみては。「サホロ椎茸」公式サイト:https://snowfull.net/CAMPFIRE:https://camp-fire.jp/プロジェクト名:旨味を追求した椎茸栽培を続けたい!(佐藤ゆり)

19
高橋ひかる『ハレーションラブ』主題歌生パフォーマンスに感激 Anlyは弾き語りで「(ドラマの)世界の中に入って歌った」

高橋ひかる『ハレーションラブ』主題歌生パフォーマンスに感激 Anlyは弾き語りで「(ドラマの)世界の中に入って歌った」

 俳優の高橋ひかる(高=はしごだか)が主演を務めるテレビ朝日系ドラマ『ハレーションラブ』(毎週土曜 後11:30)の物語が第二章に入り、いまだ犯人の正体が不明のまま過激さを増すなか、このほど主題歌「EYE」を歌うAnlyが撮影現場を訪問した。【番組カット】深山朱莉(高橋ひかる)と距離を縮める浅海恭介(眞島秀和) 高橋、一ノ瀬颯、内藤理沙、眞島秀和たちが拍手で出迎える中、撮影現場に登場したAnly。「今回は『ハレーションラブ』の主題歌を書き下ろしさせていただくことになり、すごい濃密な話だなと感じました」とドラマの感想を伝えた。 続けて、「自分なりに答えをこの曲の中に込めて、カッコいい仕上がりになれたんじゃないかなと思っていて、今日はギターも連れてきたので、歌わせてもらえたらなと思います。いいですか?」と問いかけ、ドラマのキーアイテムとなる真っ赤な短冊が散りばめられたセットの中で、ギターの生演奏とともに「EYE」を披露した。 キャスト陣はもちろん、スタッフたちはスタンディングオベーション。Anlyも「めちゃくちゃ台本読んで書いたから、(ドラマの)世界の中に入って歌った感じで、すごく楽しかったです!」と高揚した表情を見せながら語り、「最後まで撮影がんばってください!」とエールを送った。 最後の記念撮影では、高橋と一ノ瀬が考案した“ハレラブポーズ”をAnlyに伝授し、全員でポーズを披露。衝撃に次ぐ衝撃の緊迫感漂う物語とは一転し、終始和やかな空気が現場を包んだ。 同作は、平和な街で亡き父が残した写真店を母と一緒に細々と営みながら、大学に通う女子大生・深山朱莉(高橋)が、かつての幼なじみ・藤原昴(一ノ瀬)と、謎多き男性・浅海恭介(眞島)と同時期に出会った頃から、街では不穏な事件が次々と起こり始め、やがて街中でひた隠しにしてきた15年前の事件の真相につながっていくというラブサスペンス。

20
桜田ひより主演『あたりのキッチン!』に渡部篤郎、窪塚愛流が出演【コメントあり】 工藤美桜、原沙知絵、峯村リエも

桜田ひより主演『あたりのキッチン!』に渡部篤郎、窪塚愛流が出演【コメントあり】 工藤美桜、原沙知絵、峯村リエも

 俳優の桜田ひよりが主演を務める、10月14日にスタートする東海テレビ・フジテレビ系の土ドラ『あたりのキッチン!』(毎週土曜 後11:40)の追加キャストが19日、発表された。【写真】制服姿で凛々しく…窪塚愛流も登場 極度の人見知りで他人とまともな会話ができず、目すら合わせられない。コミュニケーション能力ゼロ、ゆえに友達もできず空回りばかりしてしまう大学3年生・辺清美(あたり・きよみ/桜田)。そんな清美が唯一可能なコミュニケーション手段は「料理」だった。一度食べた料理は食材はもちろん、「小さじ1杯」といった調味料の微細な配合まで完璧にわかる“絶対味覚”を持つ清美。就職活動を前に「これまでの自分を変えたい!」と思い切って飛び込んだ定食屋でアルバイトをスタートさせる。 “コミュ力ゼロ”のため接客はからきしだが、料理の腕はピカイチ。想いを込めた料理を通して、ちょっと訳ありな客の心をほぐし、温めていく。登場するのは、サバの味噌煮やメンチカツなど“フツーの家庭料理”ばかり。しかし料理は値段や見た目ではない、“食べる人への想い”こそが最高の調味料。いわゆる「飯テロ」ドラマとは一線を画する、じんわりと心に沁みるエピソード満載のハートフル“グルメ”ドラマとなっている。 主人公を優しく見守る定食屋主人を渡部篤郎、定食屋の息子を窪塚愛流が演じ、そのほかにも、工藤美桜、原沙知絵、峯村リエの出演が決定した。■渡部篤郎お話をいただいて非常に嬉しかったのと同時に、監督やプロデューサーの熱意を強く感じました。動画配信サービスの広がりと共に、日本のドラマも海外作品と同じ土俵に立つことが多くなり、アクションやバイオレンス色の強い作品が増えています。それも楽しみですが思いやりや気遣いといった心の機微を丁寧に描くことが、日本の得意分野だと思います。「あたりのキッチン!」はまさにそういうドラマだと思うので、出演できることがとても楽しみです。桜田ひよりさんとは共演したことはありますが、その時は一緒のシーンがほとんどなかったので、今回とても楽しみにしています。若い方なので、何か迷ったりしたら少し頼ってもらってもいいのかな。そこは、清美を見守る善次郎と同じ気持ちです。でもお芝居にはキャリアは関係ないとも思っているので、私も頑張ります。私が店主を演じる定食屋『阿吽』は、多くの常連客に愛されていますが、私自身も20年以上通い続けている店があります。そういうお店に共通するのはこちらの気持ちを汲んでくれて、心地いいところ。「あたりのキッチン!」もそんな心温まる作品だと思いますので、ぜひご覧ください。■窪塚愛流この作品に携わることを知った時は素直にうれしかったです。清正役を通して自分は何を視聴者の方々に伝えられるかと考えた時に、料理とは何か…。お腹に入れば何でも良いと思う人も、創作であり芸術と考える人もいる世界で、僕が思ったことは「あたりのキッチン!」は愛情から料理が生まれ、それをコミュニケーションとして受けとれるような心温まるレシピがこのドラマにあると台本を通して知りました。僕が演じさせていただく清正は、思春期真っ只中。そのうえ、父親とは良い関係性でもない。進路も考えなくてはならない。そんな清正が善次郎や清美の一生懸命に取り組む姿を見て揺らぐ心情を細かく演じます。最終回までどうぞよろしくお願いいたします。

21
西野七瀬、松田龍平は「複雑な冗談をする」 ツッコミキャラに四苦八苦

西野七瀬、松田龍平は「複雑な冗談をする」 ツッコミキャラに四苦八苦

 俳優の西野七瀬が19日、都内で行われたDMM TVオリジナルドラマ『ケンシロウによろしく』(22日配信スタート)の完成披露試写会に、主演の松田龍平らとともに出席した。【動画】西野七瀬 、松田龍平の難解ギャグに驚きの表情を浮かべる! 同ドラマは、合同会社DMM.comが運営する動画配信サービス「DMM TV」で独占配信されるオリジナルドラマ第1弾。幼い頃に母を奪ったヤクザに復讐するため、暗殺拳を学ぼうと『北斗の拳』を読み込み、なぜか一流の技術を持つ史上最強の凄腕マッサージ師となった主人公・沼倉孝一が、人々を幸せにしていく物語を描く。 ひと足早く完成した本作を鑑賞した西野は「普通に笑っちゃいました。面白いところもありつつ、カッコよく撮っているところがあって、そのメリハリがステキだなと思いました」と笑顔で語る。 西野が演じるのは、ツッコミ気質のヒロイン・坂本里香。共演の多い松田との撮影合間にも「松田さんがよく冗談を仰っていたので、それに対してはツッコんでみたり、スカしてみたりしました」とツッコミ練習に励んだという。 しかし松田から「結構、無茶振りをしたんですけど、スルーされることが多かった」と暴露されると、「そうですか(笑)。結構、松田さんは複雑な冗談をしたりする。冗談かどうか分からなかったので、ツッコんで『いや、今のボケじゃないよ』と言われたらどうしようと思って遠慮しちゃいました」とちゃめっ気たっぷりに笑っていた。 イベントにはそのほか、倉科カナ、筒井真理子、中村獅童が出席した。 脚本は、映画『地獄の花園』やドラマ『ブラッシュアップライフ』など次々と話題作を生み出すヒットメーカー、バカリズムが担当。監督は、『地獄の花園』などでバカリズムとタッグを組み、唯一無二の世界観を映像で表現してきた関和亮が務める。

22
羽生結弦が「希望の舞」 神カメラマン3人による新作写真集

羽生結弦が「希望の舞」 神カメラマン3人による新作写真集

 BS日テレは、今年3月に宮城で開催されたアイスショー『羽生結弦 notte stellata』の写真集を11月30日に発売することを発表した。当公演で多くの観客を魅了した羽生結弦の姿、表情をとらえた、ファン必見の写真集となる。【写真】色っぽい表情で…パフォーマンスした羽生結弦 本作は、公式カメラマンとして参加した能登直氏、小海途良幹氏、矢口亨氏、それぞれの撮影による写真集3冊がセットとなったもので、練習風景及び3日間の公演の様子をたっぷりと収録。3人のカメラマンは羽生の美の神髄を引き出すことからファンの間でも“神”カメラマンとして知られており、個性と技量あふれるカメラマンによりビジュアル化された、羽生の魅力を堪能できる。 また、写真集の発売を記念し、10日~12日に東京・二子玉川 蔦屋家電にて発売記念イベントを開催し、写真のパネル展示や当写真集の先行販売も行われる。

23
中学生の疑問から生まれた「日本一やさしさを学べる!」がテーマの道徳の授業が完成!

中学生の疑問から生まれた「日本一やさしさを学べる!」がテーマの道徳の授業が完成!

異世界の学校が、小中学生と運営するオンラインコミュニティMアカにて、『鬼滅の刃』を愛してやまない中学1年生が「マンガって教科書にならないの?」という素朴な問いからプロジェクトを起こし、「日本一やさしさを学べる!」をテーマにした道徳の授業を完成させた。中学生の憤りから生まれたマンガ教科書化プロジェクト現代の日本社会は様々な問題が勃発し、閉塞的な雰囲気が漂っている。未来を担う子どもたちとて、例外ではない。日々の生活の中で、実際に子どもたちが直面している問題の1つとして挙げられたのが「親に怒られるから、家で安心してマンガが読めない!」という無垢な憤りだった。そこから「マンガから色々学んでいるのだから、マンガ=娯楽だと決めつけるのはよくない!」という子どもの想いから始まったのが「マンガ教科書化プロジェクト」だ。12才の中学生がマンガを教科書にした授業を完成プロジェクトのリーダーとなったのは、中学1年生の小澤光璃さん。彼女が愛してやまないマンガ、『鬼滅の刃』を教科書にした授業を作れないか?というアイデアを思いついた。同作品から「やさしさ」という心情を学んでいたことに気づいた彼女は、マンガを「心情の教科書」と定義した。そこから学校、部活、塾の合間にMアカの大人たちと打ち合わせをしたり、高校生からデザインの仕方を学んだりして授業を完成させた。まさに大人顔負けの実行力だった。授業のテーマは「日本一やさしさを学べる」こと彼女が2ヶ月間で作った授業のテーマは、「日本一やさしさを学べる」こと。『鬼滅の刃』のキャッチコピーである「日本一慈(やさ)しい鬼退治」になぞらえている。やさしさってなんだろう?という問いから探究し、辞書で定義されたようなものではない自分なりのやさしさを見つけられる設計の授業へ仕上げた。開発者曰く「だいたい小学校5年生〜中学3年生くらいの年齢の子どもたちを対象にしてます」とのこと。同作品を知らなくても取り組める、知っていたら思わずニヤッとしてしまう、誰でも簡単に楽しく取り組める授業になっている。プレゼンテーションを聞いた小学校の先生の感想完成した授業のプレゼンテーションを聞いた小学校の先生は、以下の感想を述べた。「道徳の授業は人間の正しさを教えるものであるから、人間の弱さについて伝えることは難しい。誰かを悪役に見立てて、やっつけたくなる危うい正義感に内省的であることの必要性は大人の自分でも感じる。この"やさしさの授業"は親切・思いやりという道徳科の授業の内容項目にも一致する。他者だけではなく思いやりの対象を自分にも向ける設計になっているから、思いやりについてより深く多角的に子どもが内省できるのではないか」現在、全国の小中学校の先生やフリースクールを運営されている人で、授業として実施してくれる人も募集しているとのこと。オンラインコミュニティMアカの活動が気になる人は、公式サイトをチェックしよう。Mアカ公式サイト:https://emuaka.com/LP/(佐藤 ひより)

24
【東京都】都立五日市高校と育て上げネットが、生徒を共に育てるパートナーシップ協定を締結

【東京都】都立五日市高校と育て上げネットが、生徒を共に育てるパートナーシップ協定を締結

「若者と社会をつなぐ」をミッションに、子ども・若者を支える育て上げネット。同団体は、東京都立五日市高等学校と在学中および卒業等で学校を離れた後も「愛情」「良識」「勤勉」の教育目標の具現化に向け、現在と将来に対して多様な選択肢を持てる生徒を一緒に育てるため、パートナーシップ協定を締結した。在学生・卒業生を共に育てる東京都立五日市高等学校は、生徒ひとりひとりの能力の発掘・育成を目指し、「地域探究推進校」「海外学校間交流推進校」をはじめとする5つの指定を東京都教育委員会から受け、特色ある普通科として地域と連携してさまざまな教育活動を積極的に行う学校だ。育て上げネットは、東京都立五日市高等学校の考えに共感し、これまで進路相談や就職活動のサポートを行ってきた。今後は更にこの連携関係を密にし、継続的に⾏っていくことを約束するパートナーシップ協定を締結した。パートナーシップ協定において、東京都立五日市高等学校の全日制・定時制の両制度と育て上げネットが連携する点は、「学校とNPO等が相互理解を深めるための情報交換および交流機会の設置」「生徒等の将来にかかる多様な選択肢の提示」「学校が独自に取り組むプロジェクト等への参画」「同活動の取り組みや成果等にかかる広報」「地域連携に向けた取り組みへの参画」「その他、双方が協議し同意した事項」となる。松﨑校長先生と工藤理事長のコメントパートナーシップ協定に対し、東京都立五日市高等学校・松﨑校長先生は、『本校は、地域と連携した特色ある教育活動を実施し、生徒一人ひとりの個性や能力の伸長を目指しています。「認定NPO法人育て上げネット」とパートナーシップ協定を締結させていただき、本校の教育活動に対する広報戦略や地域連携方策等についてサポートしていただきたいと考えています。』とコメントしている。また、育て上げネット・工藤理事長は『教育の場にいる若者たちと、在学中からつながりを作ることで、いまと将来の悩みや困りごとに寄り添い、学校を離れた後も伴走することができます。五日市高校とパートナーシップを結ばせていただき、「チーム五高」の一員として、若者と社会をつないでまいります』とコメントを寄せた。現在と将来に対して、多様な選択肢を持てる生徒を一緒に育てるためのパートナーシップ協定を締結した、東京都立五日市高等学校と育て上げネットのこれからに注目したい。育て上げネット:https://www.sodateage.net/東京都立五日市高等学校:https://itsukaichi-h.metro.ed.jp/zen/index.html(角谷良平)

25
森愁斗、“泣き”演技に苦戦も感謝「一番悔しかった」 綱啓永が絶賛「自慢のダチです」

森愁斗、“泣き”演技に苦戦も感謝「一番悔しかった」 綱啓永が絶賛「自慢のダチです」

 俳優の綱啓永(24)と森愁斗(20)がこのほど、都内で行われたFODドラマ『ぼさにまる』(9月22日配信スタート、全8話)の制作発表会に出席した。【写真】森愁斗からの”攻撃”を警戒する綱啓永 印象に残っている撮影エピソードを問われた森は「泣きの演技」と回答。1テイク目では満足のいく演技ができなかったそうで「僕が1番悔しかったシーン。OKが出てしまったのですが、控室に戻って泣きそうになっていたら『もう1テイクトライしてみよう』という声をいただいて。数分も経っていないくらいでしたが、感情の振れ幅が変わって同じシーンなのにこんなに違うんだ」と2テイク目では、自然に両目から涙を流すことができたことを明かした。 そして「周りの皆さんのサポートに感謝をしたい」と一礼。綱は「すてき」とささやき「僕は泣きの芝居が不得意なのでバッチリ決めるのはすごいと思います。自慢のダチです」と森の演技を絶賛した。 一方、綱も「明るい役が多かったので、普通って逆に難しくてどうしようって」と苦戦したという。「ゆるフワってどうすればいいのかなって考えて、せりふをゆっくりにしました。(森が演じる)大雅が『ウエイ!』って感じなので、バランスが取れるキャラになったらいいなと思いながら演じていました」と明かした。 今回ドラマ化が決定した「ぼさにまる」は、2023年4月にアニメ化し、フジテレビの情報番組『ノンストップ!』内で放送。ある日突然人間の言葉を理解し、人間とコミュニケーションが取れるようになった動物たち「ぼさにまる」。人間社会に進出した「ぼさにまる」たち、そしてそれを受け入れる人間たちは、互いのルールに戸惑い、試行錯誤しながらも日々共存していく。 アニメ『ぼさにまる』では、「ぼさにまる」のうさぎ、通称“ぼさうさ”のさくらが自我に目覚め、他の「ぼさにまる」とともに徐々に人間界のことを知っていく様を面白おかしく描かれていた。 “ぼさうさ”のさくらのほかドラマに登場するのは、クールで不愛想な“ぼさいぬ”こたろう、人間界で仕事もしている先輩の“ぼさとり”エリカ、何を考えているかわからないふわふわ系男子の優磨(ゆうま/綱)、いつも空回りしているけど仲間想いの筋トレ系男子の大雅(たいが/森)、たまに家に遊びにくる同年代の女子・美央(みお/三原羽衣)といった個性派揃いのキャラクターたち。 それぞれ悩みを抱える「ぼさにまる」と人間の住人たちが、時にぶつかり合い、お互いの生き方の違いに触れることで少しずつ成長していく、かわいらしくて少し考えさせられるドラマとなる。

26
稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗ら出演、映画『正欲』30秒予告解禁 主題歌はVaundyに決定

稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗ら出演、映画『正欲』30秒予告解禁 主題歌はVaundyに決定

 俳優の稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗らが出演する映画『正欲』(11月10日公開)より、30秒予告が新登場。本作の主題歌をVaundyが担当することも発表された。Vaundyが映画主題歌を手掛けるのは、本作が初となる。【動画】映画『正欲』30秒予告解禁 あわせて本作の本ビジュアルも解禁に。何か遠くを静かに見つめる稲垣と、無言で前後に並びバスに揺られる新垣と磯村、そして「観る前の自分には戻れない」のコピーが印象的な一枚となっている。 朝井リョウの小説を映画化した本作は、横浜検察庁に務め、妻と息子と3人で暮らす、検察官・寺井啓喜(てらい・ひろき)役に稲垣。広島のショッピングモールで契約社員として働く桐生夏月(きりゅう・なつき)役に新垣。両親の事故死をきっかけに広島に戻ってきた夏月の同級生・佐々木佳道(ささき・よしみち)役を磯村らが演じる。 映像は、「自分がどういう人間か、人に説明できなくて息ができなくなったことってありますか?」と夏月が啓喜に問いかけるシーンから始まる。正義で世界を測る検事の啓喜は「社会の“バグ”は本当にいるの。悪魔みたいなやつがいるんだよ!」と語り、そのせりふとともに登場人物たちの意味深で印象的な表情が次々と映し出される。 さらに、佐藤寛太が演じる大学生諸橋大也(もろはし・だいや)も「あんたが想像もできないような人間はこの世界にたくさんいるんだよ」と語る。「誰にもバレないように、無事に死ぬために生きてるって感じ」とつぶやく佳道。検事の啓喜は一体何と対峙していくのだろうか…。 上記の登場人物に、東野絢香が演じる大也と同じ大学に通う神戸八重子(かんべ・やえこ)を加えた、違う場所、違う人生、違う境遇で生きていて、まったく接点がないように見える5人の距離が少しずつ近づいていき、予想もできなかった“ある事件”をきっかけに交差する。 「生きるために必死だった道のりをありえないって簡単に片付けられたこと、ありますか?」と、問いかける夏月。そして、水浸しのベッドに横たわる夏月の画とともに映し出されるタイトルの二文字。その言葉の意図するものとは?交差した彼らの人生はその後どこに向かうのか? 本作の主題歌となったのは、Vaundyの未発表楽曲である「呼吸のように」。書き溜めた未発表の曲から、映画の世界観に合うものをVaundyが選び、提供した。 Vaundyは「自由でいることの窮屈さや、共鳴を求めてしまう心の寂しさが描かれているこの映画ですが、必ずしも共感をしなくてもいい、できないのもいいのかもしれない、と僕は感じました。生きるということは息を吸うということ。少しでも長く君と同じ空気を吸っていたいのさ、というシンプルな想いをこの曲にこめています。自分の中に溶けていくような音楽になるよう心がけたので、映画館で最後まで浸ってもらえたらうれしいです」とコメントを寄せている。

27
Stray Kids、自身初の2週連続のアルバム1位【オリコンランキング】

Stray Kids、自身初の2週連続のアルバム1位【オリコンランキング】

 8人組男性グループ・Stray Kidsの最新アルバム『Social Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-』が、週間7.2万枚を売り上げ、9月19日発表の最新「オリコン週間アルバムランキング」で、先週9/18付に続き2週連続の1位を獲得。自身初の2週連続アルバム1位となった。【写真】Stray KidsのJAPAN 1st EP「初回生産限定盤B」&「通常盤」ジャケット 2週連続でのアルバム1位獲得は、1/16付、1/23付で記録したSixTONES以来、8ヵ月ぶり、今年度2組目で、海外アーティストでは今年度初となる。また、これで本作の累積売上は57.8万枚となり、自己最高の累積売上枚数を更新した。 本作は、歌手・LiSAとの初コラボレーション曲である「Social Path (feat. LiSA)」と、「Super Bowl -Japanese ver.-」のダブルタイトル曲などを収録した作品となっている。<クレジット:オリコン調べ(2023/9/25付:集計期間:2023年9月11日〜9月17日)>

28
『VIVANT』“別班”キムラ緑子、モニターめぐる秘話 長野博「この話を聞いたうえで見るとまた全然違う」

『VIVANT』“別班”キムラ緑子、モニターめぐる秘話 長野博「この話を聞いたうえで見るとまた全然違う」

 俳優のキムラ緑子が、20日放送のMBSテレビ『水野真紀の魔法のレストラン』(毎週水曜 後7:00 ※関西ローカル)に出演し、日曜劇場『VIVANT』の撮影秘話を明かす。【番組カット】 “乃木の特技”&目玉焼きを関西の料理番組が実演 キムラは、“別班の司令”櫻井役を好演した。「この間タクシーに乗ってたら『VIVANTの方ですよね?』って言ってもらってびっくりしたんですよ。『VIVANT』てそんな見てはる…?」と話すと、ロザン・菅広文と宇治原史規は「めちゃめちゃ見てますよ」と声をそろえてツッコむ。 また、キムラは『VIVANT』の撮影に関して「緊張しましたね」と話す一方、「堺(雅人)さんと(松坂)桃李くんがモニターの向こうでモンゴルの砂漠を車で走っているところと話す」シーンでは、「向こうは砂漠の暑いところでやってて、すごいテンションじゃないですか。そのテンションについていけないんですよ。こっちは広いところでクーラーがきいてる」と裏話を明かすと、スタジオは爆笑に包まれ、長野博は「この話を聞いたうえで見るとまた全然違う」と驚く。 料理人や百貨店のバイヤー、グルメライターなど関西を代表する食のプロたちが選ぶ「大阪安うまグルメランキング」企画では、天海祐希がおいでやす小田と一緒にリポーターとして登場、500円の激安ランチをノリノリで紹介する。

29
湊かなえ、ドラマ『落日』主演の北川景子と共演の吉岡里帆との3ショット公開

湊かなえ、ドラマ『落日』主演の北川景子と共演の吉岡里帆との3ショット公開

人気小説家・湊かなえが、作家生活10周年の節目として書き下ろしたミステリー長編を実写ドラマ化した『連続ドラマW 湊かなえ「落日」』(WOWOWで放送・配信中)の撮影現場を訪問し、主演の北川景子と吉岡里帆を激励した際の3ショット写真が公開された。 物語は、新進気鋭の映画監督・長谷部香(北川)と新人脚本家・甲斐真尋(吉岡)が、映画作りのために15年前に起きた“笹塚町一家殺害事件”の真相を探っていくミステリー。【動画】『連続ドラマW 湊かなえ「落日」』本予告 湊が訪問したのは、香と真尋がそれぞれが抱える過去や本心を語る重要なシーンの撮影日。湊は「今まで自分たちを取りつくろいながら接していた2人が本音で、自分たちの過去も交えて打ち明け合う場面でしたので、一番重く、大切な場面に立ち会わせていただきました」と、現場の配慮に感謝。 「おふたりから鬼気迫る雰囲気を感じながら、撮影現場を拝見させていただき、合間にはお話も伺いさせていただきました。北川さんも吉岡さんも本当にこの作品を読み込んで、自分のものにしてくださって、どう表現しようかとすごく模索されて、そして、答えを出された演技をされているなと思いました」と述懐する。 さらに、内田英治監督とも話をし、「いろいろと大作も撮られておりますけれども、ミステリーは今回が初めてだということで、撮り方について工夫をされていたり、監督御自身もいろいろと考えて、考えて、どう見せるかというのを模索してくださったお話を伺わせていただきました。色使いや雰囲気、流れであったり、それら全てが作品の中に、観ている方を引っ張り込むような作り方をしてくださって本当に感動しましたし、感謝の気持ちでいっぱいです」と、撮影現場の訪問は興奮の連続だったようだ。 ドラマはすでに2話までが放送されているが、本編の出来栄えについても手ごたえを感じたようで、「本当に映画の大作を観たくらいの感動がありました。1話ずつが1本の完成作品のようであり、だけど次はどうなるんだろうと、次を待たずにはいられない気持ちになるくらい、ドラマの世界に入り込めるような作品になっています。また、オープニングシーンとなるアパートのベランダでは、自分もそこに入り込んだような気持ちになり、最終話のついにクライマックスでは、小説ではこういう続きがあったらいいな、と思っていた場面を映像ではしっかり撮っていただいていて、こういう表情でこういう場面で撮ってくださったんだと、感動がありました。“落日”というタイトルの通り、文章でこの美しい夕陽の描写を重ねても、“バンッ”と見せられるものに心をつかまれたまま泣きっぱなしで終わりました。本当に感動しました!」と、絶賛し、太鼓判を押した。 同ドラマは、WOWOWで毎週日曜午後10時より放送・配信(全4話)。

30
【千葉県千葉市】「TOKYO GAME SHOW 2023」で『どこでもいっしょ』新グッズを先行販売

【千葉県千葉市】「TOKYO GAME SHOW 2023」で『どこでもいっしょ』新グッズを先行販売

ビサイドは、『どこでもいっしょ』の新グッズ3種を、9月21日(木) ~24日(日)の期間、幕張メッセにて開催される「TOKYO GAME SHOW 2023」のハピネット物販ブースで先行販売する。また、会場限定の購入特典として特製ビジュアルカードを用意。1会計2,200円(税込)ごとに1枚がプレゼントされる。カレンダーや缶バッジが登場3種の新たなグッズをみていこう。「『どこでもいっしょ』カレンダー2024」2,420円(税込)は、毎年恒例のカレンダー。今回は卓上にも壁掛けにもできる便利な仕様となっている。キャラクターデザイナー堀口氏の描き下ろしイラストを使用。サイズはH210×W148mm(A5縦)だ。「『どこでもいっしょ』アクリルフィギュアセット」6,600円(税込)は、ポケピが全員揃ったアクリルフィギュアセットの第2弾。今回は2匹のカモさんもいっしょだ。「『どこでもいっしょ』缶バッジセット」2,420円(税込)は、7種がセットになった台紙付きの缶バッジセット。お気に入りの場所に付けたり飾ったりして楽しもう。購入特典「箔押しビジュアルカード」また、会場限定の購入特典を用意。『どこでもいっしょ』商品1会計2,200円(税込)購入ごとに1枚「箔押しビジュアルカード」がプレゼントされる。なお、会場限定特典は事後通販やTGS会場以外での販売は対象外となる。『どこでもいっしょ』『ポケピ (ポケットピープル) 』にコトバを教えながらおしゃべりを楽しむお話しゲーム『どこでもいっしょ』(1999年) からスタートした『どこでもいっしょ』シリーズ。同シリーズは、お話しゲームの基本的なコンセプトを引継ぎながらさまざまなスタイルでタイトルを重ね、楽しい仲間たちも増えていきている。また、ゲーム以外にも、テレビやグッズ・イベントなど多彩なコンテンツで広がりを見せている。そんな『どこでもいっしょ』の新グッズが「TOKYO GAME SHOW 2023」に登場。要チェックだ。■TOKYO GAME SHOW 2023会場:幕張メッセ住所:千葉県千葉市美浜区中瀬2-1一般公開日:2023年9月23日(土)10:00~17:00/9月24日(日)10:00~17:00 ※状況により9:30に開場する場合があります。※初回入場は16:00まで。再入場は16:30まで。詳細:https://www.happinetonline.com/ec/category/cp_tgs2023.html©2023 Sony Interactive Entertainment Inc.(ソルトピーチ)

カテゴリ