
ツンデレにも種類がある?知っておきたい『ツンデレ』について
今更聞けない、ツンデレってなんだ?アニメや漫画などで「ツンデレ」と呼ばれる属性を持つキャラクターは多数存在します。代表的なキャラでいうと、「ゼロの使い魔」のルイズ、「とある魔術の禁書目録」の御坂美琴、「新世紀エヴァンゲリオン」のアスカなど、挙げだすとキリがないほどです。現実でもツンデレ喫茶などが登場し、一般的な言葉として定着しつつある「ツンデレ」。ですが、正直なところツンデレが何を指すのかわからない、自分の思っているツンデレ像と他の人が思っているツンデレ像が違っている、など疑問をお持ちの方に今回は簡単にご説明したいと思います。このページの目次1 表面上ツンツン、内心デレデレ2 みんなの前ではツンツン、二人っきりだとデレデレ3 最初はツンツン、時間を経てデレデレ4 みんなにはツンツン、好きな人にはデレデレ5 それぞれのツンデレに共通していること6 広がっていくツンデレの概念■表面上ツンツン、内心デレデレ普段は好意を持つ相手に対しきつい態度で接してしまいますが、それは照れ隠しで内心では素直になりたい、でもなれない……という不器用なパターン。言動的にはほとんどツンツンですが、ごく稀に本音がこぼれデレることがあります。■みんなの前ではツンツン、二人っきりだとデレデレ好意を持つ相手以外の第三者がいる前では冷たい態度をとりますが、二人っきりになった途端に甘える、というパターン。自分の弱みを好きな人以外には見られたくない、みんなの前ではつい意地を張ってしまう、などいろいろな事情があります。■最初はツンツン、時間を経てデレデレ出会った頃は相手のことを快く思っておらず、ツンツンとした態度をとります。ですが、時間を経て相手のことを知っていくうちに好きになり、最終的にはデレデレになる、というパターン。最初の印象とは真逆になり、時間による変化が面白いパターンですね。■みんなにはツンツン、好きな人にはデレデレ好意を持つ相手にはところ構わずデレデレとしていますが、それ以外の人物には冷たい態度をとる、というパターン。みんなには厳しいあの子が自分には優しい、という優越感と独占欲が刺激されるパターンです。■それぞれのツンデレに共通していることツンデレにも種類がありますが、全てに共通していることは「ギャップ萌え」だと思います。いつもは冷たいのに、今日は優しい言葉をかけてくれた。みんなの前では強がってたのに、二人っきりだとか弱いところを見せてくれた。昔はあんなにツンツンしてたのに、今ではこんなにラブラブ。みんなにとっての高嶺の花が自分にだけは甘えてくれる。様々な「ツン」があるからこそ「デレ」が映える、ということですね♪■広がっていくツンデレの概念可愛い女の子キャラだけがツンデレと呼ばれるのではなく、男性キャラにもツンデレは存在します。しかし、好意とは呼べない感情を持っていてもツンデレと呼ばれることがあります。例えば、主人公がピンチのときにライバルキャラが現れ加勢するときに「勘違いするなよ、お前を倒すのはこの俺なんだ。こんなところで倒れられたら困るんだよ!」という展開。(例・劇場版ドラゴンボールのベジータなど)この場合ライバルキャラはツンデレと呼ばれることがあります。明確なデレがなくても成立するパターンですね。いかがでしたでしょうか?奥深い「ツンデレ」の世界。あなたが好きなのはどのパターンでしょうか?お気に入りのシチュエーションを探してみてください♪ (C)2013 さがら総・メディアファクトリー/「変猫。」製作委員会(C)きゃんでぃそふと/つよきす製作委員会変猫のヒロインたちはツンデレばかり?!(あにぶ編集部/のいせ)
あにぶ