
岡田将生×松坂桃李×柳楽優弥が再集結『ゆとりですがなにか』映画化、10・13公開決定
俳優の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥、脚本の宮藤官九郎、監督の水田伸生が再集結し、2016年4月期に日本テレビ系「日曜ドラマ」枠で放送された連続ドラマ『ゆとりですがなにか』の映画化が発表された。『ゆとりですがなにか インターナショナル』で、10月13日公開が決定している。【画像】「ハングオーバー!」感ありありのもう1枚のビジュアル 連続ドラマは、岡田演じる坂間正和、松坂演じる山路一豊、柳楽演じる道上まりぶのアラサー男子3人が、《野心がない》《競争意識がない》《協調性がない》と揶揄(やゆ)される「ゆとり世代」と社会にくくられながらも、仕事に、家族に、恋に、友情に、迷い、あがきながらも懸命に立ち向かうストーリー。 当時、若年層の男女から熱狂的な支持を集め、翌17年には、スペシャルドラマ『ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編』が2週連続放送、スピンオフドラマ『山岸ですがなにか』が動画配信サービス「Hulu」で配信された。 ドラマ放送終了後、さらに人気と実力を高め、いまや日本を代表する俳優となったトリオの再集結が実現。スクリーンいっぱいに、個性豊かな“ゆとり3人組”の健在ぶりを見せてくれるに違いない。 岡田演じる坂間は、サラリーマンを辞めて家業を継ぐも、契約打ち切り寸前に追い込まれるなど、時代の波にイマイチ乗り切れない。松坂演じる山路は、優しく真面目だが未だ女性経験ゼロの小学校教師。柳楽演じる道上は、元客引きで、11浪目にして悲願の大学合格を果たすも卒業後に中国での事業が失敗し、結局出戻りでフリーターとなる破天荒な男だ。 松坂は「岡田、柳楽とはプライベートで交流があったので、久々感はあまり無く、すぐに『まーちん』『まりぶ』『山路』に戻れました」と言い、岡田も「一言せりふを言うだけで一瞬でゆとりの世界観に戻れました」。柳楽は「作品を通して深まった絆を持っているキャストと良い緊張感の中作品に向き合うことができました」と撮影を振り返っている。 今回の映画については、まだまだベールに包まれているが、脚本の宮藤は映画化の経緯を次のように語っている。 「確か『いだてん』(※1)の現場だったと思うのですが、桃李くんから“ゆとりで『ハングオーバー!』(※2)みたいなの、やれませんか?”と提案されました。それが3人の総意だったのか、記憶は定かではないのですが、世代論が通用しない海外で走ったり飲んだり吐いたりするまーちん、山路、まりぶ君の姿が目に浮かんで、水田監督に相談して『ゆとり インターナショナル』という仮題を付けました」 (※1=2019年にNHKで放送された大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』宮藤官九郎が作者、松坂が出演。※2=親友3人組が飲酒などではめを外し過ぎたことから起こるドタバタを描いたアメリカのコメディ映画シリーズ) しかし、知っての通り、20年から新型コロナウイルスの感染拡大が世界中を襲い、「海外ロケは当分ムリ。だけど、見渡せば東京もじゅうぶん多国籍、多言語だし、ネットで世界とつながっているし、ムリして風呂敷を広げずとも、生活圏の中でインターナショナル感が出せたら、そっちの方がドラマの世界観を踏襲できるのではないかと思い直し、八王子〜高円寺間で起こる国際問題を描きました」と、映画の内容についてざっくり説明。 宮藤は「思いつきではなく、実は4年越しの映画化なのです。ハングオーバー要素も少ぉし残ってます。楽しみです。これがヒットしたら(しなくても)、また連ドラやりたいですね。ゆとり世代の40代、50代、60代、老後と、僕が死んだ後も『ゆとり』は続けてほしい。それくらい大好きです」と、ラブコールを送っている。 映画化発表にあわせて、「映画化ですがなにか」というコピーとともに3人が首をかしげているビジュアルと、「ついにあの“ゆとり3人組”が帰ってきた!」と、3人が仲良く肩を組み、仲の良さが伝わってくるような笑顔のビジュアルの2種類が解禁となった。
ORICON NEWS