
「女に嫌われる女」の3つの特徴
女性同士の話って、気を遣わないで出来ますし深い内容になることが多いですよね。ただ下ネタを話して笑っている男性とは違って(なんとなくそういうイメージがありませんか?)ガールズトークは収穫の多い有益な話がたくさん!でも、そんなガールズトークによって「女に嫌われる女」が誕生していることをご存知でしょうか?そこで今回は、ガールズトークで地雷を踏んでしまっている危険な状態について紹介していきます。自分も知らず知らずのうちに嫌われてしまっていないか、早速チェックしていきましょう!■1、友人の恋愛観を完全否定してしまっている気のあう女性だとしても、恋愛観については差異があることでしょう。お互いの価値観が違うからこそ、なにかと話しが盛り上がるものです。それにも関わらず、友人の恋愛観を否定してしまってはいませんか?女性は“否定されること”に強い嫌悪感を抱きます。否定はしないようにすることが大事ですよ。「ガールズトークで段々とヒートアップしてきたときに、わたしの考えを全否定されたことがあったんです。それってどうなの?と。それぞれに考えていることがあって、一生懸命に過ごしているのに全否定ってヒドいと思って。その人とはそれ以降ちょっと距離を置くようにしています」(20代女性・会社員)人の恋愛観を台無しにしないように気を付けましょう。■2、噂話を言いふらしてしまっている嫌われる女性の共通点としていえるのが、ウワサを言いふらす人。噂話って面白いですけど、言いふらされた身になればイヤな気持ちになることでしょう。噂は聞き役に徹して、広げる側は避けた方が良さそうです。「噂話を拡散する子がいました。その人は、いないところでは『あの子にスッパ抜かれるよ~』と逆にウワサされて嫌われていました」(30代女性・保険関連)どんな理由があっても、ウワサ話を拡散することはやめましょうね。■3、自分の男性観が頻繁に変わってしまっている恋愛に迷走してしまっている女性によくあるのが、男性観の変化です。好みのタイプがコロコロ変わってしまっては、話を聞いている相手が「よくわからないなぁ…」と困ってしまいます。ただの構ってちゃんかと勘違いされてしまうので、自分の男性観についてはある程度かためておくことが重要です。「イケメンじゃない男は男じゃない!とまで言い切っていた矢先、誰が見てもブサメンに『男らしくていいよね~』と言ってみたり、中性的な男性を『なんか相性いい気がする!』と言ってみたり…とにかく話すたびに男性観が変わる子がいました。話をしていて疲れるし、なんか適当なこと話してるのかと思ってあまり楽しくありませんでした」(30代女性・臨時職員)話すたびに好みのタイプがガラっと変わることや、言っていることとやっていることが違う場合は“嘘つき”と認識されてしまうリスクが高まります。自分の恋愛観や男性観をしっかりとしておくことも大切だということがわかりました。■おわりにいかがでしたか?ついつい盛り上がるガールズトーク。でも、話している相手を不快にさせたり混乱させるような話をしてしまうと、同性から嫌われてしまうので気を付けましょうね。(きえお/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ