
ブレーカーズ アニメ情報
人間には様々な条件の下で己の可能性を解放する力がある。限界という名の壁を壊し突き進む者…。それがパラアスリートだ!異端のスポーツ科学者・成田錬と出会った少年少女たちが成田からヒントを得てパラアスリートとして“可能性の扉”を開き成長していくアツいストーリー。「車いすバスケットボール編」・「パラ陸上・走り高跳び編」・「ゴールボール編」・「パラ水泳編」の全4シリーズ。(あにぶ編集部/あにぶ編集部)
あにぶ人間には様々な条件の下で己の可能性を解放する力がある。限界という名の壁を壊し突き進む者…。それがパラアスリートだ!異端のスポーツ科学者・成田錬と出会った少年少女たちが成田からヒントを得てパラアスリートとして“可能性の扉”を開き成長していくアツいストーリー。「車いすバスケットボール編」・「パラ陸上・走り高跳び編」・「ゴールボール編」・「パラ水泳編」の全4シリーズ。(あにぶ編集部/あにぶ編集部)
あにぶ日に日に暖かくなり、紫外線も強くなるこれからの時期。“春から紫外線対策を始めたい”と思っている人も多いのでは?そんな人にぴったりのUVケアアイテムが、「Afternoon Tea LIVING」から登場!3月25日(水)より発売される。せっけんで簡単にオフできる!今回発売の「Afternoon Tea LIVING」のUVケアアイテムには、ジェルタイプの「UVハンドジェルS(SPF29/PA+++)」<シー><シトラス>各1000円(税別)や、パウダータイプの「UVボディ&フェイスパウダー(SPF50+/PA++++)」<シー><シトラス>各1500円(税別)などがラインナップ。なめらかなテクスチャーで使い心地が良く、せっけんで簡単にオフ出来るのが特長だ。髪など細部まで手軽にケア!そのほか、ボディに加え、ヘアにも使えるスプレータイプの「UVボディ&ヘアスプレー(SPF50+/PA++++/シトラス)」1800円(税別)や、さっぱりとした使い心地が特徴のジェルタイプ「UVハンド&ボディジェル(SPF50+/PA++++/シトラス)」1700円(税別)なども登場する。シーンに応じ、使い分けてみてはいかが?ちょっとした外出はもちろん、スポーツやレジャーを楽しむときにもぴったりのUVケアアイテムを、この機会にぜひゲットして!
ストレートプレス集英社 × XFLAGが期間限定で開設した、マンガの未来を研究する“スポーツ”と“バトル”の無料マンガサイト「スポバトマンガ研究所」において、2019 年 12 月 19 日(木)より、連載中のオリジナル作品「わくリン食...投稿 集英社 × XFLAG「スポバトマンガ研究所」にて「わくリン食堂に登場してほしいキャラ大募集!」キャンペーンが実施 は あにぶニュース に最初に表示されました。 このニュース記事の本文は、あにぶニュースサイトで更に詳しく読むことができます。ここをクリックしてください。(あにぶ編集部/あにぶニュース)
あにぶ故・石原裕次郎さんの誕生日にちなみ、毎年12月28日に授賞式が行われている『第33回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞』の各賞受賞作品・受賞者が、発表された。なお、今年は新型コロナウイルスの影響により、授賞式の開催は中止が決定している。【写真】作者の姿もチラリ!公開された描き下ろし4コマ漫画&直筆コメント 作品賞は、小栗旬と星野源が共演する『罪の声』(土井裕泰監督)で、主演男優賞には小栗旬、主演女優賞には長澤まさみが選出された。また、大ヒットを記録している「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編』(外崎春雄監督)が石原裕次郎賞を受賞し、8月10日に亡くなった渡哲也さんに特別賞が贈られた。■『第33回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞』の受賞者、作品は以下の通り。作品賞:『罪の声』(土井裕泰監督)監督賞:黒沢清監督(『スパイの妻』)主演男優賞:小栗旬(『罪の声』)主演女優賞:長澤まさみ(『MOTHER マザー』『コンフィデンスマンJP プリンセス編)助演男優賞:妻夫木聡(『浅田家!』『Red』『一度も撃ってません』)助演女優賞:渡辺真起子(『浅田家!』『37セカンズ』)新人賞:服部樹咲(『ミッドナイトスワン』)外国作品賞:『はちどり』(キム・ボラ監督)石原裕次郎賞:『劇場版『鬼滅の刃』無限列車編』(外崎春雄監督)石原裕次郎新人賞:岡田健史(『望み』『弥生、三月 キミを愛した30年』『ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-』)特別賞:渡哲也さん
ORICON NEWS様々なスニーカーが話題になることが多いですが、そのほとんどはスポーツブランドのものや、シューズ専門店のものが多いですよね。しかし、実はアパレルブランドのものもそれらに負けないくらいかわいいんです…!今回はZARA(ザラ)のかわいすぎるスニーカーをご紹介します♡ナチュラルな色味と異素材のミックスがおしゃれ@yu.ma0836 / Instagram初めにご紹介するのはこちらの「コントラストスニーカー(税込7990円)」。サイズ展開は35(22.8cm)〜42(27.3cm)です。ボリューミーなシルエットと、ホワイトをベースにしたナチュラルなカラーがとってもかわいいですよね♡厚底のソールは5.5cmあるそうなので、スタイルアップもできますよ。詳細をチェックワントーンコーデにぴったりなベージュスニーカー@mu320 / Instagram続いてご紹介するのは「チャンキーソールスニーカー(税込7990円)」。サイズ展開は同じく35〜42で、こちらも5.5cmの厚底になっています。中々見つからないソールまで全てベージュカラーのもので、主張しすぎない色味が淡い色のワントーンコーデをする際にぴったりですよね♡詳細をチェック足が小さめの方はキッズにチャレンジ@miii_stagram222 / InstagramZARAキッズのシューズは17㎝〜25cm前後までサイズが揃っているので、足が小さくてレディースだと大きすぎるという方におすすめ。価格もさらにリーズナブルなことも多いんです!こちらの「コントラストスニーカー(税込4590円)」はデザイン性の高いボリューミーなダッドスニーカー。ソールは程よい厚みがありますが、とっても軽いんだそう。詳細をチェック足が大きめの方はスポーティーなメンズを@sxo_likitrip / Instagramレディースでも27cmくらいまではサイズがありますが、一番大きいサイズは売り切れていることも多いんです。しかし、メンズならスポーティーなかわいいデザインのスニーカーが25cm〜28cm前後までを取り扱っているので、そちらに挑戦してみてはいかがでしょうか?こちらの写真は去年のものだそうですが、他にもかわいいものがたくさんありますよ♩メンズのスニーカーをチェックZARAのスニーカーがこんなにかわいかったなんて!ZARAのスニーカーはどれもデザイン性が高いものが多く、みんなに秘密にしたいかわいさ。ぜひ公式サイトをチェックしてお気に入りのものを見つけてみてください♡公式サイトはこちらから
ISUTA好きなのになぜか意地悪をしてしまうというのは、男性ならよくある話。自分の気持ちを悟られないよう、あえて冷たく接してしまうんですね。周りにそんな対応をしてくる男性はいないでしょうか?そこで、「男が本命女子にしがちなお願い」について紹介しておきましょう!合コンのセッティング「気になる女の子がいたんだけど、やっぱり2人きりで食事とかはまだ誘いにくかったんです。だから、合コンのセッティングをお願いしちゃいました。それなら連絡を取る機会も増えるし、繋がっていられるのが嬉しいから」(26歳/食品)食事に誘って断られたらショックなので、OKしてくれる可能性が高い合コンのセッティングを頼むわけですね。幹事同士の連絡の取り合いから、徐々に距離を縮めていければという狙いがあるようです。知ってるのに「下の名前なんだっけ?」「知ってるのに、あえて下の名前を聞いちゃうことがあります。ちょっとした意地悪というか……。『忘れちゃったんですか~』とか言われるのが嬉しい。そんな会話のやり取りが好き」(30歳/音楽)男性というのは、好意を持っていることを悟られたくないもの。そこで気のない素振りをするのに、知っているにもかかわらず下の名前を聞くんでしょう。女性にちょっとだけ、意地悪したいのかもしれません。体型を気にしているのに「もっと太って欲しい」と「彼女と食事をしてたとき、あまり食べないので理由を聞いたら、『ダイエットをしている』と言うんです。別に太っているわけじゃないし、一緒に楽しく食べたいじゃないですか。なので、ダイエットの必要はないという意味で、ちょっと大袈裟に、『もっと太って』とお願いしました」(31歳/スポーツ)女性としてはキレイになるためのダイエット。でも、男性としては、太っていようがなんだろうが、体型の変化ぐらいで気持ちは変わらないということを伝えたいんでしょう。男性にとっては、自分の寛容さや懐の深さをアピールする言葉ですよね。おわりに男性は素直に自分の気持ちを伝えるのが苦手です。だから、気持ちとは裏腹のことをしてしまうことがあります。そこで、嫌われている……と思わず、しばらく様子を見ると本心が見えてくるかもしれませんよ。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ2020年春夏コレクションがお披露目されたGUですが、同時に3つの新コレクションも発表されました。その3つとは「GU ACTIVE」、「MIXMANIA」、「AND LOVELY」です♩タウンユースできる「GU ACTIVE」もともとあったGU SPORTSが進化した「GU ACTIVE」が2020年からコレクションとして新登場します。これからスポーツを始めようと考えている人、街中でスポーツを頑張りたい人に向けた、タウンユースのアイテムが勢揃い♡「スポーツもおしゃれも両方がいい!」という人におすすめですよ!※大型店、オンライン限定18〜24歳がターゲットの「MIXMANIA」18〜24歳の若い女性をメインターゲットにした新コレクション「MIXMANIA」も登場します!ひとりでひとつの系統ではなく、気分や環境によって異なる好みを持ったターゲットのファッションを調査し、エッジを効かせたアイテムが取り揃えられています。アイテムはネオンカラーやクリアカラー、ぱっと目を引くデザインが描かれていて、組み合わせを楽しみたい人にぴったり。もちろんシンプルに使えるアイテムもあるので、その時々の自分を表現できそうなものを探してみてくださいね♡※大型店、オンライン限定ローティーンをターゲットにした「AND LOVELY」成人女性、成人男性、キッズ、18〜24歳の女性、スポーツをする男女とそれぞれターゲットに向けたアイテムを展開しているGUですが、3つ目の「MIXMANIA」は、小学校高学年〜中学生のローティーンに向けた新コレクション。こちらもビビッド、かつトレンドをうまくおさえたラインナップになっていますね!キッズ用の服はもう着たくないし、かといって大人向けの服は気分じゃない…おしゃれに対して興味がわき始めているローティーンの好みがぎゅっと詰まっています♡※大型店、オンライン限定新コレクションにも大注目!季節ごとのコレクションだけでなく、これからは新コレクションから登場するアイテムも気になるところですね。自分の世代だけでなく、各世代での人気の傾向などもチェックできて、ますますGUでの買い物が楽しくなること間違いなし♩2020SSコレクションの記事一覧はこちら
ISUTA「川崎マリエン体育館」では、12月15日(日)に「<特別企画>プロから学んで体育の時間は胸を張ろう!ワンランク上のなわとび教室」を開催する。今年も“なわとびシーズン”が到来!大人も子どもも一度は跳んだことがある“なわとび”。でも、細かい縄の扱い方や飛び方を習ったことがない……とい方は多いのでは?なわとびの前跳びが難しいのは、「腕を逆に振り下げながらジャンプをするから」なのだとか。特に子どもにとっては、大人が思っている以上に高度な運動能力が必要だという。そこで今回の教室では、5重跳び、6重跳び、7重跳びのギネス記録保持者の森口明利先生を講師に迎え、なわとびの跳び方をレクチャーする。学校では教えてくれない“なわとび”のコツ学校では個人の練習量に頼り切った指導が多いが、本教室では、“縄の扱い方”にフォーカスを当てて指導。さらに、基本の前跳びを飛ぶのに必要な3つのポイントやコツについても学ぶことができる。レベルに合わせたレッスン内容会場では「前跳びレッスン」「二重跳びレッスン」「ワンランク上の技をマスターするレッスン」の3つ教室を用意。持ち物は、運動できる服装・タオル・着替え・飲み物・なわとび。未就学児から参加可能で、気軽に参加できるのも嬉しいポイントだ。いずれも参加費は1500円(税抜)で定員は75名なので、予約はお早めに!それぞれの詳しい内容と予約は「EPARKスポーツ」予約ページをチェックしよう。本教室に参加して、この冬“なわとびマスター”を目指そう!『EPARKスポーツ 予約ページ』( https://sports.epark.jp/events/1384 )■「川崎マリエン体育館」住所:神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
ストレートプレス急な来客時、“どうしよう、お茶がない…”そんな経験がある人もいるはず。そんなシーンの救世主として話題を呼んだのが、昨年、サントリー食品インターナショナルが発売した、水と混ぜるだけで2Lの麦茶が作れる「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」180g缶だ。さまざまなシーンに使いやすいと人気を博した同商品に続き、この春、新ラインアップが登場!「伊右衛門 炙り茶葉仕立て 濃縮タイプ」185g缶・「サントリー烏龍茶 濃縮タイプ」185g缶・「DAKARA ミネラル 濃縮タイプ」195g缶が、4月7日(火)より全国にて発売される。水を足すだけでたっぷりのドリンクが完成昨年登場した「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶 濃縮タイプ」180g缶は、“ペットボトル入りの麦茶は保管スペースを取り、持ち運びも大変”“煮出しや水出しの麦茶は作るまでに時間や手間がかかる”といったお悩みを解消するために発売されたアイテム。本品と水と混ぜるだけであっというまに2Lの麦茶ができるもので、手間がかからないことに加えて、省スペースで保管しやすいのが魅力だ。そんな“濃縮缶”が、今回、緑茶や烏龍茶、スポーツドリンクにもラインアップを拡張して新登場!この春注目の、3種の“濃縮缶”をチェックしていこう。新たに緑茶・烏龍茶・スポーツドリンクを濃縮「伊右衛門 炙り茶葉仕立て 濃縮タイプ」185g缶/125円(税別)は、食事にもぴったりの“甘香ばしい香り”と“爽やかな後味”を楽しめる緑茶。老舗京都福寿園の「伊右衛門」のなじみのあるパッケージだ。また、「サントリー烏龍茶 濃縮タイプ」185g缶/125円(税別)は、しっかりとしたコクとキレのある味わいの烏龍茶。「サントリー烏龍茶」であることがわかりやすいペットボトルと同じブランドロゴが採用されている。そして、「DAKARA ミネラル 濃縮タイプ」195g缶/125円(税別)は、すっきりとした味わいの、熱中症対策にもぴったりな水分補給飲料。パッケージに“発汗時の水分補給”の文字を大きく配しており、暑くなるこれからの時期に備えておきたい一品だ。なお、それぞれの“濃縮缶”には、6缶入り/各750円(税別)の<6缶パック>も用意。普段使いはもちろん、急な来客や非常時に備えてストックしておくのもおすすめ。冷たい飲み物が欲しくなるこれからの季節にぴったりの“濃縮缶”をぜひゲットして!
ストレートプレス「令和」への改元により歴史の一つの節目となった2019年。台風や豪雨といった自然災害など、痛ましい多くの出来事が記憶に強く残る一方、ラグビー日本代表が自国開催のワールドカップで初のベスト8に入るなど、新たな時代を期待させるスターや出来事も各界で生まれた。そんな2019年に続き、来年はどんな年になるのだろう?様々なイベントが控える2020年を生き抜くために役立つ資格とは――。通信教育を手掛けるユーキャンは、10代~40代の男女356名を対象に、残りわずかとなった2019年の出来事を振り返りつつ、2020年のトレンド予測と資格取得に関する意識調査を実施した。2019年に起こった出来事のうち印象に残っているもの『2019年の印象に残った出来事』を聞いたところ、文化・スポーツ・エンタメ・自然/科学技術関連では、半数近くの人の票を集め、同率1位で「台風15号・19号が上陸、各地で大きな被害」「ジャニー喜多川さん死去」(46.9%)という結果に。政治・経済・社会関連で印象に残った出来事では、昨年「2019年に話題になりそうなこと」を調査した際、トップ2にランクインした「改元」と「消費税引き上げ」を抑え、「高齢ドライバーによる危険運転事故」が最も印象に残ったという結果だった。2020年気になる話題次に、『2020年に話題になりそうなこと』を聞いたところ、文化・スポーツ・エンタメ・自然/科学技術関連では、1位「夏季オリンピック・パラリンピックが東京で開催」(44.4%)に続いて、2位「『嵐』が活動休止予定」(42.7%)となるなど、“2020年も一つの時代の転換点”といえるような出来事にすでに注目が集まっていることが見て取れる。一方、政治・経済・社会関連では、「アメリカ大統領選挙」が大きな注目を浴びる中、「最後のセンター試験」、「小学校での英語・プログラミング教育」といった国内の教育に関する話題が2位から4位を占め、数十年ぶりに行われる教育改革に対する関心の高さがうかがえる結果となった。教育改革で“大人の学び方”が変わる?それらを踏まえた上で行った、生涯学習・資格取得と密接に関わる教育改革についての追加調査では、「教育改革は、大人の学びやスキルアップに対する意識が変化するきっかけになる」と思う人が半数以上という結果に。また、「教育改革が進む中で、社会で活躍するに際して重要だと思う能力は何か」と尋ねたところ、コミュニケーション能力やストレス耐性、語学力といった項目が上位に挙がった。2020年武器になる資格これらの結果を踏まえた上で、『2020年に取っておくと武器になると思う資格は何か』を聞いたところ、1位が「TOEICテスト」(21.9%)という結果に。「教育改革が進む中で、社会で活躍するに際して重要だと思う能力は何か」を尋ねた調査からも明らかなように、グローバル化に対応した語学力への関心が高まり、「TOEICテスト」に注目が集まっていることがうかがえる。そんな「TOEICテスト」をはじめ、ユーキャンでは2020年に「武器になる資格」を特集している。新しい年を迎えるにあたり、スキルアップへの新たな目標を立ててみてはいかが?『2020年「武器になる資格」は?』特設サイト( https://www.u-can.co.jp/2020shikaku )
ストレートプレス女性にとって、極力避けたい「おばさん化」。いやいや、自分はまだまだ!と思っていても、彼女におばさん臭さを感じてしまった彼氏は、意外と多いのだとか……。自分がやらかしてしまう前に、どんなところでおばさん臭さがでやすのかをチェックしておきましょう!思い出せない&全然違う「話題になっているスイーツのお店に行きたいと言われたんですが、店の名前が思い出せないのか『え~っと、アレ……、なんだっけ』と悩んでいて……。そのあと自信たっぷりに、存在しない名前のお店を言ったときは、もうおばさんだな……、と感じてしまいました。まぁおばさん臭いの、僕は別に嫌じゃないんですけど(笑)」(23歳・男性・自営業)名前が出てこない、出てきた名前が全然違う……。これはおばさん臭さの典型。まさにあるあるです。お店、商品、キャラクター、芸能人やグループの名前など、ときどき確認しておいたほうがいいかもしれませんね……?思い込みが激しくなった「一緒にテレビを見ていて、ショートカットだった芸能人がロングになっていました。『髪長いのも似合うよね』と言うと『え?そう?来週のカットキャンセルしよっかな~』と言う彼女……。『いや、この子のこと……』というと、『え~!私だと思った!ヤダー!』とか言ってましたけど、こういう思い込みが最近ホントに多くて、おばさん臭さがすごいなって……」(男性・25歳・サービス業)思い込みは、人生経験の裏返しなのかもしれません。思い込みを防ぐには、いつも「かもしれない」を考えておくか、ひとつひとつ確認する癖をつけておくのが、おすすめですよ。テキトーに済ますことが増えた「最近、デートで同じような服が多いですし、一緒に買い物に行っても、デザインと見た目の可愛さ無視で『コレでいいじゃん』と言うことも増えました。色気というか、華やかさがなくなっていってるのが辛いです」(男性・30歳・スポーツインストラクター)心がときめくことよりも利便性や楽なほうを優先しだすと、おばさん臭くなる傾向に……。なにかを買うときは、あえてデザインにこだわってみたり、新しいものに興味を持ったりする意識をお忘れなく!かっこいいではなくかわいいに「10代中心の新しい男性アイドルユニットが出たり、注目の若い俳優を見たりすると、前は『かっこいい』と言っていたはずの彼女が、最近は『かわいい』というんです。母親がよく言っていたので、これはもうおばさん化でしょうか……」(27歳・男性・広告代理店勤務)「かっこいい」には憧れの感情も入っていますが、経験を積んで、母性本能も強くなってくると、憧れよりも愛でる気持ちが強くなり、「かわいい」になってしまうのかもしれません。魅力を感じているのは確かですし、それ自体は素直でOK。「かっこいい」と表現するためにも、年下の男性を見るときには、一人の男として敬う気持ちで見る癖をつけてみては?おわりにおばさん臭さは、気づかないうちに出てくるようですよ。ある意味、人間的な経験と愛情の裏返しかもしれませんが……。やっぱり、彼氏におばさん臭いと思われたくないものでしょう。年齢にはあらがえませんが、日頃からフレッシュな目線と考え方を意識すれば、おばさん臭は回避できるかもしれません。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ彼が自分のことをどう思っているのかをたしかめたくでも、直接的に聞くのはNG。もしほのかな恋心を持ってくれていたとしても、「気づかれてしまった」と思うとそのまま無かったことにされてしまうことがあります。今回紹介する質問は、あなたに興味があれば彼からも質問が返ってきますが、興味が無ければ一般的な回答が返ってくるものを集めました。彼からの好感度を見極めるために使ってみてください。「女性からの告白ってどう思う?」なんとも思っていない子から言われると「ありじゃない?」「いややっぱり男性からでしょー」という反応が返ってくるでしょう。ですが、脈ありの場合は動揺したり「なんでそんなこと聞くの?」と返ってくることも。というのも、この質問のなかに出てくる女性は「だれかに告白するつもり」なのです。その男性があなたのことを意識していれば、「女性=あなたのこと」と考えるでしょう。「だれに告白するの?」「それって今からの話?」と心中落ちつかなくなるはずです。かなり仲が深まっている相手だと「もしかして俺に告白しようか迷っている……?」と想像してくれることも……。うまく深読みしてくれれば、一足飛びで「待ってて。俺から言うから」なんて返ってくるかもしれませんね。「デートするならどこに行く?」「えー……映画かなあ……」とか「彼女の好きなとこでいいんじゃない」のような、ぼんやりざっくりした解答が返ってきた場合は、あまり脈がないかもしれません。脈がある場合はあなたのことを意識しているので、主語は勝手に「あなたと私が」に変換されています。そのため、具体的なプランを話してくれたり、「行ったことある?」「君はどこが好き?」などの質問が返ってきたりするでしょう。彼の脳内ではすでにあなたとのデートがはじまっているのです。「好きな女性のタイプは?」脈なしの場合は、あなたとは程遠い理想のタイプをなんのためらいもなく答えます。イメージがぼんやりしていたり、芸能人だったりとあまり現実的でないことも。ただし、あなたがショートヘアーでスポーツをしているのに「髪が長くて運動音痴な子」のように、あまりにも真逆なタイプや具体すぎる特徴を答える場合は、あなたのことを意識しすぎて“好き避け”している可能性もあります。あなたに当てはまりそうなことをたくさん言ってくれたり、「君のタイプは?」と聞いてくれたりする場合は脈ありと見ても良いでしょう。おわりにこれらの答えはあくまでも目安です。彼が鈍感すぎると、好意があっても脈なしの答えを言う場合もありますので、参考程度に考えてくださいね。「どう思ってる?」と聞かれると答えにくいものですが、遠回しに聞いてみると案外相手も素直に教えてくれることがありますので、ためしてみてはいかがでしょうか。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ1997年から98年にかけてメディアミックス展開されたアニメ『バトルアスリーテス 大運動会』の完全新作テレビアニメ『バトルアスリーテス 大運動会ReSTART!』が、来年4月より放送されることが決定した。あわせてキービジュアル、PV、キャスト情報第1弾が解禁された。【動画】美女たちがスポーツに熱中!公開されたPV 『バトルアスリーテス 大運動会』は、97年から98年にかけて展開されたメディアミックスコンテンツで、宇宙一の座をかけてさまざまなスポーツに挑む美少女達を描いた作品。見る者の胸を熱くさせる伝説的な傑作として、今でもアニメファンの間で語り継がれており、完全新作『バトルアスリーテス 大運動会ReSTART!』として23年ぶりに復活する。 完全新作は前作の世界観はそのままに、新しいヒロインたちの物語が展開。さまざまなスポーツで熱い戦いを繰り広げ、太陽系ナンバーワンである宇宙撫子(コスモビューティー)を目指す少女たちの中で、素朴な北の大地から星を目指して駆け出す主人公・明星かなたを『アイカツ!』星宮いちご役などで知られる諸星すみれ、かなたのライバルとなる謎めいた超人エヴァ・ガレンシュタインは『進撃の巨人』ミカサ役などの石川由依、かなたの親友となる不屈の努力家シェリイ・ウォンは『メイドインアビス』リコ役などで知られる富田美憂が演じる。 追加キャストや放送局などの情報は追って発表される。■スタッフ情報原案:林宏樹監督:佐々木勅嘉シリーズ構成:香椎葉平キャラクターデザイン:春山和則劇伴制作:SUPA LOVE制作:アニメーションスタジオ・セブン■キャスト情報明星かなた:諸星すみれエヴァ・ガレンシュタイン:石川由依シェリイ・ウォン:富田美憂
ORICON NEWS今日はメイクもコーデもばっちり!さあ出かけよう!と思って、玄関で最終チェック。よくよく鏡を見てみたら、数本のアホ毛がひょっこり。そんな意外と目立つアホ毛は、しっかりと対策したいものですよね。今回は、アホ毛に役立つ「アホ毛対策アイテム」を4つご紹介したいと思います。プリュスオー「ポイントリペア」@shimobukurediary182/Instagram初めにご紹介するのは、プリュスオーから販売されている「ポイントリペア(税抜1100円)」。ピンと立ったアホ毛や乱れたまとめ髪部分にささっとひと塗りするだけで簡単にまとめることができちゃうんです。朝塗ったら、夜までもってくれるので一日中きれいな髪でいることができますよ◎ミルボン「ポイントケアスティック」@r____sae/Instagram続いてご紹介するのは、ミルボンの「ポイントケアスティック(税抜1500円)」。こちらもマスカラと同じ形状なので、気になるアホ毛にひと塗りするだけで手も汚れずケアできちゃいます。かなりコンパクトなサイズ感なので、バッグにすっぽり入り持ち運び便利。ナチュラルに仕上がるので、ワックスのべたつきが気になる方におすすめです◎マトメージュ「まとめ髪スティック」@kii_ho0/Instagram続いてご紹介するのは、マトメージュの「まとめ髪スティック レギュラー(税抜550円)」。固まらないのに、ピタッとアホ毛が抑えられるし、スティックタイプなので手が汚れない優秀アイテムです。アホ毛はなくしたいけど、ボリュームはキープしたいという方に最適ですよ!かなりきっちり仕上げたい方には...@moka_0918/Instagram髪が硬い人や太めの人は、緑のカラーの「まとめ髪スティック スーパーホールド(税抜550円)」がおすすめ。レギュラータイプよりもしっかりとまとまるので、頑固なアホ毛にも使用できます。スポーツ時やイベント使いなどのしっかりまとめたい!というときに大活躍します◎N.(エヌドット)スタイリングセラム@kumi_93s/Instagram最後にご紹介するのは、N.の「スタイリングセラム(税抜1800円)」。見た目はオイリーですが、ベタつかずしなやかで弾力のある髪に仕上げてくれます。自然な束感になり、アホ毛も落ち着くので1つもっておくと便利ですよ。これでアホ毛とおさらば!今回紹介したアホ毛対策アイテムはいかがでしたか?もっと早く知っていればよかった...と思う方も多いそうなので、アホ毛に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね!
ISUTA残業終わりの寒い夜、ちょっとした電車の待ち時間に温かいものを飲んでほっこりしたい、というシーンは多くあるもの。そんな時にぴったりのスープ「旨辛 麻婆スープ」が12月3日(火)に発売される。JR東日本のエキナカ自販機で買える本格中華スープ!?「旨辛 麻婆スープ」は、チキン、ポークをベースに醤を加え、花椒と唐辛子で辛みを出し、大豆そぼろを加えて本格的な味わいを実現した新商品。昨年発売されて当初の想定を大きく上回るスピードで完売となった「気仙沼産ふかひれ使用 ふかひれスープ」に続き、これからの冷え込む季節にぴったりのスープだ。同商品は永谷園が開発パートナーとして協力しており、工場では、まるで中華料理屋の厨房のように、ごま油や豆板醤などの香りが漂う中での製造で、“本当に自販機で販売する飲料を作っているのだろうかと戸惑うほどだった”と開発担当者は話す。そのまま飲むだけでなく、家に持ち帰って、ご飯や麺にかけても美味しく楽しめるようなのでぜひ試してみて。価格は140円(税込)で、JR 東日本のエキナカにあるacure(アキュア)の自販機で購入が可能。駅のホームで寒さをしのいだり、帰宅まで小腹を満たしたりするときに飲むもよし、寒空でのスポーツ観戦時などの差し入れとしてもよろこばれそう。寒さが厳しくなるこれからの季節、駅のホームで本格的な中華を楽しんでいるような気分になれる「旨辛 麻婆スープ」を手に取ってみてはいかが?
ストレートプレス“お笑い怪獣”明石家さんま(65)。お笑い界の“BIG3”の一員として、圧倒的なトーク力を武器に第一線を引き笑いで走り続けているが、一体どういった人生を歩んできたのか、これまでの歴史が長く、本人が書籍などを残すことに積極的ではないため、その全体像はつかめそうでつかめない。そんな重い扉を、本人のコメントと地道な調査をもとに見事にひもといたのが、このほど発売された『明石家さんまヒストリー1 1955~1981 明石家さんまの誕生』(新潮社)だ。さんまに魅せられ、ひたすら追いかけ続けてきた、屈指の“さんま研究家”エムカク氏による渾身の“明石家さんま”本の第1章が幕を開けた。【写真】書籍を手渡し…さんまとエムカク氏の2ショット■水道橋博士との出会いで動き始めた運命 さんま本人からの許可取りの瞬間 書籍では、少年時代から落語界入門、大阪での活躍、『ひょうきん族』スタートまで、若き日のさんまの“歴史”を、本人の発言や膨大な資料をもとに克明に記録。師匠のもとで芸を磨き、芸人仲間と切磋琢磨しながら順調にスターの階段をのぼる一方で、芸を捨てる覚悟をした大恋愛、ブレイク前夜の挫折など、苦くも充実した“青春時代”の姿を浮かび上がらせる。 エムカク氏は、自身のツイッターで「1993年~2002年までの“さんまノート”。130冊ほどあります。僕の場合、これがなければ絶対に本は書けなかったと思います。すでにデータ化していて開くことはめったにないです。2002年以降はPCで記録しています」「雑誌ファイルは100冊近くあると思います。PCのファイル数はちょっとわかりません。ノートと雑誌、約27年分の音源・映像データ、あらゆる書籍などを使ってまとめた本です」と紹介している。 ここからさらに、劇場に出演していた頃の情報や若手時代の番組出演なども網羅するため、新聞の縮刷版や劇場の資料なども、くまなくチェック。ネットオークションに出品されていた雑誌の切り抜きなど、図書館や芸能関係の資料が充実している大宅壮一文庫での検索でも見つけられないような資料も発掘。地道な確認作業によって、同書を通して新たなさんまの顔が浮かび上がってくる。 テレビなどでの発言を踏まえると、自分のことが大好きなはずのさんまは、なぜ自身の歴史を書籍という形で残さないのだろうか。同書の冒頭でも書かれているが、その答えは1996年3月23日放送のMBSラジオ『MBSヤングタウン』内の発言にある。「言っときましょう。私は、しゃべる商売なんですよ。本を売る商売じゃないんですよ。しゃべって伝えられる間は、できる限りしゃべりたい。本で自分の気持ちを訴えるほど、俺はヤワじゃない」。 その言葉をリスナーとして受け取ったエムカク氏は“使命感”のようなものが芽生え、さんまが紡ぐ言葉を書き起こしていく。こうして書き溜めてきた言葉をツイッターで紹介していたエムカク氏のもとに、水道橋博士から『水道橋博士のメルマ旬報』で執筆しないかとの依頼が届いたのが2013年。さんまノートがスタートして、ちょうど20年が経っていた。「もうちょっと調べる時間が必要だと感じていましたが、博士さんに背中を押していただく形で、連載を始めることにしました。そうそうたる連載陣がいらっしゃるので、ド素人の僕が参加するなら、量で勝負するしかないと思いました。毎月2回の締め切りはありましたが、毎回必ず1万字以上を送ることを目標にしていました。推敲する時間も取れず、書いてまとめて送るっていう生活を続けました」。さんまへの許可も取れ、連載が始まると、たちまち好評となり、エムカク氏は次第にさんまが出演する番組のリサーチャーとして参加することになる。 書籍化の話も持ち上がってきたが、ここで冒頭の『ヤングタウン』でのさんまの言葉が重くのしかかる。「連載の許可はいただいたものの、果たして書籍にすることを許してもらえるか、正直わかりませんでした。僕はさんまさんの特番に(リサーチャーとして)参加させていただく時、いつも大阪への帰りの新幹線で、さんまさんに『今回もありがとうございました。楽しかったです』とごあいさつをさせていただくのですが、去年の11月も同じようにあいさつに行きました。さんまさんは、いつもとてもやさしく接してくださるんですね。実は今回の書籍化に向けて、正式にお話をする場を設ける話も進めていたのですが、その時、新幹線でお話しているさんまさんの笑顔を見て『ここで断られたら、機会を改めてお願いしても難しいだろうな』と思って、意を決して書籍化のことを伝えました」。さんまから「それはお前のやから、勝手にしたらええよ」と了承を得られ、晴れて書籍化となった。■さんまを作った“師匠”“劇場”“フジテレビ” 42年間レギュラー途切れない訳 こうした経緯を経て出版された“明石家さんま一代記”が、面白くないわけがない。さんまの言動をつぶさにチェックしてきたエムカク氏だからこそ、気づいたことがたくさんある。「その場にいる人たちを笑わせたいという思いからだと思いますが、さんまさんのお話には、事実とウソと脚色が複雑に混ざっていまして(笑)。同じエピソードでも登場人物が変わることもありますが、それをいろんな資料をもとに整理してまとめる…言葉にすると簡単に思えますが、同じエピソードで自分がまとめたものを突き合わせて、共通するところは間違いないかなと判断して、時期があいまいな部分については、その話の中に出てくる番組名などを手がかりにして、だいたいの年代をつかんでいきました。つぶさに、さんまさんの言葉を読みこみ、おそらくこうだろうと、まとめたものがこの本です。できるところまで突き合わせていって、精いっぱいの結論は出せたと思っています」。 今回の書籍では、さんまの駆け出し時代の秘話がふんだんに盛り込まれているが、生涯にわたって“師匠”であり続けた笑福亭松之助さんとの出会いが、さんまの芸風と芸人人生の決め手となった。「さんまさんが『この人の言うことはなんでも聞こう』と思って、松之助さんから全部吸収していくことで、考え方も確立されていったのではないでしょうか。また、同時期に桂三枝(現:桂文枝)さんとも出会われて、三枝さんの番組でめちゃくちゃ鍛えられた経験も、大きくて…。これは僕の考えですが、三枝さんが『常に面白いことを考えておけ』とスパルタ指導したおかげで、80年代に訪れた漫才ブームで、コンビ芸人だけが売れていく中、さんまさんはピン芸人として乗り越えられたのではないかと思います」。 “師匠”と並んで、さんまにとって大きな存在となったのは“劇場”と“フジテレビ”だ。「オール巨人さん、島田紳助さんが同期で、ちょっと上になりますが、ザ・ぼんちさん、のりお・よしお(西川のりお・上方よしお)さんといった方たちと若い頃から吉本興業の花月劇場(以下、花月)で切磋琢磨できていたことは、大きかったと思います。さんまさんは、本当に最高の環境で実戦の場でどんどん成長されてきたことがわかります。さんまさんは1978年からレギュラー番組が途絶えることなく、ずっときているのは、この時の実戦での経験が生きていると言っても過言ではないと思います。花月も1984年までは、月に20日間出演されていたのですが、その年の4月から出番が激減して、特別公演くらいしか出なくなったんです。さんまさんが自分自身で仕事を選択していくのがその辺りからなんです。師匠の影響もあるんですけど、自分は漫談よりもフリートークのほうが面白い、これからは雑談芸やということで、84年から『笑っていいとも!』のレギュラーになって、有名なタモリさんとのトークコーナーが始まったんです」。 「フジテレビとの関係も、さんまさんに非常に大きな影響を与えています。東京に進出するタイミングで、ちょうどフジが『楽しくなければテレビじゃない』というスローガンを打ち出して(『オレたちひょうきん族』のディレクターだった)三宅恵介さんと出会われるんです。ピン芸人として『ひょうきん族』に入って、期せずしてブラックデビルをやって人気になって、1986年にビートたけしさんがフライデー事件を起こして謹慎された時は、さんまさんがいつも以上に奮闘されました。その翌年に『27時間テレビ』が始まって、さんまさんがタモリさんと司会をされたのですが、そこへ謹慎明けのたけしさんがやってきて、3ショットが実現して、これが“BIG3”のゴルフへとつながっていきました」 「88年に大竹しのぶさんと結婚されてから、ちょっと人気が低迷していたと言われることが多いのですが、そんな評判を覆すきっかけのひとつとなったのが、91年の『27時間テレビ』で、たけしさんがさんまさんの愛車を車庫入れに失敗したフリをしてボコボコにした、いわゆる『車庫入れ事件』です。99年に、一旦BIG3での共演がなくなったのですが、その頃にしのぶさんと離婚後初めてトークで絡んで『さんま・しのぶ』という新しい形が生まれるのですが、それもフジテレビの番組でした。『明石家マンション物語』『スポーツするぞ!大放送』といった番組では、これまで壁を作っている感じがあった若手芸人のみなさんとも積極的に絡むようになって、『お台場明石城』という番組をきっかけとして『ホンマでっか!?TV』が生まれて、今さんまさんが一番元気で、集中力・反射神経も全部使ってやっている『さんまのお笑い向上委員会』で2010年代を迎える…といったように、節目にフジテレビの番組が関わっているように思えます」■コロナ禍でも精力的に新たな開拓 いつでも笑いに向き合う「無難にこなすが一番嫌い」 こうした縁をたぐり寄せるのも、さんまの芸人としての力量そのものだ。「リサーチャーとして参加させていただいた『誰も知らない明石家さんま』の昨年の収録現場でのことですが、3時間特番だったら、6時間回して、その間に10分休けいが2回あるんです。さんまさんって、基本ほとんどの番組で立ってやられますよね。その時僕も袖で立って見ていましたが、まぁー6時間立つのしんどいですよ。でも、さんまさん、収録合間の休けいらしい休けいは、お水を1回口に含んだくらいだったんです。それでいて、1時間前のこととかもしっかり覚えていて、この人に振ったらいいとか、とにかく全員に話をちゃんと振っていらっしゃいました。化学反応を起こしながら番組を楽しくしていくっていうのをひたすら続けている。体力も本当にすごくて、お笑いの能力を数値化すると、どれも抜群に高いのはもちろんなんですけど、その数値が年齢とともに減っていくことがない。バロメーターの数値が落ちないっていうのが、これまでの例にないことだと思います」。 コロナ禍の影響を受けたものの、転んでもただでは起きないのが“さんま”だ。「さんまさんは本来であれば、3密が一番生きる場ですよね。春頃は『お笑い向上委員会』も一旦収録がなくて、総集編を放送することになったのですが、さんまさんはひとりだけ出演して、今まで活躍した芸人さんのVTRを見て賞を与えるという企画を行っていて、改めて番組にかける思いが伝わりました。あの番組は、本当に芸人さんだけでやられているので、たぶんですけど、さんまさんがやっていて一番楽しいんじゃないかと思います。僕も見ていて一番楽しいです。イベントなども中止になってしまいましたが、そういう中でアニメの制作の仕事もされていて、年末の旅行も行けなくなって、YouTubeをやってみようかともおっしゃっていて、まだまだ新しいことをやってみようということで、本当に元気ですよね(笑)」。 エムカク氏がさんまを追い続ける原動力は、そこにある。「僕がこの作業ができているのも、さんまさんが毎年新しいことをやってくれるからです。いろいろな資料にあたる中で、さんまさんは“無難にこなす”っていうのが一番嫌いだと感じています。結果はどうあれ、常に面白いことにアタックしているんだなということをいつも見せてくれます。そういう姿がずっと見られるから、僕もずっと追いかけているのかなと。さんまさんは『全力でやらないと現状維持できない』とおっしゃっているんですけど、65歳になった今でも、それを体現されているので、すごくかっこいいですよね」。動きを止めない“明石家さんま”を追いかける、エムカク氏の壮大な研究はまだまだ続く。【エムカク】1973年福岡県生まれ、大阪府在住。明石家さんま研究家。ライター。1996年より「明石家さんま研究」を開始。以降、ラジオやテレビ、雑誌などでの明石家さんまの発言をすべて記録し始める。その活動が、水道橋博士の目に留まり、2013年9月10日より「水道橋博士の『メルマ旬報』」で連載「明石家さんまヒストリー」をスタート。莫大な愛情と執念によって記録されたその内容は、業界内外で話題を呼んでいる。日本テレビ「誰も知らない明石家さんま」など、テレビ特番のリサーチャーも務める。『明石家さんまヒストリー1 1955~1981「明石家さんま」の誕生』がデビュー作。
ORICON NEWS『磯辺磯兵衛物語』とは、江戸時代の庶民の生活ぶりを面白おかしく紹介したFLASHアニメ・・・1話30秒ほどの豆アニメ作品である。そんな30秒の世界に描かれる江戸時代は、なんだかファンタステック!今回は、『磯辺磯兵衛物語』から、江戸時代の生活をピックアップしてみました。このページの目次1 将棋2 潮干狩り3 百物語4 お酒5 春画6 相撲7 富士登山8 人相書き 9 二代将軍秀忠が事あるごとに、家康に「処す?処す?」■将棋将棋は庶民の間に広く普及していた。10代将軍家治は詰め将棋集を自作するほど、入れ込んでいたとか。そのため政ごとは、疎かにしがちであった・・・ダメじゃん。つか家治って、悪名高き田沼時代の将軍・・・納得してしまいました。画像引用元:©仲間りょう/集英社・磯豆奉行所■潮干狩り江戸時代の人気レジャーのひとつ。良家のお嬢様もこぞって出かけたので、男どもにとってはナンパスポットでもあったとか。こうゆうとこに出会いを求めたのですね、食料もゲットできて、一石二鳥。■百物語江戸時代に流行したもののひとつ。オバケはやはりどの時代も、人気キャラのようです。■お酒江戸時代のお酒は水で薄めるのが主流だった。そのためあまり酔わなかったらしい。二十歳未満飲酒禁止の法律はなかったが、大人たちがしっかり管理していたという。■春画画像引用元:©仲間りょう/集英社・磯豆奉行所いわゆる江戸時代のエロ本!ノーモザイク!磯兵衛はどこからか拾ってきていましたが、やはり江戸時代の庶民も読み終わった後の処分に困っていたのでしょうか?■相撲江戸時代唯一のスポーツ興行だった。剣道や弓道など、スポーツはいくつもあったでしょうが、やはり相撲が一番人気。庶民でも体ひとつで出来ますものね。■富士登山富士登山は盛んに行われていた。パワースポットとして人気があったらしい。霊験あらたかな富士山から、パワーをいただく・・・富士信仰は古来からのものなんですね。■人相書き 実は似顔絵ではなく文章で書かれていた。当てはまるだけで、番所へ引っ張られたんでしょうか?怖い気もします。■二代将軍秀忠が事あるごとに、家康に「処す?処す?」お伺いを立てるのは、大御所家康の意思に従うという、当時の政治姿勢を反映したものでしょうね。磯部磯兵衛物語 [Blu-ray]|磯部磯兵衛物語(dアニメストア)|Amazonお勉強が嫌いな人でも、一瞬で見られる超ショートショート歴史アニメ『磯部磯兵衛物語』。学校では教えてくれない、江戸庶民の生活を覗いてみませんか?文章:kyouei-百百太郎「 ブラック・ブレット 」のウイルスに侵食された少女たちに秘められた力とは?(あにぶ編集部/あにぶ編集部)
あにぶ俳優・竹内涼真が主演を務める日本テレビ系1月期日曜ドラマ『君と世界が終わる日に』(1月17日放送スタート、毎週日曜 後10:30)から、 トレードマークのロングヘアを3年ぶりに約15センチバッサリカットした、女優・飯豊まりえの場面写真が到着した。【比較写真】ロングヘアがトレードマークだった飯豊まりえ 今作は、日テレ×Huluの共同製作ドラマとして、Season1が日テレにて全10話完結、その後、HuluオリジナルとしてSeason2が全6話で配信される。自動車整備工として働く間宮響(竹内)は高校時代からの恋人・小笠原来美(中条あやみ)と同せい中。プロポーズをしようとしたその日、響はトンネル滑落事故に遭い閉じ込められてしまう。4日後、響が命からがらトンネルを脱出すると、世界は一変していた。 荒れ果てた街並み、おびただしい数の遺体、そして街をさまよう“生ける屍”たち...。“世界の終わり”のような極限状態にひとり取り残された響は、必死に来美を探すが…。サバイバル×ラブストーリー×ミステリーという3つの軸が絡み合う“極限の人間ドラマ”が描かれる。 そして、このほど順調に撮影が進む中、現場から場面写真が到着。そこには飯豊まりえ(柊木佳奈恵役)がトレードマークであるロングヘアをばっさりカット、口をガムテープでふさがれた痛ましい姿が。劇中のとある理由で髪を切ることになった飯豊。3年ぶりだといういつもより短いヘアスタイルに「こんなに短いのはすごく久しぶりなのに全然違和感がないです」と、連日のハードな撮影を感じさせない笑顔を見せていた。 ドラマには、飯豊のほか、笠松将、マキタスポーツ 安藤玉恵 キム・ジェヒョン 横溝菜帆 大谷亮平 笹野高史 滝藤賢一と実力派俳優陣が脇を固める。
ORICON NEWS