
平野レミ、『マイ・エレメント』に登場しそうな料理を創作 サンド伊達が実食し「いくら食べても0Kcal」
ディズニー&ピクサー映画『マイ・エレメント』の公開を記念して、料理愛好家の平野レミが“映画の世界に登場しそうな料理”をふるまう「マイ・エレメント クッキング映像」が解禁となった。出来上がった料理を実食したのは、本作で土のエレメント・ファーンの日本版声優を務めたサンドウィッチマンの伊達みきお。「おいC~。いくら食べても0Kcalですね」とおなじみのコメントを寄せた。【動画】平野レミの『マイ・エレメント』クッキング [もしも火・水・土・風のエレメントの世界があったら、どんな性格で、どんな暮らしをしているのか、どうやって触れ合う事ができるのか?]という新たな“もしもの世界”を、ピクサー史上最も美しい映像で描いた作品。主人公は、アツくなりやすくて家族思いな“火”の女の子・エンバーと、涙もろくてやさしい自由な心を持つ“水”の青年ウェイド。ファイアタウンを出ることなく大好きな父の店を継ぐことを夢見て頑張っていたエンバーはある日、自分とは性質も性格も正反対なウェイドと出会い、一人では気付けなかった自分の可能性に気付いていく。 これまで20年以上にわたって数々のピクサー作品に携わってきたピクサー・スタジオの重鎮ともいえるピーター・ソーン監督が手がけた本作には、“火だからこそ”、“水だからこそ”といったそれぞれのエレメントの特性を活かした面白い生活様式がふんだんにちりばめられている。中でも食べ物や飲み物は特にそれぞれのエレメントの特徴が反映されており、例えば火のエレメントは熱々の炭でできた“炭ナッツ”が好物だったり、赤ちゃんはミルクでなく可燃性のオイルを飲んで育つなど、ユニークに描かれている。 そんな各エレメントの特徴を生かした“映画の世界に登場しそうな料理”に平野レミが挑戦。火のエレメントをイメージした「溶岩ミートボール」は、ミートボールのタネに竹炭を混ぜて真っ黒にし、オーブンで焼き上げ、溶岩に見立てたソースとともにいただく一品。水のエレメントをイメージした「ウォーターショートケーキ」は、4色の青のグラデーションが美しい、サイダーで作っていく。 風のエレメントを表現した<ふわふわ雲パン>は、フワフワのメレンゲでパンを作り、さらにフワフワなクリームを乗せて。さらに、カレー粉で風味付けした大きなハンバーグに、じゃがいもで鼻、芽ネギで髪の毛と髭、アーモンドで目を作り、本作に登場するどっしりと地に足の着いた土のエレメント・ファーン風の「土のフォレストバーグ」が完成した。 そして、「土のフォレストバーグ」は、“エレメント・Eats”でファーン役の伊達の元に運ばれ、いざ実食。伊達は「食べるのがもったいないくらいかわいいですね。自分の顔を食べているみたいで、ナイフで刺すのが可哀想になってくる…」と言いながらも大きな一口を頬張り、「おいC~。自分の顔なんで、いくら食べても0Kcalですね」とニッコリ。 見事にそれぞれのエレメントを表現し、実際に映画に出てきそうな料理を作った平野は「『マイ・エレメント』のカラフルな世界観と、火、水、風、土それぞれのキャラクターの個性を楽しく、おいしく、表現しました!」とアピール。「火の女の子・エンバーちゃんと、水の男の子・ウェイド君、正反対の二人のコミュニケーションがとっても楽しい! エンバーちゃんの、アツくなりやすいけど家族想いで一生懸命なところかわいくて大好きです」と、作品の見どころも語っている。
ORICON NEWS