
モテるのに?「結婚できない女性の特徴」と「改善策」
モテるのに、なぜか結婚につながりにくい女性には、ある共通点があります。そして、その特徴を本人たちに伝えると、みんな口をそろえて「そんなつもりじゃないのに!」と言うのです。本人たちはそんなつもりはないのに、どうして周りに誤解されてしまうのでしょう? 今回は、モテるのに結婚できない女性の特徴と、その改善策を合わせて紹介します。1.謙虚さが強い男性から見ても「どうしてあいつ?」と思われるような相手ばかり選んでいると、「遊びたいのかな?」「ひどい男が好きなのかな」と誤解されやすくなります。そういう女性の多くは、自分のことを過小評価する傾向があります。「私なんて」と謙虚になって周りのことを優先するので、自分勝手な人が寄ってきやすくなるのです。ただし、周りを気にする女性と自分勝手な男性は、ある意味相性がいいもの……。つまり、女性側が謙虚になればなるほど、そこを埋めるくらい自分勝手な男性を無意識に探すことになってしまうのです。見る目を養うためには、あなた自身が少し「自分勝手」まではいかないまでも「自分優先」になる必要があります。これまで謙虚に生きてきたあなたが、少々のことで急に「自分勝手な人間」になることはないかとは思います。まずは、少しだけ「自分優先」になってみませんか?2.結婚願望がなさそうに見える仕事をしながら趣味も楽しみ、海外旅行にだってひとりで行けてしまう……。そんな自立した女性を前にして男性が思うことは、「家庭は必要なさそう」ということです。家庭を持つことが、イメージできないほど私生活が充実していると、いくらモテていても「結婚は考えていないだろうな」と思われてしまいます……。趣味の話になったら、「旦那さんや子どもと一緒にやるのが夢なの」とひと言添えたり、「虫が出ると家に入れない……」と隙を見せたりすると、それだけでも印象は変わりますよ。重くなるほど結婚を迫るのはNGですが、「結婚願望があるアピール」は、積極的にするべきです。3.飽きっぽく見られがちなにごとも続かない人は、結婚生活も続かないことをイメージさせてしまいます。「恋愛となると別!」だったとしても、やはり普段の行動からは想像しにくいですよね。飽きっぽいこと自体は悪くありません。いつも新鮮なことを探しているので、常に楽しみを見つけられるということです。また、新しい環境や状況にすぐ順応できるという良い面も。飽きやすいのであれば、「もし、結婚しても旦那さんの転勤はぜんぜんOK!」「イタリア料理飽きたから、次はフランス料理ばかり作ってる」など、結婚生活に絡めて自分の良いところをアピールしてみては?まずは「お知らせ」から初めてみて!筆者が思うに、「モテる」と「結婚」はイコールではありません。逆に言えば、モテすぎると結婚から遠のいてしまうこともあります。結婚をしたい場合は、きちんと「結婚願望がある」ということを周りに知ってもらうことが大切。まずは「お知らせ」からはじめてみてはいかがでしょう。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ