
CCさくらにおジャ魔女…懐かしさが爆発する最近の「ガチャ活」事情 #トーキョーごきげん倶楽部
大人になってよかったと思うことの1つに、「ガチャガチャを惜しみなく回せる」ことがあります。中高生であれば、1回400円のガチャガチャもおそらく1〜2回で我慢していたはず。でも今なら、満足するまで、お目当てが出るまで楽しめます。子どものときに叶わなかったことができるようになり、すっかりガチャガチャにハマってしまいました。そんなエディターの私・manamiが最近夢中になっているのが、懐かしのアニメグッズ。『カードキャプターさくら』や『おジャ魔女どれみ』など、かわいいグッズがたくさん登場しているんです!ミニチュアサイズがかわいい、カードキャプターさくらグッズ子どものとき、おもちゃのクロウカードも持っていたほど『カードキャプターさくら』にハマっていた私。簡単な英単語は、このカードの名前から覚えたと言っても過言ではありません。そんな懐かしのグッズがガチャガチャで手に入るなんて…なんとしてもゲットしなくては!「カードキャプターさくら 封印解除コレクション」(1回400円)の中身は、全部で4種類。2度回したところ、お目当ての2つがドンピシャで出てきました。1つはこの『クロウカードブック』。もう、懐かしすぎて震えが止まりません…しかも中に小さいカードも入っていて、ときめき度MAX。もう1つが『封印の杖』。新しい杖デザインもかわいいのですが、やっぱりきゅんとするのは初代のこれなんです。アニメを見ていた当時、この杖で空に飛べたらな〜なんて真面目に思っていました。そして、杖の先とカードには磁石が入っていて、写真のようにくっつくというギミック付き!げ、芸が細かすぎる〜〜〜!おジャ魔女グッズも盛りだくさん。ちなみにあいこちゃん推しですもう1つ、私の幼い時代に欠かせなかったのが『おジャ魔女どれみ』シリーズです。ガチャガチャのグッズも人気が高く、コンスタントに新作が登場しているみたい。少し前には「おジャ魔女どれみ ポロンタップコレクション」で『ペペルトポロン』を、「おジャ魔女どれみ ポロンタップコレクション2」で『クルリンコール』と『スウィートポロン』をゲットできました(各 1回300円)。『ペペルトポロン』は中の魔法玉を取り出せたり、『クルリンコール』はダイヤル部分を回せたりと、300円とは思えないクオリティです。ガチャガチャではないのですが、お菓子売り場で見つけた「おジャ魔女どれみ タップケースコレクション」(税込550円)も紹介させてください!内容は『見習いタップ』『リズムタップ』『パララタップ』『コロンタップ』の全4種で、いずれも約50mmのミニチュアサイズ。昔は音が鳴る手のひらサイズのおもちゃを持っていた気がします。エモすぎる。別売りのグミと組み合わせれば、もう気分はおジャ魔女(?)。最近はラバーマスコットが付いたグミが販売されているので、Lattice(ラティス)のカラビナを使ってコーデを組んでみました。あああ…見てるだけでかわいくないですか?懐かしいおもちゃならではのキラキラ感がたまりません。最近流行りのガチャ詰めポーチやカラビナコーデもご紹介したグッズ以外にもたくさんガチャガチャを回しているため、流行りのガチャ詰めポーチも作ってみました!こちらは赤・ピンクカラーでまとめてみたポーチ。おジャ魔女グッズに加えて、ミルキーやPARM、チュッパチャップスといったお菓子ガチャガチャを組み合わせています。黄色カラーで統一したポーチには、学生時代にたくさん飲んだリプトンティーや、パインアメのリングなどを詰め込みました!このままバッグにつけたりして、お気に入りのガチャガチャを持ち歩きたい。これからもどんどん増えていくと思うので、最適な収納方法を探していきたいところ。またお財布を小銭でパンパンにして、ガチャ活しにいきます。
ISUTA