
葵わかな&伊藤沙莉&薬師丸ひろ子主演SPドラマ、来春2夜連続放送 “食”の革命を起こした女性たちを描く
俳優の葵わかな、伊藤沙莉、薬師丸ひろ子が主演するテレビ朝日系スペシャルドラマ『キッチン革命』が、来年3月25・26日(時間未定)に2夜連続で放送されることが決定した。 今回スポットを当てるのは、戦前から戦後にかけての激動の時代に、料理と台所で“食に関わる革命”を起こして日本を変えた2人の女性。葵、伊藤、薬師丸が、時代を切り拓いたパワフルな主人公を演じる。 第1夜は、計量カップ&スプーンや、現代のレシピ“料理カード”を作りあげた女性医師・香美綾子の活躍を描く。戦前、ほとんどの家庭では「空腹が満たされればいい」という発想になりがちで、栄養が偏り、病気を招いてしまうことも。 そこで、「どの家庭でも“栄養バランスのよい、おいしい食事”を作ることができたら病気になる人も少なくなるはず。そのために、料理を科学の視点から分析しよう」と考えたのが内科医でもある香美だった。レシピという発想がなかった時代に、料理を数字化しようと、さまざまな困難に立ち向かい、未来を切り拓いていく。 第2夜は、ダイニングキッチンを発明し“台所”を改革した日本初の女性建築家・浜崎マホを描く。台所は長い間、暗くて寒い北側に追いやられ、女性たちは使い勝手の悪い設備を使い、一日中働いた。そんな台所を家族が集う家の中心へと移動させ、光り輝くステンレスの流し台を備えた、明るいダイニングキッチンにしようという一大プロジェクトを率いたのが浜崎だった。 第1夜の主人公・香美綾子を演じる葵は「綾子は、明治から大正、昭和と劇的に変化を遂げる時代の中、女性に厳しい医学の世界でやりたいことに向かってまっすぐ走ったピュアな女性。綾子がみなさんの背中を押すようなキャラクターになったらいいなと思いながら演じています」と役への向き合い方を語る。 第2夜の主人公・浜崎マホを演じる伊藤は「“当たり前に存在するもの”の初めの一歩を踏み出した女性たちを描いた物語です。革命を起こした彼女たちのおかげで“今”があることを表現できたらいいなと思いながら、憧れと敬意を持って演じさせていただいています」とリスペクトを明かす。 そして、壮年期の綾子役の薬師丸は、綾子とマホの運命が交錯するシーンを演じるが、「綾子とマホが初めて運命の出会いを果たす場面は、マホのやさしさ、温かさがまっすぐに伝わってきて、とても心温まるシーンになったと思っています」と第1夜と第2夜をつなぐ思いを語り、「若い女性たちが大活躍するドラマです。ぜひ応援する気持ちで見ていただけたら」と呼びかけた。
ORICON NEWS