
みんなのウチはどう?親がよく使う変な言葉
先日、家に友達を呼んだら「チワワのお母さん、おもしろいね」と言われました。伊集院チワワです。たしかにうちの親って、変な言葉遣いをすることがよくあって、私もよく笑ってしまいます。みんなの家もそんな感じだと思っていたけれど…違うんだねwということで、今日のテーマは「親がよく言う変な言葉」。親曰く、どれも昔流行った言葉なのだそうですが…。みんなの家はどうなのだろう…w1. 「あちゃー!」母がよく言う意味不明な感嘆詞。…いや、意味はわかるんです。失敗したときに発する言葉なんです。でも、母が「あちゃー!」というたびに笑ってしまいます。(使用例)・料理を焦がしてしまって「あちゃー!…ちょっとぐらい焦げててもいいかw」・観ようとしていたテレビの時間に間に合わなかったとき「あちゃー!もう始まってる!?」2. 「がびーん!」「あちゃー!」と同じ感じで、残念なとき、失敗したときに発する言葉。たまに「がびーん!」を「がび〜〜〜〜〜ん!」といった感じで、ビヨ〜ンと伸ばしながら言っていますw(使用例)・買う予定のものを買い忘れたとき「がび〜〜ん!醤油買うの忘れた!」・LINEで帰りが遅くなるというメッセージを受け取ったとき「がび〜ん!」「了解」3. 「マイッチング!」これも、困ったときや失敗したとき、「参った」というシーンで使っていますwこれは母の影響で、私も使うようになってしまいました。でも、友達同士でもちゃんと伝わりますwみんなの家のお母さんも言っているのかな…?(使用例)・野菜が高いのを見て「あーもうマイッチング!いい加減にしろっちゅーの!」4. 「ネアカ」先日、「あんたはなんだかんだ言っても"ネアカ"なのよ」と言われて、「ネットアカウントの中でしか生息できない人間」と言われたのかと思って落ち込んでしまいました。でも、話しているうちに、そういうことを言っているわけではないということがわかってきて…。「ネアカ」って「根が明るい」っていう意味なのだそうです。根暗の反対。知ってましたか?5. 「耳をダンボにする」これは、耳をダンボのように大きくして話を聞くという意味で使っている言葉。意味はわかっていても、自分で使うってことはなかなかないですよねw「耳をかっぽじる」とかは使うけど…。いや、使ったことないかw最後に全部読んでくれてありがとうございます!他にもたくさん、親が使っている不思議な言葉があるのですが、今日はここまでw羅列しようとすると20個にも30個にもなってしまうwwwみなさんのお父さんお母さんは、変な言葉づかいとかしますか?もしあったら教えてください!ではでは、チワワでした!
伊集院チワワ