
セルフで前髪切りたい人必読!【失敗しないための】正しい前髪カット術☆
前髪を作るとキュートな印象になれるし、ヘアスタイルも決まりやすいですよね。でも問題なのが、少し伸びてきた前髪…。放っておくには目にかかったりで邪魔だし、かといって前髪カットでサロンに行くには時間がない。前髪はセルフカットしちゃう方も多いのでは?でも、ちょっと待って!貴女のやり方、正しいですか?今回は中山陽平さんにご協力頂き、正しい前髪カット術を教えちゃいます!セルフカットを始める前にまずは準備を! イキナリ前髪を切り始めるのはNG!まずは前髪を切る準備をしましょう。 頭頂部から放射状にブロックを取ります。 厚さが薄めの前髪にしている方は、前髪の始まりから放射状に取って下さい。 ブロックを取ったら、サイドの髪と混ざらないようにクリップ等で、しっかり分けて下さい。 毛流れに合わせて髪を丁寧に梳かし、目標の長さを決めます。 ここが非常に重要な準備。 間違って他のパートの髪を切ってしまたり、必要以上に切りすぎないためにも重要なんです。 それでは「いざ」セルフカット開始! 切るときに意識して欲しいのが、目標の長さより、少し長めにカットしていくこと。 切り始めるのは、前髪の中心から少しずつ! サイドの髪に繋がりがある方が自然なので、イメージとしては半円を描くように、サイド側の前髪が徐々に長くなるように切っていきます。 絶対に外せないポイントは2つ! 1つは、【必ずハサミは縦に入れること!】横に入れるとパッツンと切れてしまい、そのラインはどうにも修復出来ません!(パッツン前髪にしたい方は、横に入れて下さい) すきバサミを使う際も同様に、必ず縦に入れて下さいね。 もう1つは、【絶対に乾いた髪でカットすること!】髪は濡れることで収縮するので、濡れた髪でカットしてしまうと、乾かした時、思っていたよりも短くなってしまいます。 上手に出来ましたか?最後は仕上げ♪ 仕上げに、前髪を左右に払って下さい。 カットされた髪を落とすと同時に、カットしきれていない髪が、ひょっこり顔を出すことありますので、入念にチェックして下さいね。 ラインをカットした後、すきバサミを使いたい方は、すくことで長さが短くなりますので、目標より少し長めにカットし、最後に調整するのが安全策ですよ☆ 最後に 顔周りは超重要なパーツ! 本当はセルフではなく、美容院で切ることをオススメしたいですがいざという時はこちらの方法で素敵な前髪を作ってください! 前髪カットの方法は、セルフカットだけでなく、お子さんのカットにも応用出来ますので、ママも是非参考になさって下さいね♪ この記事を書いたライター airly編集部
109ニュース シブヤ編集部