
「受け入れたい」ものと「無視すべき」恋愛アドバイスの違い
恋に悩むあなたは、時には誰かに恋愛相談をしたくなることもあるでしょう。また、相談されてもいないのに「これはこうした方が絶対いいよ!」というアドバイスをするのが大好きな(ちょっとおせっかいな)「恋愛アドバイス大好き星人」もいます。しかし、ここで1つ注意が必要です。他人からの恋愛アドバイスには、「受け入れた方がいいもの」と「無視した方がいいもの」の2種類があります。いったいどんなアドバイスなら素直に受け入れた方がよくて、またどんなものなら無視してもいいのでしょうか?恋愛や婚活の考え方・態度を批判された場合ツイッターの「婚活垢」と名乗る婚活専用に作られたアカウントを見ていると、このような意見が目立ちます。「婚活してると自分が相手を選んでいる気分になるけど、『相手に選ばれるかどうか』がもっと大事よ!」「女性が相手を選べる立場なのは、24歳以下の美女だけ!」「27歳で婚活した私は、自分が相手を選んでいる気分になっていた。あの時の横柄な態度は間違いだったと反省…」「25歳過ぎて『理想の男はもうとっくに売れている』と気付けたし、自分の価値の低下にも気付けた。だから婚活を始めて良かったわ!」もしあなたが今このような考え方を当たり前のようにしていて、それを他人から「あなた、人間関係を何だと思っているの?」と批判された場合は、反論するよりも真摯に受け止めた方が自分のためです。ビジネスならともかく、恋愛をはじめとする人間関係において「選ぶ・選ばれる」という考え方をしている時点で、すでに傲慢ではないでしょうか。「人間対人間」として付き合いたいと思うのは、あなたに誰もが「一緒にいるメリットがある」と感じる価値がある場合のみ。理想の恋愛や結婚をすしたいと考えるのであれば、まずはそこから考えてみましょう。近い人からの彼氏へのダメ出し親などの近い立場の人から「あの彼はダメよ」という助言(ダメ出し)を受け、悩んでいる女子もいることでしょう。筆者も小中学校時代には、親からのこのようなダメ出しに、何度か納得のいかない思いをしました。親ではなくても、このように「あなたのためだから」と恩着せがましく自分の考えを押し付けてくる人のアドバイスは、基本的には無視していいでしょう。彼らは口では「あなたのため」と言っていますが、実際はあなたに自分の価値観を押し付けたいだけのことがほとんどです。ただし、あなたの彼氏に大きな借金やギャンブル癖がある、重大な犯罪歴があるなどの明らかな問題がある場合は、そういったアドバイスも聞き入れた方が良いでしょう。しかしあなたの人生は、他の誰かのものではなく、あなた自身のものです。最終的に決断するのは、あくまでもあなた自身でなくてはなりません。恋愛がうまくいってる人からのアドバイス一見「恋愛の先輩から後輩へのアドバイス」のように見えるため、受け入れた方が良さそうに思えますよね?しかしこれも、場合によっては的外れなアドバイスばかりが飛んできて、悩んでいるあなたが更に混乱する恐れがあります。恋愛がうまくいっている(またはそう思っている)人は当然のことながら「自分たちの場合は、こうやったからうまくいっている。だからあなたもそうすればいいのよ」という基準にで、悩んでいるあなたにアドバイスをします。ところが、それぞれのカップルの事情はそれぞれのカップルによって違います。あなたが「カップルなら当たり前」と思っていることが他のカップルにとっても当たり前とは限りませんし、その逆もあります。どんなに恋愛・結婚がうまくいっている人でも、あなたとあなたの彼氏から見れば、あくまで「第三者」。更に恋愛がうまくいっている人は「脳内お花畑」になっていたり、「とにかく誰かに恋愛アドバイスをしてあげたい!」と躍起になっている場合もあるため、うっかり恋愛の悩みを話すと、よけい混乱してしまうこともあります。アドバイスをもらうことは、極力控えた方が無難でしょう。まとめ他人からの恋愛アドバイスの中で、あなたが「受け入れた方がいいもの」と「無視した方がいいもの」の違いが、お分かりいただけましたか?「恋愛アドバイス大好き星人」に遭遇した時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。(カワモト野奈/ライター)(愛カツ編集部)
愛カツ