
今年は3Dアレンジ!?『裏編み込み』『ポンパドール』etc...いつもアレンジを断然可愛くするテク4選♪
いつものヘアアレンジにちょこっとテクニックを加えるだけで、可愛く変身できちゃうのがおしゃれの醍醐味♪今年は”高さ”より”奥行き”がポイント☆ひとつ結びを簡単に可愛く見せる方法を、鶴谷さんにご協力して頂いて紹介します♪色んなアレンジにちょい足しして、いつものアレンジを可愛くしちゃいましょう♪『裏編みこみ』:サイドにつくるだけでひとつ結びが華やかアレンジに♪『裏編みこみ』の人気がじわじわ出てきています♪写真左が裏編みこみ、右が普通の編みこみ☆裏編みこみの方が、3Dっぽく浮き出てみえますよね?♡この奥行き感が可愛いと話題なんです!!いつものアレンジに裏編みこみをちょこっと仕込むだけで一気に華やかなこなれアレンジが完成します♪『裏編みこみ』のやり方解説♪通常の編みこみの場合は毛束を取って上に重ねるように編んでいきますが、裏編みこみの場合は取った毛束を下側に編み入れていきます!!最後に結び目をキツく持って、すこしづつ編み目から髪の毛を引き出しゆるく仕上げてください^^裏編みこみを入れるだけでアクセ無しでも可愛いアレンジが出来上がります♪『ポンパドール』:おでこを見せるだけでいつもより明るい元気なイメージに☆いつもとガラッと雰囲気を変えたい♪今日は思いっきりはしゃぎたい♪そんな日は、ボリュームのあるポンパドールでスッキリアレンジするのがおすすめ♡ポンパドールは一昔前の印象がある方も多いのでは?しかしちょっとしたポイントをおさえるだけで今らしいアレンジに仕上がります!『ポンパドール』の作り方解説♪ポンパドールをつくる前に、まずまとめる髪毛束にソフトワックスを揉み込んでおきます。そしてざっくりとねじったら、後ろから前に向けてピンを留めます☆そしてラフ感が出るようにポンパから毛束を引き出しましょう♪若干斜めにポンパを留めると、よりラフ感が出るようにアレンジ出来ます。『くるりんぱ』:今年も大活躍の”くるりんぱ”で隙無しの可愛さ♡くるりんぱは今年も定番のアレンジです☆このテクニックをプラスするだけで、低めのひとつ結びもレディな表情に仕上がります。まとめた時に自然と落ちてくる毛束は、気にせずラフにそのままでOK☆『くるりんぱ』の”ほぐし方”解説♪くるりんぱアレンジは出来ても、なかなかほぐす方法をマスターできない方が多いようです!!可愛いアレンジに”ほぐし方”は必須ですので、ぜひ覚えてくださいね^^『ふんわりボリューム』:ボブアレンジには欠かせないふんわりトップ☆ロングヘアの人がひとつ結びアレンジをするよりもボブヘアの人がアレンジする時の方が工夫が必要になってきます。ボブでひっつめポニーは避けたいトコロ。トップにふんわりボリュームをつけてスタイル全体に”くびれ”をつけてあげるだけで一気にこなれ感のあるスタイリングに仕上がります☆『ボリューム出し』のポイント解説♪初めにしっかりウェーブをつけておくのが大前提☆トップだけでもいいので、巻いておいてくださいね^^そしてひとつに結んだらゴム部分をおさえてほそ〜い毛束づつひっぱり出していきましょう!後頭部をよりふっくら崩れにくくするために、中間からトップにかけて逆毛を立てておくといいですよ◎最後にヘアアレンジはいつだって女の子の味方♡気分に合わせて、ファッションに合わせて、色んなヘアアレンジを楽しんじゃいましょう!!この記事を監修した美容師さん鶴谷 和俊CARE AOYAMA/KOBE☆subchief☆
airly