
イースターってそもそも何なの? その意味が分かる6つのポイント!!
テーマパークのイベントとしても以前から取り上げられている「イースター」。 みなさんも名前は聞いたことあると思いますが、その意味をしっかり理解している方は多くないのでは? ここでは「イースター」の由来や意味などについてまとめてみます!! ▼そもそもイースターって何の日? https://ja.wikipedia.org/ 本来イースターとはキリスト教にとってもっとも重要な祭日。 イースターを日本語にすると「復活祭」といい、文字通りキリストの復活をお祝いする日なんです。 ▼なんで卵を飾ったりするの? http://tommy-music.blog.so-net.ne.jp/ キリスト教において卵は「生命の誕生」を表すもの。 とても重要なものと教えられているので、卵を使った料理が出されるのも特徴。 また、カラフルに彩られた「イースターエッグ」を使った遊びもさまざま行われます。 ▼うさぎもイースターの象徴? http://mikissh.com/ たくさん子どもを生む「うさぎ」は、イースターにおいて卵と同様に重要なもの。 豊かな生命の象徴として扱われ、家などで飾られます。 飾られた卵やうさぎは、家族や友だちの間でプレゼントとして交換するのも、イースターではよく見られる光景です。 ▼そもそもなんでイースターっていうの? http://www.news.com.au/ キリスト教は全世界に広まるときに、その土地土地に伝わる風習をうまく取り込んできました。 そして、イースターという名前も、北ヨーロッパなどに伝わってきた「春の女神」の名前、Eostreが由来と言われています。 春を祝う象徴となる女神の名前と、キリストの復活祭が混ざり合い、今に伝わるイースターになったというわけです。 ▼イースターの日はどうやって決まる? http://www.news.com.au/ カトリックやプロテスタントでは、春分の日からいちばん近い満月の日から最初の日曜日をイースターと定めています。 2016年の場合は3月20日が春分の日、そこからいちばん近い満月の日は23日、そしてそこから最初の日曜日は27日。 というわけで3月27日が今年のイースターになるというわけです。 ▼イースターって何をすればいいの? http://www.flipsidepa.com/ 日本でも少しづつ定着してきたイースター。 上の写真はプラスティック製の卵の中におもちゃやお菓子などを入れ、それを取っていく「エッグハント」という代表的な遊びです。 また、ディズニーリゾートでも2010年からイースターのお祝いイベントが始まっています。 しかも「ディズニー・イースター」は6月15日までと超ロングイベント! 要するに難しく考えすぎず、春が来たことをお祝いし、楽しめばいいということではないでしょうか?
109ニュース シブヤ編集部