親子で戦争や平和について考えよう!特別展示や子ども向け映画を上映するイベント開催

親子で戦争や平和について考えよう!特別展示や子ども向け映画を上映するイベント開催


神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)では、5月28日(土)~8月15日(木)まで、特別展「わたしたちの暮らしと平和」を開催中だ。

同展では、日用品や学校関連の物、戦争に関する資料など、同館の収蔵品から約90点が展示。また、平和学習や上映会など、平和に関するイベントも開催されている。

物をみればひろがる、戦時中の暮らし



同展では、同館の収蔵品より、当初の予定を大幅に上回る約90点が展示されている。


展示品を通して戦時中の暮らしに触れてほしいという思いから、「暮らしと平和」をテーマに、水筒や飯ごう、教科書、回覧板など、日用品や学校関連の物、戦争に関する資料などを選定したそう。

およそ80年前の“今”を生きていた人たちの暮らしがひろがる。


どの国でもどの時代でも、そこには人が生きていて、その側には物がある。流行や環境を反映した衣類や、その時代の政情や価値観が記された書物、子どもたちが夢中になった「べいごま」や「めんこ」、再び会えることを願って綴った手紙など。

およそ80年前の“今”を生きていた人たちは、何を、誰を思いどのような暮らしをしていたのか、展示を通して想像してみよう。

その他の館内施設





その他、館内施設として、神奈川県の戦争体験や歴史、現在も続いている地球規模の課題について学べる展示室「国際平和展示室」や、本や映像をたのしめる「専門図書室」などがある。

映画や絵本を通して平和を考えるイベント



また、映画や絵本、話を通して、平和について考えるイベントも開催される。8月7日(日)の「子ども 映画+絵本の読み聞かせ」イベントでは、映画『わすれた森のヒナタ おじゃる丸スペシャル』上映後、同館ボランティアによる平和絵本の読み聞かせを実施。

8月9日(火)の「子ども 映画+平和のお話」イベントでは、映画『ふたつの胡桃』上映後、同館ボランティアが平和について話してくれる内容とのこと。

開催日時は、8月7日(日)、8月9日(火)両日14:00~15:00。参加費は無料で、申込は各日100名までのWEB予約制だ。ただし、出演者など変更の可能性もあるとのこと。各イベントは、それぞれ大人も参加OKだ。

同展やイベントは、戦時中の暮らしを知り平和について考えるよいきっかけになるのではないだろうか。親子で足を運んでみて。

特別展HP:https://www.earthplaza.jp/event/2022kurashitoheiwa/
カテゴリ