"Oh my teeth 歯科矯正ブログ"500万アクセス突破。歯並びに悩みのある人に向けて発信

"Oh my teeth 歯科矯正ブログ"500万アクセス突破。歯並びに悩みのある人に向けて発信


自宅でできるマウスピース矯正サービスを開発するOh my teethが運営する「Oh my teeth 歯科矯正ブログ」が、運営開始から3年3カ月で500万アクセスを突破。

累計記事数は320記事を突破し、国内歯科矯正メディア(※1)のアクセス数の中でNo.1(※2)を獲得している。

エビデンスと現場の声を重視


「歯科矯正ブログ」は、歯並びに悩みのある人に向けて、疑問や不安を解消するための情報を発信するブログ。まだ本格的に矯正を考えていない人に向けた「矯正ってどんなもの?」という基礎的な内容から、矯正を具体的に考えている人に向けた「矯正費用の目安」や「信頼できる矯正歯科クリニックの選び方」まで、個々の悩みや疑問に合わせた記事を公開中だ。

マウスピース矯正 Oh my teeth導入クリニック所属歯科医師による監修に基づき、エビデンスと現場の声を重視しているのが特徴。また、矯正経験者のリアルな声や、Oh my teethユーザーの実際の症例なども多く盛り込み「矯正をしたらどうなるのか」をイメージしやすいリアルな内容になっている。

増え続ける「マウスピース矯正」


[caption id="attachment_988441" align="aligncenter"] 「マウスピース矯正」の検索トレンド(出典:Googleトレンド)[/caption]
厚生労働省による患者調査による歯科矯正初診患者数は、2019~2022年の3年間で3.6倍に増加(※3)している。さらに歯科矯正の中でも「マウスピース矯正」という単語のGoogle検索数は2004年頃と比較して8~9倍程に伸びているという。

それに伴い「マウスピース矯正」サービスは年々増え続けている。そのため、これまで以上に矯正希望者は正しい情報や知識を得て意思決定をすることが求められる。実際に、日本経済新聞でも「リスクを知ってマウスピース矯正サービスを選ぶ重要性」がテーマとして記事化される(※4)など、注目度があがっている。

そんな中で、いくつかある歯科矯正ブログの中でもOh my teethの歯科矯正ブログは歯科医師監修記事が多いためユーザーに安心感を感じてもらえるうえ、矯正経験者のリアルな声を多く記載しているため、アクセス数の増加につながっている。

この機会に「Oh my teeth 歯科矯正ブログ」を、チェックしてみては。

Oh my teeth 歯科矯正ブログ:https://www.oh-my-teeth.com/posts
Oh my teeth:https://www.oh-my-teeth.com/company

※1 歯科矯正メディア:マウスピース矯正やワイヤー矯正などに特化したウェブメディア
※2 ahrefs(https://ahrefs.jp/)における2023年6月1日〜9月19日のデータをもとに自社調査(参照日:2023年9月19日)
※3 出典:厚生労働省「平成29年・令和2年患者調査」歯科診療所の推計患者数
※4 歯科矯正、リスク知って選ぶ 増えるマウスピース型(2023年9月14日 日本経済新聞電子版)

(江崎貴子)
カテゴリ