
【知ってるようで知らないファッション用語】デニムとダンガリーの違いって?
よく耳にしたり、実際に使っている言葉でも、その意味をきちんと言えるかって聞かれたら自信がないかも…なんてことよくありますよね。そんな、実は曖昧(あいまい)なファッション用語をピックアップしてレクチャーします!▶過去の記事はコチラから 本日お届けするのは、永遠の愛されアイテム「デニム」と「ダンガリー」の違いです。 なんとなく、濃い色がデニム? 薄い色がダンガリー?なんて思っている人も多いのではないでしょうか。わかりやすく決定的な違いをご紹介します♪ ■違いは生地の織り方にアリ! デニムは「綾織り」という手法で、縦糸に染色糸、横糸に白糸を使って交差させて織ります。 縦糸2本~3本に横糸1本を交差させるので、染色糸の色がより多く出る生地になります。 生地は厚手なので、冬もOK! http://weheartit.com/デニムジャケットや、デニムパンツなどが主なアイテムです。 一方で、ダンガリーのほとんどは「平織り」。縦糸と横糸を1本ずつ交互に交差させて織ります。 綾織りの場合でも、縦糸に白糸、横糸に染色糸を交差させて織るので、デニム以上に白糸が目立つ生地になります。 薄手の素材なので、春夏アイテムにぴったり! http://weheartit.com/ダンガリーシャツや、オールインワンに多く見られます。 ■デニムorダンガリーを見極められるかチェック! Q1.これはデニム? ダンガリー? Q2.これはデニム? ダンガリー? 正解は… Q1.ダンガリー素材のオールインワン。LIZ LISAの人気アイテムです♡http://e-shop.shibuya109.jp/Q2.デニム素材のショートパンツ。RESEXXYのショーパンは裾のフリンジが今季っぽい!http://e-shop.shibuya109.jp/ デニムとダンガリーを見極めて、きっちり使い分けられるとおしゃれのレベルがグッとアップした気分になれるはず!ぜひ意識してコーデに取り入れてみてください♡
109ニュース シブヤ編集部